マンションなんでも質問「エアコンの違い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. エアコンの違い
 

広告を掲載

ぶぅ [更新日時] 2021-07-15 20:17:03
 削除依頼 投稿する

先日エアコン専門店で店員さんに聞いた話なのですが、家電量販店で売っているエアコンと電気屋さんで売っている
アエコン(住宅設備用)では見た目が同じでも型番が違い、中身も少し違うとの話を聞きました。
実のところ話は良く理解できなかったのですが、詳しい方いらっしゃいましたら、どの様な違いがあるか御教授下さい。
値段はあまり違わないようなのですが、量販店ではアフターサービスや長期保証等があり安心感があるのですが
もし性能等が劣るのなら何となく嫌な気がするので悩んでいます。カタログスペック等は実は体感出来ないのだとも思うのですが
ある程度理解してから購入したいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2005-08-31 00:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

エアコンの違い

2: 匿名さん 
[2005-08-31 00:29:00]
かわらないよ。
3: 匿名さん 
[2005-08-31 07:58:00]
Y電器とかK電気では、特に白物家電で「オリジナル機種」を出している事があるけど
もしかしてその電気屋さんはその事を言ってるのでは?
型番が違うと言っても末尾に−Yとか−Kが付くだけだけどね。
中身は全く一緒で、せいぜい付属品に違いがあるだけ。

見た目が同じでも型番が違う場合は当然「別機種」ですよ。(ガワが同じ、というだけ)
4: 匿名さん 
[2005-08-31 08:28:00]
現在もそうなのか…自信はありませんが、確かに量販用と住宅設備用ではカタログも違いました(当然型番も)
これは流通ルートの違いと仕入れ販売方法の違いで、競合しないように分けていたのだと思いましたが
仕様も若干違います。
設備用…こちらのサイトを見られる方ではオプション用とでも云った方がなじみ易いかもしれません
本来は、建築資材扱いで対建設関連会社取引で扱われる商品(標準装備品扱い)です。
オプション販売に携わっている会社の人であれば、照明器具・エアコンで結構問題になります。
商品の販売ルートが違うので、互いの商品を仕入れるのが難しい・仕入れの掛け率が違う等々…
仕様についてですが
昔、同等扱いの商品を比較した際には
設備扱いのほうが材質面での性能・耐久性に優れたものが多かったです
おまけ機能?は、量販扱いのほうが多かったような…
これは、量販店のオリジナル機種(いわゆるOEM商品)とは違って、準然に販売ルートの違いです。
設備工事をしているものは、量販扱いの商品は“ちゃちい”といいます。
量販店の販売をしている方は、設備扱いは“機能が少ない”と、いいます。
…現在では、量販店でも設備用の型番の照明器具を見かけたりしますので…昔ほど、きっちりと分かれていないのかもしれませんが、
試しにオプション資料で送られてきたエアコンや照明器具のカタログを持って量販店に行ってみると
同じメーカーで形も似ているのに…型番のアルファベットが1つだけ違うとか…同じ物は仕入れられないとかいわれる場合が
出てくると思います。
(量販店のオリジナル商品とは別の話です。)
5: ぶぅ 
[2005-08-31 10:16:00]
匿名さん詳しいお話を有り難う御座います

>設備扱いのほうが材質面での性能・耐久性に優れたものが多かったです
>おまけ機能?は、量販扱いのほうが多かったような…
>これは、量販店のオリジナル機種(いわゆるOEM商品)とは違って、準然に販売ルートの違いです。
>設備工事をしているものは、量販扱いの商品は“ちゃちい”といいます。
量販店の販売をしている方は、設備扱いは“機能が少ない”と、いいます。

ここの部分がやはり気になりますね、長く使う物なので性能・耐久性に優れたもを選びたいので
価格が同等ならば住宅設備用を選びたいです
しかし、量販店の長期保証も魅力なので悩ましいです。
どうも有り難う御座いました。
6: 匿名さん 
[2005-08-31 16:01:00]
長期保証は何物にも変えがたいサービスです。
追金して保証期間が延ばせるシステムの量販店なら、伸ばした方がいいです。
7: 匿名さん 
[2005-08-31 20:24:00]
今は、コストダウンのために共通化させているので、
モノが違うってのは、ほとんど無いと思いますよ。型番と年式だけの違い。
8: そっちの方面の人 
[2005-08-31 21:11:00]
メーカーによっては同一型番で同一機種と言う所もありますが、
一般的には、量販系と訪販系では容量/機能に変化を持たせてます。
理由はいくつか有りますが、基本は量販店と訪販店が同一商品で
価格争いを行なわない為です。
価格のダンピングをすれば、一番いたい思いをするのはメーカーですから、
それぞれ違いを作り販売しています。
9: ぶぅ 
[2005-08-31 22:59:00]
皆様、色々と御教授下さいましてどうもありがとう御座います。
やはり少々違いがあるのでしょうね。
今日、家電量販店に行きましたが各メーカーのカタログは一通りおいてあるのですが
実際に展示しているのが量販店推奨モデルばかりでした
しかし何処の量販店に行ってもエアコンは解りづらく選ぶのが難しいです
個人的には寝室にはダイキンのうるるとさららが気に入っているのですが騒音がうるさいとの
情報もあり三菱のムーブアイとで悩んでいます、その上長期保証をとるか若干良さそうな
住宅設備用にするか・・・まだまだ悩みが続きそうです。
色々教えて下さった人、どうもすみません。
又、何か情報お持ちの方どうぞ御教授下さい。

10: 匿名さん 
[2005-09-01 00:26:00]
最終的には価格とデザイン。
スペックや他人のインプレを参考にしていては埒が明きません。マジで。
11: 匿名さん 
[2005-09-01 16:37:00]
住宅設備屋に言って、長期保証を付けてもらえば?
12: ぶぅ 
[2005-09-01 17:26:00]
>住宅設備屋に言って、長期保証を付けてもらえば?
そ・その様な事可能なのでしょうか?一度トライしてみます
ありがとうございました。
13: 匿名さん 
[2005-09-01 23:14:00]
長期保証といえば、ヤマダやコジマなどでは、10年保証がありますよ。
ヤマダの場合、毎年一定額(数千円;そのほとんどを商品券で還元)出す必要あり。
コジマの場合、高めの機種だと無料で10年保証がついてくる。

ただし、保証の内容はきちんと確認する必要があります。一度保証を使うとその時点で保証が切れてしまうなど、販売店によって保証内容が違いますから。
14: 匿名さん 
[2005-09-02 00:40:00]
いまどきのエアコンって、そんなに壊れるものですか?
私の経験では壊れた試しがないので、あまり気にならないところですね。

量販店の長期保証で十分だと思われ。
15: ぶぅ 
[2005-09-02 22:22:00]
エアコン専門店と家電量販店で1万円位の差です(量販店の方が安い+長期保証)
住宅設備用で質面での性能・耐久性に優れるかもしれない物と・・さてどちらにするかな。
10年壊れないと仮定すれば住宅設備用なのですが自信が持てない小心者で決めかてねます。

16: 匿名さん 
[2005-09-02 23:35:00]
保証云々もですが、取り付けの下請け業者にも気をつけてください。
某量販店で購入、取り付けの下請け業者が最悪。換気機能がついた機種だったのですが,
それに対応したカバーをもってきてなくて、むりやり普通のカバーに押し込んだり,
作業自体も遅く最悪でした。中もカバーをつけたのですが,あまりのひどい仕上がりだったので、
別の下請け業者につけ返してもらいました。めちゃくちゃなことをしていたらしく、結局
一からやり直していました。
そんなに混んだ時期でもなかったのに,ほんとに最悪でした。
17: 匿名さん 
[2005-09-02 23:45:00]
大量生産するメーカーが高々1万円のために別仕様を設けるとは考えにくいのだけれど、
少品種多量生産技術も進み、カンバン方式で部品の種類も気にならなくなったのかしらん。
うちの会社では特別値引には型番書き換えて値崩れ防ぐ。
18: 匿名さん 
[2005-09-03 00:14:00]
>>14

壊れる時は壊れます。うちの実家のエアコンは、買ってから5年以内のものが2台壊れた。どちらも基板のトラブル。
一方、うちで使っているエアコンは10年近くなるけど壊れない。
当たり外れもあるだろうし、使用環境にもよるのでは?(たとえば、湿度の高い戸建ての一階北側に室外機を置くと壊れやすいとか)

>>15
量販店のエアコンは、特別仕様(というか型番が違って微妙に付加機能が異なる)が多いですね。
これは、価格を他店比較されることへの対策です。
「他店より1円でも安い場合は・・」というあれです。
型番を違えておけば、客が他店チラシを持ってきて値引きさせようとしても「うちのとあの店とは機種が違いますから」と言えます。
実際には、コンプレッサーや熱交換器などの主要部品は同じものなんですけど。
17さんが言う別仕様というのはこういうことです。
ただしこれが出来るのは、バーゲニングパワーのある大手だけです。
19: 匿名さん 
[2021-07-15 20:17:03]
そんなことはないと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:エアコンの違い

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる