住宅ローン・保険板「【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-12-31 06:57:52
 
【一般スレ】住宅版エコポイント| 全画像 関連スレ RSS

さて、このような記事が本日の日経新聞に載ってますた♪

さぁ~ おおいに盛り上がろう!!!

希望:購入額の10%をポイント還元

そーすれば、ポイントで家電新調出来るじゃん

[スレ作成日時]2009-11-20 11:18:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】

801: 申込予定さん 
[2009-12-14 10:25:49]
大本営とは どこですか
802: 購入検討中さん 
[2009-12-14 10:33:58]
今,セ○ス○ハ○ムに問い合わせたら,そんな話 聞いたこともないそうです

妄想を書き込まないでください
803: 匿名さん 
[2009-12-14 10:35:53]
足長さん、ソースはわしじゃ!って…

ダムの建設を見直し要求の出ている中で果してエコポイントの拡充は有り得るのでしょうか?

足長さんが最初におっしゃってた1月に着工3月末入居で得するって話はどこにいっちゃったんですか?
804: 購入検討中さん 
[2009-12-14 10:37:40]
796です。
足長坊主さん着工は来年2月頃で5月入居なんですが、ご意見お願いします。
805: 匿名さん 
[2009-12-14 11:49:35]
新聞くらい読もうね。足長に質問してもいいが、嘘しか言わないよ、この人。 また、購入価格の10%とか言い出した。真に受けて浮かれると後でへこむよ。
806: 足長坊主 
[2009-12-14 11:53:54]
>>800殿
建築確認申請は大いに関係あるぞよ。
国交省の資料に「新築住宅に関する住宅版エコポイント制度(案)の概要」というのが、わしの手元にある。この資料の「3 留意点)の(3)に「事前に登録住宅性能評価機関等において、省エネ性能の評価を行う必要がある」との記述がるぞよ。そういう「事前申請」をした上で、建築確認申請をするのが普通じゃ。長期優良住宅の際もしかり。もし、先に建築確認申請をして、その後に事前申請をした場合、万一事前申請が不可だった場合、建築確認申請も出し直しになるゆえ、余分な費用もかかるし、時間も無駄になるぞよ。

>>801殿
良いご質問じゃ。大本営は64年前に無くなっておるゆえ、今は存在せぬ。

>>803殿
縮小するだけでは、日本はこじんまりした国になってしまうぞよ。経済大国たるには内需拡大が「いろは」の「い」じゃ。お金は上手に使ってこそ、意味があるぞよ。

それから「1月着工、3月入居」は12/4に国会通過した場合じゃった。ご存知のように首相の故人献金問題、普天間問題でそれどころではなくなり、国会が年明けになってしもうたからのぅ。麻生総理のままが良かったのぅ。

>>804殿
エコポイント大幅拡充にて救済して頂きたいのぅ。確か、もくりんで建てる方じゃの?国会がのぅ、もっと急いで欲しいんじゃがのぅ。
807: 匿名さん 
[2009-12-14 12:28:59]
804さんは現行のローン減税とエコポイント30万円相当が貰える。これが今わかっている情報です。もし足長の言うように変更があったら、足長は本当に政府と極秘の繋りがあるんだろうなぁ。認めるよ本当に。
808: 匿名さん 
[2009-12-14 12:29:06]
804さんは現行のローン減税とエコポイント30万円相当が貰える。これが今わかっている情報です。もし足長の言うように変更があったら、足長は本当に政府と極秘の繋りがあるんだろうなぁ。認めるよ本当に。
809: 購入検討中さん 
[2009-12-14 12:32:02]
足長坊主
お前 いい加減すぎる
妄想を書くな
810: ビギナーさん 
[2009-12-14 12:55:24]
足長坊主さん
 ほんとに(ToT)/~~~
811: 申込予定さん 
[2009-12-14 13:18:52]
>808
エコポイントって建てたみんなが貰えるんじゃないよ。
まだ条件全部出てなかったと思うけど、少なくとも
複層ガラスやガラスウールの断熱材つかってなくちゃダメなんじゃない?

>796=804がそういう建物を建てるのかどうかは書いてなかったような。
812: 匿名さん 
[2009-12-14 14:03:10]
811さんのおっしゃる通りの条件を満たして、30万、それとローン減税は現行ということでした。言葉が足りませんでした。すみません。
813: 購入検討中さん 
[2009-12-14 14:15:22]
796=804です。
みなさんご意見ありがとうございます。
一応ペアガラス、樹脂サッシ、断熱の住宅です。
年内申請も来年申請も条件は変わらないようですね。
予定のまま年内申請で実行します。
814: 匿名さん 
[2009-12-14 14:28:26]
足長坊主の嘘に惑わされず、いい家を建てて下さいね。
815: まもなく着工 
[2009-12-14 14:33:09]
住宅性能表示を受けるにしても費用も時間もかかるし何か良いのか悪いのかよくわかりません。すでに確認申請受けてるから今から変更するぐらいならエコポイントも諦めたほうがいいですか?ちなみに次世代クリアしてます
816: 足長坊主 
[2009-12-14 16:58:59]
確かに新制度の過渡期は混乱するのぅ。

少し前のレスにあった太陽光補助金の件もじゃ、本日調べたが、おもしろい事がわかったぞよ。11月19日で平成21年度(今年度)の補助金枠が一杯になり、終了したんじゃが、11月20日以降に新たに申込みを始めた分は、平成20年度(昨年度)の予算の余りじゃそうな。そんな余り分をさかのぼって適用できるんじゃのぅ。もちろん、これも枠が一杯になり次第終了じゃ。

それと、もう一つ。11月19日までに申請した方々は来年2月22日までに太陽光発電システムを設置し、その後30日以内に工事実績報告書を提出しなければ、補助金は受けれぬそうじゃ。

申請の前に設置していたり、設置を開始しても補助金は受けれぬぞよ。

>>811殿
新築の場合のエコポイントの概要は下記の通りじゃ。

1.対象となる住宅:
①省エネ法のトップランナー基準(省エネ基準+α(高効率給湯器等))相当の住宅
②省エネ基準(平成11年基準)に適合する木造住宅

2.エコポイント数:
標準的な住宅の場合、1戸当たり30万程度のポイントを設定

3.留意点:
①平成22年1月1日以降に着工した住宅から対象とする。
②補正予算の成立日以降に、原則として、工事が完了し、引き渡された住宅が対象となる。
③事前に登録住宅性能評価機関等において、省エネ性能の評価を行う必要がある。

ちなみに、これらのソースは国交省の極秘文書で、わしの手元にある「新築住宅に関する住宅版エコポイント制度(案)の概要」からの抜粋じゃ。

ポイントは「案」という事じゃ。「案」は「アン」と読み、繰り返すと、「アン、アン」じゃ(わしの好きな言葉)。この案にもっと肉付けをし、内容を充実させるのが、今後のわしの任務じゃのぅ。
817: 匿名さん 
[2009-12-14 17:13:08]
足長坊主の妄想に惑わされないようにしましょう。
818: 入居済み住民さん 
[2009-12-14 17:18:43]
噓つき坊主
ここまで堂々と嘘を書けるよな
根拠だせ
819: たらちゃん 
[2009-12-14 18:34:03]
エコポイントの概要は足長さんも >>688匿名さん のレスにあるソース
を読まれたんですね。
足長さんが抜粋してくださった内容で物足りない方は現物をどうぞ。
PDFでたしか8ページほどありました。12/8に国交省が行った説明会資料です。
820: 匿名さん 
[2009-12-14 19:09:03]
>>816
間違っていますよ。

ちなみに私も21年度の太陽光の補助申請していましたが、先導型モデル事業で建設することになった為、諸手続きの関係で2月22日までに取り付けできない為、jpecに問い合わせしたところ「今現在太陽光設置に関係する工事を一切行っていなければ、一度中止申請をしてその後『補正予算分』の太陽光発電補助金の申請をするよう」に言われました。

知識がないならこんなところで知ったかぶらないほうがいいですよ。
ってゆうかこれをみれ勘違いする人が出たら可哀相です。
間違った情報は止めましょう。
821: 足長坊主 
[2009-12-14 20:53:36]
そうじゃ。太陽光補助金は一旦取り下げねばならぬ方々も出て来る。それも含めてのわしの忠告じゃ。
ちなみに、今夜は女子大生達とは何事もなかった。「お持ち帰り」という言葉が脳裏をよぎりおったが、嫁ちゃんのある身。しかも元来が40才以上の女性にしか魅力を感じぬ男ゆえ、今夜は真っ直ぐ東横インじゃ。
822: エコノ 
[2009-12-14 21:24:35]
足長さんへ、内部の人間なら住宅版エコポイントの申請業務の委託先は知ってますよね?外郭団体と言う表現は辞めて具体的に会社名で言ってください。曖昧な表現はダメですよ。
823: 足長坊主 
[2009-12-14 21:36:04]
よろしい、お教えいたそう。ハウスジーメン、住宅保証機構、JIO、住宅安心保証、それとあと1社じゃ。
あと1社を思い出せぬのは、わしが嫁ちゃんとAママ、Bママ、Cママまでは言えるが、Dママの名前を思い出せぬのと同じ論理じゃ。
824: 住まいに詳しい人 
[2009-12-14 22:46:21]
住宅ローン減税廃止⇒エコポイントへ切り替えは100%ありません。
住宅購入者のほんとんどは基準クリアしていませんので住宅促進の観点から無理です。
825: あき 
[2009-12-14 23:38:12]
何が正しいですか?
826: 足長坊主 
[2009-12-15 00:18:51]
心配せんでも住宅会社がエコポイント基準に合わせるぞよ。なにしろ国家戦略ゆえの。
827: 匿名さん 
[2009-12-15 00:37:28]
あーあ、坊主のせいで今日もまた荒れちゃった。坊主のせいで。坊主のせいで。
828: 匿名はん 
[2009-12-15 00:49:27]
坊主中毒が悶えておるわ。

829: 匿名さん 
[2009-12-15 01:01:29]
>>825さん
足長クソ坊主の妄想には関わらず、正確な情報を得てください。
足長坊主はウソ、妄想ばかり書き込むので、信用なりません。
さる機関からとかある筋からとか、ありえないウソを書き込むのでご注意を。
830: 糞尿 
[2009-12-15 04:16:10]
エコポイントの財源→債権発行→長期金利上昇圧力
ローン組んでみたらポイント以上の金利支払だと笑う
831: 知りたい人 
[2009-12-15 09:18:11]
長期優良住宅にしかエコポイントもらえないんですか?長期優良住宅を受けるには申請手数料がかかるんですよね?アホらしい…
832: 足長坊主 
[2009-12-15 10:38:18]
長期優良住宅とエコポイントは別物じゃよ。エコ住宅とでも言おうかの。
エコ住宅も当然申請料はかかるじゃろ。審査のための事務手数料、人件費もかかるでのぅ。じゃがそういう部分での雇用創出も景気回復の一助となるじゃろ。
そしてエコポイント支給となれば、多方面にお金がまわる。良い政策じゃのぅ。
833: 匿名さん 
[2009-12-15 11:14:10]
住宅版エコポイント制度(案)の概要」によると、エコポイントをもらうためには「(仮)エコポイント対象工事証明書」というのを登録住宅性能評価機関に出してもらわないといけないようですね。

長期優良住宅では、登録住宅性能評価機関であらかじめ技術的審査を依頼して適合証を交付してもらうので、その際にエコポイントの対象になる工事であるか審査してもらえるのではないかとHMの設計の方が言っていました。
これだと、もともと長期優良住宅で建築を考えていた人は申請のために余計な費用がかからなくて済みますね。
834: 匿名はん 
[2009-12-15 11:33:28]
エコポイントは、対象になる新築工事を行うと、
固定で30万円相当ぐらいのポイントをもらえると言う事みたいですが、

実際のところ、申請や検査の手数料はいくらぐらいになるんでしょうね。
差し引き、手元に残る実質額(現金ではないけれど…)は、いかばかりになるんでしょうか。
835: 知りたい人 
[2009-12-15 11:36:38]
ちなみに手数料は、いくらぐらいですか?エコポイントが30万で手数料に15万だと旨みがないですね
836: 匿名 
[2009-12-15 11:38:19]
25万ぐらいとか聞きましたが…?
837: 匿名 
[2009-12-15 11:56:05]
戸建て産業や、ぶら下がってる関連業界むけの利益誘導、ビジネス創出の意味が色濃い制度ですから、
あまり契約者の事は考えられてないし、旨味もそんなにないかも。
838: 足長坊主 
[2009-12-15 12:28:45]
もちろんじゃ。契約する施主の事等これっぽっちも考えてはおらぬ。景気回復、温暖化防止が目的じゃ。それでもただでエコポイントを貰えるんじゃから、申請料、完了検査料金がかかとても、ありがたく頂戴する気持ちは持たぬとバチが当たるぞよ。
それから、長期優良住宅は着工前の書類審査(適合証明書)のみで、実際には現場検査はない。ゆえに、長期優良住宅と申請しておきながら、実際には一般住宅を建ててもばれない。これは住宅業者にはありがたい話しじゃが、エコ住宅は不正防止のために、現場検査はあるようじゃ。
839: なーんだ 
[2009-12-15 12:32:29]
で、検査費用や手数料はいくらかかるんですか。誰もわからないんですかね。
費用や手間ばかりかかるなら、そんな制度なら要らないな。

840: 匿名さん 
[2009-12-15 12:41:15]
足長坊主は、具体的な費用や手数料もわからんのか?
それとも、ポイントのほとんどは費用に消えるから、
それがバレるのが怖くてよう書かんのか。
いつも偉そうに言っている癖に、
なんとまあ、情けない話(爆)。
841: 足長坊主 
[2009-12-15 13:23:19]
エコポイントの申請料、検査料もわからぬのか?教えて欲しくば、「足長様、ご教授下さい」とお願いするのが筋じゃ。
じゃが、大多数のわしのファンの方々に免じてお教え致そう。「わからぬ」。それが答えじゃ。
つまり、住宅版エコポイントは工事を請け負った会社が代行する。ゆえに、本来かかる実費に住宅会社の利益を上乗せし、お客さんに請求する。金額は会社によってまちまちじゃ。
それから、名目上は正直に見積書にエコポイント申請、検査料と入れる会社もあれば、項目に入れず、黙って原価オンする会社もある。
はたまた、申請、検査料金はただと言ったり、便乗して、「当社オリジナルエコポイント」を打ち出す会社も出て来るのぅ。もちろんサービス費用も全て原価オンゆえ、お客さんが負担するんじゃがの。いずれにしても、わしはどの会社がエコ住宅を建てようとも、大儲けじゃ。
842: 匿名 
[2009-12-15 13:36:24]
足長は、費用や手数料はわからないのではなく、利益に上乗せできるから「公にしたくない」が真相。

悪徳

住宅エコポイントは、悪用や便乗商法が次々に出てくる制度。
工務店が、住宅工事費用に上乗せしておいて
「エコポイントの検査費用はタダにしておきました」
と言われても絶対にわからない。

早く廃止すべきだな、この制度。
843: 匿名 
[2009-12-15 13:47:47]
悪徳工務店に悪用されるケースも多くなりそうだし、
費用のかかるエコポイント対象の工事や、申請なんか、いっそのこと止めておけばいいかも。

そうすれば、工事費用も安くなるし、検査費用を総工費に上乗せされて、余計なお金を払うなんて事はない。
844: 匿名さん 
[2009-12-15 13:58:37]
皆さん、自分の利益ばかり考えないでもっと地球環境の事を考えれば?
うちは、エコポイントが無い2年前からオール電化、エコキュート、複合ガラスサッシ
断熱材壁に太陽光パネルを装備してるよ。いくらでも、貰えるだけいいじゃん。
建築費用はかかったが(家だけで3600万)、地球に優しいし、月々の光熱費も安くなったから満足。
845: 匿名 
[2009-12-15 14:01:04]

一体、誰目線なんだか。坊主おなじみ自作自演。
846: 匿名さん 
[2009-12-15 14:04:53]
地球に優しいと言う偽善の名目で
契約者が工事代金以外に、余分に負担した検査費用を、
工務店がズルして懐に入れても分からない一切分からない悪制度。

それが住宅版エコポイント。
847: 足長坊主 
[2009-12-15 14:39:26]
844殿に大賛成じゃ。国はエコ住宅のために1戸当たり今後500万円の費用負担を国民に求めておる。
それが実現されれば、子供達の未来は明るい。同時にわしの懐は暖かい。
848: 匿名はん 
[2009-12-15 14:59:38]
エコポイントはエコとは名ばかり、
一戸建て業界が悪用するために出来たような悪徳制度じゃ。
が、どうせ1年で廃案じゃろ。

工務店の悪用が心配なら、エコポイントなんぞ使わなければ、良いだけじゃ。
不況にあえぐ工務店に寄付できる気高き方なら、余剰金のつもりでくれてやるのもまたよしじゃ。
エコポイントみたく制度に揺るがされる事なく、
各位、身の丈にあった住まいを建てられるのが肝要と思うがのう。

足長坊主ごとき、己の欲しか頭にない輩の
妄言に従うことはないぞよ。

849: 匿名さん 
[2009-12-15 15:51:26]
往々にして一言多い
「わしの懐は暖かい」なんて書くから叩かれるんだよ
850: 匿名さん 
[2009-12-15 16:17:36]
盛り上げるために、ワザとやっているだよw
851: 知りたい人 
[2009-12-15 16:44:14]
結局、エコポイントよりローン減税のほうがいいですね。
それなら固定資産税評価の検査の時に、全部屋ペアガラスかチェックするなどして固定資産税を減税してくれるといいですね
852: 足長坊主 
[2009-12-15 16:55:02]
税収不足の折り、減税などけしからぬ。600万円の住宅ローン減税を廃止し、300万円の住宅エコポイント導入じゃ。
昨日、政府税調に対し、幹事長から「財源を考えよ」との大号令が下った。いよいよ、このわしの出番じゃ。
853: 匿名はん 
[2009-12-15 17:15:19]
今日も無意味に、大本営発表した足長坊主。

哀れじゃが、誰も反応しなかったのう。

狼少年は、30日にどんな発表をするかのう。

まっこと醜き言い訳を書くのが、楽しみじゃ。
854: 匿名さん 
[2009-12-15 18:39:45]
エコポイントの適合申請は知らないけど、性能表示や長期優良住宅の適合申請と同じような金額ではなかろうか?
すると、大手(型式認定)だと15万程度、工務店だと気密測定などもするから35万程度になるかと。
・・・無駄の多い制度だな。考えたやつバカじゃないの。


855: たらちゃん 
[2009-12-15 18:58:59]
宅版エコポイントの対象となる着工日が緩和され、エコ住宅の新築については
平成21年12月8日以降に建築着工したものとなりました!タッチの差で着工
しちゃった方々、よかったですね。来月に延期された方も年内着工OKですよ~
詳しくは↓国土交通省HP報道発表資料をご覧ください。

http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000113.html
856: 足長坊主 
[2009-12-15 19:12:47]
良かったのぅ。わしのおかげじゃ。
857: 匿名さん 
[2009-12-15 19:17:27]
854さんの言うとおりなら、誰もエコポイントの申請なんかしないんじゃない。
返ってくるポイントより、適合申請の費用がかかる場合もあるぐらいなのに、
エコポイント対象の工事を、わざわざしたりする人なんかいるのでしょうか?

ずいぶん無駄な制度ね。
858: 匿名 
[2009-12-15 19:29:44]
長期優良の100万円補助金 をちらつかせたかったんでないの?
859: 足長坊主 
[2009-12-15 19:34:45]
わしに任せておかれよ。
お客さんが模様眺めしては一大事との考えから明日にも上京しようと753のレスに書いたゆえ、国交省では「足長がまた来るぞ」と騒ぎになり、方針を変えたのぅ。
次のわしの仕事は、お客さんが住宅をたくさん建てるようにエコポイントの内容を充実させる事じゃのぅ。もちろんそれまで模様眺めはせずとも良い。また日付を遡らせるゆえの。
860: 匿名さん 
[2009-12-15 19:53:56]
足長坊主、誰もおまえのことなど期待しておらんし、おまえの妄想など信用しておらん。
861: 匿名 
[2009-12-15 19:59:10]
いいかげんウザいよね、坊主。タマだのS林だの、いろいろ出没して。消えて。
862: 足長坊主 
[2009-12-15 20:07:18]
なんと、一体誰のおかげでエコポイントが導入されたと思っておるのか。そのわしにエコポイントのスレから消えろとは、ほとほと国民の民意にもあきれたわい。
わしは怒ったゆえ、消えるぞよ。同時にエコポイントも30万ポイントで終わりじゃ。
863: 契約済みさん 
[2009-12-15 20:10:23]
足長くん。

結局、来年3月入居までは最大600万の控除が
受けられるって事なんですよね?

最大600万は今年入居までって言ってませんでしたっけ????

結局どっちなんかはっきりしたらどうですか?...
864: 匿名はん 
[2009-12-15 20:15:49]
エコポイントが30万ポイントで終わるのは、
最初から決まっておるの。
一人、ポイントが拡大するとか、30日重大発表とか、
妄言を吐いていたのじゃからな。

嘘に嘘をかさねたあげく、
辻褄を合わせられなくなったのは明白じゃ。

今さら、都合よくキレふりをするとは、
見下げ果てた輩じや。
みっともないのう。

足長坊主はまさに、かんぶつじゃ。
865: 匿名 
[2009-12-15 20:23:49]
>863
「来年3月入居まで」、
が、既に、足長坊主の嘘ですわ。

どこかのニュースで縮小とか廃止とか言ってましたか?

住宅ローン減税は、来年も継続がとっくに決定しています。
よって、来年1月~12月入居なら、現行のままです。

866: 匿名さん 
[2009-12-15 20:27:44]
しつこい足長のウソも、つきたようだ。

奴がなりすましをしなければ、今後は、普通に情報交換できますね。

足長坊主は、最初からいなければ良かったのにね。
867: 足長坊主 
[2009-12-15 20:33:00]
先程、別スレの住宅ローン減税は延長かにも宣言したが、エコポイントの導入、導入決定後のすぐの改正(時期を12月8日以降にした)の最大の功労者に対する非礼に激怒いたした。
ゆえに、今後の国交省への提言からは手を引く事といたす。
すなわちエコポイントは30万円のままじゃし、住宅ローン減税の廃止、縮小も手を付けぬ。このままで決定じゃ。わしはボランティアを止め、わしの本業に専念いたすぞよ。
868: 匿名はん 
[2009-12-15 20:44:07]
足長坊主、早よ、止めてくれんかの。

嘘を一々読まされるのには迷惑してるぞよ。

どうせ、嘘の辻褄が合わなくなったから、逃げるだけじゃろうが。

虚しい最期じゃな。
869: 足長坊主 
[2009-12-15 21:15:04]
エコポイントの導入時期がわずか1週間で改正された。変だと思わぬのか?マスコミも察知できない圧力がかかったのじゃ。国を動かしたのじゃ。誰が?
この足長坊主じゃ。日本の憲政史上、他に例の無い快挙じゃ。わしの気持ちを理解できるのは松井選手しかおらぬじゃろ。ワールドシリーズ日本人初のMVPでありながら、年棒が半減するとはのぅ。
英雄とは誠、孤独じゃのぅ。
じゃが、もし、この足長のファンの方々が後押しするなら、あと半月でエコポイントの大幅拡充と住宅ローン減税の廃止を実行いたそう。
870: 匿名はん 
[2009-12-15 21:25:33]
ほんの30分前に、勝手に書いた退場宣言までも嘘じゃったか。

呆れたもんじゃな。

もはや、ここにしか居場所がない淋しい輩なんじゃの。

足長は、
嘘しか書けぬ掲示板依存症ぞよ。

871: 匿名さん 
[2009-12-15 21:27:37]
素直に謝る根性もないから怒った、消える言うて逃げよった。まあ自分で消える言うとんのやから、よかったわ。なにが30万ポイントで終わりじゃ や、 笑かすな。ほんなもん最初から決まってんねん。もう出てくんなよ、ホンマに。
872: 匿名さん 
[2009-12-15 21:34:42]
消える言うたくせに、何回も出てくんなや。お前の本業が何か知らんが、専念するて言うたやん。もう二度と出てこんかったら、皆さんも許してくれるかもしれんやん。お疲れさん。
873: 足長坊主 
[2009-12-15 21:52:26]
大量の在庫を抱えた中古住宅不動産屋やマンション業者の単なる誹謗、中傷(すなわち自己の意見を述べる知能もない)しかできぬ輩はスルーし、国家プロジェクトとして確定した住宅エコポイント制度について、現在の規模で家を建てる気になるのか?あるいは金持ち優遇の現在の住宅ローン減税を廃止してでもエコポイントを大幅拡充した方が家を建てるのか?購入検討中の意見を賜りたい。その結果を見て、明日わしが上京するかしないか決めよう。明日の朝、レスを見よう。今夜は女性三人と寝るぞよ。
874: 匿名 
[2009-12-15 21:59:21]
救いがない
875: 匿名さん 
[2009-12-15 21:59:51]
皆さん、スルーですよ。 明日の朝まで何もレスがなかったら、さすがにもう諦めるでしょう。
876: 匿名さん 
[2009-12-15 22:15:31]
自作自演もスルーしましょう。
877: 匿名さん 
[2009-12-15 22:58:04]
スルーしたい奴はスルーしろ。
俺は嘘か真か自分で判断してんだから、一々足長発言を邪魔すんじゃねーよ。
878: 匿名さん 
[2009-12-15 23:00:10]

なぜ、キレるだけの内容を書き込む。出たな、自作自演
879: 申込予定さん 
[2009-12-15 23:16:51]
>>877じゃないけど、どーーでもいい批判でスレを伸ばすなよーー。
足長もお前らも同属だよ。

今日、国交省へ電話してみた。
エコポイントについて、年内には条件諸々まとめたものをHPに載せるそうだ。
認定を受けるために高い手数料を取られると全然旨味がないよね。
(面倒な手続きと単純に着工が延びて引越しが遅くなるし)
家電のエコポイントみたいに簡単にしてくれ。

880: 匿名さん 
[2009-12-15 23:27:20]
877は自作自演決定。
881: サラリーマンさん 
[2009-12-15 23:47:15]
いやホント。ウザいよ876、878、880お前ら。

何でも自作自演て、いちいちうるさいね。他に言うことがないなら引込んでな論理の無いガキは。

>879
家電や車と違って、契約形態が請負契約だから面倒なんだと思う。
882: 特命藩 
[2009-12-16 00:05:23]
結局、綱引きの結果、旧主派との妥協の産物と化した訳じゃ。これでは地場の工務店の活性化には結びつかぬ。
官僚にもハナから本気で立て直す気力はなかったということじゃ。振り回されたの。
むしろ本流は国産材の復活にある。惨憺たる状況の林産業を復活させざるを得ないのが今の日本の状況じゃよ。
一番危ないのは輸入材に頼り切った、なんちゃってハウスメーカーさんじゃ。
あと数年で輸入材の輸入量が完全に制限される可能性が高い。産出国が内向きの政策にすでに舵を切り終わって転換しておるからじゃよ。
883: 匿名さん 
[2009-12-16 00:20:53]
足長様

2段ロケット飛ばすよう信玄して下さい。

本当に10%のポイントが付くなら、経済効果凄いと思うよ。

884: 匿名 
[2009-12-16 00:24:30]
頭の中、謙信して下さい
885: 匿名さん 
[2009-12-16 00:24:54]
住宅エコポイントの詳細に携わるものです。
住宅エコポイントがどの程度認知されているか、
先日ネットで調べていたところこのサイトに辿り着きました。

この掲示板ではいろんなことが議論されていますが、
住宅エコポイントの財源確保のために
現在の住宅ローン減税を縮小や廃止するということはまずありえません。

何せ住宅エコポイントは国土交通省、
一方の住宅ローン減税は財務省の予算であり、
お金の出所がまったく異なっています。
そして住宅エコポイントは環境対策、
住宅ローン減税は景気対策と目的も異なっています。

詳細についても世間が混乱するのを防ぐため検討段階であっても
事前に資料が配布されるといったことはありません。
ですのでホームページに掲載されるものが最も正確であり、
あやふやな情報に振り回されずにこまめに更新されていないかを確認して
着工や入居の時期を検討することをお勧めします。
886:  
[2009-12-16 01:50:05]
↑厚労省にエロポイント創設するように働きかけてください。
887: 匿名さん 
[2009-12-16 02:19:38]
>>882
足長坊主の自作自演だろ。
もう出てこないって言ったんだから、黙ってろよ。この妄想クソ野郎。
おまえの妄想など聞きたくない。
888: 匿名さん 
[2009-12-16 03:46:45]
私は、報道機関の者です。

取材の関係もあり、住宅取得促進政策については、他の方よりは知っているつもりですし
自分自身が、6月に住宅購入し年内に入居致しますので、個人として研究もしております。

このサイトにも時々来ておりますが、最近はエコポイントの発表が行われた事もあり、
このスレッドも読んではおりました。

匿名の掲示板ですので、いろいろな意見交換が行われるとは思いますが、
最近、ここでのやり取りに惑われている方もいらっしゃるようですので、
少し書き込ませていたたきます。


既に何人かの方が書いておられるようですが、
今の住宅ローン減税は2009年度税制から景気浮揚策として、最高額が拡充されております。

今夏の選挙時から民主党も、住宅ローン減税の2010年度継続については明言しております。
税調でもその前提になっているため、議論の遡上に上がっておりません。
税調の議論で上がったものを政府が調整し決定する、という税制決定プロセスは民主党政権になっても変わっていません。
したがって、2010年度の住宅ローン減税が、今から変更される事は、ありえないと思います。

また、855さんが書いて下さっていますが、
住宅版エコポイントの拡充と引き換えに住宅ローン減税を縮小もしくは廃止に…と言う政策は、
、省庁別に予算案、要望を出す予算決定システムが踏襲されているため、
国交省からも財務省からも要望のない、「住宅ローン減税の縮小」に替え「エコポイントの拡充」を行うという政策が、
今から省庁の壁を越え、決定される事はありえないのです。

あと、念のため申し上げますが、
この掲示板でのやり取りが、国の政策決定に影響する事は100%あり得ません。

政府の政策が、事前にこの掲示板に何らかの形で発表される事も決してないと、思って下さい。


住宅に関する情報は、財産につながるだけに、ご自身が公式の場から取得される方が良いと思います。

また、ご自身の発信された内容が他の方に迷惑をかけられないよう、気を配っていただけますよう、
報道機関に勤める者として、自戒を込めながら
申し上げたいと思います。
889: 購入検討中さん 
[2009-12-16 06:29:23]
住宅エコポイント拡充に一票。
890: 足長坊主 
[2009-12-16 06:55:41]
おはようさん。昨夜は娘がオネショをしてしもうた。
さて、レスを拝見したが、報道機関や官僚の方々からも注目を集めておったようじゃの。
では、採決いたす。住宅エコポイント拡充(その財源確保のため住宅ローン減税を廃止)に賛成1票、反対0票、やじ馬多数。よって本案は可決いたす。
さて、上京の準備じゃ。
891: 足長坊主 
[2009-12-16 07:09:19]
今朝の西日本新聞に今日のわしの上京の事が書かれておるの。第一面じゃ。
「民主党の小沢幹事長、高嶋筆頭副幹事長らは15日、自治体などからの陳情を踏まえ2010年度予算への反映を求める「重点要望」を16日夕に鳩山首相に提出する方針を固めた。要望は小沢氏が手渡す」。さぁ、決戦の日じゃ。いざ、東京。
892: 匿名 
[2009-12-16 07:17:38]
東京と言う名の喫茶店が九州にあります。
893: 匿名 
[2009-12-16 07:26:49]
モーニング食べに行くのね…

894: 匿名さん 
[2009-12-16 08:06:35]
881も自作自演っぽいな。 論理のないガキって・・・おまえもな。
895: 匿名さん 
[2009-12-16 08:19:51]
だから、情報もって無い奴は、書き込むなよ。
896: 匿名さん 
[2009-12-16 08:23:34]
足長坊主さん野次馬を気にせずガンバッテ下さい。
あなたに期待しています。
897: 特定さん 
[2009-12-16 08:54:55]
>>895
自分に言ってるのかw
898: 匿名さん 
[2009-12-16 09:07:07]
895、おまえが一番情報もってない。よって、おまえが書き込むな。
899: 匿名 
[2009-12-16 11:11:58]
898お前言うな阿 呆!
900: 匿名さん 
[2009-12-16 11:15:39]
↑↑これのどこが情報ですか?よっておまえが一番情報なし、あほでつか?
901: 匿名さん 
[2009-12-16 11:25:32]
>>899必死ですね。自分が情報ないなら書き込むなと言ったくせに。(笑)
902: 匿名さん 
[2009-12-16 12:19:44]
そろそろ本題に戻りませんか?

素人なんですが、エコポイントは戸建にしか当てはまらないんですか?
マンションは対象外なのでしょうか?
903: 匿名さん 
[2009-12-16 12:38:56]
残念ながら今のところは、マンションは対象ではないような・・・
904: 匿名はん 
[2009-12-16 12:55:51]
政府が8日に発表した内容では、
「新築マンションに与えるポイントは今後詰める予定」となっています。
現在、先に概要が固まってきているのが戸建てなので、
戸建てについての情報だけが先に出ていますが、
追ってマンションについてのポイントの付け方も発表されると思います。
905: 物件比較中さん 
[2009-12-16 13:08:39]
でもさ、戸建にしても共同住宅にしても現段階で
次世代省エネの等級4を取ってなくちゃダメな訳でしょ?

計画自体がこれからだったら狙っていけばいいと思うけど
『すぐにでも着工できる物件』でこれを取れる建物って
少ないんじゃないかな。
逆に初めから長期優良住宅として建てるつもりだったとしたら
棚ボタだよね(笑)>30万ポイント

計画倒れにならないように、息の長い省エネ活動として
続けていってもらいたいものだな。
(でもマンションの場合は値段に凄く跳ね返ってきそうだから
検討できるかどうかわからないけど)


906: 契約済みさん 
[2009-12-16 13:24:56]
12月7日に着工したんですけど、8日着工として申請してもバレないよな?
ちなみに確認申請書では12月6日
907: 匿名さん 
[2009-12-16 13:45:07]
↑余裕でいける。逆にどうすれば、バレるか知りたいぐらい。
908: ビギナーさん 
[2009-12-16 14:02:02]
着工12月2日なんだですけど・・・いけるよね?
909: 匿名さん 
[2009-12-16 14:20:28]
↑ごめん、わからない、足長さんに聞いてください。
910: 匿名 
[2009-12-16 14:25:37]
足長とかじゃなく、着工した工務店に相談するべきだな。
911: 匿名さん 
[2009-12-16 14:40:34]
うちの近所にも12月の1週目くらいに土留め工事が始まった家がある。
1月着工ならあきらめもできただろうけど、12/8までさかのぼられたらきっと悔しがってるだろうな。
912: 申込予定さん 
[2009-12-16 14:45:58]
エコ住宅じゃないのに一喜一憂してるヤツがまぎれてる予感。
913: 匿名さん 
[2009-12-16 14:55:13]
>>409さん
402です。
マンションはまだ未定ですか…残念です。
914: 匿名さん 
[2009-12-16 14:55:56]
エコ住宅って、長期優良住宅だったら間違いなくクリアですよね?
915: 匿名さん 
[2009-12-16 15:31:19]
長期優良住宅って当然省エネ等級4ですよね?だから、普通に大丈夫だと思うんだけど・・どうでしょう?
916: 着工って基礎工事が始まったときを指すのでしょうか? 
[2009-12-16 16:27:07]
着工って基礎工事が始まったときを指すのでしょうか?それとも他に定義があるのでしょうか?どなたか、ご教授願下さい。お願いします。
917: 匿名さん 
[2009-12-16 16:44:26]
>>914さん

長期優良住宅はならば当然、次世代省エネ基準を満たしております。
下記をご覧ください。

http://www.homeskun.com/syouene/yuryo/outline.html
918: 足長坊主 
[2009-12-16 18:31:32]
こんばんわんこ。
昨夜は娘がおねしょをするわ、わしがこっそり買っておった篠山鬼神の細川ふ〇えの写真集(12/15発売)が嫁ちゃんに見つかるわで大変じゃった。
今日は東京行き(もう九州に戻って来た)じゃった。忙しいのぅ。嫁ちゃんに没収され、反省文まで書かされたフーミンの写真集はまだ見てもおらぬ。

さて、着工じゃが、建物本体基礎工事に入った日が着工日じゃ。

それから、長期優良住宅じゃからと言うても、エコポイント対象住宅とは限らぬぞよ。木造住宅以外の場合、長期優良住宅であっても、エコキュートなどの高効率給湯器を据えねばならぬ。

また、木造住宅でも、長期優良住宅の次世代省エネ(省エネ等級4)では駄目じゃ。もっと基準の厳しい平成11年省エネ4等級(元祖次世代省エネ)でないと駄目じゃ。
919: 匿名さん 
[2009-12-16 18:38:36]
足長糞坊主、もう出てこないんじゃなかったのか。
二度と出てくるな。
おまえの妄想など聞きたくない。
うせろ###
920: 匿名さん 
[2009-12-16 18:53:35]
いや、でも今回の足長発言は、いつもより説得力があるな。まあ、給湯機とか元祖次世代省エネ基準とかはまだホンマかどうかわからんけどな。ただ減税廃止とか、二段ロケットとかのあからさまな嘘ではなさそうな感じするのは、わしだけかな?写真集どうのこうのは知ったこっちゃないけど。
921: 匿名さん 
[2009-12-16 19:16:34]
非木造で電気温水器はNG、エコキュートはOKとな。差額は30マソもなかったが、、、残念
922: 匿名さん 
[2009-12-16 19:17:52]
>さて、着工じゃが、建物本体基礎工事に入った日が着工日じゃ。

何だこれは?
923: 匿名さん 
[2009-12-16 19:25:18]
え!?違うの?↑↑
924: 匿名さん 
[2009-12-16 19:34:51]
足長さ~ん出ておいで♪
925: 匿名さん 
[2009-12-16 19:58:08]
922さん

ではいつが着工なんですか?
926: 匿名さん 
[2009-12-16 20:02:10]
わしも知りたい。いや、教えて下さい。お願いします。
927: 匿名さん 
[2009-12-16 20:08:05]
うざいから足長呼ぶなよ。
どうせ妄想なんだから。
928: 匿名さん 
[2009-12-16 20:13:42]
927さん、すんまへん。どうしても知りたかったんですわ。別に足長呼ぶつもりはないんです。922さんに教えて貰おうと思ったんです。結果、足長呼んでもうたら、謝りますわ。ホンマすんません。
929: 足長坊主 
[2009-12-16 20:13:57]
今、帰宅したぞよ。途中バッテリーの上がった方を助けたわい。
これから食事、風呂じゃ。
皆さんニュースを見てくれの。幹事長が総理に来年度予算の要望書を手渡しされるからの。
930: たらちゃん 
[2009-12-16 20:37:54]
>>587さん(エコポイント実務に近い人らしい)も着工の定義は基礎着工か地盤改良
とおっしゃってましたね。国交省に電話した友人も役人が「詳細検討中」と言いながら
「根切りが・・」どうとか独り言を言ってたらしく、そのへんに落ち着くのでしょう。
931: 足長坊主 
[2009-12-16 20:45:14]
「根切り」ならおもろーじゃぞ。なぜなら、「根切りで値切りじゃ」と主張できるゆえのぅ。でも実際、今日の霞ヶ関は「足長さん、勘弁してよー」という雰囲気じゃったのぅ。じゃが、エコポイントに関してはわしは妥協はしたくないぞよ。皆さんのためでもあるからの。
932: 匿名さん 
[2009-12-16 20:48:06]
やっぱ、たらちゃんさんは何でもよう知ってはる。ということは、おそらく基礎工事の始まりが着工やろうけど、まだはっきり決まってないということですね。よう分かりましたわ。ホンマおおきに。ところで根切りって何ですやろか?教えて下さい、お願いしますわ。
933: 587です 
[2009-12-16 21:27:42]
着工の定義ですが。基本的には本体基礎着手になりすが、昔ある県で確認がおりる前に基礎着手した物件で行政指導が入ったケースがあります。なので着工は確認→地盤→基礎着手が一般的かと思われますよ。まぁエコポイントの申請レベルなら、基礎背筋検査ごろまでなら、やり方次第でごまかせますが、ここで発言してる人には表面的で実務まで詳しい人は居なそうですね。
外野レベルです。
934: 匿名さん 
[2009-12-16 21:39:39]
実務まで詳しいないし、外野レベルやけど・・そない偉そうに言わんでもええやん。何をいちびってんの?
935: 足長坊主 
[2009-12-16 21:44:49]
その通りじゃ、このわし以外はの。
わしは霞ヶ関にも人脈があるが、わし自体が住宅業界にその人ありと言われた月1さんじゃからのぅ。
今日、竹中さんを見かけたが、あとで聞いたが、副大臣が意見を聞くために呼ばれておったんじゃな。
現政権は竹中さんもそうじゃが、わしのようなプロ中のプロの意見を聞きたがるようじゃ。
12月30日の来年度予算の発表を楽しみにしておられよ。
おやスミス。ふーみんの写真集はどこに行ったんじゃ、ふにゃ、ふにゃ、ふぅー、みん。
936: 匿名さん 
[2009-12-16 22:47:06]
クソ坊主、なにが霞ヶ関に人脈があるなどとほざいてるんだ。
おまえは住友林業とタマホームをクビになったニートだろうが。
おまえのようなヤツが国を動かせるわけない。
妄想はいい加減にしろ。
937: 知りたい人 
[2009-12-16 23:16:34]
結局、長期優良住宅もエコポイントも申請手数料がかかるから±0なんですよね??必要ない制度ですね
938: いつか買いたいさん 
[2009-12-16 23:28:19]
党員として、民主党へこのサイトの内容を紹介いたしました。特定の利権者に隔たる事の無い、また、一時的にでも不公平が生じることのない、適切な政策判断が下されると思います。私自身は民主党を信頼しています。
939: 匿名さん 
[2009-12-17 00:16:38]
新築マンションは対象外ですか?
940: 足長坊主 
[2009-12-17 12:12:38]
民主党さんは不公平は駄目と言う。じゃが、それでは何事も進まぬ。大事のためならば、小事は切り捨てなければならぬ。そうしなければ、全体が沈没じゃ。ぜひ決断して欲しいのぅ。
941: 国交省より抜粋 
[2009-12-17 13:43:33]
4 消費者や事業者の皆様に行っていただきたいこと(エコ住宅の新築の場合)
エコ住宅を新築してエコポイントを申請するためには、その住宅がエコポイント発行の対象であることを証明する書類が必要になります。消費者や事業者の皆様におかれましては、あらかじめ以下の書類をご準備いただきますようお願いいたします。この他、申請時に必要な書類については、決まり次第順次お知らせいたします。



<木造住宅の場合>

以下のいずれかの書類

a)住宅性能表示制度(省エネルギー対策等級4)の設計住宅性能評価書

  (住宅性能表示制度に関するホームページはこちら)

b)長期優良住宅の認定通知書又は適合証

  (長期優良住宅に関するホームページはこちら)

c)住宅省エネラベル(第三者評価)の適合証

  (住宅省エネラベルに関するホームページはこちら)

d)フラット35S(省エネルギー性)の適合証明書



<木造住宅以外の場合>

以下のいずれかの書類

a)住宅省エネラベル(第三者評価)の適合証

b)フラット35S(20年金利引き下げタイプ 省エネルギー性)の適合証明書



※なお、この他、登録住宅性能評価機関においては、エコポイントの発行対象となることを証明する業務を行うことを予定しています。

942: 申込予定さん 
[2009-12-17 14:04:33]
最低で10~20万円位は評価・申請費用として必要になるから、
実質お得ポイントは、15万円分くらいだね。
ギリギリもらえそうにないのでガックシきてたが、大した額でないな。
943: 匿名さん 
[2009-12-17 14:35:33]
>>940

なにこいつ?

もう来ないんじゃなかったの?
944: 建築中 
[2009-12-17 14:42:49]
以外とがっかりな結果と言うかそういう第三者機関が儲かるシステムぽく感じてしまいます…
945: 申込予定さん 
[2009-12-17 14:43:14]
失礼、住宅省エネラベルだったら42000円で取得可能なようだな。
946: 申込予定さん 
[2009-12-17 16:01:48]
住宅省エネラベル評価に関して

42000円+施工業者の手数料(書類用意)=結局10万位かな

個人が申請も可能なら、42000円でいけるけどね。
947: 匿名さん 
[2009-12-17 16:06:07]
結局木造なら、長期優良住宅の認定証があればいけるということですね。給湯機とか元祖次世代とかは関係なしみたい。
948: 建築中 
[2009-12-17 17:44:50]
長期優良住宅も10万円ほどかかるんじゃなかったですか?
949: 匿名さん 
[2009-12-17 19:31:52]
もとから長期優良で考えてたのなら、お得感はありますね。申請料も最初から見積もりに入ってるし。これ払わないと認定されず、減税の恩恵がうけれんし。
950: 足長坊主 
[2009-12-17 21:40:52]
やはり木造住宅が優遇されとるのぅ。近頃は長期優良住宅は当たり前ゆえ、木造住宅なら、エコポイントの申請は実質、無料じゃな。わしの陳情が盛り込まれたのぅ。
あとはエコポイントの拡充(住宅ローン減税の縮小)じゃのぅ。このままではセコポイントと言われ、景気対策、環境対策にならぬゆえのぅ。
951: 匿名はん 
[2009-12-17 23:19:17]
この業界にその人ありと言われている、
霞ヶ関に人脈のある人間が陳情?
前は進言するような立場とか言ってなかった?
だんだんとボロが出始めたのかレベルが下がってきてるな。
952: 匿名はん 
[2009-12-17 23:22:05]
この業界にその人ありと言われている人間が陳情?
前は意見を求められて進言できるような立場とか言ってなかったか?
953: 匿名はん 
[2009-12-17 23:23:27]
この業界にその人ありと言われた人間が陳情?
前は意見を求められて進言するような立場だと豪語してなかったか?
954: 匿名さん 
[2009-12-17 23:23:50]
足長坊主、もう出てこないって宣言したはずだよな。
妄想はもういいよ。
955: 匿名さん 
[2009-12-17 23:27:35]
住宅エコポイントの詳細に携わるものです。

これまで発表された内容では確かに戸建て業界特に木造住宅が優遇されているように感じられます。
しかしただでさえ在庫を多く抱えるマンション業界に対しても配慮が必要です。
そういった観点からも住宅ローン減税から住宅エコポイントへのシフトというのはまずありません。

また住宅エコポイントの決定に関してある特定の業界から意見を聞くこともありません。
これはエコカー減税やエコポイントの制定時に散々ある特定の業界への優遇だと批判されたためであり、
意見を聞くとどうしてもその業界主体のないようになってしまう可能性があります。
テレビのエコポイントについてはなかなか進まない地デジ化促進のためにエコポイントを利用しましたが、
そうすると環境対策という名目上テレビだけ優遇するわけにはいかず、
環境負荷の大きいエアコンと冷蔵庫もその対象となりました。
このようにある特定の業界だけ優遇されないようにいろいろと検討されています。
956: 足長ぼうずさんは、 
[2009-12-17 23:29:52]
つまらん
発言に飽きたよ
もっと強烈に煽ってくれないかな?
957: 匿名さん 
[2009-12-17 23:36:58]
足長坊主、今謝ったら許したる。ローン減税廃止、縮小は2011年度からになりそうじゃのぅ、とか言うなよ。ちゃんと謝れよ。今まで嘘、妄想ばかり書き込んですいませんでしたと。 どっかのスレでわしの希望的観測じゃとか言うてたやろ?結局、嘘なんやろが。
958: 匿名さん 
[2009-12-18 00:14:18]
足長は絶対に謝らないだろう。

嘘に嘘を重ねているうちに、
いつの間にか本気で、
自分が政治的に影響力を持っている人物だと、妄信しているのだろう。

ちょうど、
人を騙しているうちに、自分が本当に神の生まれ変わりと思い込んでしまった、
インチキ****の教祖みたいなもの。

嘘を認める事は、社会的な自殺に等しいから、
足長は絶対に謝らないだろうな。
959: アホらしい 
[2009-12-18 00:28:37]
昨日、上京して陳情してとか言っているが、
民主党幹事長がその当日、政府に要望書を渡してるのに、
その日に上京して陳情に行っても、
要望書に取り込まているはずかない。

と、言うか、陳情に会ってもらえるはずかない。
ウソも大概に…
960: 匿名さん 
[2009-12-18 00:34:48]
http://www.mlit.go.jp/common/000054865.pdf

来年入居なら。。。とか行ってたけど、
条件ちがうじゃん。。。
多少なりとも信じた自分が恥ずかしい。。。

あと、2年前はいいものを。。。だから高かったって言うのはなんか微妙な感じですね。
今もお金を出せばいいものになるし、2年経過した今はウォシュレットひとつとっても即熱式になってたり
やすくなりつつもいいものになっていますよ。

要は考えようで、沢山お金払って、本来不要なものまで贅沢できるのか、
合理的に必要なところだけお金を掛けれるのかって感じですかね?

まぁ、自分が買ったときが一番いいと思いたいものですね(私も)
どちらにせよ、今の住宅ローン減税はすごくありがたい。
子供もいるので来年から子供手当てがでて、住民税、所得税がUPしても、全部住宅ローン減税で
払った分はすべて懐に戻ってくる!!!(600万程度の所得なので。)
961: 足長坊主 
[2009-12-18 06:41:57]
おはようさん。わしが頼りにしているのは自民党の旧建設省族議員様じゃ。
この夏の衆院選惨敗から4ヶ月足らずじゃが、世論の潮目は変わりつつあるぞえ。官僚は民主党に対し、面従腹背じゃ。わしは表からは攻めぬ。裏からじゃ。「足長坊主暗躍」=「Dance in the Dark」じゃ。ちなみに有馬記念もこれじゃ。
962: 購入検討者さん 
[2009-12-18 06:58:04]
>>960
2年前はいいものだから高い、のではなく、今と然程変わらない価格なのにいいもの使っていた、というのが購入検討者にとっては問題。

壁紙、フローリング、システムキッチンなんかの材質は簡単に取り替えって訳にはいかない…。

ローン減税の拡充分を当てれば、と簡単にいうがだったら、ちょっと高くても最初からいいものが付いて欲しいというのが本音。
963: 検討中 
[2009-12-18 07:42:01]
結局、色々と手続きや手数料取られるならエコポイントは意味がないと理解していいですか??
964: 足長坊主 
[2009-12-18 07:58:26]
そんな事はないぞよ。木造住宅で長期優良住宅ならエコの手数料はただじゃ。あるいは木造住宅でフラット35Sを使う方々もただじゃ。木造住宅以外はエコキュート付けたり、申請料もかかるから、恩恵はないのぅ。
それよりもじゃ、来年はエコポイント効果が少なからずあるゆえ、今年より着工が増える。つまり住宅会社は今年ほどの値引きやサービスをしなくても売れる。ゆえに商談中の方々は年内の契約がお勧めじゃ。年を越せば、各社、エコポイント便乗キャンペーンを連発じゃ。キャンペーンと言いつつ、見積書にこっそり載せられ、広告、宣伝費も負担させられる。さあ、明日、あさっては住宅展示場にゴーじゃ。
965: 匿名さん 
[2009-12-18 08:37:57]
霞ヶ関に人脈があって住宅業界にその人ありと言われた人間が
「頼り」にしているのは自民党の旧建設省族議員だってさ。
読んでておもしろくて突っ込みどころ満載で
ここまでくるとネタ以外の何物でもないな。
さて次はどんな妄想がでるやら。
966: 匿名さん 
[2009-12-18 09:12:51]
「住宅版エコポイントを導入したのは、わしのおかげ」
「2段ロケットで4月からエコポイントを拡大する。そのために必ずローン減税を縮小に追い込む」

とか言ってるのに、頼りは自民党の旧建設族議員?

なんじゃ、そりゃ?
もちろん、それも苦し紛れのウソだな。
矛盾を突かれると、次々にウソでカバー。
何方かも書いておられるが、まさにウソの自転車操業。

ラジオ出演のウソで明白だが、この人は勝手に思い込んで
“ラジオ出演した”事になっちゃう人。

永久にウソが湧き出る泉だな。


967: 匿名 
[2009-12-18 09:16:57]
昨年自分達がローン減税を導入した建設族議員が、
例え、裏の動きでも、その縮小や廃止のために動く訳ないだろ。
妄想の理屈もアホだな。
968: 匿名さん 
[2009-12-18 10:05:54]
調査費用や手数料はタダじゃない。
建築費に乗せる事が出来るから、契約者には分からない。
戸建て業界ボロ儲け。


そう書いたのは足長坊主、お前だ。
969: 検討中 
[2009-12-18 10:21:39]
よく分からないのですが、長期優良住宅を受けるには手数料かかりますよね?
970: 建築中 
[2009-12-18 11:40:25]
そうですよ。
長期優良住宅の認定には10万ほどかかります。

実際には15万から20万のポイントといった所ですかね。

更にポイントがどの様に使えるかが問題ですよね…

家電や車の様な感じなら良いですが…
971: 足長坊主 
[2009-12-18 11:56:39]
始めから長期優良住宅にする方々やフラット35Sにされる方々にはエコポイント手数料はかからぬ。ただし木造住宅に限りじゃ。あれだけの税制優遇のある長期優良住宅や金利大幅下げのフラット35Sを使わぬ方々はよもやおらぬじゃろ。
972: 匿名さん 
[2009-12-18 12:07:26]
↑↑たまには、足長もまともなこと言うんだね。確かにそうだわ。もう嘘ばかり言うんじゃないよ。
973: 匿名さん 
[2009-12-18 12:12:36]
たまに業界の知識を使ってもっとも風な事を言うから、よけいに癖が悪い。おらん方がマシ。
974: 匿名さん 
[2009-12-18 12:29:07]
エコポイント狙いで住宅ローン組んだら、実行時には金利が多分、上がってるよ
何故、長期金利が上昇する可能性があるのか考えてみな
975: 足長坊主 
[2009-12-18 12:37:18]
わしはいつも嘘は書かぬ。
ところで金利は上がっても、フラット35Sは国民の皆さんの税金を投入して、金利を1%下げるからお得には変わるまい。
976: 匿名さん 
[2009-12-18 12:41:49]
975〉
足長様
それは 申込時なのでしょうか。それとも融資実行時なのでしょうか?
977: 匿名さん 
[2009-12-18 12:44:40]
>>974さん
景気がよくなるからってことですか?
すいません、これぐらいしか思いつきません。
よろしければ、見解をお聞かせ願いたいです。
978: 匿名さん 
[2009-12-18 13:16:08]
>>977

現在の水準がほぼ最低だからだろ。下げ幅なんかほとんど無いんだから。
別に何か考えなきゃ分からないようなことでもないな。エコポイント狙いとか、全然関係ないなww
979: 匿名さん 
[2009-12-18 13:47:18]
>>978さん
ありがとうございます。 確かにそうですね。
お恥ずかしい限りです。何か変に考えてしまって・・普通に考えればわかりますよね。
確かにエコポイント狙いでわざわざローン組んで家買う人がいるとは思えませんし。
ただ、もとから買おうとしてた人には、棚ボタ的なものだと思います。
ポイント額はないよりマシってぐらいですが・・
980: 匿名さん 
[2009-12-18 14:02:42]
先導型モデル事業で建設予定なんだけど、補助金200万円に追加でエコポイントかと思ってたら駄目みたい。
なんだか損した気分。
981: 申込予定さん 
[2009-12-18 14:28:34]
>>980
えー 違うの?
補助金が出る人にはエコポイント付かないってこと?
だとしたら100万円補助の人もきっと同じだよね。
なんだーそっかあー。
いろいろ画策しようと思ってたんだけどやるだけ無駄かなあ。

982: 足長坊主 
[2009-12-18 16:27:16]
>>976殿
【フラット35S】は融資実行時の金利が適用になるゆえ、この1%優遇措置が終わる前には融資実行(つまりは建物竣工)をせねばならぬ。ささ、明日にも住宅展示場へGOじゃ。

>>977殿
わしが代わりのお答えいたそう。景気が良くなったら、こんな1%税金で金利引き下げなど政府がやる訳はない。「わけはない」、「ワケハナイ」、「ワイナイナ(マラソン選手)」。

>>979殿
なにを血迷うておる。エコポイント狙いで、新築されよ。

>>980殿、>>981殿
そんなもんどうにでもなるわいな。ここでは書けぬがの。



983: 足長坊主 
[2009-12-18 23:21:39]
わしがフラットの事を書いたら、みんなそっちに行ってしもうたの。
結局エコポイントはしょぼいというのが世論の反応で、それっぽっちのポイントでは家など建てぬし、リフォームなど真っ平じゃ、ただし、たまたま建てようとしておる方々には棚ぼたじゃという結論じゃな。
つまり、二次補正の1000億円は景気対策でも温暖化対策でもなく、お金を捨てるようなもんじゃという結論じゃの。
しかも、政府税調が本日決定した住宅に対する贈与税の優遇も、現場を知らぬ方々の金持ち優遇策じゃのぅ。まさか政治家本人達の節税対策が目的ではあるまいの?
この期に及んで、わしの提唱する住宅ローン減税廃止てエコポイント拡充策もタイムオーバーのようじゃ。やはり自民党員のわしは堂々と日の丸を掲げてこそ本領を発揮できるのぅ。
民主党の党旗は日の丸が2つに割れた形をしておる。不吉な党旗じゃ。
984: 匿名さん 
[2009-12-19 00:35:07]
住宅ローン減税は来年度の継続は、選挙時から決まっていたし、
それを方々から指摘されていたのに、
アホな足長は、一人、
ローン減税は縮小だの廃止などあり得ない事ばかり言っていた。

エコポイントの2段ロケットとか言う、利用者を迷わせるに決まっている
年度途中の制度変更と言う奇策まで
既に決まっている政策のように書いていた。

そして…当たり前だが、結果は全然そうはならなかった。

足長は政権に進言できる、住宅業界にこの人あり…と言われた人ではなかったのか。

ウソばかり書いて、噴飯ものだな。

住宅エコポイントの導入に尽力したとか、
あたかも政府の相談に乗っているかのような妄言を言い続けていたが、
風呂敷を広げたあげく、それが終えぬようになるや、
自分は自民党員ゆえ、力を発揮できなかったとは、
なんと言う適当でご都合な言い訳をする事か。

そも、民主党の政策である、住宅エコポイントを進言したと言うなら、
当然民主党に人脈のある人物であるはず。

それが、当たらない“予言”を繰り返した挙げ句、
自分は自民党の旧建設族が頼りだ、とは詐欺師も呆れるいい加減さ。

最初から、エコポイントに影響だの進言だの、していたはずがない。

嘘つきとはわかっていたが、ここまで厚顔無知な恥知らずだったとは。

足長は、
みなさんに迷惑な嘘をつき続けて申し訳なかったと、
謝らなければならない。
985: 足長坊主 
[2009-12-19 06:51:34]
この国は世界一優秀な官僚が動かしておる。最終決断を政治家にはなを持たせておるだけじゃ。12月30日発表の件はまだ可能性ゼロではない。じゃが、現政権の決断力の無さはわしの予想を格段に上回っておる。内需拡大できねば、景気の二番底は避けられぬ。大変な自体を迎えるのぅ。わしは謝る必要はない。むしろ、エコポイントの適用時期を早めた救世主じゃ。謝らねばならぬのは政府じゃ。
986: 匿名さん 
[2009-12-19 06:59:55]
足長さん

>>フラット35Sは国民の皆さんの税金を投入して、金利を1%下げるからお得には変わるまい。
1%下げる為に税金からの補填なら、実態は税収がないので債権からの補填では?
エコポイントも同じく、税収では無理なので結局は債券発行?
債権乱発発行=長期金利の上昇圧力ってこと?


987: 足長坊主 
[2009-12-19 07:33:02]
左様。国債と裏金(内閣官房費)が支える国会予算じゃ。長期金利はこれまた国債で低く押さえる事が昨日日銀で決まった。つまり、収入が不足し、消費者金融で借りまくり、返済は子供達にまわす政策じゃ。自分が働けば(つまり内需拡大策)良いものを、ちまちました、的外れな景気対策で、働きもせぬ。そんなところじゃ。参院選で政権交代を目指すぞよ。
988: 自眠棟 
[2009-12-19 07:47:06]
足長坊主様、私は名前からお察し頂けると思いますが、ある政党の地元の有力なな支持者です。来年の参院選候補者選びに苦慮しておりますが、鳩山内閣の支持率がかくも早く40%台まで急落するとは思ってもみませんでした。そしてあなたのご意見を拝見し、益々勇気がみなぎって参りました。あなたに参院選候補者として国のためにお力を賜りたいと考えております。どのようにコンタクトを取ればよろしいでしょうか?
989: 匿名さん 
[2009-12-19 11:06:33]
↑↑
だから、おちょくるなって本気にしよる。まあ、それを狙ってんねやろうけど・・・
990: 足長坊主 
[2009-12-19 11:59:06]
わしにコンタクトを取りたければ、FM福岡に「讃美歌13番」をリクエストされたらよろし。
991: 匿名さん 
[2009-12-19 12:44:01]
↑↑ホンマにリクエストされたら、お前が困るのと違うのか?
それにしても、お前ホンマにラジオ好きやの。まだ懲りとらんのか・・・
992: 結局 
[2009-12-19 14:03:12]
エコポイント貰うなら、工務店で長期優良住宅を建てた方が100万円の補助金が貰えるからお得って事だ!

来年もあるみたいだし・・・

長期優良住宅で建て、後からリフォームでALL電化リフォームしたら補助金100万+エコポイントの2重GET出来る

のかな?

答えて足長さん!!(間違えたら責任もね!)

長期優良住宅ってフラットの優遇やローン減税や補助金とか一杯優遇されてるよね。

そんなに長期優良住宅を建てさせたいんだろ??(理由は別にいいけど)

長期対応できる工務店を探さないと・・・

あと名前をエコポイント住宅ってしないかな?言い難いですよ。
(エコポイント100万ポイントって何か戦闘力みたいで凄いじゃん!)
993: 匿名さん 
[2009-12-19 14:21:32]
スカウターが必要ですね。
994: 足長坊主 
[2009-12-19 14:43:52]
今年の住宅政策の目玉は長期優良住宅じゃったからのぅ。長期優良住宅の認定数じゃが、八割を大手HMが占めたそうじゃ。中小工務店で長期優良住宅に対応しているところは実は少ない。中小工務店で長期優良住宅を建てれば、その中小工務店に国から100万円の補助金が出るが、年間50棟以下の実績の工務店に限られる。いつ倒れてもおかしくない工務店に国の税金で1棟あたり100万円が支給されるんじゃ。そんな会社で建てるリスクの方が怖いと思うぞよ。
995: 992です 
[2009-12-19 15:15:49]
逆に大手の方が怖いですよ。
絶対安心って思って建てて倒れた方が・・・(ミサ○・木○・殖○も大手ですよね。)
ローコストビルダーも・・・(タ○さんは自分も安い人間になりそうで・・・)

自分の考えでは、倒産リスクを考えて工務店選びすれば良いと思ってます。
家だって完成まで保証してもらえれば良いので工務店さんで完成保険掛ければ良いし。
瑕疵担保の10年保証もあれば別に問題無いですから。
後は建物のスペックが国の認定があれば十分です(価格もね!)

規模が大きいほどリストラあったり会社方針でサービス変わったり。
一番嫌なのは営業マンが辞めたり移動になったりするのがですね。
結局人間が重要ですもん。(地域密着の方が安心ですよ)

足長さんがHMの営業なら買いたくないかも・・・

税理士から聞いたんですが年間20棟ぐらいの4・5人でやっている工務店の方が経営状況は良いみたいですよ。
996: 足長坊主 
[2009-12-19 15:29:51]
危険な考えじゃの。完成保証というても、保証される範囲が極めて限定的であてにならぬ。ましてやこの不況。先日も最大手の完成保証会社が破綻したばかり。10年の性能保証もしかり。対象になるのは家が倒れてしまう位の致命的な欠陥があった場合のみじゃ。いざとなると、ほとんど全ての瑕疵は保証対象外じゃ。保証会社も施工会社に対応を求めるだけで、責任は持たぬ。施工会社が万歳すれば、実質泣き寝入りするのはお客さんじゃ。世の中の裏を知らねばならぬぞよ。
997: 992です 
[2009-12-19 15:49:45]
へえ最大手の保証会社って何処ですか?

住宅保証機構ですかね?

完成保証に関してですが限定的ってどの様な内容なんですか?(金額が満額保証でないのは理解できてますよ)

あと支払い条件も出来高入金にしてもらおうと思ってますが?(銀行に預金凍結してもらえるようにすれば

いいと思ってます。)

瑕疵担保保証に関しては火災保険等でカバーできるし、そんなに気にしてませんよ。

逆に大手のアフターの話を聞くと何かがっくりしてますし。

しかも入居者いわくリフォームが高いって聞くと余計に嫌です。
(たぶん工務店の金額に利益を乗っけてるんでしょう)

自分で決めたんだから倒産しても責任を取るのは自分だと思って工務店選びをします。

何だか足長さんはHRの営業マン見たいですね。

説得力ないのであんまり売れてなさそうですね。
998: 足長坊主 
[2009-12-19 16:03:02]
スレの内容に話題を戻すとしよう。ビッグニュースが飛び込んで来たぞよ。住宅減税が年内に打ち切りだそうじゃ。大混乱じゃのぅ。
999: 購入検討中さん 
[2009-12-19 16:14:46]
ソースは?
1000: 購入検討中さん 
[2009-12-19 16:15:31]
1000ゲットなら減税継続
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる