住宅ローン・保険板「【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-12-31 06:57:52
 
【一般スレ】住宅版エコポイント| 全画像 関連スレ RSS

さて、このような記事が本日の日経新聞に載ってますた♪

さぁ~ おおいに盛り上がろう!!!

希望:購入額の10%をポイント還元

そーすれば、ポイントで家電新調出来るじゃん

[スレ作成日時]2009-11-20 11:18:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】

601: 匿名さん 
[2009-12-10 17:37:40]
599です。

今そのへんの微妙なところの問い合わせが殺到してるそうです。
建築確認申請等の書類関係は、年内に動いていても問題ないとのことでした。

あきらめるのはまだはやいと思います。
期待して発表をまちましょう。
602: 足長坊主 
[2009-12-10 17:56:44]
年内着工予定で、年内着工金の入金をあてにしていた工務店がバタバタ倒産するのぅ。大手の下請けも含め、中小工務店の年末の資金繰りに致命的な大打撃を与えてしまうのぅ。今月着工もセーフになるように、また信玄せねばならぬのぅ。
603: 匿名さん 
[2009-12-10 18:46:18]
基礎屋さんの今月の仕事、どのぐらい年明けに延期されちゃうんだろう・・・
604: ビギナーさん 
[2009-12-10 18:57:18]
足長さんって色々詳しいけど何者?なのですか
605: ビギナーさん 
[2009-12-10 19:16:05]
*み*ん営業でワキガ好きな変*オジさん
606: 匿名さん 
[2009-12-10 19:29:34]
偽情報を語り、ウソをつく人
607: 匿名さん 
[2009-12-10 20:17:36]
↑正解
608: 匿名さん 
[2009-12-10 20:28:52]
ニュースサイトが主な情報源のニー○様
609: 足長坊主 
[2009-12-10 20:41:48]
ミスターエコポイントじゃ。何でもわかるゆえ、質問を受けよう。
610: 匿名さん 
[2009-12-10 20:44:27]
気になることが一つ。

今回のエコポイントは最大で30万円。

このなかに2重サッシとあるようですが、みなさん、これ使用してます?
普通ペアガラスですよね。

2重サッシしてる人、見たことないんですが、これを入れるとなると、相当コスト上がるんですけど。

30万にこれが占める割合も気になります。
611: 契約済みさん 
[2009-12-10 20:51:06]
国産木材使用の件はどうなったんでしょうか?

S林業で契約して楽しみにしていたのですが・・・
612: 匿名さん 
[2009-12-10 20:56:48]
来年分譲住宅購入予定ですが、分譲では長期優良住宅か品確性能表示の断熱4等級の住宅ってほとんど無いんですけど・・・。
もらえる人は住宅購入者のごく一部では。景気刺激になるのかな。
613: 契約済みさん 
[2009-12-10 21:15:16]
住宅版に限らず、エコポイントは景気刺激だけでなく、省エネ促進も目的としてるから仕方ないんだろうね。
我が家は、もともと長期優良住宅仕様で建てる予定で、たまたま1月着工の予定だから
ほんと運が良かった。

614: 最新改めてエコポンです。 
[2009-12-10 21:31:21]
新築とリフォームで内容がちがいます。多分二重サッシはリフォーム工事では?国産材の件は知りません。住Rさんの営業なら知ってるのでは。
長期優良で無い分譲は買わないほうが得策ですね。
エコポイントの影響で値崩れするかもしれないですからね。
615: 匿名さん 
[2009-12-10 21:41:17]
エコポイントと先導型モデル事業の要件は重複していると思うのですが、補助金も重複してもらえるのでしょうか?
616: 足長坊主 
[2009-12-10 21:43:21]
すごい反響のレスじゃの。まず二重サッシはリフォームの場合じゃ。リフォームの場合、省エネ複合サッシにするか、既存のサッシの内側にもう1枚増設(これが二重サッシ)するかがエコポイントの要件じゃ。
新築住宅の場合の要件はトップランナー制度に適合(次世代省エネ+エコキュートなど)、平成11年省エネ基準を満たした木造住宅じゃ。
エコポイント申請手続き後に来年元旦以降着工が条件じゃ。申請料はかかるぞよ。
国産木材の要件は来年4月以降盛り込む予定じゃ。
ちなみに、わしは元住友トップ雁じゃが、今は違うぞよ。営業でもない。もう40歳ゆえ、営業は引退した。4年後の衆議院選挙に出るつもりじゃ。
617: 足長坊主 
[2009-12-10 22:20:16]
そうそう、長期優良住宅じゃからと言うて、エコポイントが貰える訳ではない。先ほどのレスに新築の要件を書いておったゆえ、ご注意されたし。
618: 素人 
[2009-12-10 22:25:32]
エコポイントって現金支給されるの?
619: 契約済みさん 
[2009-12-10 22:52:05]
610です。

最新改めてエコポンです。さん
足長坊主さん

2重サッシの件、ご回答ありがとうございます。

なるほど。
そういうことですね。

リフォームのほうが恩恵を受けやすく設定されてるんですかね。

620: 足長坊主 
[2009-12-10 23:21:28]
リフォームの方が手っ取り早く工事できるからの。新築で恩恵を受けるには申請期間がリフォームより時間も手間もかかるゆえ、早くて来年2月の着工からじゃろの。
621: 契約済みさん 
[2009-12-10 23:37:06]
増築で離れを建てる、いわゆる増改築にあたる建物の場合は
リフォームと同じ申請になるのでしょうか?
その場合上限の30万はもらえるのかな?
樹脂サッシにLOW-E、断熱仕様も次世代省エネ、エコキュートだけど・・・
早く概要を発表してもらいたいものです。
622: 匿名さん 
[2009-12-11 00:26:41]
そうですね、早く概要が知りたいでよね。
そこで、このような掲示板で、新聞、ニュースより早く情報を仕入れたい。

お気持ちすごくわかります。

特に足長坊主さんのような、住宅業界に精通している方が我々素人の
質問に分かりやすく答えてくれて、最新情報を提供してくださるのですから、こんなに
ありがたいことはない。

私もこのスレにずいぶんとお世話になりました。

このスレ最初から読み直すことをお勧めします。


住宅ローン減税が来年度から縮小、国産木材使用が条件、購入価格の10%のポイント付与
等、新聞、ニュースで発表される前から、聞いておりましたからね。

619さん、621さん、これからも足長坊主先生の書き込みに注視されたし。


623: 匿名さん 
[2009-12-11 01:04:19]
また坊主の自作自演が始まった。
当スレに不慣れな方はご注意ください。
624: 。。 
[2009-12-11 01:05:44]
判りやすいですな、、、
625: 匿名さん 
[2009-12-11 01:10:17]
足長は嘘と自作自演ばかり。
626: 匿名さん 
[2009-12-11 01:37:38]
622です。私は決して足長坊主さんの自作自演ではありません。
みなさんもう一度私のレスを見てください。
足長様の予言はすべて的中しているではないですか。
なにせ、ラジオにも出演されるような人物ですよ。

私も以前からこのスレで足長様の意見を見てきて一喜一憂したものです。
以前だれかにそのメンタリティがやばいと忠告されたにもかかわらず。

ですから、619さんや621さんのような方にもう一度このスレを
最初から読むことをお勧めしたのです。
627: 匿名 
[2009-12-11 01:50:22]
↑強烈やな、自作自演。
ラジオ出演と言ってたのも嘘やったし(爆)
みんなから
「何の番組や?」
「どの局や?」
と指摘されても
「言うのイヤ」と
逃げまくり、
局に問い合わせると言われると
「グリーティングを読まれただけ。」
と告白した小心者の詐欺師
628: 匿名さん 
[2009-12-11 02:06:04]
いや、多分626は、皮肉って言うとんのと違うか? ラジオやでラジオ。 そんなもん、恥ずかしいて足長が自分で書き込む訳ないやん。
629: エコポン 
[2009-12-11 02:07:58]
荒れそうなので今後の発言は辞めときます。

足長さんの発言はエコポイントに関しては
間違っていませんよ。(100%じゃないですがね)
人間性は別にしても貴重な情報を出して貰える良い人ですよ。
630: 匿名さん 
[2009-12-11 02:18:30]
ハイハイ、******。
631: 匿名さん 
[2009-12-11 02:20:40]
国産材使用とか、購入価格の一割とかが間違いではないとおっしゃるのですか?
632: 足長坊主 
[2009-12-11 07:49:15]
おはよーさん、おはよーさん。皆さん夜更かしじゃの。
住宅業界にその人ありと言われておるこのわしの予想がことごとく当たるからっ言って、自作自演と決めつける事は損な話しじゃ。そんなレスする暇があれば、エコポイントに関する質問や要望をレスした方が有意義じゃぞ。
633: 匿名さん 
[2009-12-11 08:21:53]
本当だぜ。

このスレで、坊主を批判だけして何も書き込まない奴らって、
何を目的に見に来てるんだろ?

ここは、坊主以外情報を書き込まないって分かっているのに?
634: 匿名さん。 
[2009-12-11 09:50:24]
では、坊主さんに質問。 エコポイントはいつもらえるのでしょう? 建築確認申請が済んでから?それとも完成引き渡し後?工事代金に充当できないの?等、坊主さんにしか、分からないと思います。 私は足長坊主さん、大好きです。 あと、ファッションヘルスは好きですか?
635: 匿名さん 
[2009-12-11 10:48:25]
来週着工です。エコポイントはもらえますか?
636: 匿名さん 
[2009-12-11 11:06:52]
先週から基礎着工です。 3月末完成予定。 もらえますか?
637: 匿名さん 
[2009-12-11 12:32:46]
坊主によると住宅ローン減税以外にも
長期優良住宅なら頭金としての現金分にも減税があるらしい。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58080/

638: 匿名さん 
[2009-12-11 12:41:31]
坊主は狼少年。もはや誰も信じない。
639: 足長坊主 
[2009-12-11 12:42:08]
閣議決定したが、国会を遠さねばならぬ。このままアメリカを怒らせていたら、同盟解消ゆえ、内閣総辞職でエコポイントもちゃらじゃが、国会を通過したら、エコポイントに対応するために建築基準法律を改定し、エコポイントも含めた建築確認申請になるの。じゃから、新築の場合、早くて来年2月位から受付開始。完成が夏頃で、その後エコポイント支給じゃろ。既に確認申請の準備に入ってる方々は再度の申請料でエコポイント以上の費用がかかるじゃろ。
640: 匿名さん 
[2009-12-11 12:58:33]
誰か12/4に国会を通過とか言ってなかったか?
>>322
641: 匿名さん 
[2009-12-11 13:07:05]
書き込むな。狼少年。
お前の嘘は聞き飽きた。
642: 匿名さん 
[2009-12-11 13:16:05]
国交省に聞いたら確認申請とエコポイント申請は別で、対象の省エネ等に該当するかどうかは
住宅性能評価や長期優良、フラット35S等の認定を受けた書類で判断することになるという話だった。
確認申請の時についでに省エネ等の基準を満たしているかどうかまでチェックしてくれるように
というのは法改正が必要で簡単ではない、する予定もないとな。
639の話とちとちがうな。
643: 匿名さん 
[2009-12-11 13:35:05]
坊主め…毎度いい加減なウソを。
644: 匿名さん 
[2009-12-11 13:47:20]
結局、皆さんもエコポイントの正しい情報はニュースや新聞、国交省への問い合わせで得ていますよね。
足長さんは国政に携わっているかのような妄言を書き込んでおられますが、エコポイントに関する情報の入手力では私たちと変わりないみたいですね。
デタラメばかり書いて混乱させて楽しんでるのでしょうか。
645: 匿名さん 
[2009-12-11 14:06:33]
そうだね、こいつはわざとやってるよ。質問しろと言っときながら、答えてもないし。
646: 足長坊主 
[2009-12-11 14:08:46]
12月4日に国会通過させる予定じゃったが、総理の献金問題、連立離脱問題、米軍基地問題で先送りになったの。
エコポイントの申請については国交省の方々も混乱しとるんじゃ。わしも今は出先で会議中ゆえ、夕方以降オフィスに戻って、手元の資料を見て、詳細レスしよう。
647: 匿名さん 
[2009-12-11 14:14:16]
お前が一番混乱してるやんけ。知らんのやったら無理すんなや。
648: 足長坊主 
[2009-12-11 15:03:42]
閣議決定の後、文書化されたゆえ、それをそのまま引用した方が良いじゃろ。それから、わしの事を狼少年と誉めておられる方々がおるが、誉める暇があれば、ご自身の備えを固める事じゃの。
649: 匿名さん 
[2009-12-11 15:21:33]
結局お前は何も知らんやんけ。
650: 足長坊主 
[2009-12-11 15:27:36]
日本語も読めぬヤンキーが住み付いたようじゃの。
651: 匿名さん 
[2009-12-11 15:54:57]
足長さんはこの業界ではその人ありと言われるぐらいの立場であり、
ここでの書き込みの意見を政府に「進言」できるといっているようですが、
それなりの有識者であれば目上の者に意見を言う「進言」ではなく、
政府側から意見を聞かれて「提言」するという言い方になるはず。
こういう書き込みからも妄想で発言していることが読み取れます。

「進言」どころかせいぜい「陳情」がいいとこでしょうね。
それすら無理でしょうけど。
652: 足長坊主 
[2009-12-11 16:18:44]
わしは今、会議中ゆえ、忙しいんじゃが、手短に答えよう。わしは「信玄いたす」と書いたぞよ。これはドリカムが「ドリしてる」というのと同じで、「足長してる」という意味じゃ。つまり、「信玄いたす」とは「足長がレスをする」という意味じゃ。
653: 契約済みさん 
[2009-12-11 16:35:38]
>>652 を見てもわかるとおり、所詮こういう小学生レベルの人なんですよ。
まじめに相手するだけ無駄。

それなりの知識があるのは間違いないけど、業界の利益に誘導するレスしかしてないので
(エコポイントの申請に期限をでっちあげて年内の契約を急がせるとか)、一歩ひいて読むよう
にしましょう。

一線を引いて読むようにするとけっこう有意義な人ですよ。
654: 匿名さん 
[2009-12-11 16:36:15]
何が会議じゃ。お前に日本語読めんとか言われたないんじゃ。私が間違ってましたと謝ることもできん、根性なしが。
655: 足長坊主 
[2009-12-11 17:42:18]
オフィスに戻って来たぞよ。

>>654
先程のわしのレス(>>650)に一部不適切な表現があった点、お詫びしないで、訂正いたすぞよ。

ところで、お待たせしたが、住宅版エコポイントの申請手続きについてわしの手元にある極秘資料から引用しようかの。

「住宅版エコポイント制度の創設」→「具体的な措置」→「建築確認手続き等の運用改善」→「建築確認審査の迅速化及び申請図書の簡素化を図るため、建築基準法における建築確認手続き等の運用を改善」
656: たらちゃん 
[2009-12-11 18:14:12]
私がみた資料では以下の通り
---------
(3)住宅版エコポイント制度の創設等(再掲)
  <具体的な措置>
   ○住宅版エコポイント制度の創設(再掲)
    ・エコ住宅の建設、エコ住宅へのリフォームに対して住宅版エコポイントを
     付与する制度を創設
   ○建築確認手続き等の運用改善
    ・建築確認審査の迅速化及び申請図書の簡素化を図るため、建築基準法
     における建築確認手続き等の運用を改善
---------
足長さんとちがうのは「・・・制度の創設等(・・)」の部分の「等」という文字。
官僚が書く文書はこの「等」が一般人と少し違ったニュアンスで使用されるようです。
この場合の「等」は、「~・その他」といった意味合いで以下の○2つの項目の関連は
ないと思います。2番目の○建築確認~という部分は単純に確認申請に時間と手間が
かかって着工が遅れてしまっている現状を改善するという意味ではないでしょうか?

ちなみに、この閣議決定した文書は、首相官邸HPのトピックスに
「明日の安心と成長のための緊急経済対策」としてPDFがあり、だれでもご覧になれます。
657: 足長坊主 
[2009-12-11 18:34:11]
>>656(たらちゃん)殿

な、な、なんと、わしの手元にある極秘文書と全く同じ文書ではないか。
「なんだちみはー」と言いたいが、たらちゃんは、内閣官房室の方かのぅ?
しかも既に首相官邸HPに掲載しておったんじゃな。
このわしに相談もせずにー。
でも、12月8日は過ぎたゆえ、まぁいっかー。
658: 匿名さん 
[2009-12-11 18:40:08]
足長坊主こと住友林業とタマホームをリストラされたクソ坊主。
無職だからよっぽどヒマなんだな。
だからいろいろと妄想できるのね。
ある意味、哀れ。っていうか惨め。
659: たらちゃん 
[2009-12-11 18:42:37]
たらです。私が官房にいたら匿名でもカキコしませんね。
ふつーの一般人ですよ。
660: 匿名さん 
[2009-12-12 07:39:01]
こども店長や、かくかく鹿々みたいに『減税+エコポイント』をCMとかでバンバン宣伝すれば、もっと住宅が売れると思う。
でも、過去最大と言われている住宅ローン減税もあまり認識されていないのが実情。
これ以外にも、
低金利
贈与税の非課税枠の大幅拡大(検討中)
フラット35の金利引下げ
固定資産税の軽減措置が11年度は廃止されるかも?
等、売り込みどころ満載なのに・・・

宣伝がへたくそだと思う。
661: 足長坊主 
[2009-12-12 10:30:08]
>>660殿

「宣伝が下手くそ」との説じゃが、わしの見解は少し違うのぅ。
住宅会社はそれぞれに結構宣伝はしておる。じゃが、今ひとつ盛り上がらないのはマスコミが大々的に取り上げてくれないからじゃ。なぜか?・・・・・。

それは国家の圧力がマスコミ上層部にかかっておるからじゃ。

具体的に申すと、財源不足を少しでも解消するために、優遇税制の廃止、縮小に取り組まねばならぬからじゃ。先日、所得税からの扶養控除廃止が決まったが、これもマスコミはちょこっと取り上げただけ。世論が騒ぐと困るからの。そして、いよいよ、住宅ローン控除(所得税、住民税から)の廃止、縮小も年末のどさくさに紛れて、大本営発表じゃ。そして、マスコミはちょこっと報道。これで切り抜ける算段じゃ。
662: 匿名さん 
[2009-12-12 10:53:22]
住宅ローン控除(所得税、住民税から)の廃止って本当ですか!
年内に急いで入居なら大丈夫になるんですか?
それなら急がないと。
663: 匿名さん 
[2009-12-12 11:02:31]
622さん、面白い。わざと言っていますね?足長をおちょくるのは確かに面白いかもしれんが、あんまり追い込むと、アメリカと戦争とか言い出しよるで。
664: 匿名さん 
[2009-12-12 11:04:25]
間違えた。662さんやった。ゴメン
665: 匿名さん 
[2009-12-12 11:38:28]
報道機関に勤務する者ですが、
扶養控除廃止を大きく取り上げないのは、
選挙時から、扶養控除がこども手当との引き換えに廃止になる事は
既何度もに取り上げられていて、
特に新しいニュースではないからです。

ただ、来年に住宅ローン減税が廃止とか縮小すると言う政策は
今まで政府は具体的に
打ち出さなかった訳ですから、
本当なら当然大きく取り上げるニュースです。

先日打ち出されたフラット35Sの拡充など、住宅需要を広げる政策の効果を打ち消す大きな施策にもなりますし、
もし本当なら大きな話題性を持ったニュースになります。

しかし、政府の正・副大臣や政務次官、各省に張りついている記者からも
今のところ、そういう情報は一切入ってませんが…。
666: 匿名さん 
[2009-12-12 11:49:26]
だから坊主の妄想だって。
相手にするだけ無駄。
スルーしましょう。
667: 足長坊主 
[2009-12-12 12:12:31]
>>662殿
わしは「廃止、縮小」と書いておる。扶養控除みたいにいきなり廃止にならないよう、せめて縮小(と言っても昨年並みに戻るだけ)と信玄いたす所存じゃ。

「円弱いずくんぞ広告の志を知らんや」じゃ。皆さんにはもっと大極的に物事を見て欲しいの。
668: 匿名さん 
[2009-12-12 12:29:50]
坊主もう諦めろ。お前の主張は何一つとして通らん。引っ込みつかんのは、分かるがもうやめとけ。今謝ったら傷は浅いぞ。
669: 足長坊主 
[2009-12-12 12:43:34]
何を言う、早見優、北天祐。
住宅ローン減税はしたくとも、できぬのじゃ。国のお金が無いゆえの。無いものは払えぬ。払えぬものは仕方ない。これ、友愛の精神じゃ。大本営発表を楽しみに待っておられよ。その代わりエコポイントじゃ。ラッキーじゃぞよ。
670: で 
[2009-12-12 13:07:49]
どっちが得なの?
671: 足長坊主 
[2009-12-12 13:45:02]
>>670殿

良い質問じゃ。ずばり答えよう。つべこべ言わず、今日、明日、住宅展示場に行きなされ。それが答えじゃ。

行ったなら、今年中に業者を決められよ(契約じゃ)。

その後、年明けて、落ち着いてから、その業者の設計士担当を交えて間取りを確定させる。これが1月末までじゃ。

次に、工事担当者を交えて、色決めじゃ。これを2月末まで。

それから、業者さんが部材や工事する人達に発注。同時にエコポイントの申請などを含めた建築確認申請手続きなどじゃ。これらを3月末に完了じゃ。
さすれば、めでたく4月着工じゃ。これが新築注文住宅の場合の最短のスケジュールじゃ。

ささ、住宅展示場にレッツラゴーじゃ。
672: たらちゃん 
[2009-12-12 13:46:16]
住宅ローン減税は、高所得=高納税=高減税、低所得=低納税=低減税となる。
かたやエコポイントは、高性能住宅=高ポイント、基準法ギリギリ=低またはゼロポイントとなり
施主の所得に関係なく付与される。
民主党の考え方としては、機構金利引き下げも含め所得に関係なくという方向性なのかなと思います。
が、住宅ローン減税は、22年度分を法改正するとしても来年1~3月になり、しかも基準入居日が
1~12月なので縮小改正すると遡って不利益を被る納税者がでてしまいます。
これまで過去に遡って不利益な改正は例がない(私が知らないだけ?)し、扶養控除廃止時期等を
めぐる税調の記者会見のやりとりを見ても、遡って適用する改正という手法は政府の頭にはないと
みています。(私個人が勝手に・・)

選挙前でもありますので
足長さんの言われるようになるのは23年度税制改正まで持ち越され、エコポイント用予算に付け替え
という流れだと思いますが、皆様どうお考えになりますか?
673: 足長坊主 
[2009-12-12 15:24:00]
>>672(たらちゃん)殿

2時間近く待っても他の方々からのレスがないゆえ、わしが口火を切ろうかの。
「これまで過去に遡って不利益な改正は例がない」との事じゃが、左様な事はないぞよ。八ッ場ダムなど50年も遡って不利益をこうむっておられるぞよ。来年年末までに入居する方々が対象のローン減税縮小など、今年の年末に発表すれば、許される雰囲気じゃ。

それと、選挙対策も確かにあるの。じゃが、わしが参院選の候補者なら、こう演説するの。「一部の金持ちばかりを優遇する現在の住宅ローン減税は見直し、広く、国民の皆様方に恩恵が行き渡るように考え、このたびの改正に至りました。我々は国民の生活が第一と考えております。そのためにも、即効性のある経済対策、その柱となるのが住宅版エコポイントなのです。」

選挙の場合、少ない金持ちを味方にするよりも、多くの庶民を味方にした方が得じゃ。1票は1票ゆえの。
674: 購入検討中さん 
[2009-12-12 15:41:51]
30万じゃ即効性はないな。衝動買いする代物じゃないだろ
675: たらちゃん 
[2009-12-12 16:04:02]
はい。
税制とダムは比較対象にはどうかなと思います。
減税縮小=増税とみなされるのでそれ以上の額のポイントにしないと需要はのびないでしょうね。
現行減税で満額ゲットできる人は少ないでしょうが、扶養控除廃止により増税となり対象税額が
増加します。その分も含めてどうかというところ。
足長候補(?)の主張も一理あるとは思いますが、税制を遡って改正することは国民の不安を
あおり消費から貯蓄へと回帰してしまうのではないでしょうか。
エコポイントも金利低減もあとから遡って見直しされるかもと思ったら怖いですよね。
(エコポイントはもらっちゃえばOKですが・・・)
676: 匿名さん 
[2009-12-12 16:24:29]
どう考えても、たらちゃんさんの言うてることの方が納得できるわ。何でそこまでムキになって来年縮小とか言うんや?もう認めろや。私が嘘をついていましたと。せっかく今謝ったら許したろうと思ってたのに。
677: 足長坊主 
[2009-12-12 16:27:12]
たらちゃんへ

実は、ここだけの話しにしておいて欲しいんじゃがの、エコポイントはまだ第1段ロケットに過ぎぬ。たかが1000億円では景気回復の柱とは言えぬじゃろ。

わしの>>671の今月契約しても4月着工に間に合うかぎりぎりという内容のレスには意味があっての、4月からの第2段ロケットのエコポイントこそ、驚天動地の内容じゃ。エコの内容によってポイントに差を付けるんじゃが、国産材で建てた省エネ住宅には、最高のポイントが付与される予定じゃ。
678: 匿名さん 
[2009-12-12 16:35:23]
もうええわ。わしは何も言わん。そのかわり30日なっても何も発表されんかったら、きちんと謝罪しなさいよ。では31日の書き込みを楽しみにしとくわ。正直疲れた。
679: たらちゃん 
[2009-12-12 16:42:49]
それはどうでしょうか?
それを実現させるには来週発表予定の税制大綱及び年内に発表する来年度本予算
に盛り込むことになりますね。
ただでさえ着工数がジリ貧なこのご時世に新築してくださる方々が、ことごとく
着工延期を申し出て1月~3月の3カ月は着工激減、業界は大変なことになりそうです。
年明けの国会は大荒れ確定ってかんじでしょうか。
それを防止するには3末発表がいいんでしょうけど、4月頭に早くも補正?
それと、どんなにいい施策でもタイミングが大事。まちがうと大変だと思います。
680: たらちゃん 
[2009-12-12 16:45:46]
失礼しました。679は足長さんの677発言をうけてのものです。
681: 足長坊主 
[2009-12-12 17:01:28]
>>678殿
ご心配頂き、ありがとう。じゃが、心配ご無用じゃ。アメリカが攻めて来た時は知らんがの。

>>679殿
大丈夫じゃ。1月~3月に激減はせぬ。その辺りを住宅ローン減税と絡めてうまい事調整するからの。移行措置というやつじゃ。じゃが、あまり騒がんでくれの。そればかりが先行すると、勘違いした方々が1月~3月までの着工を本当に延ばしてしまうでの。1月~3月に着工しても、4月以降に着工しても、同じ位、お得じゃ。
682: 匿名さん 
[2009-12-12 17:05:14]
たらちゃんさんのおっしゃる事は確かに納得出来ます。

それに足長さんは自分の主張がズレだすと、月末の発表を待て、とか年度末の発表を待て、とか話をはぐらかしている様に思います。


第一、社内人事異動じゃないんだから廃止とかは十分議論されるのか筋ではないのでしょうか?

683: 足長坊主 
[2009-12-12 17:33:03]
>>682殿

わしの事を分析されておられるが、良いご指摘じゃの。じゃが、「話しをはぐらかす様に思います」と感じられるのはご自由じゃが、「ペリカン文書」という映画をご存知かの?国家機密を知ったジュリア・ロバーツが政府から命を狙われるという話しじゃ。

わしが話しをはぐらかしている様に感じられた部分こそが、この件に関する核心という事じゃ。

それから、たらちゃん。八ッ場ダムの例えが的を得ておらんかったようじゃから、別の例を挙げるがの、高速道路の無料化は良い例じゃ。最終的に北海道だけになるそうじゃ。あと、米軍基地のそうじゃ。アメリカの立場になって考えたらわかるが、麻生政権時代の政府間合意が、今揺らいでおる。これも過去に遡っての不利益じゃろ。世の中そういう事は多々あるからの。
684: たらちゃん 
[2009-12-12 18:35:04]
高速無料化は段階実施、基地のあり方も見直しの方向でと公約に掲げてたよね。
公約にないものを税調での議論を通さず決めることはありえない。
住宅税制がらみは相続税のみで、ローン減税は各省庁の「要望にない事項」にも
あがっていなかったもの。
足長さんの極秘資料(国交省成長戦略会議資料)にも23年度予算要求(来年夏)
にむけてと書いてなかったですかねぇ。

さて、スレタイに話題を戻しますが、先日の閣議決定の中に
 ○省エネ法に基づく省エネ基準の見直し
  (ア)建築物の省エネ判断基準の見直し 以下略
とあります。基準が変わればさまざまな優遇措置に影響がありそうですね。
ハードルがあがってエコポイントが遠のく?
685: 匿名さん 
[2009-12-12 18:54:44]
坊主の言うことにゃ、坊主は極秘情報を垂れ流しているそうな。
それが本当ならあんた捕まるよ。
しかし、せっかくこのスレを盛り上げてきたからそれではちょっと可哀想なので、事を荒立てないように、仮にそれが嘘、冗談だっだとしよう。
でも、匿名掲示板だから自作自演はまだしも、あたかも決定事項かのような書き込みしてるし、契約しろとか、株を買ったとかの表現までしてる。
残念ながら、どっちにしても法を犯してるね。
ちょっとやりすぎたね。
やはり日本人として見過ごすわけにはいかないので、申し訳ないけどやることやらせてもらったから。
もう直ぐお別れだね。さようなら坊主。
686: 匿名はん 
[2009-12-12 19:27:44]
掲示板に流れる程度の情報が極秘じゃとな?坊主を刺すならもちっと具体的に書けばよさそうなものじゃろうがの。

いまどき、契約しろとか、株を買ったとかの表現で逮捕していたら、毎日何千人も逮捕されなくてはならんじゃろ。

何が日本人としてじゃ。日本人を語るとは実に面白い御仁じゃ。

687: 足長坊主 
[2009-12-12 20:18:13]
たらちゃん殿、そうじゃの、本題に戻ろうかの。わしの言う極秘文書についてじゃ。まず、たらちゃんの書かれた相続税は贈与税の誤りじゃの。
省エネ法に基づく省エネ基準の見直し、建築物の省エネ判断基準の見直しについてじゃが、貴殿の言うように基準が厳しくなるぞよ。実は今年の4月に省エネ基準が緩和されたんじゃ。これを改正省エネ法と言う。次世代省エネ基準が緩やかになり、簡単に次世代省エネの認定が取れるようになったんじゃ。これを改正前の平成11年基準に戻すという事じゃ。つまり元祖次世代省エネじゃ。この事は今回の住宅エコポイント対象要件にも書かれておる。その要件とは(1)省エネ法(今年4月の改正省エネ法)のトップランナー基準相当の住宅、(2)省エネ基準(平成11年基準)に適合する木造住宅。
ちなみに、ここに木造住宅の一文を入れるためにわしがいかに苦労した事か。うれしいのぅ。
688: 匿名さん 
[2009-12-12 20:35:55]
新築の場合、エコポイントはトップランナー基準を満たした住宅か、平成11年度の省エネ基準を満たした木造住宅ならばもらえるようですね。

http://www.ksaitama.or.jp/info/info168.pdf
689: たらちゃん 
[2009-12-12 21:33:52]
足長さん、ご指摘ありがとうございます。失礼しました。

688さん わかりやすい情報ありがとうございます。

さて、ここででてくる11年基準ですが、過去に数回改正されています。
でも呼称は11年基準のままなのです。直近の緩和的改正後も同じです。
来年の改正が22年基準と呼ばれるようなかたちでなければ、やはり
呼称は変わらず、基準の中身だけが差し替えとなると、境目の時期に設計
して恩恵を受けるはずだったのに改正でだめでした~みたいなことになら
ないかと心配しています。
690: 匿名さん 
[2009-12-12 22:03:04]
>掲示板に流れる程度の情報が極秘じゃとな?
あーあ。ついに嘘なことを自分で認めちゃったよw
691: 足長坊主 
[2009-12-12 22:22:27]
たらちゃん、今回の景気対策は温室効果ガス25%削減も兼ねておる。そのために「省エネ基準」が大切なんじゃ。これからその辺りの細かい詰めはやって参るぞよ。我が国交省のみならず、経済産業省と合同の作業部会を1週間ほど前に立ち上げたゆえの。
そういえば、その頃盛んにエコポイント廃案を叫んでおった方々は今頃どうしておるのかの?ゲリラ戦術でわしの誹謗、中傷をされてる方々がそうなのかの。
まあ、軍配はわしに上がったが、ぜひ良識ある皆さんには景気対策と温暖化対策を両立させるため、エコポイントについて要望があればレスをどしどし入れて下され。この足長、耳を傾けまするぞ。
692: 匿名さん 
[2009-12-12 23:28:51]
>掲示板に流れる程度の情報が極秘じゃとな?
お前が言ったんだろw

>いまどき、契約しろとか、株を買ったとかの表現で逮捕していたら、毎日何千人も逮捕されなくてはならんじゃろ。
そ、そういう問題じゃ・・・w
693: 匿名はん 
[2009-12-13 00:21:37]
ま、そういう問題じゃよ。
しかし、国産材利用企業にエコポイント優遇の実現が待ち遠しいのう。
694: 匿名はん 
[2009-12-13 00:48:02]
足長は、エコポイントに詳しいのなら、正しい情報だけを書けないものか。
国産材のように検討中で詳細が定まらない要項を、自分の意見を混ぜながら書き込むから、結局信頼性がなくなる。
まして、
ローン減税の縮小が30日に発表されるなど、
現実には、現在の法制スケジュールで不可能な話を
あたかも決定事項のように書いたり、
いかにも政府に通じてるように振る舞ったり。
にもかかわらず、通報されそうになるや
急に、
たかが掲示板の情報に信憑性があるわけがない
と急ぎ足で逃げる小心者ぶりを見せたり。

強気なフリをする人って、たいてい裏返しに気弱で小心者な人が多いから、
足長もきっと優しい人なんだろう。

一貫しない書き込みを繰り返すから
住宅エコポイントに一家言持っているらしいのに、
信頼されなかったり、攻撃ばかりされる。
695: 匿名さん 
[2009-12-13 00:50:18]
これを見ていると、たらちゃんさんの説明の方が正しいですな。
哀れな足長坊主は惨敗だな。
素直に負けと言うか間違いを認めたらいいのに…
まっ、それができないから嘘に嘘を重ね続ける。
惨めだな。
696: 匿名 
[2009-12-13 01:12:35]
まだ詳細の分からないエコポイントについての掲示板だからこそ、
住宅業界で正しい情報をつかんでいるのなら
知識に基づいた、詳しく正確な話も聞きたい。
予想なら予想と書いてもらえると、なお有り難い。

しかし、世論を作ろうと言う偏った意志で
飛ばしネタを事実と混在させて書かれるのは、はっきり迷惑。

エコポイントを広めたい業界関係者なら、
だからこそ、誠実にエコポイントの良さ、有効な利用の仕方を
分かりやすく書いてくれないものかと思う。

マンション業界への怨念か、戸建て業界の事情を優先しているのか、
少ない税収から、住宅に関する予算をすべてエコポイントにつぎ込ませるべく、
こんな掲示板などで世論を盛り上げようとするのはムリがありすぎる。

そのためにローン減税を予算執行停止させるを盛り上げると言う、
論を繰り広げてるのは、意図が見え見えだし、
年末30日と言うスケジュールも、そのためのタイムテーブルから逆算した無理クリがわかるので、あーあ、と思う。

697: 匿名はん 
[2009-12-13 01:21:24]
足長坊主は、ここでエコポイントへの予算拡充の狼煙をあげて、
沈みきった一戸建て業界に光を与えたいのじゃ。
消費者の事など鼻から頭にない故、
ローン減税を憎んでいるのは事実じゃが、
なかなか縮小の意見が盛り上がらぬので
焦りを隠すために
繰り返し、決まったと思わせるように書いておるぞよ。
698: 匿名さん 
[2009-12-13 01:34:51]
ま、なんにせよ、違法はよくないよな。違法はさー。
みんながやってるから許されるって論法もお上には通用しないしサー。
699: 匿名さん 
[2009-12-13 01:49:14]
本当に通報したのかな…。
匿名掲示板でも、契約を促すような情報操作を意図して行って、営業活動をしたり、
インサイダーに繋がる株式情報を事前に漏らしたりすると、

捜査機関が介入してきて、IPの開示を管理者に求める事例が増えている。
坊主はマジでヤバいかな。
700: 匿名さん 
[2009-12-13 01:59:57]
「信玄」したんじゃないw
701: 足長坊主 
[2009-12-13 06:45:58]
おはよーしかし、何じゃな、エコポイントに対する要望を求めても、相変わらずわしの話題だけで終わっとるの。しかも、わしではない方のレスをわしだと思い、足長スパイラルに陥っておる。わしは匿名にはならぬのにのぉ。まぁ、それもエコポイントに対する多大な関心の裏返しなんじゃろう。家を建てようと本気で考えておられる方々は黙ってレスを熟読されておられるじゃろうて。
702: 購入検討中さん 
[2009-12-13 08:55:05]
戸建てだけに優遇されるエコより、マンションにも優遇される控除の方が良いと思います。
703: 匿名さん 
[2009-12-13 09:14:24]
私もこのスレで読む限り、エコポイントにほとんど魅力を感じません。
金額的に小さすぎるし、第三者に頼まないといけない手続きにも費用がかかるようですし。
手続きとトントンぐらいしか返ってこないポイントにはなぜ導入したのかというぐらい魅力がないし、
どうも業界にしか恩恵がない事になっているから、このスレのタイトル通りには盛り上がりようがありません。

それに比べ、昨年拡充されたローン減税は、手間もかからないし現金だし、やはり購入者には遥かにありがたいです。
エコポイントなんかより遙かにいいですね。
704: 匿名さん 
[2009-12-13 09:30:45]
マンションと一戸建てで迷ってたので、エコポイントはどんな制度かと待っていたけど
はなはだ大したことない。
足長さんがローン減税縮小して4月からエコポイント拡充とか書いてるけど、
それが事実だと言うなら、発表されるまで待たないといけないね。
4月以降に設計したって年内の着工には間に合うから
拡充していない今は、申し込むと損と言うことになる。
一戸建てを考えているなら買い控えするしかないな。
705: 足長坊主 
[2009-12-13 09:48:00]
なるほどのぅ。世論の反応が縮小されておる感じのレスじゃの。

わしからは2点あるぞよ。

まず、マンション買おうか一戸建てにしようかという方々が住宅版エコポイントに否定的じゃが、根本からボタンをかけ違えておる、一言で申すなら、自分の事しか考えておらぬ。もっと大極的に考えて欲しいものじゃ。借金大国で温暖化削減25%にも取り組まねばならぬ皇国じゃ。自分のローン減税の事などどうでも良いではないか。大切なのは景気回復と地球温暖化防止じゃ。そのためには、ごく少数の方々の不利益は当然じゃ。よろしいかの、住宅版エコポイントは欲張りなチミ達のためにあるのではない、かわいい子供達の未来のためにあるのじゃ。

次に、買い控えについては、あってはならぬ事じゃ。来年1月から3月に着工した方々はエコポイントは30万円じゃが、住宅ローン減税でカバー致す。来年4月以降着工した方々には住宅ローン減税を縮小致すが、エコポイントを拡充致す。じゃから、待つ必要はない。

それと、補足じゃが、太陽光発電やエコキュートの補助金が無くなる事を考えれば、2月までには工事(太陽光設置工事、エコキュート設置工事の事)を終わらせないと、補助金がもらえぬぞよ。
706: 匿名さん 
[2009-12-13 09:57:43]
足長坊主さんがおっしゃる通りなら、1月からローン減税が縮小されても1年間は残るのですよね。
4月からも減税がそのまま残るなら、
4月から新しくエコポイントが拡充されるまで、買い控えした方がいいと言うことになりますよね?
707: ? 
[2009-12-13 10:41:48]
太陽光発電補助は2月までに工事が終わらなくてももらえますよ。
708: たらちゃん 
[2009-12-13 11:07:39]
太陽光が事業仕訳けでバッサリやられたのは4月以降の来年度本予算の話。
しかも制度自体を見直してということなのでゼロではなく何らかの代替施策を
創設または現行制度見直しすることでより一層推進するってことでは?
エコポイント制度に集束すると考えればつじつまがあう話だと思います。

で、現行のJPECの補助金は、当初は足長さんのおっしゃる通り2月20日ぐらいまで
に完工しないとダメってなかたちでしたが、11月に改正され、新築の場合で交付決定
から6カ月またはH23年1月末までとなり、申し込み期限もH22年3月末まで延長されて
います。では4月以降は・・・エコポイントで?
709: 足長坊主 
[2009-12-13 11:12:36]
>>706殿
違うの。1月からでも4月からでも同じ位、得じゃと申しておる。

>>707殿
違うの。太陽光の補助金(1kwあたり7万円)は来年2月22日までに設置を終えぬと駄目じゃ。それから1ヶ月以内に「工事実績報告書」を提出せねばならぬ。そしたら、丁度年度末で締まるじゃろ。よろしいかの?2が3つ並ぶ日が太陽光発電の設置期限じゃ。

エコキュートも同じように2月位が期限じゃから注意されよ。

それから、ついでに申しておくが、地方にお住まいで下水地域でない方々は合併浄化槽を設置されると思う。市によってまちまちじゃが、5人槽で35万円位、7人槽で45万円位補助金がもらえるがの、これも注意が必要じゃ。3月末までには設置して報告書を出さんと、補助金がもらえぬぞよ。しかも申請は12月(つまり今月)が大体タイムリミットじゃ。来年度は国からの地方交付金が大幅削減されるゆえ(先日の事業仕分け)、補助金は無くなる可能性大じゃ。

あと、国産材を使った家にも各都道府県が補助金を出しておる。例えば、北部九州では50万円もらえる。大分のある市などは家1軒分の材木を丸ごとただでもらえる。じゃが、これらも年度末3月までに工事完了せねばならぬゆえ、今月中旬が大体締め切りじゃ。こちらも来年度だと無くなってしまうじゃろ。

もっと、他にも補助金はもらえる項目があるが、あまり書いても、国のお金がもったいないゆえ、もう書かんが、人によっては、エコポイントと減税と補助金で500万円位得をする方々もおる。

ゆえに、今日にでも住宅展示場に参られよ。今ほどお得な時はないぞよ。金利も血税投入で1%下げて下さるんじゃ。
710: 匿名さん 
[2009-12-13 11:13:08]
つまり…?
4月にエコポイントが新制度になるまで買い控えした方がいいって事?
711: 匿名さん 
[2009-12-13 11:19:14]
違うみたい…。

坊主さんはエコポイントは1月でも4月でも同じくらい
と、書いておられる。
つまり特に良くはならないと言うことだね。
なーんだ、やっぱりエコポイントってその程度かよって感じ。
712: 匿名はん 
[2009-12-13 11:25:45]
エコポイントとか言うから期待してみたけど、か・な・り・がっかりな内容。
ローン減税継続してくれるなら、絶対その方がいい。
713: ? 
[2009-12-13 11:32:03]
足長さんへ。すいません707です。では現在のJPECのホームページが間違っているということなのでしょうか?ハウスメーカーの担当の方にも聞いたのですが、1月申請して交付決定から6ヶ月以内に工事が終わればよいと言われましたが。
714: 匿名さん 
[2009-12-13 11:33:03]
要するに足長さんが書かれている事がたらちゃんさんより古い情報ですか?

715: 契約考慮中さん 
[2009-12-13 11:33:59]
そうかな?
俺は買い控える事にする。
減税は変わらないし、いろいろな補助金がエコポイントに集約される4月まで、特に戸建てについては、買うのは様子を見た方がいい。
716: 匿名はん 
[2009-12-13 11:35:40]
制度が混乱してるね。
今、契約を急ぐと損するぞ、きっと。
717: たらちゃん 
[2009-12-13 11:37:43]
浄化槽についてですが、
事業仕訳により浄化槽補助金は環境省予算の約134億円をで10%削減かなというところですが、
別途大赤字の国交省公共下水道事業予算5188億円を全額地方移管して地方で下水道でも
浄化槽でも地域にあった事業をしなさいということなので、市町村が下水道やめて安い浄化槽で
行くと決めたら、桁違いの下水道予算分を全額浄化槽に突っ込むと来年度は浄化槽設置の個人負
担は大幅減となりうる。単純計算でもおつりのほうが多くなっちゃうね。
今後は、首長さんの采配でおおきく変わるでしょうね。
718: ? 
[2009-12-13 11:41:41]
ほかのスレで質問しましたが返答がないのでこちらにもさせていただきます。足長さんに質問です。認定長期優良住宅新築等特別税額控除(投資型減税)は住宅ローン減税と選択とあります。注意として認定長期優良住宅新築等特別税額控除(投資型減税)を申請すると以後の住宅ローン減税が受けられなくなるとかかれとおりますが足長さんは重複可能と言われておりましたがどちらが正しいのですか?現在の国土交通省のホームページよくある質問などにも重複はできませんとかかれておりますがどうなのでしょうか?そちらも最近変更があったのですか?
719: 匿名さん 
[2009-12-13 11:48:52]
今はエコポイントの額も全然大したこと事ないし、
全容がハッキリしないのに急いで契約しても得はなさそうね。
以前から坊主さんが書いてる4月以降の2段ロケットのエコポイント拡大が気になります。

しばらくは様子をみて、性急に買うのは待った方がいいと思います。
720: 念願のマイホームさん 
[2009-12-13 12:00:35]
4月からのエコポイントの2段ロケットはかなりの規模拡大って話でしたね。
今のエコポイントが正直しょぼいだけに、私も期待してます!
当然待ちかなって思ってます。
721: 足長坊主 
[2009-12-13 12:34:30]
4月にエコポイント二段ロケットが出ても、その分、住宅ローン減税は減らすゆえ、待っても同じじゃ。ここで吟じよう。「善は〜〜急げ〜〜ぇ〜ぇ〜、銭は使え〜〜、ぇ〜ぇ〜」。あると思うぞよ。
それから太陽光補助金のJPecのホームページじゃが、JPecが間違っておる。大間違いじゃ。そんな事じゃから、お客様が模様眺めをするんじゃ。もっと煽ってもらわんといかん。極めて遺憾じゃ。
それから国交省も遺憾じゃ。当初、投資型減税は住宅ローン減税と併用できると言っておったぞよ。そういうケーススタディの記事も住団連が出しておった。わしに内緒で制度を変えてはいかん。こんなんなら、来年の確定申告で、「そんな事なら家は建てんかった。どうしてくれるんじゃ、責任者を出しなされ」とゴネる人が出るじゃろうに。
722: 匿名さん 
[2009-12-13 12:40:39]
ローン減税は1月から3月までは縮小されて、4月からエコポイントの2段ロケットに合わせ、さらに縮小されると言う事ですね!
723: 契約済みさん 
[2009-12-13 12:48:48]
4月からのエコポイントってどういう条件でもらえるの?
4月以降着工の人?
で、1月~3月着工の人はエコポイント30万円?

でもって、住宅ローン減税は来年いっぱいは継続で決まってるんだよね?
4月からエコポイント拡充ってことは、4月~12月に着工した人が
1番たくさんの補助を受けられるの?

それともローン減税も4月から縮小されちゃうってこと?
それは『着工』が基準なの? それとも『住民票の移転』?

教えて、足長おじさん!
724: 匿名さん 
[2009-12-13 12:50:33]
住宅ローン減税の金額は、
1月~3月、
4月~
それぞれどうなるんですか?
坊主さん、教えて下さい。
725: 匿名はん 
[2009-12-13 12:52:33]
やっぱり4月からエコポイントが拡大なんだ。
買い控えした方が良いのは間違いないぞ。
726: 匿名さん 
[2009-12-13 12:58:56]
なんか、ハッキリしないね。
エコポイントも、制度やポイントの還元の仕方が一向に見えてこない。
今のままでは大した魅力のない制度だし、
4月から拡大されるなら、契約を待つのがあたりまえだな。
俺も買い控えに1票!
727: 契約済みさん 
[2009-12-13 12:59:47]
いや、30万円もあれば充分だから(笑
だって突然降ってわいたような話だもん。
すっげ~嬉しい。エアコンいいのにしよ~っと!
728: 匿名さん 
[2009-12-13 13:02:56]
足長坊主に質問するのは危険だと思います。
どう見てもたらちゃんさんが言っている方が正しい情報だし、坊主はただの妄想。
坊主のことを信用すると危険な目にあいますよ。

他のスレにもウソの情報を書き込み、荒らして、他の方からボコボコに避難されているんですから。
まっ、自作自演するくらいの人ですからね。
信用しないのが一番だと思います。

私もこのスレを使って勉強させていただいておりますが、クソ坊主の情報はスルーして見ています。
729: 契約交渉中さん 
[2009-12-13 13:05:39]
今、戸建てメーカーと契約交渉中ですが、
「恐らく、来年ならいつ着工しても、エコポイントは変わらない」と言う話でしたよ。

730: 匿名はん 
[2009-12-13 13:11:17]
住宅ローン減税は2010年度(2010年1月~12月入居)なら今の規模、最大600万で継続。
住宅版エコポイントは、30万円規模で確定(ただし第三者機関の検査がいるから目減りはする)。
これで決まりです。

731: まもなく契約さん 
[2009-12-13 13:21:50]
私も、ある一戸建てハウスメーカーと話をしてますが、
「来年度のローン減税は現状維持です。エコポイントを考えると、2010年中に着工&入居なら、最大600万円の減税と30万円のエコポイントがダブルで受けられます」
って言う説明を受けましたよ。
732: 匿名さん 
[2009-12-13 13:29:53]
私は、設計や準備しながら4月までは契約は様子見です。
今、契約するのはのちのち後悔しそうですから。
733: 足長坊主 
[2009-12-13 13:50:11]
>>722殿、>>723殿、>>725殿、>>726殿
違うぞよ。ローン減税は1月~3月は縮小されないが、4月以降縮小という事じゃ。
その代わり4月からエコポイントがレベルに応じてランク分けとなる。じゃが、省エネ基準によるゆえ、厳しくはなるの。早いに越した事はないぞよ。
で、ローン減税の入居の基準は今と同じで「入居日」じゃ。「住民票異動日」ではないぞよ。

>>724殿
それを細かく検討しておるのが、12/4に立ち上げた国交省と経産省の合同のワーキンググループ(作業部会)じゃ。

>>727殿
グーじゃ。グーグーグーじゃ(あの女性お笑い芸人風に)。
734: 匿名はん 
[2009-12-13 14:37:22]
また、ウソか。
期限を迎えてもいない祖特が、税調での審議もされずに、変更されんよ。
ま、こいつは酒場の飲み予想を書いてるらしいが。
耳を傾けるたげ損。


735: 契約済みさん 
[2009-12-13 14:41:56]
>>733
てことは、1~3月『入居』の人は【ローン減税はある】けど【エコポイントは無い】よね?
4月~の人は【エコポイントはある(しかも拡大?)】けど【ローン減税は縮小】ってこと?

ローン減税が縮小になるとしても、いま話も出てない状態で
『4月入居から縮小になる』だなんてバカな話は通るはずないんじゃないかなー。

それにしても、基準日が『入居』とか『着工』とかいろいろで
減税、控除、補助金、ポイント...と訳分からん(笑
どこかにまとめサイトないのかなあ。(他力本願)

736: 匿名さん 
[2009-12-13 14:52:09]
制度がはっきりするまで買い控えするしかない。
エコポイントの様子を見るなら4月契約でいいよ。
737: 匿名 
[2009-12-13 15:17:07]
坊主はスルーに限る
738: 匿名さん 
[2009-12-13 15:19:53]
足長さんが4月から2段ロケットとか、嘘を言うから皆が買い控えようとか思うんです。皆さんこのスレを最初から読めばわかりますが、足長さんはエコポイントは購入価格の一割還元とか国産材使用が条件とか、来年は減税縮小とか嘘ばかり断言してきたのですよ。 過度に期待すると後でがっかりします。まあそれも自己責任です。皆さんくれぐれも足長さんの話を本気にしないように。
739: 匿名さん 
[2009-12-13 15:28:22]
4月のエコポイントの拡大はない。ありえない。

現行の貧弱な制度では、1~3月も利用が思うように進まん。
政策効果も芳しく出ない。
故に、選挙の直前に、
「年度の途中から増税(ローン減税縮小)」と言う
異例の大冒険をして賭ける政策とは、到底なりえない。
740: 匿名さん 
[2009-12-13 15:31:58]
そんなに足を否定するなよ。
こんなに面白いやついないぜ~
足よ、もっとさわげ。
741: 匿名はん 
[2009-12-13 15:37:45]
坊主のような嘘つきは、世に住む迷惑。
ゆえに、徹底的に否定するのじゃ。
市民に被害が出ないようみなで警告し続けるが良いぞよ。
742: 足長坊主 
[2009-12-13 15:53:41]
>>738殿
4月からのエコポイントの件や国産材使用の件は何もわしの妄想ではないぞよ。確かこのスレの1週間か2週間前のレスにどなたかが京都新聞じゃったかのー?記事を転記されておった。そこに国交省の三日月大臣政務官の発言として書かれておったぞよ。ゆえに、文句があるなら、その方に言われよ。
じゃが、先程わしが書いた12/4のワーキンググループというのは少し間違っておって、12/2に初会合を持ったワーキングチームじゃったが、ここに三日月大臣政務官と経産省の近藤大臣政務官が名前を連ねておられる。このワーキングチームで今後のエコポイントの詳細を決めるんじゃ。じゃが、三日月大臣政務官は京都新聞によると、4月からのエコポイントと国産材の条件を明言されておるからの。

それから、たらちゃん。貴殿には感謝いたす。わしの秘書のようじゃ。補足説明がうまいの。じゃが、大筋ではわしの話しの重複事項ゆえの、わしが主役じゃという事は忘れてはいかんぞよ。

そのたらちゃんが指摘した長期優良住宅における投資型減税の件じゃが、やはりよくよく調べてみると、わしが正しかったぞよ。まず、この投資型減税はの、ローンを利用しない方を対象にしておる。ここまでは貴殿の補足説明の通りじゃ。じゃが、ここからがこの足長の本領発揮じゃ。二世帯住宅の場合は、ローン減税+投資型がダブルで受けれるんじゃ。どうじゃ、すごいじゃろ。これで、何百万人の国民が損をせずに済んだ事か。

それからの、太陽光発電の補助金の件じゃが、これもわしが正しかったぞよ。真実はこうじゃ。やはり、来年2月22日までに太陽光設置をせぬと、補助金はアウトじゃったんじゃ。ところがじゃ、予想以上に太陽光発電が売れてのぅ、これが、11月19日(木)で補助金が無くなってしもうたんじゃ。よろしいかの?平成21年度本予算分の太陽光補助金はわしの言う2が3つ並ぶ日の期限を待たずに、一杯になって終了したんじゃ。

それで、先日の第2次補正予算じゃ。ここで、11月20日(金)以降から来年3月31日(水)の募集期間追加じゃ。ただしじゃ、「既に設置されている方、設置工事を開始している方は対象外となります」との事じゃ。

かわいそうにのぅ。わしが別スレ(太陽光)でずーっと前に2が3つ並ぶ日が期限じゃぞ、それより前に枠が一杯になったら、おしまいじゃぞと忠告しておったが、急いだ方は救われた。出遅れた方の中には工事設置のタイミングで補助金をもらえんかった方々が結構おるじゃろのぅ。
743: 購入検討中さん 
[2009-12-13 16:03:19]
いつも足長さん情報ありがとうございます。足長さんが言われることには4月以降エコポイント拡大!(かなりの拡大期待大とのこと)。住宅ローン減税は縮小(昨年程度は残る)ですよね。しかし今の制度のローン減税合計500万とかきっちり減税受けれる人はもともと少数ですしほとんどの方(うちもそうですが)は縮小されても現制度とほぼ同じ恩恵は受けれます結局エコポイント拡大を待った方が賢明ということになりますね。
744: 匿名はん 
[2009-12-13 16:11:55]
坊主め。

京都新聞の記事は、エコポイントが4月導入予定と載った記事を言ってるのじゃろが、
わかっていて都合よく利用せぬのが良かろうぞよ。
あれは、エコポイントの導入時期がまだ確定していなかった時に出た記事で、
お主の2段ロケットなる、ありもしない拡大策について書かれたものではないのじゃ。

そんな事と知りながら、世を迷わすとは不届きじゃ。

このかんぶつめ。
お主のような輩が、知った顔で、嘘を書き続けているのは、
口惜しいて仕方ないわ。
745: 匿名さん 
[2009-12-13 16:14:32]
足長クソ坊主が書き込むと迷惑なので、二度と書き込みしないでください。
誰もあなたの書き込みなど見たくないです。
746: 匿名さん 
[2009-12-13 16:17:50]
>743
そうなりますね。

坊主殿の言うとおりなら
今、契約するのは止める方がお得です。

4月に新エコポイントが出るまでは、
今進めている計画を煮詰めるにとどめ、
なるべく、買い控えしておきましょう。



747: ? 
[2009-12-13 16:27:44]
足長さんへ。長期優良住宅における投資型減税の件ですがあれから調べて頂いたようでありがとうございます。足長さんが2週間前ぐらいに作られました掲示板では2世帯住宅の文字はどこにもありませんでしたので、万が一2世帯住宅でない方が下手に投資型減税を申し込むとするとその後の住宅ローン減税が受けられなくなるのであの掲示板訂正されたらどうでしょうか。
748: 匿名さん 
[2009-12-13 16:31:00]
だから
足長の書く事を信じてはいけないのです。
嘘を書いても、後で都合よい箇所だけ抜き出して、
予言的中と謳う、まさに詐欺師です。
749: 特命藩 
[2009-12-13 16:33:42]
いま検討される方々は事の本質を見極め慎重に品定めされるがよかろう。
木造、とりわけ国産材を用いた家づくりに真摯に取り組む地元優良工務店の元には「違いの分かる客」が押し掛け大変な混雑ぶりじゃ。
この恐慌時代にもかかわらずじゃ。
だが実は現時点では国産材の良材の供給には限界がある。よって実績のある企業をよくよく吟味されることをお勧めする。
ゆめゆめ目先の利益に惑わされるではないぞよ。
われは足長殿ではない。
750: 匿名はん 
[2009-12-13 16:37:58]
慌てて、納得いかね契約をしないことじゃ。

少しでも不安があるなら、今は買い控えした方が賢明というものじゃ。
今、契約に走るのは不明な御仁だけぞよ。
751: 匿名さん 
[2009-12-13 16:48:24]
マンションにエコポイントが付かないと不平を漏らしていた方に自己中心的だとか言い放っていたのに、国産材を押している足長さんは自己中心的ではないのですか?

結局、住宅版エコポイントもある程度お金を使わないと付かないなら無意味ですね…
752: 匿名さん 
[2009-12-13 16:49:07]
>>749
自分が足長坊主じゃないとか書き込んでいるが、口調見ればすぐに分かること。
都合が悪くなるとそうやって逃げる。
なら最初から書き込むな。
謝罪するならいまのうちだぞ。
これ以上妄想を書き込むな。現実を見ろ。
753: 足長坊主 
[2009-12-13 17:18:03]
>>743殿
貴殿は頭が良いのぉ。わしのレスをきちんとご理解されておられるぞよ。じゃがの、貴殿の言うように模様眺めをされては困るゆえ、来週早々にもわしがまた上京して、信玄せねばならぬのぅ。いかにして模様眺めをさせぬかをの。来年の国会召集までは国元で過ごすつもりじゃったが、業界のため、子供達の未来のために、また一肌脱がぬといかんのぅ。じゃが、明日は女子大生との忘年会じゃったし、あさっては血圧の薬をもらいに行かんといかん。早くて水曜日じゃのぅ。

>>747殿
確かにそれもそうじゃ。その、わしの立ち上げた2週間前にスレが何だったのか、よう覚えておらぬゆえ、貴殿が代わりに訂正いたしてくだされ。この件、委任いたすぞよ。じゃが、わしもあちこちのスレで質問されておるようじゃが、それを全て把握する事は困難じゃ。いっその事、「足長坊主参上」というスレを立ち上げ、そこに皆さんからのQ&Aを集中させようかとも思うが、いかがじゃろのぅ?

>>750殿
「虎穴に入らずんば、虎子を得ず」じゃ。来年はトラ年。ぜひ、国民の皆様には決断して欲しいのぅ。今が建て時じゃ、たまに冗談を言うわしじゃが、その事だけは「御旗、盾無しに誓って」断言いたすぞよ。

754: 匿名 
[2009-12-13 17:18:37]
足長は、嘘に嘘を紡いで、スレを漂う詐欺師。
一言たりと信じてはいけない。
反応すると喜ぶアキバ系零細工務店だから、
スルーが何よりの薬。
755: 特命藩 
[2009-12-13 17:22:50]
われは足長坊主ではないぞよ。わたしは足長坊主さんではありませんよ。同じ意味を口調を変えたところで内容は変わらない。

私の書き込む内容と足長さんのものは観察すれば違う点があることに容易に気がつくはずであります。
同じ口調が同一人物ならば、744さんの「坊主め。」に始まるコメントも坊主さんのものになる。自分で自分を罵りはしません。

都合の良い部分だけあげつらうのは無意味ではないかの。内容を良く良く吟味せられることじゃ。
われは国産みの神話の国の木の家を守る守護なる者ぞ。
756: 匿名はん 
[2009-12-13 17:35:10]
今は、出来るだけ家を建てるのを延ばさなければならないぞよ。
性急な契約は、出来るだけ避けなければならないのが必然じゃ。

来年ローン減税が縮小する事は100%ありえないゆえ、その点は心配無用。

しかし、いまだ煮詰められていないエコポイントについては、
審議の中で必要条件が、どう変わるか確かなものがないのじゃ。

今は慎重を期して、
買い控えして、エコポイントの要件を確かめなければならない時期ぞよ。
努々、買い急ぐ事など無きようにするのじゃ。
757: 購入検討中さん 
[2009-12-13 17:36:48]
>>748,754

ぶっちゃけ、こういうレスの方が目障り。
なーーーーーんのタメにもならないからな。

足長に語らせるのは悪くないよ。
信じるも信じないも自己責任だからね。

758: 匿名 
[2009-12-13 17:39:53]
↑自作自演なり
759: 匿名 
[2009-12-13 17:39:59]
↑自作自演
760: 匿名さん 
[2009-12-13 17:52:23]
はい、757自作自演決定。
761: 足長坊主 
[2009-12-13 18:48:27]
>>755殿は京都守護殿じゃな。おっしゃる通りじゃ。わしも試しに普段の生活口調に変わってみるぞよ。

>>756さん、それはどうでしょうか?世の中100%なんてないですよ。現にあの時も(亀〇大臣が踏ん張った日)も第2次補正予算が7.2兆円からいきなり20兆円になろうとしました。もしそうなっていたら、今頃、住宅版エコポイントは購入価格の1割になっていたかもです。それから、急ぐなとおっしゃいますが、その通りです。どんなに急いでも、新築をこれからご検討されている方々は4月着工が最短です(少し前のレスにスケジュールを書きましたが)。逆にゆっくりしていたら、期限が過ぎて、元の木阿弥です。

>>757さん、ありがとうございます。

それでは、私はハリーポッター最新作のDVDを観ますので、皆さんごきげんよう。
762: 匿名さん 
[2009-12-13 19:07:39]
足長さんは、ふだん、全く決まっていない事、
都合のよい単なるあなたの意見を
さも決定事項のように断定的に書いているのに、
人の断定する書き込みには、ケチをつけるんですね。

しかし、エコポイントを拡大しなければ戸建ての売り上げが延びず、
導入の意義も薄れそうで焦っているあなたには、不本意な話でしょうが

今、来年度税調で話題にも上っていない、租税特別措置・ローン減税の縮小、はありえません。
事、住宅ローン減税の継続は100%間違いないでしょう。

763: 匿名さん 
[2009-12-13 19:21:41]
坊主、ご愁傷様
764: 足長坊主 
[2009-12-13 19:45:54]
今、帰宅したぞよ。ご飯食べて、お風呂入ってハリーを観たいが、少しレスするの。大体、皆さんの意見は集約したぞよ。住宅エコポイントは少な過ぎる、住宅ローン減税があるから、慌てて建てないという二点じゃ。ゆえにわしは来週上京して、さるお方に信玄いたす。一刻も早く住宅ローン減税を縮小し、住宅エコポイントを今の10倍にして下され。さもなくば、景気回復も温室効果ガス削減も夢のまた夢じゃとの。年末の大本営発表を楽しみにしていて下され。
765: 匿名さん 
[2009-12-13 20:31:23]
アホらし。またか
766: 匿名はん 
[2009-12-13 20:43:38]
税調に上がってもおらぬ大増税を世の摂理に反して決するなら、
来年の参議院選挙で、現政権の惨敗は必然じゃ。
坊主ら戸建て業界の利益誘導のために、民の幸が失われるようでは
この国の行く末も失われる事であろうぞよ。

坊主の醜き行い、その成果のほど、とくと拝見じゃ。

30日に、大本命から何も沙汰がなかった時の、坊主の言い訳が見ものじゃな。

767: 匿名さん 
[2009-12-13 20:54:06]
年末の大本営発表とは、酔っ払いが来年は阪神優勝とか言うてるのと同じレベルや。他のスレではもう言い訳はじめてるねんで。 阪神優勝もお前の言うてることも、ただの願望や。 わしも阪神優勝するよう信玄したいわ。
768: 申込予定さん 
[2009-12-13 20:58:23]
正直、エコポイント(家電も住宅も)や車買った人にお金使うのは、公平じゃないからね。
ローン減税のほうがまだ一般市民は納得できるんじゃない?

それを一人何百万も与えるとかなったら、今の平均給与から考えて、一人のサラリーマンの十年分くらいの税金がその人のとこに行くって事だから。

もっと平等に、不景気対策してもらわないと、正直困る。
769: 匿名さん 
[2009-12-13 21:07:11]
坊主、アンチ坊主双方に告ぐ。
以降の書き込みはソース記載のこと。
ソースを出せない場合は、せめてマスゴミレベルの
「『○○筋』によると…」とか、「…との方針を『固めた』」とすること。
「らしい」「だそうだ」までは、まあ良いんじゃないかな。
反論する場合も同様。
国交省に問合せが殺到すると年内に決まるものも決まらない。
これは国民の総意ではない。
てことで宜しく。
770: 匿名さん 
[2009-12-13 21:25:29]
足長は嘘しか言わないらしい。妄想と願望をさも決まったことのように繰り返す、住友林業とタマホームをクビになった、ただの無職のおっさんだそうだ。
771: ご近所さん 
[2009-12-13 21:41:18]
ってゆーか、エコポイント300万も要らないし。
ポイントじゃなくて現金で還付してくれなきゃイヤだ。
商品券貰ったってタンスの肥やしになるだけでちーーとも嬉しくない。
よって、いまの住宅ローン減税が最強だ。
と、足長に信玄しておく。
772: 足長坊主 
[2009-12-13 21:47:06]
ハリーポッターのダンブルドア校長の口調を4ヶ月続けておるがの、今夜は坂の上の雲を見てしもうた。やっと涙が止まったゆえ、レスしておるが、東郷元帥に敬意を表し、かごんま弁に変わるでごわす。
ソースを示せとの事じゃっどん、せからしか。言論の自由が大事かとでごわす。
それから、来年の参院選のこつば心配せんでよかとでごわす。社民党が「基地問題はじっくり考えて」ち言ようるじゃっどん、せからしか。東郷元帥も言われよったでごわす、「決断は一瞬。されどそこに至るまでの準備は何十年もかけちょる」との。大丈夫でごわす。社民党ば追い出して、自民党と大連立たい。
それで、エコポイント拡大、ローン減税廃止たい。こげんかちまちました減税は廃止でよかたい。
773: 匿名さん 
[2009-12-13 21:52:09]
明日ハローワークに行っといで、暇なんでしょ。
774: 匿名さん 
[2009-12-13 22:27:47]
足長がソースを明かさんは、おまんが頭の中にしかソースがなかこつ事ぐらい、わかってるでごわす。
それを大層に、言論の自由をほざくとは、ほんのこつ、せからしか。

じゃっどん、おまんが、ちまちまと書き込んじょるエコポイント拡大ば、まっこと幻になること、
間違いないでごわす。

戸建て業界の醜い欲望が、国の未来を滅ぼすことは、
許されんことたい。

民の希望は、エコポイント拡大などという
利権の膨らみを許さんことばってん、
もう来年のローン減税が揺らがん事を知っとるゆえ、
今は足長の妄想暴言は、流したるでごわす。
775: 匿名さん 
[2009-12-13 22:48:56]
あの鏡はダンブルドア本人が封印したはずだが。
まだ鏡の前にいるようだね。
大久保利通は、留学したいとの東郷平八郎の申し出に、
「平八郎はおしゃべりだから駄目だ」と言い断ったそうな。
言論の自由はタイトルに『言論の自由』と記してから書くべし。

てか、『何様?』との問いかけに『お客様』との返答を用意していたのに、正直拍子抜け。
大儀は何処に?
776: ? 
[2009-12-13 22:59:21]
足長さんがんばって!
世の中自分の思いどうりにはなかなかうまくいかないものですね。足長さんの理想の実現にはまだだいぶ先になりそうですね。  
777: 匿名はん 
[2009-12-13 23:07:18]
足長には、国やこどもの未来への心など、毛頭ない。
にもかかわらず、それを語るのはきわめて偽善。
笑止。

戸建て業界の利益の事しか念頭にないかんぶつよ、
己の欲望しか眼中にない様が、よく見えておるぞ。
778: 足長坊主 
[2009-12-13 23:29:40]
ハリポタ最新作を観たぞよ。まさかダンブルドア校長があのような事になるとはのぅ。
ところで、なめたらあかんでごわす。そげんソースが欲しかなら、明かしてやるたい。
国交省が12月8日に作成した極秘文書たい。タイトルはずばり「明日の安心と成長のための緊急経済対策(住宅関連部分抜粋)」でごわす。
この中の〈成長戦略への布石〉の〈具体的な措置〉ちある。そこに「木材利用の推進」ちある。そこにはこげん書かれちよっと。「地域材を活用した展示住宅の整備等による木造住宅の振興」ちの。
これが、住宅関連の具体的な柱ばい。
779: 匿名さん 
[2009-12-13 23:31:54]
足長クソ坊主よ
そんなウソばかり吹聴するから、住友林業とタマホームをクビになるんだよ。
自覚するがよい。
きさまの妄想と自作自演の応援にレスを使うな。
きっと奥さんがいるっていうのも妄想だろうな。
これが事実なら、その女性は不幸だね。
780: 匿名はん 
[2009-12-14 00:12:30]
そんな文章ごときがソースとはお笑いたい。

首相官邸が既に公表して、ニュースいもなって、
誰もが知っておう資料(坊主とたらちゃんさんが、11日に夕刻に書き込みをしちょったのも、まさにこの資料についてだったはずでござおいもす)のどこに、
4月にローン減税を縮小や廃止し、エコポイント拡大をすうと書かれとうのか?
たったの一行たいと書かれておらんぞ。

まさにソースばなく、おまんの妄想じゃあこつの証明たい。

なめたらいかんばい。
781: 足長坊主 
[2009-12-14 00:27:20]
極秘文書も転記した事じゃし、そろそろわしの正体を明かす事にしようかの。わしは彦星じゃ。この国に国産木造住宅をたくさん建てるために今年の七夕の頃、住友スレに誕生した。思えば長い道のりじゃった。「彦星」は「彦」つまり「エコ」、「星」は夜空に輝く「点」、つまり「ポイント」。すなわち、彦星はエコポイントの事じゃった。
今回の国交省の極秘文書に「地域材を活用した木造住宅の振興」という文言を入れる事ができたのは感無量じゃ。
さらに、同じく国交省の極秘文書に、住宅版エコポイント対象住宅が「次世代省エネ基準に適合する木造住宅」との文言を入れれた点もわしの勝利を決定付けるものとなった。
すなわち、国産木造住宅時代が始まった。住宅業界におる者達は理解できるじゃろう、これがどういう事かをの。これからの商品開発は国産木造住宅でなければ、生き残れぬという事じゃ。国産木造住宅に国家予算は益々つぎ込まれる。
この彦星(足長)の半年近くに及ぶ戦いもほぼ終結した。任務完了じゃ。
782: 匿名さん 
[2009-12-14 00:31:10]
アホらし。心底アホらし。
783: 入居予定さん 
[2009-12-14 00:38:58]
我が家の隣の家が今月から着工でした。

どうせなら来月着工すればよかったのにな~なんて思って、

本日財閥系大手HMの営業にそんな話をしたら、
住宅エコポイントは、最大でも30万程だって、
HM営業が言っていました。

そんなものなんですかね~?
そもそもキチンと決まってないから微妙ですね~って感じでした。
ちなみに、我が家は9月着工。

引き渡し時の世間話での会話です。
784: 匿名さん 
[2009-12-14 00:45:40]
足長クソ坊主
また妄想が始まったか。
いつまでもつことやら。
まあすでにボロが出て悲惨だか。
785: たらちゃん 
[2009-12-14 01:21:35]
足長さん、今宵はいつになく夜更かしでしたね。私はふたご座流星群は雲でみれませんでした。
足長さんのレスで私が投資型減税の話をしたようになっていますが、どなたかとお間違えです。
JPECの件は、この板を読んでいらっしゃる方々は事実をすでにご存じかと思いますのでいづれも
訂正には及びません。

さて、もともと12月着工予定だったエコ住宅施主の皆さんが相次いで着工延期を申し出ている
という話を知り合いから聞きました。着工目前の施主さんにとって30万は大きいと思います。
でも、今から検討される方々へのインセンティブは???ってな感じでしょうか。
かたや施工される方々にとっては大問題ですね。4月に大幅拡充と年末政府が本予算に盛り込むと
すると1~3月も延期する方が続出するでしょう。民間企業みたいに「明日からキャンペーンです」
と言えないところが政府のつらいところですね。
786: 匿名さん 
[2009-12-14 01:47:16]
たらちゃんのおっしゃる通りです。

足長が夢見る利権誘導=4月からのエコポイント拡大を、
年末に政府が発表なんかしたら、
現場は間違いなく、買い控え&着工延期の嵐になるでしょう。

戸建て業界が潤うどころか、年度末に倒産する零細工務店が続出するかもしれません。

産業界の支援にならず、むしろ不況に追い銭を払うようなものです。

さらに、マニフェストにも書かれておらず、税調でも審議されていない増税を
事前に何の触れもなく施行したならば、
国民や業界の支援を得られず、
参議院選挙まで政府は持たないでしょう。

哀れ、足長の夢は露と消えそうですね。
787: 匿名さん 
[2009-12-14 05:00:11]
そもそも、買い替えが数十年周期の住宅産業において、こうも毎年毎年制度をコロコロ変えて需要を喚起できると思う方がどうかしてる。
「まだ築5年だけど、今年は補助金が出るから急いで家を建て直しましょうか」なんて金持ちがどんだけいると思う?
少なくとも数年~10年以上の期間が設けられて初めて「じゃあ、ちょっとだけ前倒しにしようか」とか「ちょっとだけ予算を増やしてみようか」と検討することができる。
それをこんな小手先のやり方では、需要は増えず、お金をどぶに捨てるようなもの。
補助金を運良く受取れた人たちも間違いなく浮いたお金の大半はローンの支払いや貯蓄に向けるだろう。
経済効果は予算以下ということも十分にあり得る。

クソ坊主みたいに「さあ、展示場へ急げ」とか「今月中に契約しろ」とか、どこかのリフォーム会社じゃあるまいし、愚の骨頂。もしもそれが本当に政府の意思だとしたら日本はもう終わり。
788: 匿名さん 
[2009-12-14 05:18:18]
足長は、ただの寂しいおっさんだから何の影響力もないよ。
ただ調子に乗って吹いてるだけだから。
信玄するどころか、信玄されちゃったみたいだしw
さよ~なら!坊主っ!!

789: 特命藩 
[2009-12-14 07:37:30]
エコポイントに限らず優遇策はどれだけ情報を管理しようとも一時的な買え控えを招くものじゃ。
エコポイント家電の時も一時買い控えの懸念が業界から強く出され実行時期を急いだ経緯がある。
スーパーの売れ残り惣菜のタイムサービスのようなキャンペーンを政府がしたところで、既に行われている大手建売の投げ売りに拍車をかける効果しか生まれない。
検討に時間を要求される住宅需要を家電や車と同じ優遇策で喚起しようとする事自体が無理があるのじゃ。
経済効果を生むのは今まで住宅取得そのものを考えていない需要層を動かさねば意味はない。
閣議決定の半年後から本格実施が妥当であろう。
あるいは段階的に追加措置を出すかじゃ。
急激な格差を与えれば却って徒となるであろう。
家づくりはギャンブルではないからの。一時的なものに余り拘泥しても功徳は薄いのじゃ。
長い目で本当に価値のある住宅とはなんぞやと言う事を考えなくてはならぬ。
790: 足長坊主 
[2009-12-14 07:54:37]
大本営発表。「現行の住宅ローン減税適用を来年3月までの入居とす。4月以降、同減税は廃止とす。同時に4月から12月入居の場合、住宅版エコポイントを大幅拡充する」。
791: 入居予定さん 
[2009-12-14 08:29:55]
よかった。
足長さんを信じたら、うちはエコポイントではなく

>現行の住宅ローン減税
の恩恵を受けられる。

30万もらうより、減税による還付金の方が大きいよ。

買い控えしている人は、目先のことしか考えてないのかな?
792: 購入検討中さん 
[2009-12-14 09:05:04]
1月着工3月入居はエコ+減税?
1月着工4月入居はエコポイント拡大のみ?
12月着工3月入居はローン減税のみ?
12月着工4月入居は恩恵なし?

入居日基準ならエコポイントの着工日基準はなくなるの?
793: 契約済みさん 
[2009-12-14 09:10:27]
足長坊主さん
>>790のニュースソースを教えてください
 新聞が昼に配達される過疎地域なので,最新の情報を知りたいです
794: 初潮 
[2009-12-14 09:32:56]
30万貰う約束で、長期金利の上昇圧力かけてる。ローン実行時の金利が楽しみですね。なんのこっちゃ
795: 契約済みさん 
[2009-12-14 09:43:17]
足長坊主さん
 ① 住宅版エコポイントの割合は1%ですか? 10%ですか?
 ② ポイントということは,家電ポイントと同じく,商品券とかと交換でしょうか?
796: 購入検討中さん 
[2009-12-14 09:55:34]
足長坊主さん質問させて下さい。
年内に建築申請を提出する予定で、来年着工で5月入居予定となりそうですが。
この場合、ローン減税は縮小で拡充エコポイントという事ですよね?
来年早々に建築申請を提出しても着工、入居は数週間ずれるだけなので
恩恵は変わらないと思いますが、年内に申請を出すか、足長坊主さんの年末発表を確認してから
年始早々に申請を出すか迷っています。
足長さんご意見お願いします。
797: 匿名さん 
[2009-12-14 10:04:51]
また始まったか。
足長坊主の自作自演。
もういいよ。飽きたから。
798: 匿名さん 
[2009-12-14 10:06:16]
>>91
政府に信玄

>>239
国交相に信玄

>>652
「信玄いたす」とは「足長がレスをする」という意味

言い訳が終わったあとに
>>753
来週早々にもわしがまた上京して、信玄

わざわざ上京してレスするの?

>>764
来週上京して、さるお方に信玄

誰にレスするの?



自分の書き込みの内容ぐらい忘れないようにしたら?
799: 足長坊主 
[2009-12-14 10:18:00]
>>792殿
「1月着工、3月入居」は物理的に無理じゃ。国会通過が1月中旬。各都道府県、市町村、保険法人への通達が1月末、住宅会社への説明が2月上旬、お客様との打合せが2月下旬、エコポイント申請が3月上旬、エコポイント認可が3月中旬、建築確認申請が3月中旬、建築確認許可が3月末、着工が4月じゃ。
今、着工できる人はエコポイントに関係なく早く着工するに越した事はないぞよ。

>>793殿
ソースはわしじゃ。

>>795殿
エコポイントは次世代省エネ・国産木造住宅なら、建物請負金額の10%にしたいぞよ。
家電と同じく商品券みたいなものじゃ。それもばんばんお使い下され。それが景気回復につながる。

>>796殿
来年5月の着工なら、今月建築確認申請は早すぎるぞよ。来年1月の国会通過後に動き出したがええの。政治の世界じゃ、何が起こるかわからぬぞよ。普天間と故人献金問題で、鳩山内閣総辞職もありうるぞよ。

800: ご近所さん 
[2009-12-14 10:24:33]
>>796
申請は関係ないんじゃない?
うちはついこないだ出したよ>建築士が

エコポイントを確実に欲しいから長期優良住宅の認定も受けようと思っていて
これからそっちも申請の予定です。

本当わずらわしいことがたくさんありすぎるね>住宅を建てること
利権が絡みまくってるんだろうな。
もっとシンプルに、システムとしてきちんと成り立たせて欲しいよ。
いろんなことが短期間でコロコロ変わりすぎ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる