マンションなんでも質問「火災保険と地震保険」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 火災保険と地震保険
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:57:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ RSS

この2つは、両方入るべきなのでしょうか?
マンション購入予定なのですが、ローンのほかに保険料がはいると
月々支払いがきびしくなるんです。
今は妻も働いているのでなんとかやっていけるとは思うのですが、
将来的に子供ができたり、などと考えると、あまりきつい支払いをするのが不安です。
皆様はどうされているのですか???

[スレ作成日時]2005-09-10 18:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

火災保険と地震保険

22: 匿名さん 
[2023-02-21 11:44:34]
>>7 匿名さん

保険屋はいいことばかりいいます。実態は違います。
23: 名無しさん 
[2023-02-21 12:07:24]
気をつけるにこしたことはない。

福島で震度3多発!大地震に警戒!地震研究家 レッサー
https://youtu.be/QCSy34avO6w
24: 管理担当 
[2023-02-21 12:42:16]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
25: 匿名さん 
[2023-02-21 12:51:06]
地震保険は、一種国の保険で、保険会社にはメリットのないものだそうですよ。

地震保険制度の概要
https://www.mof.go.jp/policy/financial_system/earthquake_insurance/jis...

地震保険の概要
地震保険の対象は居住用の建物と家財です。
火災保険では、地震を原因とする火災による損害や、地震により延焼・ 拡大した損害は補償されません。
地震保険は、火災保険に付帯する方式での契約となりますので、火災保険への加入が前提となります。地震保険は火災保険とセットでご契約ください。すでに火災保険を契約されている方は、契約期間の中途からでも地震保険に加入できます。
地震保険は、地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として、民間保険会社が負う地震保険責任の一定額以上の巨額な地震損害を政府が再保険することにより成り立っています。

政府による再保険
地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として、民間保険会社が負う地震保険責任を政府が再保険し、再保険料の受入れ、管理・運用のほか、民間のみでは対応できない巨大地震発生の際には、再保険金の支払いを行うために地震再保険特別会計において区分経理しています。
1回の地震等により政府が支払うべき再保険金の総額は、毎年度、国会の議決を経た金額を超えない範囲内のものでなければならないとされています。
現在、その金額は11兆8,083億円であり、民間保険責任額と合計した1回の地震等による保険金の総支払限度額は12兆円です。
総支払限度額は、これまでも関東大震災クラスの地震と同等規模の巨大地震が発生した場合においても対応可能な範囲として決定されています。過去、阪神・淡路大震災や東日本大震災などの巨大地震が発生した際にも、保険金の支払額は総支払限度額内であり、円滑に保険金が支払われております。
なお、万一、この額を超える被害地震が発生したときには、被害の実態に即し、また、被災者生活再建支援制度の活用など他施策も考慮しつつ、保険制度の枠内にとらわれず幅広い観点から、財源の確保も含め、適時適切に政策判断が行われるものと考えております。
26: 匿名さん 
[2023-02-22 06:35:23]
修繕が大変だけどなかなかおりないから。。保険屋はうまいことばっかりいうけどね。
27: マンション掲示板さん 
[2023-02-22 06:44:50]
>>25 匿名さん

政府が再保険しているのですね。
28: 匿名さん 
[2023-02-22 08:54:49]
居室金がたりないからたいえhんかもしれませんね。保険貧乏になるのがあれですね。
29: 匿名さん 
[2023-02-23 14:54:12]
>>28 匿名さん

>居室金

ってなあに?
30: ご近所さん 
[2023-02-24 07:38:07]
無教養で低能のビン坊にマンションや戸建て住宅は無縁です。従って火災保険も無関係。
31: 匿名さん 
[2023-02-24 10:25:10]
>>7 匿名さん

便乗は感心しませんね。
32: マンション掲示板さん 
[2023-02-24 12:57:20]
>>13 匿名さん

それに、部下も部下!
33: 通りがかりさん 
[2023-02-24 13:19:18]
>>29 匿名さん

賃貸の人?
34: 通りがかりさん 
[2023-02-24 16:48:30]
>>14 匿名さん

大変です
35: 匿名さん 
[2023-02-24 17:03:24]
賃貸は大変そうね。

居室金って、家賃以外に必要なんだ。

案外シェアハウスだったりして。
36: 匿名さん 
[2023-02-25 12:34:25]
>>19 匿名さん

日本は地震がないので安心です。
37: 匿名さん 
[2023-02-25 12:38:30]
ビン坊の返しはつまらん。

脳が腐っている。

ブッブーーー。
38: 匿名さん 
[2023-02-25 18:28:06]
>>22 匿名さん

みんな騙されやすいですね。殆どが詐欺。ぜんぜんだめ。
39: 匿名さん 
[2023-02-25 20:31:37]
>>25 匿名さん

詐欺に騙される典型的な例。。
40: 匿名さん 
[2023-02-25 21:27:28]
>>36 匿名さん

>>日本は地震がないので安心です。

お前の脳の構造はどうなってんだ?
脳が腐っているやつに、地球深部の構造は理解できないだろう。

同じ岩石惑星の火星でもM4クラスの地震をNASAの探査機が感知している。

お前の頭だと、木星と土星には地表がすぐあると思っているスーパーアホだろうな。
41: 匿名さん 
[2023-02-26 13:11:55]
保険なんて無駄だし、保険貧乏になる。
42: 職人さん 
[2023-02-26 13:32:10]
PMP資格取得できないバカって、安い保険でリスク転嫁できる損保を理解できないバカ。

生保と損保の違いも刑事民事の違いも理解できない低能は、喫煙して自ら体を壊して、年金保険を掛け捨てて喜んで死んでいく。まさに保険ビン坊。
43: 匿名さん 
[2023-02-26 14:46:13]
>>7 匿名さん

便乗は大歓迎です。盛り上げていきましょう。なんつって。
44: 買い替え検討中さん 
[2023-02-26 14:56:03]
ビン坊ダッシュは止めましょう。
45: 匿名さん 
[2023-02-26 14:56:50]
>>9 匿名さん

眉唾ですね。連中を信じてはいけません。
46: 匿名さん 
[2023-03-29 19:16:38]
そろそろかも。

不穏

https://youtu.be/wwz6pXnvWmk
47: 匿名さん 
[2023-04-09 17:01:39]
怖いね。地震保険なんて支払われるかどうか期待できないけれど、とりあえずかけたよ。

PMBOKでもリスク対応の基本だから。
48: 匿名さん 
[2023-04-09 19:15:26]
5年で数万円とか数十万円だろうが。

銭のうちに入りません。
49: マンション検討中さん 
[2023-07-17 19:48:42]
火災保険の更新です。新築の前回は訳分からず壁芯基準で契約。今回、上塗基準だと5㎡も減るので、上塗基準で更新しようかと思います。上塗基準で契約すると不都合が出るのか不安です。アドバイスください。
50: 匿名さん 
[2023-07-17 19:52:56]
>>7 匿名さん


確かにその通りですね。どうにもなりません。
51: 匿名さん 
[2023-07-20 20:15:15]
どうにもならないから辛いよね。
52: 匿名さん 
[2023-07-22 18:55:29]
貧乏喫煙者は先天性失業症候群なので一度失業するとどうにもままならないようですね。


お気の毒です。

RIP
56: 匿名さん 
[2023-09-06 15:08:41]
責任能力のない貧乏喫煙者対策の保険があれば良いのですが。凶悪犯罪にだけは巻き込まれたくないですよね。
57: 匿名さん 
[2023-12-29 20:04:48]
最近火事が多いね。火災保険は重要ですね。
58: 匿名さん 
[2023-12-29 21:04:17]
>>51 匿名さん

どうにもならないから辛いよね。
59: 匿名さん 
[2023-12-29 23:47:32]
リスク対応の一つですね。
60: 匿名さん 
[2023-12-30 07:02:08]
>>11 評判気になるさん

何事も無理はよくないです。
61: 匿名さん 
[2023-12-30 07:02:41]
>>12 匿名さん

日本人は騙されやすいからね。
62: マンション比較中さん 
[2023-12-30 07:13:53]
PMBOKの試験ででましたね。回避できないリスクを転嫁する対応のようですね。
63: 匿名さん 
[2023-12-30 07:44:59]
>>5 匿名さん


そうでしょうね。
64: 匿名さん 
[2023-12-30 07:54:13]
リスク対策は重要ですね。PMBOKを習得して良かったです。
65: 匿名さん 
[2024-01-04 18:43:08]
【速報】東京・西新宿でマンション火災【スーパーJチャンネル】(2024年1月4日)
https://youtu.be/qPkjBQJkIq0


正月早々怖いね。地震保険も火災保険も必要そう。
66: 匿名さん 
[2024-01-04 18:45:40]
マンション火災…焼け跡から1人の遺体 火元とみられる部屋に住む60代男性と連絡取れず 静岡・浜松市
https://youtu.be/aYoYNixj03M


1月4日早朝、静岡県浜松市中央区のマンションで火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。60代の男性と連絡が取れておらず警察が身元の確認を進めています。

4日午前4時50分頃、浜松市中央区河輪町の4階建てマンションから「煙や炎が見える」と消防に複数の通報が寄せられました。

火は約1時間40分後に消し止められましたが、火元とみられる1階の部屋から1人の遺体が見つかりました。

この部屋には60代の男性が1人で住んでいたとみられますが、火事のあと連絡が取れておらず、警察は身元の特定を進めるとともに火が出た原因などを調べています。
67: 匿名さん 
[2024-01-04 19:24:18]
>>44 買い替え検討中さん

わかりました!
68: 匿名さん 
[2024-01-04 21:27:54]
>>61 匿名さん

ですね。
69: 評判気になるさん 
[2024-01-06 07:30:03]
首都圏直下型地震や東南海地震では地震保険は免責になる可能性が高いと言われているけど、実際のところはどうなんだろう?
71: 匿名さん 
[2024-01-06 09:16:21]
>>69 評判気になるさん

保険金が削減されることはあるが、支払われないということはない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:火災保険と地震保険

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる