マンションなんでも質問「火災保険と地震保険」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 火災保険と地震保険
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:57:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ RSS

この2つは、両方入るべきなのでしょうか?
マンション購入予定なのですが、ローンのほかに保険料がはいると
月々支払いがきびしくなるんです。
今は妻も働いているのでなんとかやっていけるとは思うのですが、
将来的に子供ができたり、などと考えると、あまりきつい支払いをするのが不安です。
皆様はどうされているのですか???

[スレ作成日時]2005-09-10 18:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

火災保険と地震保険

151: 匿名さん 
[2024-01-24 12:06:28]
>>19 匿名さん

日本も大変なようですね。亡くなられた方にはご冥福をお祈りいたします。
152: 匿名さん 
[2024-01-24 12:09:54]
>>149 口コミ知りたいさん

石川県において、1回の地震等で、すべての地震保険に加入している住宅・家財か全損となった場合でも、支払保険金の総額は約1.5兆円ですから削減されることはありません。
153: 匿名さん 
[2024-01-24 12:12:45]
確かに、これはオモロイ。任意保険を知らない人っているんだ。
確かに、これはオモロイ。任意保険を知らな...
154: 匿名さん 
[2024-01-24 12:17:30]
保険に否定的な人って、自分は絶対大丈夫と思っているのでしょうね。

その時点でリスク管理ができていないのが丸出しですが。
155: 匿名さん 
[2024-01-24 12:18:13]
ひょっとしたら、単なる無知無教養かもしれませんがね。
156: 匿名さん 
[2024-01-24 12:23:09]
>>154 匿名さん

可能性とか期待値は別として、自分の身に発生したら可能性は100%

保険とはそういうものです。
157: 通りがかりさん 
[2024-01-24 12:36:50]
液状化でも50万円しか支払われないってのは安心料にすらならない気がするけどどうなのかなぁ。
158: 匿名さん 
[2024-01-24 12:47:46]
>>156 匿名さん

リスクの部分転嫁でしかないのは常識ですよね。
159: 匿名さん 
[2024-01-24 13:00:25]
カンカンアパートの人には確かに無関係ですよね。
160: 匿名さん 
[2024-01-24 13:12:49]
>>157 通りがかりさん

海外旅行保険も同じですね。高額になりうる医療保険は意味があるけれど、盗難とか紛失で数万円戻ってきてもあまり意味がないですね。大した損失じゃあないし。
161: 匿名さん 
[2024-01-24 13:26:48]
地震保険が創設されて約10年間は、全損のみに保険金を支払うという内容でした。
162: 匿名さん 
[2024-01-24 13:57:31]
回避できないリスクですから、保険で元をとろうなんて考える人はいません。
163: 匿名さん 
[2024-01-24 15:10:46]
住宅保有者以外にはあまり関係ない話ですね。

地震保険の免責については、これが参考になるかも。


地震保険の免責事由とは?免責金額の2つの設定方法や注意点もご紹介
https://nao-lawoffice.jp/hoken/columns/benefits/earthquake-benefits/51...

Question
地震保険金が支払われないケースがあると聞きました。
どのような場合か教えてください。

Answer
地震保険では次のようなケースに当てはまる場合、保険金が支払われません。
・保険の契約者本人や被保険者などに重大な過失や法令違反などがある場合
・保険の対象となるものの紛失や盗難があった場合
・戦争、革命、暴動などによって損害が生じた場合
・核燃料物質などによる事故で損害が生じた場合
・地震が発生した翌日から10日後以降に損害が生じた場合
164: 匿名さん 
[2024-01-24 15:54:01]
住宅を持っていなくても、家財に火災保険を付保すれば地震保険にも加入できる。
165: 匿名さん 
[2024-01-24 16:25:51]
>>161 匿名さん

この「創設」とは?
166: 匿名さん 
[2024-01-24 16:48:33]
○ 地震保険に関する法律・・・1966年5月11日成立、5月18日公布・施行
○ 地震保険・・・1966年6月1日創設(認可、発売開始)
167: 匿名さん 
[2024-01-24 17:05:57]
>>164 匿名さん

賃貸の地震保険に関してはこちらが参考になるでしょう。

賃貸は火災保険で十分?地震保険が必要かどうかを考える
https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00079/

・・・
たとえば、火災保険の保険金額を上限の1000万円まで設定したとしても、全損と鑑定された場合でも地震保険では500万円までしか補償されないため、火災保険料に比べて地震保険料がリスクに対して割高だといえます。火災保険料と地震保険料を合わせると、火災保険の単独加入より倍近くの保険料になります。



そもそも地震保険の趣旨が、「被災者の生活の安定に寄与する」ことであり、「被災物件の復旧」を目的とする火災保険とは根本的に異なります。地震保険が被災住宅の再建を第一に作られた制度ではないということを、再確認する必要があるでしょう。

・・・





スマホしか財産がない人には不要のように思います。


168: 匿名さん 
[2024-01-24 17:54:04]
最後の一行に、投稿者の人間性が垣間見えますね。
169: 匿名さん 
[2024-01-24 18:14:47]
保険も、人間性も、大事ですね。
170: 匿名さん 
[2024-01-24 18:20:04]
というか、スマホしかない人が地震保険を議論しても意味がないってことじゃないの?
171: 匿名さん 
[2024-01-24 18:20:36]
なにか意味がありますか?
172: 匿名さん 
[2024-01-24 18:21:52]
マンションを買えない人が貧乏人しかマンションを買わないって書いているようですからね。
173: 匿名さん 
[2024-01-24 18:48:22]
>>171 匿名さん

ないと思いますよ。ヒマな人が参加しているようですね。
174: 匿名さん 
[2024-01-25 00:41:17]
迷惑投稿を繰り返す人って、マンションにも火災保険にも関係ないのに、なぜ荒らすのでしょうかね。根拠のあることで議論すれば面白いのに、仕組みを理解しようとせずに、とにかく事実と異なる否定的な意見を際限なく繰り返すので、つまらないです。どういう人生を送っているのでしょうか。お悔やみを申し上げます。
175: 匿名さん 
[2024-01-25 07:38:13]
知ったかを連呼する人物がいます。
情報として議論できない事の証拠だろうか?
マンション買えないのにこの掲示板に妬みと言うか嫌がらせ迷惑投稿は叩き潰すしかありませんですね。
176: 匿名さん 
[2024-01-25 07:40:10]
>>168 匿名さん

人を見下す人には劣等感を持っている人が多いと言われています。自分に自信がので他者人を見下すことで自己肯定感を高めようとしているのでしょうね。哀れな人種です。
177: 匿名さん 
[2024-01-25 07:45:28]
事実は事実です。

必要のない人には必要のないのは当然です。

ホームレスに地震保険は必要ですか。

見下す見下さないは、無関係です。
178: 匿名さん 
[2024-01-25 07:48:52]
古い自分の書いたレスに短く頷くのは荒し投稿です。ちゃんと意見や反論、情報があれば、それを文章で書きましょう。ネットで情報は簡単に調べられるはずですから、調べて反論なり、意見を書きましょう。嘘、でたらめを書くのも荒し行為です。
179: eマンションさん 
[2024-01-25 08:03:33]
マンションに住んでいる知人が東日本大震災の時に支払われた保険金が約6万円とのこと
タンスが倒れて壁と床修繕、テレビ等の家財破損で約6万円は少なすぎやしませんか
マンションは審査が厳しいのかもしれないけど
180: 匿名さん 
[2024-01-25 08:06:53]
荒し投稿や迷惑投稿、エログロ投稿、よその掲示板からのパクリ投稿、相手の投稿のコピペ投稿や嫌がらせ改ざん投稿などを毎日のようにする方は見下されても仕方がないでしょう。喫煙の顔文字を嫌がらせで投稿する人も低能そのものですね。性格が歪みきっています。
181: 匿名さん 
[2024-01-25 08:11:45]
>>179 eマンションさん
こちらが参考になります。

地震保険の家財の保険金査定の方法は?4つの損害区分の決め方もわかりやすく解説
https://nao-lawoffice.jp/hoken/columns/benefits/earthquake-benefits/52...


Q
地震でダイニングセットが損壊しました。この場合、地震保険金が支払われますか?
Answer
地震保険の対象は家財も含まれています。ただし、家財の場合には決められた割合に達していない場合には保険金の支払い対象になりません。ダイニングセットだけが地震で壊れた場合には、一部損の5%に満たないため地震保険の支払いはされません。

・・・



既出ですが、地震保険の目的を理解されることが重要です。
182: 匿名さん 
[2024-01-25 08:14:35]
>>168 匿名さん

劣等感の裏返しでしょうね。
183: 匿名さん 
[2024-01-25 08:17:06]
そうだと思います。自分のことが言われたと思うのでしょうね。スマホ以外にテレビや卓袱台くらい持っているはずなのにね。
184: 匿名さん 
[2024-01-25 08:19:45]
>>168 匿名さん

自己肯定感が得られていないのでしょう。哀れな人種です。
185: 匿名さん 
[2024-01-25 08:22:37]
でしょうね。自分で中卒元肉体労働者とか紹介する人種でしょうね。
186: 匿名さん 
[2024-01-25 08:25:15]
そういえば、大家に嫌がらせをして、退去料をせしめるなんて投稿していた人もいましたが、犯罪行為を自慢するってアホですね。そのうち捕まると思います。

犯罪者は敬われるべきではないと思います。
187: 匿名さん 
[2024-01-25 08:42:04]
劣等感の裏返しで旧帝大卒で首席卒業したので銀時計をもらって持っていると投稿していた人がいましたが、とっくの昔にそんな制度はないと指摘したら、恩師のものだとか言い訳。それでも年数が合わないと指摘すると、恩師が誰かからもらったものだとか。

でも、人が持っていた銀時計を取得しても、銀時計を持ったからって学歴が変わるわけがないのに、バカですよね。

劣等感の裏返しで、英語で投稿してドヤ顔していた人もいましたが、三単現を理解できていない英語で、三語の英文で、中一の英文法すら理解できていないことを証明してみせ、面白かったですよ。

よほど英語ができるようになりたいのか、英語の勉強法を質問していましたが、質問する方が質問する方なら、答える方も答える方で、フィンランドにビジネスクラスで行くとアメニティグッズがもらえて良いとか、フランスに渡米すると良いとか、オーストラリアやニュージーランドに行って訛の強い英語を学ぶと良いとか、どこかで見た掲示板のコピペなんでしょうか、劣等感の裏返しのオンパレードでした。多分、まだスレが残っているはずです。

世の中には朝から晩までくだらないことをして楽しませてくれる人がおり、この掲示板は大好きです。
188: 匿名さん 
[2024-01-25 08:53:07]
>>168 匿名さん

はい。投稿者の人間性が垣間見えます。
189: 匿名さん 
[2024-01-25 08:54:43]
ですよね。投稿者って学歴コンプレックスをお持ちなんでしょうね。
190: 匿名さん 
[2024-01-25 08:58:27]
同じことを何度もコピペ投稿する人って、面白い人ですよね。

消耗戦をやっていると自慢する迷惑投稿者もいましたね。

同じことを何度も投稿すれば正しいことになるとでも思っているのでしょうか?


情報交換を目的とする掲示板で戦っているってこの人くらいでしょうか。他にもいるかも知れませんが、ストレスか何かで脳に異常をきたしたのでしょうね。
191: 匿名さん 
[2024-01-25 09:00:48]
>>168 匿名さん

自己肯定感が持てない哀れな人種です。
192: 匿名さん 
[2024-01-25 10:06:44]
>>179 eマンションさん

家財を対象にした400万円の火災保険に地震保険を120万円(=400万円×30%)で付帯した契約において、地震による家財全体の損害が一部損であった場合

○ 支払い保険金・・・120万円×5%=6万円
193: eマンションさん 
[2024-01-25 10:07:44]
>>168 匿名さん

他者を見下すことで自己肯定感を高めようとしているのでしょうね。哀れな人種です。
194: 匿名さん 
[2024-01-25 10:27:45]
○ 家財における「一部損」の損害基準・・・家財の損害額が家財全体の時価額の10%以上30%未満
○ 家財の「一部損」に対する支払い保険金・・・地震保険金額の5%(時価額の5%が限度)
196: 匿名さん 
[2024-01-25 10:42:28]
>>22 匿名さん

約款の文字が小さすぎて読む人いないしね。
197: 匿名さん 
[2024-01-25 10:53:22]
>>196 匿名さん

古いレスにわざわざコメントするのは嫌がらせですか?
198: 匿名さん 
[2024-01-25 11:12:31]
>>195 匿名さん
> >>193 eマンションさん
>最後の一行見下してませんか。

193 eマンションさんの投稿は、
>>193
> >>168 匿名さん
>他者を見下すことで自己肯定感を高めようとしているのでしょうね。哀れな人種です

ですよね。最後の一行は、

>他者を見下すことで自己肯定感を高めようとしているのでしょうね。哀れな人種です

ですよね。

確かにこの投稿自体が、他の投稿者を「哀れな人種」と見下す、誹謗中傷投稿そのものだと思います。「人種」って、ここの投稿者に別人種なんているのですか?

おかしな人がおかしな投稿を繰り返しているようにしか思えません。
199: 匿名さん 
[2024-01-25 11:26:24]
>>168 匿名さん

劣等感の裏返しですね。他人を見下す人には劣等感を持っている人が多い。自分に自信がないので他人を見下すことで自己肯定感を高めようとするしかないのでしょうね。可哀そうですね。
200: 匿名さん 
[2024-01-25 11:28:14]
>>116 eマンションさん

地盤の安定したところに住むのが一番ですね。
日本を脱出するのが一番ですが、国内だとしたらデータセンターが多く集まる土地、いまだと印西市とか。
201: 匿名さん 
[2024-01-25 11:52:02]
>>200 匿名さん

そうですね。

リスク対応の一番は回避ですからね。

南極大陸なんかは地震が少なく安定しているかも知れませんね。英語の勉強もできそうなので、南極大陸に「渡米」すると良いかも。

南極で起きた巨大地震
https://www.nipr.ac.jp/jare-backnumber/topics/backnumber/earthquake/in...
1998年3月25日の16時30分に気象庁から、地震情報が発表されましたので、テレビなどの報道でご存じの方も多いと思います。・・・

お役立ち動画サイト
【最速】地震速報ライブ【自動読み上げ】<緊急地震速報・地震情報・津波情報・気象警報>
https://www.youtube.com/live/HXGANE2pRrA

バヌアツでM6.5発生!激ヤバです!地震研究家 レッサー
https://youtu.be/zcWDajohv3M

【超危険!】これは、M9.5!!震度7超巨大地震の前兆です!今すぐ備える必要があります!
https://youtu.be/gWaC24lmFDc



色んな国に「渡米」すると英語が上達しますよ。地震のないアイスランドとかが良いかも。思わず見上げてしまいます。
そうですね。リスク対応の一番は回避ですか...
202: 匿名さん 
[2024-01-25 11:53:58]
お役立ち動画サイト
【最速】地震速報ライブ【自動読み上げ】<緊急地震速報・地震情報・津波情報・気象警報>
https://www.youtube.com/live/HXGANE2pRrA

これです。失礼!
お役立ち動画サイト【最速】地震速報ライブ...
203: 匿名さん 
[2024-01-25 11:56:46]
>>168 匿名さん

仕事からあぶれているんでしょうね。かわいそうです。
204: 匿名さん 
[2024-01-25 11:57:29]
ありゃ。リンクが違っていましたね。ライブなのでショートカットになっていなかった。


お役立ち動画サイト
【最速】地震速報ライブ【自動読み上げ】<緊急地震速報・地震情報・津波情報・気象警報>
https://youtu.be/HXGANE2pRrA

再三失礼いたしました。これでどうでしょう。
ありゃ。リンクが違っていましたね。ライブ...
205: 匿名さん 
[2024-01-25 11:57:31]
>>66 匿名さん

原因がわかるといいですね。
206: 匿名さん 
[2024-01-25 11:58:20]
>>44 買い替え検討中さん

どういうことでしょうか?
意味のない投稿はやめましょう。
207: 匿名さん 
[2024-01-25 12:03:50]
>>200 匿名さん

そうですね。ちゃんと訂正し直して起きましょうね。

リスク対応の一番は回避。PMBOKによると、回避>転嫁>軽減>受容ですからね。

南極大陸なんかは地震が少なく安定しているかも知れませんね。英語の勉強もできそうなので、南極大陸に「渡米」すると良いかも。

南極で起きた巨大地震
https://www.nipr.ac.jp/jare-backnumber/topics/backnumber/earthquake/in...
1998年3月25日の16時30分に気象庁から、地震情報が発表されましたので、テレビなどの報道でご存じの方も多いと思います。・・・

お役立ち動画サイト
【最速】地震速報ライブ【自動読み上げ】<緊急地震速報・地震情報・津波情報・気象警報>
https://youtu.be/HXGANE2pRrA

バヌアツでM6.5発生!激ヤバです!地震研究家 レッサー
https://youtu.be/zcWDajohv3M

【超危険!】これは、M9.5!!震度7超巨大地震の前兆です!今すぐ備える必要があります!
https://youtu.be/gWaC24lmFDc

色んな国に「渡米」すると英語が上達しますよ。地震のそれほどでもないアイスランドとかが良いかも。思わず噴火口を見上げてしまいます。劣等感のある人には良いかも。
そうですね。ちゃんと訂正し直して起きまし...
208: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-25 12:20:34]
>>14 匿名さん

そうなんですよねー
209: 匿名さん 
[2024-01-25 12:20:38]
>>207 匿名さん

>リスク対応の一番は回避。PMBOKによると、回避>転嫁>軽減>受容ですからね。

確かに地震のない場所に行くのがベストですね。でも回避できないとどうすれば良いのでしょうか?

ごく稀にPIMBOKと習った途端書かれる方がおられますが、ピンボックと発音しますが、綴はPMBOKです。PMBOK(Project Management Body of Knowledge)と、最初に説明される通りです。Project Managementには「愛(i)がない」と覚えておくと良いですよ。習った途端、PIMBOKなんて書くと、皆に勇敢さを讃えられ、お望み通り、さすが銀時計の旧帝大卒と見上げられますよ。

https://www.ap-siken.com/kakomon/25_aki/q54.html

応用情報技術者平成25年秋期 午前問54

問54

プロジェクトマネジメントにおけるリスクの対応例のうち,PMBOKの分類における転嫁に該当するものはどれか。

ア)あるサブプロジェクトの損失を,他のサブプロジェクトの利益で相殺する。

イ)個人情報の漏えいが起こらないように,システムテストで使用する本番データの個人情報部分はマスキングする。

ウ)損害の発生に備えて,損害賠償保険を掛ける。

エ)取引先の業績が悪化して,信用に不安があるので,新規取引を止める。

よく試験にも出題されますから、何度も何度も掲示板に投稿して、しっかりと覚えておきましょうね。
確かに地震のない場所に行くのがベストです...
210: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-25 12:26:46]
>>168 匿名さん

人を見下す人には、劣等感を持っている人が多いと言われていますね。
213: 匿名さん 
[2024-01-25 13:22:22]
>>168 匿名さん

同感です。
214: 管理担当 
[2024-01-25 13:53:56]
[No.212~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
215: マンション検討中さん 
[2024-01-25 13:55:39]
>>132 マンション掲示板さん

そうなんですね、ありがとうございます!
216: 匿名さん 
[2024-01-25 13:56:51]
どういたしましてい
217: 匿名さん 
[2024-01-25 14:25:36]
>>176 匿名さん

仕事もしてないようですね。
218: 匿名さん 
[2024-01-25 15:00:41]
>>194

○ 家財における「一部損」の損害基準・・・家財の損害額が家財全体の時価額の10%以上30%未満
○ 家財の「一部損」に対する支払い保険金・・・地震保険金額の5%(時価額の5%が限度)

は、「地震保険に関する法律施行令」に規定されている。
219: 匿名さん 
[2024-01-25 15:09:26]
>>168 匿名さん

劣等感の裏返しで、哀れですね。
220: 匿名さん 
[2024-01-25 15:49:06]
>>219 匿名さん
221: 匿名さん 
[2024-01-25 15:59:35]
>>220 匿名さん

非常に目障りです。
222: 匿名さん 
[2024-01-25 17:01:20]
>>219 匿名さん
> >>168 匿名さん
>劣等感の裏返しで、哀れですね。

なぜ劣等感の裏返しになるんでしょうか?例えば低学歴で劣等感を感じていて、その裏返しで、旧帝大卒を偽りたいってこと?英語ができないのに、かたことの日本語を翻訳させた英文を投稿して、英語ができるといいたいわけ?確かに哀れですよね。

そう言えば、確定判決の裏を返す手品師がいたよね。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/30301-30302/
------
30301 匿名さん 2020/03/20 16:58:14

>>30300 匿名さん

実際にベランダ喫煙は不法行為になっていますよ?ご存知ないですか?

名古屋 ベランダ喫煙 判決文

で検索すれば、判決文まで検索結果に出てきますよ。

不法行為はだめですよ。

30302 匿名さん 2020/03/20 17:45:50

>>30301 匿名さん

その案件は知ってますよ。

裏を返せば、他のベランダ喫煙は全て合法って事だが?

証明おつかれ。




ですから、その煙私のではありませんよ。♪ヽ(´▽`)/
------

なぜ確定判決の裏を返したいのか意味不明。
なぜ劣等感の裏返しになるんでしょうか?例...
223: 匿名さん 
[2024-01-25 17:15:51]
>>219 匿名さん
> >>168 匿名さん
>劣等感の裏返しで、哀れですね。



こういうのもあったね。削除されちゃったけれど。
------
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554727/res/5332-5333/

5332 Laughing corner a good luck is welcome to 2023/01/04 09:14:38

We feel good at home in an inner corridor with automatic air-condition-controler working.

このクラスの英語はさっと書けないと受験生は春遠し


5333 笑う門には福来る 2023/01/04 09:23:45

>>5332 Laughing corner a good luck is welcome toさん

笑う門には福来るの門は、角でないのでよろしく。

で、

Laughing corner a good luck is welcome to

toはなによ。

無茶苦茶過ぎて唖然。

automatic air-condition-controler working.

コントローラーってリモコンが動いているんだ。

お前って、脳が機能してないだろう。

ニコチンカスだらけで。

はははは。

オモロ。
こういうのもあったね。削除されちゃったけ...
224: マンション検討中さん 
[2024-01-25 18:45:49]
液状化でたった50万、マンションの壁や廊下修繕でたった6万
加入するメリットがよく分からないなぁ
225: 匿名さん 
[2024-01-25 18:55:30]
基本的に保険というものは、何かがあると困る庶民が入るもので富裕層には無縁のものです。保険に入ることによって保険貧乏の悪循環というのが庶民の知恵の浅さですが。
226: 匿名さん 
[2024-01-25 19:17:24]
生命保険と損害保険の違いがわからない人とか民事裁判と刑事裁判の違いがわからない人って時々いるよね。
生命保険と損害保険の違いがわからない人と...
227: 匿名さん 
[2024-01-25 19:37:50]
>>224 マンション検討中さん

賢い人は保険なんかに入らないですよね。
228: 匿名さん 
[2024-01-25 20:53:16]
PIMBOKの人ですね。

地震回避できたらイイネ。
229: 匿名さん 
[2024-01-25 20:55:35]
>>224 マンション検討中さん

貧乏人にはメリットがありますね。
231: 管理担当 
[2024-01-25 21:07:06]
[NO.230と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
232: 匿名さん 
[2024-01-26 09:53:36]
ちゃんと施工されていればタワマン自体はどうにもなりませんよ。
支持層と呼ばれる硬い層まで杭を打っている場合がほとんどです。
極端な話、支持層と基礎まで土が無くても大丈
233: 匿名さん 
[2024-01-26 10:20:55]
3.11の時には、長周期地震動でタワーマンション内のタワーパーキングに大きな被害があったし、中層階に大きなヒビが入ったり、家財に被害がありましたよ。拙宅は高層階ですが、スライド書棚が脱輪して、スライド不能になりました。長周期地震動の被害はこれからも起こり得ると思います。
234: 匿名さん 
[2024-01-26 11:37:32]
>>229 匿名さん

いろいろなメリットがあります。限界効用的にレバレッジが効くということが大きいですね。
235: 匿名さん 
[2024-01-26 12:34:29]
この地震・火災保険はあちこちのスレで嫌がらせ迷惑投稿している中卒貧乏喫煙者には関係ないだろq
236: 匿名さん 
[2024-01-26 13:05:56]
学歴コンプレックスの銀時計学者さん頑張って。
237: 名無しさん 
[2024-01-26 13:20:45]
>>232 匿名さん
阪神大震災の時、ポートアイランドや六甲アイランドのマンションはきちんと杭打ちしていたから大きな被害はなかったからね。
地盤が緩い地域は一戸建てよりもマンション。

>>233 匿名さん
それで保険金の支払いが6万円とかなわけでしょ。
何ために年間数万円支払っているか分からなくなる。
238: 匿名さん 
[2024-01-26 13:24:31]
>>227 匿名さん

それはそうです。
239: 匿名さん 
[2024-01-26 13:39:05]
>>237 名無しさん

芦屋浜は酷いことになっていた。

https://www.google.com/search?q=%E9%98%AA%E7%A5%9E%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E...
240: デベにお勤めさん 
[2024-01-26 13:45:16]
そろそろキモイイラストくるかな?
241: 匿名さん 
[2024-01-26 13:58:20]
ポートアイランドや六甲アイランドは埋立地であり、兵庫県南部地震では液状化による噴砂が大規模に発生しましたね。
242: 名無しさん 
[2024-01-26 14:45:19]
>>241 匿名さん
マンションへの大きな被害はなし。
243: 匿名さん 
[2024-01-26 16:10:54]
>>240 デベにお勤めさん←嘘つきナマポ

マンション買えないお前には保険は関係ないだろ。
244: 匿名さん 
[2024-01-26 17:20:51]
想定外の壊れ方をした建物たち
耐震工学
http://ksmknd16.blog.fc2.com/blog-entry-153.html

芦屋浜高層住宅の極厚ボックス柱が地震で引きちぎられたことも鋼構造の専門家には相当な衝撃だったようだ。溶接部で切れるならまだしも、母材の所で破断しているのは、まるで人知を嘲笑うかのようである。文献 1 には、破断した柱の切れ目に 100 円玉がはめ込まれた写真が載っている。なんと、柱のくせに 1 cm 以上も隙間がある(浮いている)のである。

文献 2) には、この建物を審査した藤本盛久氏のインタビュー記事が出ている。まだ地震後の調査研究などが行われる前のコメントだが、生々しくて興味深いものなので以下にそれを示そう(文献 2 p.104-105、「藤本 盛久氏(ふじもと もりひさ=東京工業大学名誉教授)に聞く 予想もしなかった芦屋浜の鉄骨破断 S造の権威が語る"猛省"の弁」)。

芦屋浜高層住宅の柱の破断については、どんな感想を持たれましたか。

大変なショックですよ。この住宅事業については、私自身、日本建築センターの評定委員会の部会長を務めた経験があるんです。審査する側からこの事業にかかわったわけです。だから、今回のケースについては、私は被告のような立場ですよ。本当に申し訳ないという気持ちなんです。....

続いて、この建物の建設には当時の最新の技術が注ぎ込まれたことが語られている。

この住宅建設事業は、建設当時、国家的なプロジェクトとしての性格を帯びていましたよね。

その通りです。当初は、こんな大変なプロジェクトが実現できるのかと、私も半信半疑でした。しかし竹中工務店や新日鉄の技術者など、関係者がそれこそ心血を注いで実現させたわけです。





液状化だけでなく、柱が破断したそうですよ。
245: 匿名さん 
[2024-01-26 17:52:50]
想定内のリスクは回避策があるが、想定外のリスクは回避策がない。

だからリスクを転嫁する保険が有効。

PMBOKで習った通り。
246: 匿名さん 
[2024-01-26 18:17:24]
芦屋浜高層住宅というのは、旧耐震基準の建物ですね。
247: 匿名さん 
[2024-01-26 18:23:35]
今回の能登地震では新耐震基準の建物が被害にあっている。

「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240106-OYT1T50160/

石川県能登地方で1日に起きた最大震度7の地震で、木造家屋の被害が相次いだ同県 珠洲すず 市では、1981年の「新耐震基準」導入後に建てられたとみられる家屋が倒壊していたことが、金沢大などの現地調査で分かった。調査した村田晶・同大助教(地震防災工学)は「新基準を満たしていても、約3年間続く群発地震でダメージが蓄積し、倒壊に至った可能性がある」としている。
248: 匿名さん 
[2024-01-26 18:37:48]
2000年耐震基準の建物での全壊は少なかったのでは?
249: eマンションさん 
[2024-01-26 18:44:54]
>>244 匿名さん
はいはい旧耐震w
250: 匿名さん 
[2024-01-26 18:45:47]
人生は引き算だね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:火災保険と地震保険

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる