三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-07-17 15:01:55
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571966/

【物件情報を追加しました 2015.6.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-25 22:07:34

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part16

773: 匿名さん 
[2015-07-11 17:15:53]
>>772
今以上の上がり目が期待できないのが月島。
上がり目がないと、資産価値アップは望み薄。
再開発事業と言ったって、月島はマンションを次々と建てるだけ。豊洲はマンションを建てるだけではないよ。
マンションばかりを次々建てると、お互いに目障りになる。中古で売りたいときのライバル物件も増える。
デメリットの方が多い。
774: 匿名さん 
[2015-07-11 17:26:45]
上がり目上がり目とか言ってるけど、湾岸の開発話は何年も前から織り込み済みで
中古価格を見ていると既に十分高い。
そんな相場は何か一つのきっかけで乱高下する。
だから上がり目上がり目と叫び続けなければいけない運命。
月島はその分、堅実な感じがする。
775: 匿名さん 
[2015-07-11 17:30:31]
>>769
でも都心に直通する路線は、
メトロでも利便性下位の有楽町線のみ。

そしてバスの本数とか出すと
郊外臭するからやめた方が良いよw
776: 匿名さん 
[2015-07-11 17:39:25]
>>774
勝どきや晴海や豊洲や有明などは次々と、上がり目期待のグッドニュースが出てくるのに
グッドニュースが出ないで上がり目が望めない街を、堅実と言うのは無理。
777: 匿名さん 
[2015-07-11 17:48:14]
なんかデベに踊らされてる感じだね。
資産価値が開発話とデベの供給戦略で維持されている事の危険性も考えた方がいいよ。
778: 検討者さん 
[2015-07-11 19:16:50]
>>775
有楽町線の接続の悪さは分かるけど、資産価値を見極める上でバス路線の有る無しは冷静に見極めるべきでしょ?場所、用途によってはバスは日常の足として便利ですよ。

東京から五キロ圏内にしか住んだことないので、あなたのバスイコール郊外臭wと笑う価値観が私には分かりませんでした。郊外住んでるとそういう感じになの?
779: 物件比較中さん 
[2015-07-11 19:32:27]
>>755
実際に住む人からしたら悪い話ではない
住みやすさは重要
780: 匿名さん 
[2015-07-11 19:33:47]
それを言うと、郊外は自家用車なので、足は最強かと。
781: 匿名さん 
[2015-07-11 19:38:27]
>>770

そりゃさ、オリンピックに間に合わないのは確実なんだから、オリンピックを検討の理由にあげることはできないでしょうよ。

問題は、オリンピックが終わる頃とかに、どこまで地下鉄整備の機運が維持されるかってこと。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015071102000108.htm...

これから人口減少社会で、色々とシュリンクしていく中で、好きこのんで交通不毛地帯に住む人のために税金を使う余裕はないわけで、整備されるとしたら、デベとかがどこまでねじ込むか、森さんみたいに無意味なスタジアムに巨額をつぎ込んで後世に負の遺産を残すことを厭わない有力なアホを炊きつけられるか、とかにかかっているかと。

しかし、舛添さんは、森さんに何を言われたんだろうね。
782: 物件比較中さん 
[2015-07-11 19:39:18]
>>775
一回乗り換えたら東京や品川に短時間で行けるけどね
783: 匿名さん 
[2015-07-11 19:44:58]
利便性上位のメトロってなんですの?丸ノ内線くらいしか思い付かんのやけど。
784: 匿名さん 
[2015-07-11 19:58:44]
>>781

自分は湾岸ネガだけど、スタジアムに数千億つぎ込むなら、湾岸の地下鉄に数千億つぎ込む方がまだマシだと思うよ。

日本の意思決定は、一体どうなってんだ?

そんで、金使うなら、スタジアムでも地下鉄でもなく、教育でしょ。

湾岸住民も地下鉄きたら資産価値にプラス、みたいな短絡的な発想じゃなくて、もっと大きな視点で考えてほしい。それが責任ある市民、ということなのではないかな。
785: 匿名さん 
[2015-07-11 20:46:17]
豊洲-羽田のリムジンバス、増便されたね。
出張が多く旅行も好きなので、
東京駅、羽田空港に近い豊洲、気に入ってます。
羽田の国際便をもっと増やして欲しいなあ。
銀座も近い。
これだけ便利なのに郊外みたいなゆとりのある町豊洲。
やみつきです。
786: 匿名さん 
[2015-07-11 20:52:21]
>772
月島は交通利便性しかないので、
他の湾岸エリアの利便性が上がると、
差別化できなくなる。
街並み汚いので、
将来の資産価値が心配。
787: 物件比較中さん 
[2015-07-11 21:08:36]
>>786
佃はまだ綺麗
月島駅付近はね
788: 匿名さん 
[2015-07-11 21:14:09]
>>787
私の感覚では、月島は下町の風情があると言えるが佃はもはや古びた町だね。マルエツの前とか既にひと昔前の団地の雰囲気が出てきてしまっている。
789: 匿名さん 
[2015-07-11 21:17:05]
>>783
利便性がいいのは東西線、銀座線あたりでしょうね。基本乗り換えの際にあまり歩かされることなく乗り換え可能。

ちなみにあくまで接続が便利という意味なので、東西線は朝のラッシュがっていう突っ込みは無しでお願いします?
790: 匿名さん 
[2015-07-11 21:27:14]
月島は戦前からの街を形成していた訳だから比較はできないでしょ。
791: 匿名さん 
[2015-07-11 21:34:29]
>790
だからゴチャゴチャしてて、ダメなんだよね。
一方、豊洲は歩道も広く坂道がないので、町自体がバリアフリーで
暮らしやすい。電柱がないのも良いね。
観光客が京都に来て、一番がっかりくるのは電柱らしい。
風情ある街並みとミスマッチだとか。
日本は経済は先進国になったかもしれないが、
インフラはまだまだ発展途上国レベル。
792: 匿名さん 
[2015-07-11 21:42:06]
別にいいんじゃない。豊洲が暮らしやすいという人もいるし、
月島が暮らしやすという人もいる。

でも、京都まで持ち出して強弁するほどの場所でも無い
舞い上がり度が豊洲のリスクだね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる