株式会社アーキエムズの大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「京都市北区小山南上総町66番地について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 北区
  6. 京都市北区小山南上総町66番地について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2018-05-03 15:51:09
 削除依頼 投稿する

京都市北区小山南上総町66番地についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kyoto66.jp/#scene1

所在地:京都府京都市北区小山南上総町66番地(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「北大路」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.87平米~110.91平米
売主・事業主:アーキエムズ
販売代理:日経不動産販売


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[物件名称と本文内容を編集しました。2017.10.27 管理担当]

[スレ作成日時]2015-06-25 14:56:22

現在の物件
京都市北区小山南上総町66番地
京都市北区小山南上総町66番地
 
所在地:京都府京都市北区小山南上総町66番地(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 北大路駅 徒歩5分
総戸数: 25戸

京都市北区小山南上総町66番地について

1: 匿名さん 
[2015-06-25 16:24:21]
資料請求フォームのご予算欄が〜5000万円未満から始まっていますが…
マンションあまり建たない希少立地ですけど、2LDKで5千万はねーだろと思う。
2: 匿名さん 
[2015-06-25 16:50:11]
事業主のアーキエムズって設計が主な会社のようです。
マンション事業は初めてのようなので、
そこがちょっと心配です。

静かでいい場所だと思いますが、高そうですね。

おしゃれなマンションになりそうですが、
マンション名は後でつけられるのですよね。
3: 匿名さん 
[2015-06-26 17:29:28]
公式サイトだとどういう感じなのかっていうのがまだ伝わってこないです。
おしゃれっぽい風に造られるのではないかなと思いますけれども。
ただやはり高い感じ。
この辺りで2LDKで5000万以上かかってしまうと、売れ行き的にはウウムという感じになってくるのかなぁ。
4: 匿名さん 
[2015-07-28 23:30:36]
ここは高いと思います。
第一種低層住居専用地域で市街地美観形成地区、遠景デザイン保全地区ですから。
駅から近くて住戸数が少なく間取りが広い物件は、高い定番のマンションかと。
詳細が気になりますね。
5: 匿名さん 
[2015-08-11 18:35:53]
遠景デザイン保全地区という言葉を初めて知りました。市街地美観形成地区と合わさって、どれだけ素敵な外観のマンションになるのか、ちょっと楽しみです。半面、価格的には手が届かないくらいになってしまうのかな、なんて思ったりもしますが。
写真を見ているだけでも魅力的な街並みだなと思います。
6: 匿名さん 
[2015-08-16 09:32:43]
とても見にくいホームページです。
スタイリッシュに作られていますが、みたい部分が見えないというのか…。
間取りなどの詳細はいつ開示されているのでしょう。
7: 匿名さん 
[2015-09-01 11:23:01]
まだコンセプトを掲載されているだけで、全然検討材料になるようなものは出てきていはいない状態かな、と思われます。
茶室の楽しみとかいろいろと書かれていますが、茶室のデザイン的なものが出てくるのか?
全然想像もつかない。
でもデザインには力を入れるという事なので、楽しみにしておこうかな。
8: 匿名さん 
[2015-09-24 10:00:27]
価格はどのくらいになってしまうのかは気になるところです
セキュリティ面では車のエントランスにゲートがありますから安心です
マンション内に茶室があるとはなかなかおしゃれだなと思いました
9: 匿名さん 
[2015-10-07 09:52:03]
茶室はどの辺りに造られるんでしょうか。
ランドプラン図にはないのでエントランス付近ではないってことですよね。
価格帯、相場よりかなりお高めなんでしょうか。一期だと一億越えの部屋もあるようで…。
高級マンションだとすると1フロア7邸が少々引っ掛かるような。
横並びなのでプライバシー配慮の面ではどうか?と思ってしまいました。。
10: 匿名さん 
[2015-10-11 10:02:24]
名前がずっと住所のままなのが気になるのですが
このまま住所をマンション名にしていくのでしょうか?
住んだ後は、マンション名を省略して書くとは思うのですが
ちょっと恥ずかしいかなと思うのは、私だけでしょうか?
11: ご近所さん 
[2015-10-11 14:51:49]
完成予想図の玄関にも「京都市北区小山南上総町66番地」とあるので、
正式な名称なんでしょうね。

住所は「京都市北区小山南上総町66番地(住所)京都市北区小山南上総町66番地○○○号室(マンション名)」

これが身分証明書や公的な書類に記載されるのはちょっと恥ずかしいかな。
NO.10さんだけではないですよ。
12: 通りすがり 
[2015-10-11 15:22:00]
>>11
そんな訳ないでしょw
13: 匿名さん 
[2015-10-11 18:35:30]
>>12
じゃあ住居表示はどうなるんでしょう?
レジデンスだけ?

ホームページ見てるとエントランスに66とだけ大きく書いてあるようですが。

住所とマンション名を口頭で伝える時とか、
「小山なんちゃら〜」って2回同じ地名言うんですかね。免許証とかの書面もそうですが、いろいろ想像すると笑っちゃいますねww
14: 匿名さん 
[2015-10-14 09:41:19]
物件概要にも、物件名称として
「京都市北区小山南上総町66番地」の記載があります。
変更するのであれば(仮)と記載されているはずなので
このままの名称になるのかなと思います。
15: 匿名さん 
[2015-10-28 09:46:29]
住居表示は、京都市北区小山南上総町66番地○号 となると聞きましたよ。
戸建感覚で所有していただけるように、とのこと。

茶室は、共用部分でなく、各居室の間取りに、希望があれば入れられます、ということみたいですよ。
16: 匿名さん 
[2015-10-29 16:03:47]
外観デザインはオシャレ感ありますね。
お茶室は要らないですが、趣味のある人はあると良いですね。
お茶会も開催できて。
閑静な環境も生活するのはもってこい。
治安が悪くなくて
静かに越したことはありません。
17: 匿名さん 
[2015-10-29 16:57:26]
このマンションの施工会社や販売会社って良いですか?
18: 匿名さん 
[2015-11-13 10:28:52]
>>15
そうなんですか。てっきり共用施設で作るものと思ってました。

茶室作るのっていくら位掛かるんでしょうね…。オプションプランということなら
個人でお願いするより価格は下がるんでしょうかね。
環境も良さそうなので人気出そうです。マンション名はまだかな?
19: 匿名さん 
[2015-11-25 22:55:37]
億越えの住戸がある。
凄いですね。
室内設備も豪華にデザインされているのでしょうね。
茶室を住戸に作るくらいですから。
普通のマンションとはちょっと路線が違いますね。
生活環境も商業施設などが近くにあり便利そう。
20: 匿名さん 
[2015-12-08 17:21:14]
あーきえむず?て何の会社?
21: 匿名さん 
[2015-12-11 08:44:45]
この立地でこの価格帯はとても高いという感じがします。

茶室を作られるというのは、年配の方、高所得者向けなのかもしれません。

あれば良いですが、子育て中の世帯だともっとほかの設備を…と思うはずですから。
22: 匿名さん 
[2015-12-28 16:33:16]
茶室ってすごいですね マンションでっていうのが特に なんとなくなんですが、そういうのって別荘タイプのマンションだったらありそうだなーなんて思いました 京都の人がわざわざそういうマンション買うのかな、と もちろん地元の人も多いのでしょうけれど 書いておられる方もおられるようにふつうのマンションとは路線は違ってくるのかもしれません
23: 匿名さん 
[2016-01-04 09:40:48]
お茶室は、あると確かに良いと思いますが
ずっと使っていけるものかというとちょっと疑問もあります。
今は共同施設が充実しているマンション物件が増えています。
他の設備も充実していたら良かったかなと思いました。
24: 物件比較中さん 
[2016-01-22 16:57:59]
ここはもう完売したのですか?
25: 匿名さん 
[2016-02-05 14:55:47]
茶室があるとは京都らしい思いつきです
リゾートマンションまたはセカンドハウスなら茶室があるのもいいとは思いますが、
普段暮らしていて、茶室の利用はあまりしないかな
茶室で書道、茶道、華道などワークショップなどを行ってくれれば別ですが。
26: 匿名さん 
[2016-02-05 17:14:44]
>茶室で書道、茶道、華道などワークショップなどを行ってくれれば別ですが。

マンション内の「ママ友」範囲なら許されても、外から
よそ者がやって来るのは管理組合が許さないと思うよ。
27: 匿名さん 
[2016-02-22 13:58:13]
マンションの名前凄いなぁ~。
舌噛みそうだし何度も聞き返されそう。
本当に住所がマンション名なの?
マンションの造りはどっしりとしていて好きだけど。
28: 匿名さん 
[2016-03-21 21:35:16]
売れてるんでしょうか?
29: 匿名さん 
[2016-03-22 02:32:55]
確かに便利な場所だし加茂川も近くて住環境はいいと思うけど、この場所で億越えってマジ…??

信じられない
30: 匿名さん 
[2016-04-13 09:34:01]
マンション名「京都市北区小山南上総町66番地」で確定なんですか?
正式名称がそのうち付くかと思ってましたが
こういうのは全国的にもなかなか珍しいのではと思います…。
ご近所の方にはあだ名とかで呼ばれそうですが。
一番高い部屋が12,400万円ですか。凄いですね。
31: 匿名さん 
[2016-05-10 16:18:47]
そ、そうなのかしら。
ふつうにこれって思い切り住所ですよね。
でもタイトルに「(仮称)」って入っていないし、販売始まっちゃうしで、
もしかしたらこれが正式な名称の可能性は高いかもしれないです。
結局どうなるのかご存知の方おられますか?
32: 匿名さん 
[2016-06-23 23:40:37]
物件名称と住所が一緒みたいです。
なんだか申請書類のほうがややこしくなってしまいそうな予感。
まあ、なんとかやっていくのでしょう。

なんとなく公式サイト見ていてもどういった層をターゲットにしたいのかっていうのが伝わってこなくて。
実需と言うよりは、別荘としてとか、資産としてというのを目的にしているのでしょうか。
33: 匿名さん 
[2016-06-24 08:39:29]
マンション名が有り得ない。例え買いたいブランドだとしても絶対買わない。
34: 匿名さん 
[2016-08-13 17:51:40]
このマンションは、住所=マンション名です。それぞれ部屋番号が割り振りされているので、66番地◯◯と言った感じです。イメージ的には一軒家の住所のような。にしても高い!!
35: 匿名さん 
[2016-08-19 21:15:14]
>>34
>>このマンションは、住所=マンション名です。それぞれ部屋番号が割り振りされているので、66番地
>>◯◯と言った感じです。イメージ的には一軒家の住所のような。にしても高い!!

住所とマンション名が同じって、今まで聞いたことがないので驚きです。
立地とかけ離れた名前のついたマンションよりは良いのかもしれませんが、ややこしいかなと思います。
ただ、どちらにしても、物件価格が高いので購入するにはハードルが高すぎるのですが・・・。

36: 匿名さん 
[2016-08-22 16:58:16]
>>35
全国的にも珍しいみたいです。京都のマンションでは初みたいです。公文書とか出す時にややこしいくなるような気がしますね。
 4LDKは、1億3000万円代です。この場所にしてはかなり高いですね。大金持ちがセカンドハウス的に購入するといった感じなんでしょうか?にしてもローンを組めば、確実に親子ローンになりそうな・・・
37: 匿名さん 
[2017-01-30 08:59:27]
北エリア最強伝説始動!
38: 匿名さん 
[2017-02-01 21:37:17]
このマンションの物件名っ、本当にここの住所なのでしょうか。
これって、住民票とかもですが、何かの手続きの時に??とならないのかなと
不思議な感じです。物件云々の話ではないかなと思いました。
変更されないのかしら。
39: 匿名さん 
[2017-02-02 00:08:53]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

40: 匿名さん 
[2017-10-27 09:28:37]
完成から1年4ヶ月
残り7戸みたいです
立地は最高なので、野村、三井、三菱ブランドのマンションだったら即完売だったかも知れないですね


物件名称 京都市北区小山南上総町66番地
先着順申込受付中
販売戸数 7戸(うちモデルルーム使用住戸3戸)
販売価格(税込) 5,500万円~1億2,400万円(うちモデルルーム価格5,500万円~1億2,400万円)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 61.87~110.91m²
バルコニー面積 4.32~25.37m²
アルコーブ面積 3.07~4.54m²
テラス面積 4.32m²
専用庭面積 13.98m²(使用料(月額):420円)
情報登録日 平成29年9月13日
41: マンション比較中さん 
[2017-10-30 22:03:47]
>>40

立地はファミリー向けの静かな戸建てエリア。

にしては勘違いの過ぎる値付けしてる。

無名デべだからこんな場所にも投資マネーが入ると思ってるんだろか?

にしてもバリバリの実需向けファミリーマンションなのに高くて地元民には手が届かないミスマッチがぁぁぁ、、。
42: 東京人さん 
[2017-11-10 23:31:42]
モダンでオシャレなマンションですね。

駅からも近くてとてもいいマンションだと思います。
43: マンション比較中さん 
[2017-11-11 21:32:27]
プレミスト鞍馬口は純和風の作りだけど、こちらはモダンでお洒落ですねー。

個人的にはモダンテイストの方が好きかな。
44: 東京人さん 
[2017-11-14 16:37:22]
京都にもモダンでお洒落な街並みに建つマンションがあるんだね。

京都にもモダンでお洒落な街並みに建つマン...
45: 匿名さん 
[2017-11-14 18:39:46]
>>44 東京人さん
近くをよく知る人間からすれば、モダンでお洒落な街並ではない。決して下町ではないですがね。
46: 通りがかりさん 
[2017-11-14 20:10:59]
>>44 匿名さん
北区小山って良い地域だよ。

47: マンション検討中さん 
[2017-11-16 23:54:28]
それにしても、毎週末チラシで販売の案内が出てるなー。なかなか残りの売れ行きが悪そう。。。
48: 匿名さん 
[2017-11-17 08:35:24]
>>47 マンション検討中さん
もう少し安いと買いたい人が増えるのになあ。
49: マンション好きさん 
[2017-11-21 11:13:28]
>>46 通りがかりさん

第1種低層住居専用地域で地下鉄鞍馬口徒歩4分北大路徒歩5分、鞍馬口医療センター総合病院徒歩2分、スーパーやビブレ大型ショッピングセンターに北大路バスターミナル徒歩5分、有名人気私立国立小学校も徒歩6〜7分。
密かに素晴らしいバランスの取れた立地に建つマンションじゃないか!!
50: 物件比較中さん 
[2017-11-29 01:23:15]
第1種低層住居専用地域って、駅や商業施設が近くに無いのが一般的。だから多くの第1種低層住居専用地域は利便性には欠けるけどその代わりに静かで住環境がとてもいい事が最大の魅力ですよね。
しかしこのマンションが建つ第1種低層住居専用地域である北区小山は、地下鉄北大路駅に近いから利便性と静かさの両方を兼ね備えた非常に希少性の高いエリアにある物件だと言えますよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる