三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-14 09:56:01
 

パークコート渋谷大山町 ザ プラネについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:2LDK、3LDK
面積:64.37平米~96.16平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/445769/

【物件情報を追加しました 2015.6.24 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-24 02:29:23

現在の物件
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ
パークコート渋谷大山町
 
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩9分
総戸数: 131戸

パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その2

782: 匿名さん 
[2015-09-19 21:42:55]
>>777
だから誇張については否定してないですよねー。ちゃんと読みましょうね。ペラボーでもこんな感じならマシだと思いますよ。
783: 匿名さん 
[2015-09-19 23:01:48]
>>782
どうでも良いから誇張した書き込み繰り返すの辞めてくれませんか。この物件含めて、いろいろ真剣に検討中なので。邪魔です。
784: 匿名さん 
[2015-09-21 22:00:34]
売れ残りは売れない理由があるので、
最後の2戸を販売するのは難しいでしょうね。
でも残り物には福があるという考えの方もいるので、
この連休で頑張ってほしいです。
785: 匿名さん 
[2015-09-21 22:11:54]
3億とか4億近くするマンション含めて131邸のうち98%~99%は売れてますからね。すごい販売実績だと思います。
786: 匿名さん 
[2015-09-21 22:12:49]
概観は重厚感のあるハイグレードマンションにふさわしいになっていますが、内装も高級感あるんでしょうか?
787: 匿名さん 
[2015-09-21 22:16:11]
大山町という土地は古くは徳川山と言われた由緒正しい邸宅街で、芸能人や財界人が多数住んでいますね。この物件も代々木上原から大山町の御屋敷街を歩いていくと、某財界人の100億円の御殿を抜けて少し行った所に、大規模マンションがそびえ立っていますね。何度か通りましたが、だんだんと御屋敷街の街並みに溶け込みつつありますね。植栽が育てばまた雰囲気も変わりそうですね。
788: 匿名さん 
[2015-09-21 22:22:15]
現地で実物見てきました。低層マンションでも大規模だとインパクトがありますね。
見た目のインパクトだけではなく、これだけスレッドがにぎわっていることからもそれだけ話題性やインパクトがあることが分かります。久々のパークコートは結果的に盛況、成功となりましたね。それを裏付けるように着々と売れてますね。
789: 匿名さん 
[2015-09-21 22:23:09]
直接縁はないけど、これだけ億ションが売れてるってすごいね。パークコートのブランド力?
790: 匿名さん 
[2015-09-21 22:23:30]
3億とか4億すると言っても、
瞬間蒸発したプラウド白金台などと比べて、
資産価値の低さが明確になっちゃいましたね、
売れ具合が物語っています。。
791: 匿名さん 
[2015-09-21 22:25:50]
パークコートのブランドもそうだけど、施行、デベ、立地、概観、内装、など全ての面でバランスが取れているのが、買い手に安心感をが与えるんだと思う。数億円する物件でも安心して購入できると言うか。
792: 匿名さん 
[2015-09-21 22:28:53]
三井は野村みたいにアクセク売らなくても、客の方から買いに来てくれるからね。殿様商売だねー。この物件も無理に営業しないでも自然に売れていきましたね。
793: 匿名さん 
[2015-09-21 22:31:13]
三井は住友や野村みたいに強引な販売手法は取らないので、買う側にとっては安心感あります。
794: 匿名さん 
[2015-09-21 22:31:21]
そうですね、
ここは中古で売り払う時も、
じっくり時間をかけてという物件ですからね(笑)
795: 匿名さん 
[2015-09-21 22:33:55]
同じく瞬間蒸発したプラウドタワー白金は、フタを開けてみるとガラガラなんですね。入居開始したばかりなのに、売り出しに出ていて、これって転売目的のファンド物件?住み始めると隣に誰もいない、っていうのは瞬間蒸発物件で多いんですかね。

PC大山町は実需で買っている人が多いから、質の良い方が住まわれるんだと思います。
796: 匿名さん 
[2015-09-21 22:35:09]
確かにプラウド白金タワーはたくさん売りに出てるね。さすがにあれだけ出てたら売れなさそう。
797: 匿名さん 
[2015-09-21 22:36:34]
プラウドタワー白金台は賃貸でもたくさん出てますよー。瞬間蒸発するファンド物件ですから。チャイナファンドも入り込んでるんですかね。
798: 匿名さん 
[2015-09-21 22:38:27]
まぁここは、
三井物件というより、
下位デベとのコラボ物件ですから、
販売にも力を入れず、
完売まで時間がかかるのは仕方がないですよね。

でもそのうち、完売するでしょう。
799: 匿名さん 
[2015-09-21 22:39:24]
パークコート渋谷大山町って、パークコートの中でも手堅い感じの物件ですね。新築時に売るときも着実に売って、中古でもやはりゆっくりと売る人が多いんですかね。転売目的ではなく。大山町にある稀少物件なのでリセールバリューも堅調に推移しそうですね。
800: 匿名さん 
[2015-09-21 22:40:59]
瞬間蒸発するファンド物件は結局、株価に連動するんだよね。長期にわたって安定した資産価値を築きたいなら実需に裏付けられた物件が良いよ。っておせっかいかな?
801: 匿名さん 
[2015-09-21 22:45:01]
関係者を見ると、三井&大林組&光井氏というゴールデントリオでつくったパークコートの上位シリーズってことですね。大林新星和は名前と資本だけ入っているのかな。

施工会社 株式会社大林組
管理会社 三井不動産レジデンシャルサービス
販売代理 三井不動産レジデンシャル株式会社

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる