一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてくださいパート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてくださいパート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-11 02:57:32
 削除依頼 投稿する

海老名市の評判をおしえてくださいの前スレが1000件超えていたので、
パート3です。引き続きどうぞ。

・地価
・教育面
・治安
などなど

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384969/

[スレ作成日時]2015-06-23 22:46:45

 
注文住宅のオンライン相談

海老名市の評判をおしえてくださいパート3

401: 通りがかりさん 
[2020-07-06 12:37:34]
>>397 匿名さん
調べないやつが悪い。
今の時代は調べられるんですよ。なんで調べないの?バカなの?
402: 通りがかりさん 
[2020-07-06 12:40:59]
>>397 匿名さん
うん。思うよ。バカは住まなくってよし
403: 匿名さん 
[2020-07-06 12:54:26]
海老名駅周辺は、災害リスクと隣り合わせ。
それでも買うなら自己責任。
404: 匿名さん 
[2020-07-06 22:06:33]
噴火も可能性が高まってる
https://www.youtube.com/watch?v=f4JhL1RXacQ
405: 匿名さん 
[2020-07-07 08:20:42]
やたら自己責任だ、自己責任だと主張する人達がいますが、業者の責任になったら何か不利益を受ける人達なんでしょうか?
基本的に大衆はそれほど賢くない。調べない人、調べても理解できない人、大手を盲信してしまう人だっている。彼らは、そういうバカは資産や命を失っても自業自得だと言い捨てるのかな?
406: 匿名さん 
[2020-07-07 08:51:30]
家を買うとは、そういう事。
建物自体に責任はあっても、立地や住環境は自己責任。
駅前が発展しないとか、災害に弱い地域とか、隣人が酷いマナーとか、そこは自分の責任でしょ。
法律に則って建設されているわけだから。
407: 通りがかりさん 
[2020-07-08 00:40:53]
>>405 匿名さん
業者の責任にはならんよ。判例はあったはずだから武蔵小杉のやつらは役所を訴えたんだろ?それも負けると思うけどさ。
理解できないとか調べないとか自業自得でしょ。

武蔵小杉の奴らが叩かれてる理由知ってる?貴方みたいな態度してるから叩かれるんだよ。知らなかった有り難う的な感じだったら同情してるよ。
貴方には謙虚さないから叩かれるけどさ。
408: 通りがかりさん 
[2020-07-08 05:52:00]
大地震や水害の後、海老名はどうなるのか…
それから検討しても遅くは無いみたいですね~
409: 匿名さん 
[2020-07-08 08:10:37]
勿論違法ではないでしょう。けれども業者自身も危険を認識しており、買うならどうぞ自己責任でという場所にどんどんマンションを建てて売るのはどうなのか素直に疑問に思うのですが、どなたか腑に落ちる説明が出来る方はおられないですか?
将来どういう結果を引き起こすか想像が出来るのに、自分にとっての不利益でなければ気にならないというのでは、倫理観や道徳的視点、責任認識能力が欠如しているのではないでしょうか?
410: 通りがかりさん 
[2020-07-08 08:42:53]
>>409 匿名さん

購入者が居なくなれば、建設しなくなるでしょうね。
そういう場所でも安くて利便性が良いなどニーズがあるのでは?
水害やなど別に気にしない人が多いのでしょう。
411: 通りがかりさん 
[2020-07-08 18:27:19]
海老名も武蔵小杉マンション売れ残ってんだろ?
これ以上建ててどうするんだろうか?
海老名には大きな病院足らないし保育園も足らん。
412: 匿名さん 
[2020-07-09 08:17:08]
>>407
判例があったはずと言われるので、ググってみたところ以下を見つけました。
 https://www.retio.or.jp/attach/archive/61-086.pdf

この判例では業者に浸水被害の責任があるとされ、マンション購入費用や慰謝料等の損害賠償請求が認められています。「浸水被害は購入者の自己責任」と言って必ずしも逃げられる訳ではないという事例ですね。
知らなかった判例の存在を教えて頂き有り難うございますm(__)m
413: 匿名さん 
[2020-07-09 08:34:37]
>>412 匿名さん

海老名は住人に責任あるだろ。
ハザードマップは既に有名。
414: 匿名さん 
[2020-07-11 10:38:32]
>>413
購入者もハザードマップを知っていたはずと言う理由では、業者は責任を免れられないみたいですよ。
どうしてかと言うと、2020年4月に施行された民法改正で売主の責任は瑕疵担保責任から契約不適合責任に変わったからです。改正前は売主は隠れた瑕疵についてのみ責任を負うとされていたものが、改正後は契約内容に適合しない不備については買主が知っていたとしても責任を負わなければならなくなったそうです。
415: 通りがかりさん 
[2020-07-11 16:31:24]
>>414 匿名さん
最近じゃねぇか。
416: 匿名さん 
[2020-07-11 16:37:16]
海老名は危険エリアで、購入者は騙されてるってこと?
417: 通りがかりさん 
[2020-07-11 17:44:39]
武蔵小杉と海老名の地図見たら似てるじゃん。
418: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-11 19:16:56]
ハザードマップを知らないで買う人は少ないと思いますよ。リスクばかりに目を向け過ぎてもきりがなく、どこかで妥協するしかありません。ちなみに国分エリアでも地盤が弱いところが散在しているので注意が必要です。
419: 匿名さん 
[2020-07-11 20:13:06]
リスクというか、ハザードマップの危険なエリアを避けるのは最早、義務でょ。
いざ被災した時に行政の責任だ~とか、不動産屋が~、デベロッパーが~ってのは通用しない。
420: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-11 21:57:48]
それを義務とは言いませんよ。
被災した方は自然災害の被害者です。
誰にでも天災に遭う可能性はあります。
被災者を自己責任論で追い込む意味はありません。
自らの安心のため、ハザードマップのエリアを参考に選択することは有効でしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる