セコムホームライフ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ東京住吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 猿江
  6. 1丁目
  7. グローリオ東京住吉ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2017-05-23 19:11:10
 削除依頼 投稿する

グローリオ東京住吉について情報交換したいです。
セコムの物件なので、セキュリティが充実しているのでしょうか。
使い勝手のいいセキュリティだといいですね。

暮らしやすさについても気になりますが、利便性などどうでしょうか。
将来性や資産価値についても情報交換したいと考えています。

公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/tokyosumiyoshi/

所在地:東京都江東区猿江一丁目20-5他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「住吉」駅 徒歩7分 、都営新宿線 「住吉」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.93平米~89.23平米
売主・販売代理:セコムホームライフ
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:セコムホームライフ



相場、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-22 13:26:07

現在の物件
グローリオ東京住吉
グローリオ東京住吉
 
所在地:東京都江東区猿江一丁目20-2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 住吉駅 徒歩7分
総戸数: 108戸

グローリオ東京住吉ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2015-08-12 07:18:53]
仮に6000万だとすると、イーストゲート、シャリエ、クレヴィアなどと比較すると急激に上がりすぎですね。
42: 匿名さん 
[2015-08-12 21:17:41]
ディスポーザー、ベランダシンクありは嬉しいですね。
43: 匿名さん 
[2015-08-12 23:19:44]
イーストゲートはいくらくらいだったのでしょうか?
中古が割安でお買い得になるかもしれませんね
44: 匿名さん 
[2015-08-13 04:11:07]
住吉でここ以外にマンションできないのですか?
45: 匿名さん 
[2015-08-13 09:55:24]
東京製粉の跡地に阪急不動産が計画してるのと、まだ先のことですが名鉄運輸もマンションになるみたいです。どちらも大規模そうですし、あの辺りの雰囲気も変わるといいな。清澄通りの周りはどうにかならないでしょうか。道は狭いしガタガタだし暗いし。
46: 匿名さん 
[2015-08-13 10:51:58]
>>43
70平米位の3ldkが低層階なら4500位だったような。
高層階でも5000代だったかな。

新築相場に合わせて中古も価格あがっていますよ。新築に比べれば割安ではありますが。
47: 匿名さん 
[2015-08-14 11:19:27]
公式サイトトップページの宣伝文句を何気なく見ていましたが、
コンロの火災自動消火システムと壁埋め込みセキュリティ収納庫って
すごくないですか?
どちらもセコムのシステムみたいですが、売主がセコムだとマンションの
設備から違ってくるんですねぇ!
48: 匿名さん 
[2015-08-15 20:37:34]
この辺の深川地域は都心に近いにも関わらず、今まではそんなに高くなかったが、値段が急激に高騰してある意味、適正になってきたってことかな
中古価格も上がっていることからイーストゲート、シャリエ、クレヴィアを買った人は買った値段以上で売れるだろうし、タダで住んでいる状態
羨ましい…
49: 匿名さん 
[2015-08-15 23:04:07]
ここは深川地域になりますか?
50: 匿名さん 
[2015-08-16 14:49:06]
横十間川までが深川なので扇橋は深川だね
51: 匿名さん 
[2015-08-16 15:11:59]
四ツ目通り説、大横川説も根強いけどね。
52: 匿名さん 
[2015-08-16 17:58:07]
深川地域ではありません。
53: 匿名さん 
[2015-08-16 18:52:31]
なんとなく雰囲気的に深川は白河4丁目までな感じする。
54: 匿名さん 
[2015-08-17 20:38:32]
販売開始は9月上旬ですから、もう直ぐ。
もうそろそろ、値段もハッキリしているのではないかと思いますが、
幾らくらいになると思いますか?
6000万くらいの価格設定になりそうかな。
それとも5000万くらいかな。
55: 匿名さん 
[2015-08-18 01:06:38]
イーストゲートが65m2で4980万で売りに出てますが、売値より高いですか?

中古にしては高すぎだと思うのですが・・・
ここは新築だから70m2なら6000万でもおかしくないですよね?
56: 匿名さん 
[2015-08-18 08:08:14]
住友や野村のような大手ではないので、5500位からが妥当な気がしますが、どの位の値段で出してくるのでしょうね。
57: 匿名さん 
[2015-08-19 07:34:32]
間取りを見ましたが、リビング横の部屋がアウトフレームになっていないので、使いづらそう。
長谷工施工の物件なのに珍しいですね。
58: 匿名さん 
[2015-08-20 08:50:24]
4LDKはリビングの両隣に個室が配置されているが、そのどちらも引戸で繋がっている。
引戸を開放すれば20畳オーバーの空間ができるとの事だが、普段の生活においてはどうなのだろう。
南側のリビング周りは全て共有空間として利用するなら良いのかもしれないが、家族が多く独立性を求めるなら逆に不便ではないだろうか。
59: 匿名さん 
[2015-09-08 08:28:34]
4LDKのプラン見ました。
洋室1、3は個室ですから、そちらにベッドを置けばいいのかなと思います。

ただ、4人家族なので、将来的に1人ずつの個室が欲しいといった場合、洋室2、4のどちらかを個室にしようかと考えますよね。

洋室4はクローゼットも狭いので、こちらをLDKにつなげる人が一般的かな?
書斎のようにしても使える気がします。
60: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-09-12 12:32:59]
見学予約取れね。
61: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-12 19:36:40]
とりあえず吹っかけてきた感じの値段だね。
62: 匿名さん 
[2015-09-12 19:50:36]
吹っかけてきた感じとはどんなかんじだったのでしょうか?
高めの設定でしょうか?
63: マンション投資家さん 
[2015-09-13 12:56:26]
いくら?
64: 匿名さん 
[2015-09-13 17:57:08]
高いなら検討外だな。
間取りもイマイチだし。
65: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-09-13 19:29:24]
森下の住友よりか安いかな。
66: 検討中 [男性 30代] 
[2015-09-13 21:47:00]
12日にモデルルームを予約したのですが
都合で行けず、やむなくキャンセルしました。
大変申し訳ないのですが
大体の金額がお分かりになる方がいたら
おしえていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
67: 匿名さん 
[2015-09-14 10:07:38]
>>65
見に行ったわけではないですが、森下の住友より高いということはないと思います。
68: 匿名さん 
[2015-09-14 10:55:32]
耐震等級が良いからという説明だったけど、ビビるくらい梁が半端ない。
川向こうの土地も近鉄系の不動産屋が買ったとかでマンションが建つ可能性があるとのこと。
あんまり価格のことはわからんけど、値段も個人的にはセコムだし他のより安いかな、と期待してただけに残念。
(こう言うとセコムには悪いけど)
69: 匿名さん 
[2015-09-14 12:24:00]
ここら辺のマンションはデベロッパーが土地を競り落とすのに高くついているので、これからしばらくは高設定の価格にせざるおえないというのが現状かと
しばらくは割高感のあるマンションしか出てこないでしょう。
70: 匿名さん 
[2015-09-14 13:41:53]
そんなに梁がすごいんですか。。
近隣の野村、住友があまりにも高いので、セコムだからそこまでは高くならないだろうと期待していましたが、こちらも高値のようですね。残念です。

耐震も重要ですが、天災があった時は川沿いの物件なので浸水が心配です。

名鉄の跡地は五輪前位に完成予定になるんでしょうかね。大規模で良さそうですが、建築費、人件費がどっさりのっかり今よりもっと高くなりそうですね。
71: 匿名さん 
[2015-09-14 15:51:51]
東京製粉跡地の阪急不動産もありますね。駅近で大規模だから当たり前だけどここよりもさらに高くますね…地味な住吉も相場が高くなりました。
72: 匿名さん 
[2015-09-14 23:35:43]
でもそんなに高くなっても買える人がどれくらいいるんでしょうかね。
不動産バブルになっている気がしますが
73: 匿名さん 
[2015-09-15 23:48:30]
森下よりもこちらのほうが高くなってしまうのですか。
住吉は、静かで落ち着いていて本当にいい街だけれど、高級住宅地でもないし比較的良心的な価格で来るのかしらなんて思っていましたが。
2路線使えることと、駅までも総距離がないところは強気の価格になれる条件かもしれないです。
どこも今、高いからしかたがないのかもしれないですけれど。
74: 匿名さん 
[2015-09-17 01:30:46]
長期的には五輪が終わってプチバブルがはじけて値段がやすくなると思います
今の景気も外国頼みで国内消費はとても弱い
76: 匿名さん 
[2015-09-17 17:24:20]
セキュリティーばかり良くてもな、、というかんじではありますが、耐震等級が2なのは良いですね。
77: 匿名さん 
[2015-09-19 01:02:27]
>70さん
江東区は水害の少ない地域だったように思いますが、
最近はやはり台風とか豪雨による被害が増えているような気がしますね。
江東区に限らず、今まで大丈夫とされた場所でも、
いろいろと災害が増えていたりするので、
川沿いの物件というのは心配になりますよね。
78: 匿名さん 
[2015-09-19 08:20:33]
>>77
逆です。
昔は例年水害に悩まされたエリアですが、
排水施設の整備に力を入れた結果、近年では山の手エリアで台風や大雨のたびに起きる浸水被害がほとんど発生しなくなりました。
79: 物件比較中さん [女性] 
[2015-09-21 21:11:45]
今日行ってきました。
管理費用とか価格ってまだ決まらないんでしょうか。
ふつうはどれくらいで決まるものなんですか。

来週にはわかるんでしょうか。

東陽町も見てるんですが東西線沿線よりはやすいかしら。
80: 匿名さん 
[2015-09-21 23:11:00]
このマンションどうでしょうか?
住吉は住みやすいですか?
81: 匿名 
[2015-09-22 13:35:15]
>>79
一応次回(自分は来週)百万単位では出せそうという話でしたよ。
管理費、修繕費の案も含めて。


下げる方向でなければ、検討から外すしかないかなー。。
期待してたのに残念。
82: 匿名さん 
[2015-09-22 15:32:37]
70m2で5000万切れば買いかな
83: 匿名さん 
[2015-09-22 17:56:24]
そんな安いのナイナイ
84: 匿名さん 
[2015-09-22 20:34:51]
せいぜい五千万円代だな。
六千万円代なら検討外。
そんなに立地も良くないし。
85: 匿名さん 
[2015-09-24 16:42:34]
耐震の物件は、東日本大震災から私も重要なポイントだと感じるようになりました。
やはり、万一の時に安心できる構造ではないと、不安な部分は大きいと思います。
このあたりのことを考えると、やはり安心できる条件のマンションが最後には一番いいと思います。
86: 匿名さん 
[2015-09-26 20:23:28]
予定価格は想定より若干高い印象でした。この価格なら船堀や平井の大規模マンションも検討しようか迷います。
通勤アクセスを考えると魅力的ですが、改札から現地まで妻が歩いて14分、夜道は少し心配になる暗さが気になってます。皆さんはどう感じましたか?
87: 匿名さん 
[2015-09-26 22:23:58]
徒歩14分もかかるんですね。
88: 匿名さん 
[2015-09-27 20:23:24]
いくらくらいでしたか?
89: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-09-28 13:35:43]
夜道は暗いと感じました。
管理費などは10月後半にならないと決まらないとか。
その割に要望書要望書とうるさい。
営業がハズレだったのかな。
90: 匿名さん [男性] 
[2015-09-28 15:47:21]
いくらか?の問いに対してみんなスルーなのが気持ちいいですね。笑
だいたい思っていることはここに書かれているようですが、自分の中での整理とこの掲示板の肴にでもと思い、ゆるーく投稿してみます。
基本感覚ベースで裏づけのある話でもないので討論するつもりもないです。


■価格
・住吉駅徒歩7分(実感もうちょいある)でセコム物件、あの価格だともう400~500万安くても良いのではないかと感じました。
営業さんは清澄白河と比較されてお話されていましたが、個人的には複数路線あるとはいえ、駅の格が違うと感じるので納得感がありませんでした。

■モデルルーム
・なぜあのルームプランで作っちゃったんでしょうね。
逆に、頑丈に作ったんでコレくらいの梁は我慢してくださいねっていうアピールなんでしょうか。
せっかく2Lにするのであれば、バルコニーへの窓が高くて広い、綺麗な形の間取りにすればもっと見栄えのあるものになったろうに・・・

■周辺環境
・上では近鉄と書いてありましたが、名鉄不動産へ売却された土地はかなり大きいですね。どのくらいの高さでたつんでしょうか。
日差し的には問題ないかと思いますが、小名木川を挟んでいると言っても圧迫感はどのように感じるのかイメージしにくいです。
・パースとかではリバーサイドみたいなイメージで売っていますが、目の前は川がかなり細くなっていてそんな風には感じられませんでした。


と、なんかツラツラ書いてみて、最初に良いことが書けてない自分がいることに気づけてよかったです。
一応良いなと思っているところも書いておくと、耐震等級、閑静な立地、有楽町延伸可能性あたりです。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる