株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「LEBEN MITO THE PREMIEREについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 水戸市
  5. 南町
  6. 2丁目
  7. LEBEN MITO THE PREMIEREについて
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2023-07-16 20:13:31
 削除依頼 投稿する

LEBEN MITO THE PREMIEREについて知りたいなって思っています。
全戸南向きなので、明るい部屋になりそうですね。眺望も期待できるのでしょうか。
太陽光発電+オール電化とのことで、使いやすいか気になっています。
色々と意見を交換したいと思っていますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-mito/

レーベン水戸ザプレミア
所在地:茨城県水戸市南町2丁目5番(地番)
交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:77.40平米~101.36平米
売主:タカラレーベン
施工会社:埼玉建興
管理会社:レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-22 12:45:32

現在の物件
レーベン水戸 THE PREMIERE
レーベン水戸
 
所在地:茨城県水戸市南町2丁目5番(地番)
交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩8分
総戸数: 158戸

LEBEN MITO THE PREMIEREについて

167: 匿名さん 
[2015-10-14 20:01:04]
>>165さん、164です。
因みに159、161ではありません。
共用廊下の幅を担当者に確認してください。1m50cmはないと思います。ドアは70cmから80cm。手摺りをつたい歩くのでは?

玄関の天井に50cm位の大梁が通るから玄関の天井高は2mちょっとかな。両脇の部屋の窓際も同じ。狭く感じるのでは?
168: 匿名さん 
[2015-10-14 20:36:14]
子供が一緒の時、横いっぱいになるよね‼
子供が玄関ドアにぶつかって怪我しないといいんだけどね。

MBを住戸の面積に含めてることも、ちょっと胡散臭いね。
169: 匿名さん 
[2015-10-14 21:01:41]
私の資料では廊下幅は芯で1950mmです。
scale 1/90の図面から換算すると廊下幅は1770mm、ドアは860mm位。
159さんのとおり共有廊下の半分近くまで出張ってしまう。
バルコニー幅が芯で2000mmあるので1800mmにすれば良かったのに。残念。
170: 匿名さん 
[2015-10-14 21:31:32]
廊下幅としては、普通だと思います。揚げ足とりすぎじゃないの?
171: 周辺住民さん 
[2015-10-15 05:19:20]
>>170さん、廊下幅が普通だから、玄関前にアルコープが必要のなるのでしょう。
間取りは、室内だけでなく、玄関前、バルコニーを含めて使い勝手がよいかどうか、安全かどうかを 業者さんの提供する詳細で正確な間取り図面から読み解く必要があります。

169さんの書かれた通り、バルコニーは広いのもいいですが、アルコープに回しても良かったですね。
172: 匿名さん 
[2015-10-15 05:33:19]
これは参考になります。

http://mituikenta.blog3.fc2.com/blog-entry-491.html
173: 匿名さん 
[2015-10-15 08:02:47]
ドアの分だけ玄関を引っ込めればよかったんだね。左右の部屋が少しずつ狭くなるけど、大半は無駄な室内の廊下が短くなるだけ。
凹凸を作らないのは建設コスト削減からだったのかな?
174: 匿名さん 
[2015-10-15 20:56:35]
凹凸を作らないのは建設コスト削減のためもあるでしょう。
でも,だからといって手抜き工事とは違うと思います。ちゃんと設計どおり作ってあれば建物の構造には問題はないと思います。
また,アルコープのない設計は広い間取りを確保し分譲価格もその分高く設定できるので,コスト削減よりもそちらの方が理由としては強いかも?
ただ,特に高い階の廊下の場合,生理的に通路の手摺側を歩くのは嫌な感じがするのではないでしょうか。
なので毎日他の部屋の玄関ドアに気を使って生活するのは僕は嫌かな。考えますね。
そう考えると,立地は良いが床暖房なし,アルコープが無い設計のマンションの価値が現在の分譲価格に見合っているかどうかでしょうね。
100%理想どおりの物件は無いと思うので,何を取り何を諦めるか。それと価格のバランスでしょう。
175: 匿名さん 
[2015-10-15 21:32:33]
かなりバッシングされてるけど、茨城県では特につくば市ではレーベンがナンバーワンのマンションです。他のマンションが苦しんでいますが、レーベンはものすごく好評です。ドアの話は、住み始めてみれば全然気にならないんだと思います。むしろ注意すべきは騒音問題。生活音とかがどうだかが気になりますね。
176: 周辺住民さん 
[2015-10-15 23:07:32]
ここの太陽光発電もそうですが、レーベンさんは、ちょっと先取りしたマンションを提供していますね。期待感も強いです。
ただ、住まいの安全を確保しないのはいけません。太陽光発電よりも重要なポイントだと思います。
177: 匿名さん 
[2015-10-16 23:29:12]
間口が狭いのと、19階建なので柱がより太いので、各窓のサイズが小さくありませんか?
共用廊下側の部屋は特に窓が小さいかな。
178: 匿名さん 
[2015-10-17 00:20:40]
言われるとそうですね。廊下側は柱が居室に食い込んでいるので小さいですね。
バルコニー側はエコキュートのタンクとエアコンの室外機みたいな物があるので横長のリビングでないと暗いかもしれませんね。特にRCやルーバータイプの手摺は特に暗くなりがち。
179: 匿名さん 
[2015-10-17 16:26:04]
HPの間取りの表示が間違っていますよ。
3LDKを4LDKと表示していますね。
180: 匿名さん 
[2015-10-17 23:18:30]
158戸で2基のエレベーダーでは混雑しそうですね。
50戸に1基が標準とどこかで見ました。特に10階以上のマンションだと毎朝混むことが予想され,その場合下層階の住人は満員で階段を利用するなんてことになるかもしれません。
この辺りは皆さんどう考えているのでしょうか?
181: 匿名さん 
[2015-10-18 00:47:43]
車寄せはあるのでしょうか。
降雨時の乗降や荷卸しが快適に出来るような設計であってほしい。
182: 匿名さん 
[2015-10-18 01:09:13]
あるわけないでしょ…
183: 匿名さん 
[2015-10-18 09:09:43]
低層会の人は、通勤時はエレベーター使えないと思っていたほうがいいです。
184: 匿名さん 
[2015-10-18 09:38:52]
使うかどうか分からないパーティルームやゲストルームよりエレベーターを三基にしてほしかった。
185: 匿名さん 
[2015-10-18 09:40:44]
低層階は高層階のために我慢が強いられる。
社会の縮図みたいだね。
186: 匿名 
[2015-10-19 19:29:16]
低層階でも3000万以上
エレベーター使えない状況があるのがわかっていて2機にしたならレーベンって企業として疑うわ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる