三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-16 12:16:27
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569665/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-11 16:43:56

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part15

402: ご近所さん [男性 10代] 
[2015-06-14 19:42:49]
豊洲に塩害がないと思ってるば か がいるw

自転車ですらすぐ錆びるのにw
404: 匿名さん 
[2015-06-14 19:51:26]
はいはい。
東京湾で塩害なんて聞いたこと無いわ。

調べたらすぐにバレる嘘ついても、すぐにバレて逆効果だよ(笑)

今はインターネットで何でも調べられるんだからさ。
406: 匿名さん 
[2015-06-14 20:27:56]
東急は360と予想します
407: 匿名さん 
[2015-06-14 20:40:09]
そんな激安で売る訳ないじゃん。
400超え確定だよ。
408: 匿名さん 
[2015-06-14 20:44:10]
東急の話は湾岸総合スレでやってください。
409: 匿名さん 
[2015-06-14 21:44:41]
>>408
東急が坪単価400だって話をされちゃうと、ますますここの割安感が強調されちゃうから?

他物件との比較は検討の参考になるからいいじゃない。
410: ご近所さん 
[2015-06-14 22:08:51]
400は東急な。
スペック良ければ、この地に坪1000でも2000でも払うよ。
代官山のCONOEとか赤坂リッツ横も何かとないまいちシャビーな。

いまいちって、今市の日光石亭じゃないぞ。
あれはよかったな。俺氏。

豊洲のこの天真爛漫な感じ、祭ってるよ、今はそこそこ。
411: ご近所さん 
[2015-06-14 22:36:17]
はは、600万て極端過ぎ。99%あり得ない。
なったら良いけどね。
実際は新築で350万,中古5-7年が300万の街になったらOKでしょ。
さらなる上ぶれは期待だけど。

抽選は来週。320と聞いたときは驚いたけど、頑張って欲しい。
個人的は割高だと思うけど豊洲新築他に無いし、それくらい出せる世帯は500位あるでしょ。スカイズ、ベイズで情報集めた三井の値決めだからキッチリ竣工前に売り切るとみた。
412: ご近所さん 
[2015-06-14 22:40:06]
まあこのビッド感自体が祭りでしょ。

10戸仕込むよ。
415: 匿名さん 
[2015-06-15 05:41:00]
もう次の東急が400万超え確実だしね。
割安だと思うよ。
416: 匿名さん 
[2015-06-15 05:50:29]
>>415
人気の駅、豊洲徒歩5分であることを考えると、そうかもしれない。日本一地価の高い銀座6分だしね。
417: 匿名さん 
[2015-06-15 07:59:33]
>>415
なんで400万超え確実なの?
情報源は有るの?
418: 匿名さん 
[2015-06-15 08:13:57]
パークホームズ豊洲ザ レジスタンスの抽選まで一週間きりました〜。登録締め切り日は午後2時までなのでみなさん、ご注意を。
419: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-15 09:51:56]
気持ち悪いスレッドだねー。結局、今、豊洲という街に住みたいと思った人が買う、それだけでしょー。リセールがどうこうっていう人は今の豊洲の価格では買わないってことも分かってるって。
420: 匿名さん 
[2015-06-15 10:14:00]
倍率下げ工作だろとか書き込む人がいますが、購入を検討している人がこの情報を見て、申し込みをやめる人はいないと思いますよ。
ここで書き込んだくらいで、倍率は下がらないでしょ。
普通に売れますよ・・・きっと。

421: 匿名さん 
[2015-06-15 11:18:54]
倍率下げとか、言ってる人は
ここ買わない人だから。スルーでいいと思う、
422: 管理担当 
[2015-06-15 11:49:34]
いつもご利用ありがとうございます。管理人です。

当スレッドにて、様々な書き込みを頂いており、活発な意見交換の場となる一方で、
実際には購入検討をされていないと思われる方の投稿も、少なからず見受けられます。

直接、物件についての情報ではなく、
・エリアや地域相場、周辺物件の話題のみ先行するレス
・物件を貶めることだけ、持ち上げることだけを目的としたレス
・「ポジ」「ネガ」「ステマ」を指摘するレス
などにより、実際に当物件を検討されている利用者さまのコミュニケーションの
阻害となるケースもございます。

当スレッドは、実際に購入検討されている利用者様に提供いたしております。
つきましては、今後、非検討者の皆様は、以下のスレッドをご利用頂きますよう
お願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570702/
423: 匿名さん 
[2015-06-15 12:59:10]
間取り的に皆様はどのタイプの部屋がお好みでしたか?
424: 匿名さん 
[2015-06-15 18:23:25]
SICが欲しくて、これを条件にすると、選択肢は意外と少ない。
その中では、ワイドスパンのW71Jがいいと思う。
425: 匿名さん 
[2015-06-15 20:23:18]
ほら、待つほど君に指導ですよ。

なんで、目黒や他の物件持ち出して、
激安連呼の中で検討者は、ここを買わなきゃならないのか。
426: 匿名さん 
[2015-06-15 20:30:09]
検討者は、誰より調べてます。
だから煽りにはイライラする。

最近の煽りはヒドイ。このままだと、
マンションコミュニティーを参考にした、なったなど、
口が避けても他で言えません。

それだけ地に落ちた、状況です。
有意義にいきましょう。
427: 匿名さん 
[2015-06-15 21:43:21]
>>425&426(同一人物のおなじみ2連投)
422で注意されてるのは君のことだよ。

くだらない情報操作だけの投稿はいい加減にして
話の流れにそって、検討している部屋のタイプでも話したら?


え?
倍率上がるから話せないって?(笑)

じゃあ少しでも他の人にも参考になる話を投稿するように。
428: 匿名さん 
[2015-06-15 22:18:06]
427

ここの書き込みで倍率なんか下がりもしないし上がりもしない。
こんな便所の落書き以下の書き込みで検討を左右される検討者なんか一人もいないだろうよ。
自分の意思決定の為にわざわざここを見にきてる検討者なんか一人もいないよ。
429: 匿名さん 
[2015-06-15 22:24:57]
>>424
採光を考慮すると、E-70LAもよくない?風と光に近いレジデンスだからね。
430: 匿名さん 
[2015-06-15 22:35:08]
みなさんは、間取りと方角はどちらを重視でしょう?
431: 匿名さん 
[2015-06-15 22:53:44]
倍率下げ工作とかって、頭おかしいね。
倍率がつく時は付くし、付かない時は付かない。
ここでの発言を見て、「やっぱりやめておこう」なんて人いる訳無いじゃん!
432: 匿名さん 
[2015-06-15 23:00:31]
>>428=431
注意されても検討と関係ない話をしてるのは君だけだよ。
しかも、まったく同じ内容を繰り返し書くクセが強いことで同一人物だとバレてる。
非検討スレへのマルチポストも問題視されていた。
悪質な迷惑行為を繰り返すのはいい加減にしなさい。
433: 匿名さん 
[2015-06-15 23:03:14]
>>432
え?431だけど、428じゃないよ。
434: 匿名さん 
[2015-06-15 23:11:23]
即座に登場しての自作自演ネガ擁護もワンパターン。
何度同じこと繰り返してるの?
435: 匿名さん 
[2015-06-15 23:28:40]
あのう、なんであんたが正義ヅラしてるの?
何でも倍率下げって言う人を批判しただけでしょ。
指摘されると都合悪いの?
436: 匿名さん 
[2015-06-15 23:35:19]
何度も同じ事を言わせるなよ

当スレッドは、実際に購入検討されている利用者様に提供いたしております。 
つきましては、今後、非検討者の皆様は、以下のスレッドをご利用頂きますよう 
お願いいたします。 
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570702/
438: 匿名さん 
[2015-06-15 23:41:59]
>>436

・「ポジ」「ネガ」「ステマ」を指摘するレス

も禁止行為だそうですよ。
439: 匿名さん 
[2015-06-15 23:54:55]
倍率は付かないから安心しな。豊洲で付いたことないし。
これからは、倍率はない。前提で話してね。
スレが汚れるだけなので。
440: 匿名さん 
[2015-06-15 23:56:40]
ひとりで複数人数に成りすますネガ擁護がまた始まった(笑)
441: 匿名さん 
[2015-06-15 23:58:46]
指導されて当然だよ。
匿名をいいことに、人を騙して買わせようと
しているわけだから。悪質極まりない。
442: 匿名さん 
[2015-06-16 00:05:14]
湾岸に限っては、マンションコミュニティーを参考にしたとは、口がさけても言えないね。
443: 匿名さん 
[2015-06-16 00:06:01]
>>440

・「ポジ」「ネガ」「ステマ」を指摘するレス

も禁止行為だそうですよ。
444: 匿名さん 
[2015-06-16 01:43:37]
>>439
「豊洲で倍率がついたことないし」なわけないでしょ。嘘はダメです。
445: 匿名さん 
[2015-06-16 02:59:44]
柴崎コウのマンションだけ満室なんだろうね。今後は、そういうの大事かも。
446: 匿名さん 
[2015-06-16 03:01:31]
あ、誤爆した恥ずかしい
447: 匿名さん 
[2015-06-16 06:05:32]
必死に張り付いてる倍率下げネガが

検討に関する話をする気がない
(させたくない)
ことは上の流れで明らか。

いつまでも検討の邪魔をする自作自演につきあっていられないので、

スルーして検討に関する話を続けよう。
448: 匿名さん 
[2015-06-16 06:11:42]
423から部屋のタイプ検討の話が続いていたのに、何度もくだらない情報操作だけのために遮っている倍率下げネガ擁護。

ライバルを増やす可能性のある投稿はとにかく妨害したいという意図が明白。
449: 匿名さん 
[2015-06-16 06:26:17]
>>444
例えばSKYZの最高倍率は22倍。東向きの部屋。
他の検討者を油断させるためだろうけど、よく「倍率は付かないから安心しな。豊洲で付いたことないし。これからは、倍率はない。前提で話してね。スレが汚れるだけなので。」なんて悪質な嘘が平気で投稿できるよね。
明確な嘘を平気で放置しておく匿名掲示板もどうかと思う。
ここのネガは非検討板にもまったく同じネガ投稿をするなどマルチポストも行なっていて悪質極まりない。
450: 匿名さん 
[2015-06-16 06:35:55]
パークシティ豊洲の最高倍率は北西で30倍。豊洲駅近はさらに人気。ここはどうなるだろうね。
451: 匿名さん 
[2015-06-16 06:45:48]
>>447
>>448
>>449

・「ポジ」「ネガ」「ステマ」を指摘するレス

も禁止行為だそうですよ。
452: 匿名さん 
[2015-06-16 07:02:19]
>>451
444や449は嘘の指摘と訂正。
検討者には必要な情報では?
平気で嘘をつくネガに騙されっぱなしにさせたい?

>倍率は付かないから安心しな。豊洲で付いたことないし。これからは、倍率はない。前提で話してね。

>「豊洲で倍率がついたことないし」なわけないでしょ。嘘はダメです。
453: 匿名さん 
[2015-06-16 07:04:17]
パークシティ豊洲は築7年の中古なのに、坪単価約363万円の部屋もでてるね。
しかもA棟だから豊洲駅徒歩7分。
454: 匿名さん 
[2015-06-16 07:11:57]
転売は、ほぼ不可能でしょ。データあったよね。
456: 匿名さん 
[2015-06-16 07:26:34]
パークシティ豊洲も、暴落するとか転売不可とか言われてたけど、結果的に値上がりしてて売買も盛んだよね。
457: 匿名さん 
[2015-06-16 07:40:02]
厳しいと思うよ。人が減る上に、マンションを買う必要がない人ばかり。
458: 匿名さん 
[2015-06-16 07:44:56]
>>455
2、3年待てば下がるよ(≧∇≦)
459: 匿名さん 
[2015-06-16 08:02:52]
マンションは、買っても借りてる感がハンパないからね。
駐輪代や修繕管理費まで強制させられて。

賃貸の方が自由に使えるね。汚してもいいし。
461: 匿名さん 
[2015-06-16 08:14:34]
そもそも、東京の不動産は、グローバル価格から見たら激安なんですよ。
なんで、わざわざ外国人が東京の不動産を買ってるかとか、考えてみたら?

だって、住めるわけじゃないんだよ?
まさか、東京に住んで、毎日香港やシンガポールまで飛行機で通勤すると思ってるの?

まさかね。
462: 匿名さん 
[2015-06-16 08:15:54]
数年後には、あっさり600万まで値上がりするよ。
グローバル化は望む・望まないに関わらず進んでいくのよ。

置いていかれないようにね。
463: 匿名さん 
[2015-06-16 08:19:38]
インフレも始まりそうだしね。そろそろスーパーで売られる物の価格が上がり始めて、みんなが気がつく頃。
464: 匿名さん 
[2015-06-16 13:56:14]
どういう買い煽りだよ。
将来のことなんて、予想したって当たる訳ないじゃん。
465: 匿名さん 
[2015-06-16 18:16:05]
空想はやめましょう。

5年後に坪600なんて書くなら、
5年前の坪150という実績の再来が何倍も確実。

466: 匿名さん 
[2015-06-16 18:17:58]
数年後には、あっさり坪150を割り込むよ。

という方が、現実的。
467: 匿名さん 
[2015-06-16 19:18:08]
ここが坪150になることは数年先だとあまり考えられないかもしれないけど、
駅から遠い物件や現在築10年以上の物件は坪150になっても不思議じゃないっすね。
468: 匿名さん 
[2015-06-16 20:11:58]
>>467
なる可能性もあるよ。金融危機とかね。でも、そんな時は誰も家なんて怖くて買えないよ。買わないから下がる。今みたいに下がるのを待ってる人が多い時、不動産価格はまず下がらないね。ちょっと下がったら買い支えされるから。確かに高いとは思うけど、まだまだ行けるんじゃない。まっ、怖くて付いていけないかもね。
469: 匿名さん 
[2015-06-16 20:53:12]
普通に考えれば、年間1割くらいの値上がり率で、2025年まで値上がり続けるんじゃないでしょうかね。
インフレが始まったら一気に3割くらいは値上がりしそうですが。

体感的には、インフレが2%進めば、マンション価格は15%くらい値上がりするようです。
470: 匿名さん 
[2015-06-16 21:01:22]
移動平均とると、年間15%くらいの値上がり率。
471: 匿名さん 
[2015-06-16 21:51:37]
倍率下げ工作のみなさん、お疲れ様です。あと5日ですから、気を抜かずにいきましょう。
パークシティ豊洲の最高倍率は30倍。
スカイズの最高倍率は22倍。

ここは何倍になることだろう。
472: 匿名さん 
[2015-06-16 21:52:20]
>>469
上がると信じなければ引き渡しが2年も先の物件はおっかなくて手が出せないよ。だって物件価格も下がり、金利も上昇すると破産するからね〜。
給料が不動産価格の上昇と同じペース(毎年10パーセトUP)で上がるとは到底思えないし、2、3年で建築コストも落ち着くでしょうから、そろそろ反落しそうでは?
473: 匿名さん 
[2015-06-16 22:10:44]
ギリシャがデフォルト間近で、金融市場が荒れてますね。
リーマンブラザーズ証券の破綻であれ、国が破綻すると、
数十倍のショックだと言われる。
474: 匿名さん 
[2015-06-16 22:30:17]
全体的な相場の話は個別物件スレ以外でやりましょうよ
475: 匿名さん 
[2015-06-16 22:40:30]
>>474
ライバルを蹴落とすことが目的の倍率下げ工作だから、ここで話すことに意義があるのでは?

非検討板とここに、まったく同じ投稿を繰り返すくらい悪質だし。

抽選終わるまでやまないと思うよ。
476: 匿名さん 
[2015-06-16 22:51:11]
>>475

・「ポジ」「ネガ」「ステマ」を指摘するレス

も禁止行為だそうですよ。
477: 匿名さん 
[2015-06-16 23:02:44]
禁止行為をしている人、アクセス禁止でいいんじゃない。
478: 匿名さん 
[2015-06-16 23:14:13]
昔は、ポジさん沢山いたんだけど、
待つほど君が、キチすぎて、

さすがに湾岸は引退したようだね。
479: 匿名さん 
[2015-06-17 00:16:31]
予定価格発表住戸のうち、売り出されていない住戸は80戸程度。
ということは、抽選落選者救済の第一期二次の戸数は最大でも80戸程度ということですね。

全戸売り出しの間取りも多いので、抽選落選したら諦める人も結構いそうです。
480: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-17 00:40:27]
購入検討しているのですが、実際に倍率どれくらいあるんでしょうか?
登録前の段階では平均的に2倍〜3倍程度かなって営業も言ってましたが正直きになるところです。

豊洲の別の地区に住んでいて住み替え検討していますが、パークホームズ豊洲の地域は資産性うんぬんは意図しない反応が増えそうなので除外しますが
環境やマンション自体は悪くないマンションだと思うんですけどいかがなもんでしょうか。。。

個人の感想としては
・駅近で静かな環境
・スーパーもあるし、コンビニ目の前。ららぽーと近い。
・学校綺麗。ジム・プールは良い感じで使えそう。
・駅の再開発・市場に移転で街自体の発展はまだまだ残っている。
・眺望は高階層以外は若干厳しい
・共有施設は可もなく不可もなくだが、住む立場からみれば余計なものに金かけて欲しくないので良い印象。スパとかいらないでしょ。。。
・シビックセンターで区の施設も充実し便利。

これだけの材料があれば、売れちゃいそうな気がしますけどね。





481: 匿名さん 
[2015-06-17 01:33:20]
>>480
評論家ですか?
482: 匿名さん 
[2015-06-17 01:54:25]

スカイズ、ベイズは倍率1.3前後でした。
希望の部屋を買えますよ。
483: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-17 05:59:09]
だったら買えそうだし、あんまり心配することないのかもしれないですね。
ちなみに480ですが、評論家でもなんでもなくて一般人ですよw

倍率高めのところはどこなんだろう。
70系とか、角はそこそこ花付いていた印象だったんだけどね。
484: 匿名さん 
[2015-06-17 06:14:16]
>>483
ネガに騙されないで。

SKYZの最高倍率は22倍だよ。
485: 匿名さん 
[2015-06-17 06:17:36]
以下みたいなやり取りがループしてるよね。嘘はいくらついてもOKというマンコミュの実情なんとかならないかな。

>倍率は付かないから安心しな。豊洲で付いたことないし。これからは、倍率はない。前提で話してね。

>「豊洲で倍率がついたことないし」なわけないでしょ。嘘はダメです。
486: 匿名さん 
[2015-06-17 06:23:27]
>希望の部屋を買えますよ。

みたいなことを繰り返し投稿している人は希望の部屋が抽選で落ちたら責任とってくれるの?
487: 匿名さん 
[2015-06-17 06:31:15]
パークシティ豊洲の最高倍率は66倍。
やっぱり駅近は大人気だよね。ここはパークシティ豊洲よりも駅にさらに近い。
488: 匿名さん 
[2015-06-17 06:32:42]
ここは、倍率ある、買えるかわからない。
なんて言ったら、他へ行ってしまうのでは?

比べられたら終わりですよ。ここ。(笑)
489: 匿名さん 
[2015-06-17 06:34:27]
その他、95%の部屋が倍率なしでしょ(笑)
490: 匿名さん 
[2015-06-17 06:38:02]
平気で嘘をつく張り付きネガ常駐スレであることを簡単に実証(笑)
491: 匿名さん 
[2015-06-17 06:38:12]
割高で部屋も選べないとなると、本当に買うのやめるよ。そういう時期なので、せめて倍率は控えめと言いましょう。
492: 匿名さん 
[2015-06-17 06:43:51]
>>488
比べたら、ますますここしか選べなくなるから他の物件を材料にしたネガができないのがここの特長。で、ネガは嘘を繰り返す。他スレへのマルチポストという悪質な最終手段に。


例えばティアロ第1期は61戸売り出し。ここは313戸。

人気の差は歴然。
493: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-17 06:47:06]
480です。
べつに倍率ついて落ちたら、まあその時考えれば良いし責任って取れるわけないし。。。
パークシティ豊洲は当時購入検討して落ちた人なので、倍率高かったのはしってますよ。
西向きはどの部屋も倍率高かったし、北向きでも倍率ついていた気がします。

まあ、間取り・坪単価次第なんでしょうかね。

シティタワーズは若干成約事例が弱そうな気がするんだけど、TOYOSU TOWERは中古でも成約で坪単価300前後が出ていることを考えると、三井に少しだけ期待してしまうのは素人考えなのかな・・・


494: 匿名さん 
[2015-06-17 06:56:18]
>>491
駅徒歩12分のSKYZですら坪単価343万円の成約実績が出てる今となっては、どう考えてもここは割安だろ?ドゥトゥールもKTTも値上げしたし。これで豊洲の新築は1度無くなっちゃうわけだしね。
495: 匿名さん 
[2015-06-17 07:00:23]
>>492

・「ポジ」「ネガ」「ステマ」を指摘するレス

も禁止行為だそうですよ。
496: 匿名さん 
[2015-06-17 07:03:12]
その成約実績もウソなんじゃない? よほど眺望の良い部屋か、元々プレミヤなのでは?(笑)
497: 匿名さん 
[2015-06-17 07:04:09]
>>493
パークシティ豊洲の中古は坪単価420前後の部屋も成約してるよ。

豊洲は中古が高いから新築が売れる。
498: 匿名さん 
[2015-06-17 07:16:10]
TOYOSU TOWERは今、坪単価440万円の部屋を売り出してる。
499: 匿名さん 
[2015-06-17 07:25:19]
じゃ、あなたが坪500で売りに出してみれば?
周りも追従して坪600まで行くかもよ。
500: 匿名さん 
[2015-06-17 07:26:35]
>>496
本当に検討してるなら営業に周辺中古物件の成約価格を聞いてみたら?

「おお。いいところに食いついてきてくれた」とばかりに、パークホームズ豊洲 ザ・レジデンスの安さを説明してくれると思うよ。
501: 匿名さん 
[2015-06-17 07:33:00]
アベノミクス経済下の平成26年(2014年)1年間で首都圏(1都3県)にある中古マンションの売却で新規販売登録された数が約161,200戸でした。その中で成約した数は約33,800件。実に新規販売登録数の約79%=約4分の3は売れずに残ってしまっている現状をご存知ですか?
502: 匿名さん 
[2015-06-17 08:05:07]
>>501
抽選日直前の倍率下げ工作だけなら微笑ましいけど、マルチポストは完全に違反行為。
もうちょい他のネタ考えて。
503: 匿名さん 
[2015-06-17 08:22:58]
>>479
>予定価格発表住戸のうち、売り出されていない住戸は80戸程度。ということは、抽選落選者救済の第一期二次の戸数は最大でも80戸程度ということですね。全戸売り出しの間取りも多いので、抽選落選したら諦める人も結構いそうです。

パークホームズ豊洲第1期平均の抽選倍率でいえば2〜3倍とはいえ、人気の部屋にはもちろん集中するだろうからね。

価格発表していない部屋はドトールみたいに段階的な値上げを計画しているのかも。

周辺相場が上昇しているのに、ここだけ安いって訳にはいかないからね。
504: 匿名さん 
[2015-06-17 08:23:40]
>>501
中古は大体そんなもんです。2014年だからって問題じゃないんです。
http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2013-08-20
505: 匿名さん 
[2015-06-17 08:35:08]
改めて価格見たら、高いよここ
中古にします
豊洲のタワーでお薦めどこですか?
506: 匿名さん 
[2015-06-17 08:52:38]
>>502

・「ポジ」「ネガ」「ステマ」を指摘するレス

も禁止行為だそうですよ。
507: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-17 10:42:48]
結局はTOYOSU Tower/シティタワーズは坪単価300前後の成約。

坪単価400越えのパークシティはちょっと特別な感じがするけど西・南は高騰中
まだまだ上がりそうな雰囲気はあるよね。

パークホームズの坪単価は、高いけど高すぎる感じでもないのかなって気がしてくる。。。
ここら辺の値付けはうまいんだろうな。
508: 匿名さん 
[2015-06-17 10:44:15]
>>497
パークシティ豊洲の坪単価420前後成約の部屋は、内廊下の方のタワーな。
さすが内廊下!外廊下のこことは違う。
509: 匿名さん 
[2015-06-17 12:18:15]
そういえば、ここの最上階角部屋も坪440オーバーだっけ。売れそうなのかな?
510: 匿名さん 
[2015-06-17 12:39:46]
ここの最上階を買った人は
「タワーの最上階に住んでます」って自慢するのかな?
タワマンだかタワマンじゃないのか、ビミョーなマンションだけど。
511: 匿名さん 
[2015-06-17 12:46:18]
>>508
内廊下と外廊下の戦いは他のスレでも、常に外廊下の圧勝だよ。時代に逆行していることに気付いたほうがいい。

10年以内に売る大前提だね。内廊下は。

>内廊下の空調って電気相当使うよね。ヒートアイランドとかあって温暖化対策いろいろ考えると、時代と逆行してて、かなりバブリーな考え方でびっくりします。

>私は内廊下の空調いれてるところは、エネルギーの無駄遣いで環境破壊&温暖化への荷担の様で嫌なの綺麗とか汚いもそうだけどこれから見直そうって時に入れっぱなしの空調が疑問なの安易に売れるからって作る企業もわからないし、綺麗だからって環境気にせず買う人もわからない。これだけ気をつけよ〜って全世界でなってるのに、気にならないの?


都心のマンションは空気の悪さを空調で誤魔化しているのがほとんど。
512: 匿名さん 
[2015-06-17 12:50:18]
>内廊下、内廊下って大震災後の節電意識はいったいどこへ行ってしまったのでしょう。狭い敷地を有効に使うため、内廊下にせざるを得ない物件もあるでしょう。でもここはその必要はありません。それを考えれば、ここは良識的なマンションだと思います。

内廊下は外廊下と違い、デザイン性が色濃く反映されて、その時の流行が出てしまう。内廊下マンションを見学すると古臭い印象がほとんど。
古臭いという印象は資産価値維持には天敵。外廊下は新築も中古も大差なく感じる。
何より「通過するだけの廊下に莫大な維持費をかける」という考え方そのものが古臭く、将来的にはそれだけでも笑い物の物件になってしまう可能性もある。
513: 匿名さん 
[2015-06-17 12:59:57]
パークシティ豊洲の坪単価420の部屋は売れちゃったみたいだから、内廊下好きは他の中古を検討だね。
514: 匿名さん 
[2015-06-17 13:00:58]
全く偏見だね。

パークシティ豊洲は、内廊下の棟と外廊下の棟とがあるが
維持費は変わらない。
そして坪単価が高く売れたのは内廊下の棟の方。
それが現実!
515: 匿名さん 
[2015-06-17 13:06:16]
内廊下マンションと外廊下マンションとの
住民の数を考えれば、外廊下マンション住民の方が圧倒的に多い。
言い争いをすれば、外廊下住民の書き込みが圧倒するのは当たり前。
実際の住み心地には関係なく。
516: 匿名さん 
[2015-06-17 13:11:32]
もういいよ廊下論争は。何回やれば気がすむの?
517: 匿名 
[2015-06-17 14:56:15]
ここは駅に近いから完売すると思う。
でも理由は低金利。
中古でも利益上乗せで売れると勘違いした層が購入すると思う。
賃貸なら堅調だと思う。
確実なのは現金購入で一定期間賃貸に回し利益を確保していつでも売れる様にしておくこと。まあそんな人はそう多くはいないだろうけど。多分資産家の資産の移転で買ったんだよ。
スカイズの高値343のたった1件の成約を全てと思わせるのは良くないと思うよ。実需なら良いけど、後でこんなはずじゃなかったと思わないことだね。
518: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-17 15:45:44]
>>517
低金利は確かに大きなポイントですよね。とはいえそれだけの理由で購入できるほどの額じゃない気もします。

豊洲って売買価格の高騰が先行して賃貸価格ってまだまだ上がってきていない印象があったのですが、この価格で利回りそこまで出るのかな・・・
三井の営業に聞いてみても良いかもしれないですね。
519: 匿名さん 
[2015-06-17 15:51:09]
もう都内に1000ぐらいタワマンたった。
とくに江東区は、中古でズラリと並ぶでしょ。

低層中層の部屋は転売できないんじゃない。
520: 匿名さん 
[2015-06-17 15:51:51]
ローン組には2年後の引き渡し時の金利上昇が大きなリスクやね。
金利でシナリオがぜぜん変わってくるからね。
低金利がなければ今の価格は成立しないでしょう。
521: 匿名さん 
[2015-06-17 16:00:12]
80%の売れ残り中古マンションは、賃貸に出すんだけど、オーナーの利回りなんて全員マイナスですよ。現実はね。

1ヶ月でも空きができると、回収は難しく、その上、
借りてなんて正直言って見つかりません。
522: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-17 16:03:42]
2年後の金利、買い替え組ならその時の中古の売買価格は大きなリスクになりますね。
17年崩壊とか煽り記事も見かけますが、急激な金利の上昇や売買価格の下落はさすがにないと思ってますが。。。
523: 匿名さん 
[2015-06-17 16:09:44]
人口減少が始まるところで、急激に中古マンション売りが
増えているのは、生活スタイルの変化もあると思います。

独身男性の40%、女性の42%が実家暮らしです。

通勤が楽、会社の近くで、なんて出稼ぎ労働者タイプは
少なくなっていますね。
524: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-17 16:34:22]
>>523
市場にでている中古マンションの実態も気になるんですよね。
売れ残り物件って結局古くて利便性の悪いマンションですよね。
そもそも、そのような物件に賃貸もつくわけないし中古市場にでても売れるわけないです。

この手の話は、地域板でって話なのかもしれないですけど・・・

とか考えてみても、まあ空室だらけのマンションになるような物件ではないのかなって思ってみたりします。
525: 検討中の奥さま 
[2015-06-17 17:18:00]
マンション購入の知識があまりないからかもしれませんが、通勤に便利で比較的駅に近くて、安全で子育てするにも良さそうでならそれでいいと思っていました。

マンション購入で利益を得るとか考えたこともなく、資産価値が大きく下がらなければそれでいいかなと思っていたのですが、ここを検討されてる方や豊洲に住んでる方はやっぱりマンション購入で利益を出そう、儲けようと考えてる方が多いのですか?

もうそうなら、入居したあとも何だか落ち着いて暮らせないような気がしてきました。
526: 匿名さん 
[2015-06-17 17:32:39]
株式ならすぐに利益確定できるけど、不動産は無理。
いざ、売ろうとしても売れない。
上の階が安く出せば、こちらも下げる。
向かいの部屋が安ければさらに下げる。

そんなことしている間に、何年も経ってしまいます。
527: 匿名 
[2015-06-17 17:35:42]
>>525
確かに貴方の言う事も最もです。最初は皆そう思います。
只、金額も金額ですし殆どの方がローンを組んで購入する訳です。購入後に急に売却をしなくてはならない事情が出て来ることもあり得ます。そんな時泣く泣く業者に買い叩かれない為にも、ある程度の換金性の良い物件である事を考慮すべきでしょう。あるいは賃貸に出しても借り手が無くても暮らしていけるだけの預貯金は常に手元に用意しておくべきでしょう。
528: 物件比較中さん 
[2015-06-17 17:47:11]
資産価値がそれなりに維持できればいいと考えてる人と、マンション購入して利益を!儲けよう!と考えてる人ね…
529: 申込予定さん 
[2015-06-17 17:48:46]
現状でSkyzの賃貸がなかなか決まらない状況を見ると、やはり駅距離のメリットを実感しました。
530: 匿名 
[2015-06-17 17:49:30]
>>518
自分は全額キャッシュで新築で1LDKを3900万位で購入して、現在賃貸中です。預金金利よりはまだマシですが正直手元には大した金額は残りません。
自分の現状から見ても分かる通り、ローンを組んでの賃貸は相当厳しいと思いますよ。
531: 匿名さん 
[2015-06-17 17:53:15]
悩むなら、やめるべきだね。
皆買いに入ったら、逆に怖い。
533: 購入検討中さん 
[2015-06-17 18:00:10]
いずれにしても、これから検討する方は一期一次の申込には現実的に間に合わないので、一次の結果を見てからここの人気度合い=需要を見極めてから検討するというのもありかと思います。
534: 匿名さん 
[2015-06-17 18:02:26]
>>529
具体的なデータは?

まあ、駅近のパワーはティアロの第1期63戸とここの第1期の売り出し数を比較すればもともとあきらか
535: 匿名さん 
[2015-06-17 18:03:17]
>>533
間に合うじゃん。


なんで牽制するの?
536: 匿名さん 
[2015-06-17 18:04:01]
利回り3%5%?
SOFTBANKの社債でも全力で買えばいいじゃん。

マンションじゃ古くなると、取りこぼしだらけで、
結局、負の遺産になりかねないよ。景気にも弱いし。
537: 匿名さん 
[2015-06-17 18:22:47]
>>480
> 個人の感想としては
・駅近で静かな環境
・スーパーもあるし、コンビニ目の前。ららぽーと近い。
・学校綺麗。ジム・プールは良い感じで使えそう。
・駅の再開発・市場に移転で街自体の発展はまだまだ残っている。
・眺望は高階層以外は若干厳しい
・共有施設は可もなく不可もなくだが、住む立場からみれば余計なものに金かけて欲しくないので良い印象。スパとかいらないでしょ。。。
・シビックセンターで区の施設も充実し便利。

これだけの材料があれば、売れちゃいそうな気がしますけどね。

ついでにスグ近くの小学校が、プールとジムを貸してくれる。夜9時まで。
538: 匿名 
[2015-06-17 18:28:37]
>>536
純手取りで17万円です。利回りなんて計算してません。必要ないのでね。
539: 匿名さん 
[2015-06-17 18:39:34]
深川五中は? 書かないんだ。
540: 匿名さん 
[2015-06-17 18:52:51]
>>532
外廊下の無理ポジはもういいよ。
内廊下じゃないのは、ここの最大のデメリット。
だけど、それを駅距離等の物件の魅力が上回っていると判断して、皆検討してるんだよ。
もう廊下の話はやめてくれ。
542: 匿名さん 
[2015-06-17 19:07:26]
外廊下の場合、玄関や、廊下に面した窓から外気が入ってくるため、バルコニー側と廊下側で空気の通り道ができ通気が確保されるけど、内廊下仕様の場合、廊下から外気を取り込むことはできない。

風水的にもよくないポイント満載な気がするなあ。内廊下って。
544: 匿名さん 
[2015-06-17 19:25:54]
マンションマニアさんの見学記より
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564938/res/1-2000/

>豊洲駅から近い場所でマンションを建設できる場所はほとんどなくなってきました。この後予定しているのはパークホームズ豊洲ザレジデンスのすぐ近く、ゆりかもめの線路沿いに建設される東急不動産のツインタワーでしょうか。おそらく三井不動産も入札に参加していたはずですから、取得できなかったということはこちらよりも相当お高くなるのではないでしょうか?
545: 匿名さん 
[2015-06-17 19:32:26]
景気次第でしょ。
548: 購入検討中さん 
[2015-06-17 19:51:32]
>>535
勤め人であれば、これから検検討を始める方が一期に間に合わせる為には土曜の朝一番でモデルルームの予約をとって僅か1、2時間で申し込む部屋を決めないといけません。

この金額の買物をそんなスケジュールで決めるのは普通は無理ですよね?だから、現実的に間に合わないって言ったまでです。
549: 購入検討中さん 
[2015-06-17 19:55:26]
あ、すみません。平日やすみの勤め人もいるっていう揚げ足とりはなしでおねがいします<(_ _)>
552: 匿名さん 
[2015-06-17 20:15:34]
環境破壊(笑)
埋立地の上でよく言えますね。

東京湾 死海で検索してください。
553: 匿名さん 
[2015-06-17 20:20:33]
>>550
そんな大袈裟な言い方をしなくても良い。
環境を第一に考える人は、マンション開発にも反対しなきゃいけない。
家のエアコンも使っちゃいけない。
車や電車もやめて、歩いて会社に行かないといけない。
都会に住もうとしておいて、廊下だけに目くじらを立てる必要はない。
快適なのは内廊下の方なんだから。
554: 匿名さん 
[2015-06-17 20:27:21]
>>547
はあ〜
あんたと話しても無駄だね。
誰がこんなスレッドで倍率下げなんかをするんだよ。
ここのデメリットは何も受け入れないあんたは何者?
視野狭窄…いや、ここのデメリットを消すのがあんたのお仕事かな?
556: 匿名さん 
[2015-06-17 20:31:00]
内廊下は室内の通気が悪いのと同様に、廊下内の通気も悪いため生ゴミなどの臭いがこもったり、また内廊下の補修を行った際の溶剤の臭いや、廊下清掃時の洗剤の臭いがこもったりする。古いマンションになるほど、空調設備の劣化などによりその独特の臭いが内廊下内に充満することになる。



「一生内廊下」なんて不安で仕方ないでしょう。
内廊下は10年以内に売る人向けの仕様だよ。
557: 匿名さん 
[2015-06-17 20:31:23]
>>550
そこまで環境意識の高いあなたはマンションなんか住みませんよね。
建てるだけで膨大な資源を浪費し、化石燃料を使うしね。
勿論自宅はエネルギーの自給自足してるんでしょうね。
そんなあなたは当然検討者ではない訳だから、非検討者板へどうぞ。
さようなら。
558: 匿名 
[2015-06-17 20:33:12]
みんなさー よく廊下ごときでそんな熱くなれるな 笑
560: 匿名さん 
[2015-06-17 20:36:22]
>>555
内廊下のマンション住んだことないでしょ。
想像でそんな間違いを恥ずかしげもなく投稿しちゃいかんよ(笑)

空気もこもらないし、音も聞こえない。
562: 匿名さん 
[2015-06-17 20:38:53]
>>561

・「ポジ」「ネガ」「ステマ」を指摘するレス

も禁止行為だそうですよ。
563: 匿名さん 
[2015-06-17 20:39:41]
坪単価440万円、豊洲6分の内廊下中古の宣伝なのかもよ(笑)
565: 匿名さん 
[2015-06-17 20:44:39]
TOYOSU TOWERの坪単価440万円の部屋、良さそうですよね。

パークシティ豊洲が坪単価420万円で売れたくらいだから、ここも早くチェックしないと売り切れちゃうかも。
566: 匿名さん 
[2015-06-17 20:54:18]
>>560
言い訳しても無理。築年古い内廊下の悲惨さなんて住んでる人はみんな知ってるから。
567: 匿名さん 
[2015-06-17 20:56:48]
豊洲駅徒歩6分のPCTの最高倍率が30倍だったんだから、駅徒歩5分のここはもっと高くなるかもね。
568: 匿名さん 
[2015-06-17 21:00:50]
皆さんは、間取りと向きはどのタイプに注目していますか?オススメはあります?
569: 匿名さん 
[2015-06-17 21:09:12]
簡単に試算しましたが、@316くらいなら、というところでしょうか。
といっても土地評価は昨年度、坪あたりの建築費100万、デベロッパー利益30%ですが。
駅近で閑静な住宅地、敷地内保育園、小学校至近なので、小さなお子さんがいるご家庭には湾岸でこれ以上の大規模物件ないのではないでしょうか。

廊下論争が激しいですが、外廊下は通風、採光が期待できるほか、お子さんの声が響かないメリットもあるかと思います。
そういう意味では、ターゲット世帯に合わせたよい廊下と思います。

上記坪単価はあくまで推測するコストから試算しただけで、不動産は一物一価の性質が色濃く反映されるものですから、
後は各ご家庭の価値観ですね。
570: 購入検討中さん 
[2015-06-17 21:27:02]
>>568
向きと眺望は微妙ですが、71Mbは収納報復でかなり秀逸な間取りだと思います。ただ、やはり北東かつ眺望が微妙なんですよね。

その分、坪単価280万円代で購入できるので済めば満足できる間取りだとは思います。で、そんな私はこの部屋申込済みです。ただ、階数は内緒ですw
571: 匿名さん 
[2015-06-17 21:29:47]
>>564

・「ポジ」「ネガ」「ステマ」を指摘するレス

も禁止行為だそうですよ。
572: 匿名さん 
[2015-06-17 21:53:48]
>>570
同感ですね。
あと間取りだとW-61Dのウォールドアオプションでしょうか。
西棟のほうがセットバックしてますし、上のほうは東急のタワマン立つまでは眺望ありますし。
低層だと、間取りいまいちですが、E-56Aですかね。
低層ですが、駅までの並木道が目の前なので、抜け感があります。
3人家族なもんで、きほん2LDKです。
573: 匿名さん 
[2015-06-17 23:10:41]
さすがみなさん質のいい素敵な住民が多くなりそうですね。
574: 購入検討中さん 
[2015-06-17 23:43:57]
何となくまともな投稿が増えてきて、、
やっとこのスレも見れるようになってきたな。

やっぱり倍率は価格抑え目な北西に集中するんでしょうか。
575: 購入検討中さん 
[2015-06-17 23:54:13]
>>573
ここの海外の方の投資向きではない点と、1Lタイプがなく基本ファミリー向けという仕様による、住んで安心できるというメリットは投資目的での購入てはない我が家には図りしれないです。

また、現実的に最低購入価格が6000万弱という点も住んで安住できるポイントですね。
576: 購入検討中さん 
[2015-06-17 23:58:09]
>>574
普通に考えるとそうなりそうですが、意外と申込比率はバラけているみたいです。もしかしたらこの価格帯になるとギリギリで買う方が少ないからでしょうかね?
577: 匿名さん 
[2015-06-18 00:09:55]
>>574
西棟北西向きの予定価格発表住戸は上から下まで全戸売り出しですね。
578: 購入検討中さん 
[2015-06-18 00:25:08]
>>577

西棟北西向きは人気が有るようですね。ただ個人的には東棟角部屋との位置関係が微妙な気がします。
579: 匿名さん 
[2015-06-18 06:14:10]
投資といいますが、よほど条件が良い部屋じゃないと
転売は不可能ですよ。
580: 匿名さん 
[2015-06-18 06:34:00]
今は値上がりが続いてますし、転売は容易だと思いますよ。
人気エリアの駅近というのは強いと思います。
581: 匿名さん 
[2015-06-18 08:10:53]
さすがに転売目的でここを買う人はいませんよ。
投資目的の人が少ないのがメリットでもあります。
582: 匿名さん 
[2015-06-18 08:33:24]
>>579
今の時点での最高額とは思うけど、豊洲駅徒歩6分、築8年のパークシティ豊洲の成約価格は坪単価420万円。豊洲駅徒歩12分のスカイズは坪単価343万円。

徒歩5分でこれだけ好環境なら可能性はあるのでは?

中古検索では常に最短距離「5分以内」で見つかる訳だし。

パークシティ豊洲みたいに6分ってのがいちばん惜しい。
583: 購入検討中さん 
[2015-06-18 09:20:37]
前から疑問だったのですが、ここって計測アプリ使ってどう計っても4分以内な気がするのですが、何故5分表記なのでしょう?
584: 匿名さん 
[2015-06-18 10:08:43]
時速80メートルで計測して繰り上げで表記されるものだからだよ。

徒歩A分という表記なら必ずA分以内で無ければならない。小数点以下は繰り上げになる。

ここは4.3分くらいだろだから徒歩5分になる。

世の中には徒歩10分表記で実際は9.1分のところもいくらでもあります
585: 購入検討中さん 
[2015-06-18 10:49:53]
>>584
なるほど納得です。ありがとうございます。
ちなみに、シエルの中を通るとオトナの男性であれば3分で着きますw
586: 匿名さん 
[2015-06-18 10:50:30]
時速80メートルで計算して 徒歩5分でいける 

スゲー近!
587: 申込予定さん [女性 20代] 
[2015-06-18 11:09:04]
申込み予定です。
未来のことなど分かりませんが、やはり豊洲は値崩れするのでしょうか?
転売目的ではありませんがあまり高値掴みになるのはいやだなぁと・・・
5年後に坪単価300以下・・みたいなことになったら悲しいなと。
でも駅近物件だし大手ディベロッパーが関わっている物件なのでそんな変なことにはならないと思うのですが・・・
588: 匿名さん 
[2015-06-18 11:15:05]
隣国で院内感染が大問題になっている。

大病院の隣りに住むのは心配。通院入院患者が目の前を通るし。
589: 匿名さん 
[2015-06-18 11:16:01]
「やはり」とはどう言う意味ですか?w
590: 匿名 
[2015-06-18 11:21:59]
>>587
泣いてる方、喜んでる方、いっぱいいますね。
基本ローンで購入する方は過度の値上がり期待はせずに実需で購入。運が良く値上がったら喜べば良いでしょうね。
豊洲の市場近辺に失敗した人がお大勢いるマンションがある様な気がしますが、参考になされては。
591: 匿名さん 
[2015-06-18 11:30:09]
豊洲4丁目の徒歩5分、パークタワーを買った人は
ここの分譲価格を見て喜んでるでしょうね。
592: 匿名さん 
[2015-06-18 11:36:33]
>>587
あと1−2年で不動産バブルが弾けると予想するのが多いのは確か。わたしも多分弾けると予想してます。その中で今年、来年から販売開始物件はどれもこれまでの相場より割高ですから、バブルが弾ければ一番含み損を抱えるのは当たり前の話で。頭金半分以上あるとか、キャッシュで買うのがベストだね。ぎりぎり目でローンとか市況や経済状況変わったら破産リスクあるから。金利も上がるしね。まあ、きちんと自分で長期的プラン立てて慎重に検討するのが良いのでは。いざという時は誰も助けてくれません。すべて自己責任ですから。
593: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-18 11:52:51]
>>592
どの価格が、適切な相場価格なのかって難しい気がしています。

パークタワーやTOYOSU Tower/シティタワーズの新築・中古の坪単価から見ても、築年数から考えてもさすがにそれ以下で売る人はいないと思いますので、坪単価300前後は覚悟したほうがよいですよね。

私も抽選待ちの一人ですが、正直に売り買いで儲けるのは副産物でしかないので
素直に、その金額出して住みたいか住みたくないかだと思いますよ。
594: 匿名さん 
[2015-06-18 12:10:26]
現状はバブルではないと思います
単に資材が高騰しているので価格を転嫁しているだけ
現に生コン価格も先日さらに高騰すると発表されてましたし
原材料が上がれば売価に転嫁しなくてはならないでしょ

牛肉の仕入価格が高騰したので牛丼も値上げしましたよ
ユニクロもしかり

牛丼が280円の世界がもう一度来ると思うのであれば待っていれば
595: 匿名さん 
[2015-06-18 12:22:02]
半値近い価格で買った人たちが近くにたくさんいて、将来売却するときのライバルになるのは覚悟しています。
596: 匿名さん 
[2015-06-18 12:36:08]
>>592
それって、金利が上がって、不動産市場が崩壊で、経済も崩壊で、しかも増税の時期か、その直後ってことですよね?政府はそれを望んでないので、よって発生する確率が極めて低いと思われます。
本当に発生したら、日本は第2のギリシャにならざるを得ないので、現政府も終わりです。
597: 匿名さん 
[2015-06-18 12:40:48]
半値近かったのは、ほとんど長谷工かと。
築年数も違うし、また違うのでは?
中古でも長谷工はさけるという人は結構いますよ。
598: 匿名さん 
[2015-06-18 12:57:26]
>>587
うちも申込むつもり。自分の予算内であれば、いいんじゃないかなと思う。
311の時でも、自分で住むなら、特に問題はなかった。
311より酷いことは滅多にないと思うし。賃貸も同じくらいの支出だし、早めに買うことにした。
何しろ、豊洲はますます便利になることは間違いないんだから。
599: 匿名さん 
[2015-06-18 12:57:52]
>>596
現代か東スポみたいな極論だね。
で、君はここ買わないんだろ、買わしたいんだろ。無責任なポジを放って。

そのレベルで話す気はないな、引き継ぎ豊洲ポジやってな。ばからしいからもういい。検討者を貶めようとする本当に最低のスレ。
600: 匿名さん 
[2015-06-18 13:08:21]
>>598
もしかして
東京湾北部を震源地とする首都直下型地震は
311よりも大したことは無い
と思ってるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる