マンション雑談「直床物件は高性能マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 直床物件は高性能マンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-18 23:27:57
 削除依頼 投稿する

遮音性が優れ、間仕切り変更のリフォーム性に優れた直貼りフローリングの直床マンション。

狂信的に二重床の方が良いと信じている盲目的二重床信者は単に不勉強で無知なだけでなく、
直床マンションの優位性について理解しようとせず現実から目を背けることしか出来ません。
現実的に優れた直床を小手先の妄言を振りかざして貶めようとしていますが、
客観的見地において直床の方が優れているのは既に周知の事実です。

二重床物件の方が高性能であるという誤解をもっている方がいまだに多くおられるようです。
ここでは、直床物件はいかに高性能であるかと言うことを存分に語らいましょう。


[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2015-06-06 07:20:44

 
注文住宅のオンライン相談

直床物件は高性能マンション

81: 匿名さん 
[2015-07-26 01:19:54]
大手デベのハイクラスの物件には直床はまず採用されない。それが性能を示してるってこと。
82: 匿名さん 
[2015-07-26 01:23:03]
直床が安かろう悪かろうの長谷工物件の代名詞になっているのがすべてを物語っている。コストダウン以外の何物でもない。
83: 匿名さん 
[2015-07-26 02:32:57]
高級物件は大理石張りの玄関・廊下なんかにするから、直床は無理なんじゃない?
二重床だと、オプションで天然石張りにできるよね。
84: 匿名さん 
[2015-07-26 10:51:08]
建築のことを知らないようなので仕方ないですが、天然石を用いる高級物件の場合、たわみが起きない直床の方が適しています。
二重床で天然石にする場合、オプションなのは、二重床を補強して、たわみが出ないようにするんです。
中途半端な高級に見せようとしているマンションは、人造大理石や人工大理石を用いるので、二重床でもいいんです。
85: 匿名さん 
[2015-07-26 10:56:30]
中国の鬼城マンションは直床らしい
推して知るべし直床仕様
 
86: 匿名さん 
[2015-07-26 11:06:54]
大手の財閥系の物件でも、二重床が採用されるケースの方が多いという印象ですね。
直床の方がコストは安いと思うので、消費者目線で採用するだけの理由があるんだと思います。
87: 匿名さん 
[2015-07-26 19:44:42]
メーカーやゼネコンの資料を見ると、直床は遮音性能が二重床よりも高いことがわかりますね。

というか、二重床は太鼓現象により騒音を増幅していますから、遮音性能云々いうレベルにすら達していないのかもしれませんが。

しかも耐荷重にもネガがあり、食器棚を置くにも床を壊して補強をする必要があるというのが二重床のデメリットになっています。
88: 匿名さん 
[2015-07-26 19:51:48]
なんと言うか、二重床マンションは、オール電化マンションのようなものですね。
89: 匿名さん 
[2015-07-26 21:06:29]
オール電化マンションにはメリットがあると思うけど、二重床にメリットがあるかと言われれば・・・

それはまた違うような。
90: 匿名さん 
[2015-07-26 22:31:04]
オール電化マンションは、これからは全てのマンションがオール電化マンションになるかのような勢いで一気に増えましたが、3.11の巨大地震以降、戸建てと違い、全戸に戸建てのような容量のソーラー発電が付けられないことなどの問題が明らかとなり、今では珍しい存在となってしまい、全戸に戸建てまではいかないが、それなりのソーラー発電が付けられているオール電化マンション以外の着工は、看板に大きな文字で「オール電化マンション」と書かれなくなったこともあり、一向に見当たらなくなりました。
二重床は、オール電化マンションのように大胆な私腹を肥やす様相は呈していませんが、これからは二重床の時代かのように、二重床は高級物件と言う印象を与えようとしていましたが、未だに太鼓現象が解決できないし、リフォームに関しての問題が出てきましたので、オール電化マンションのように極端ではないですが、買う側も真実を耳にするようになったことから、下火になってきています。
オール電化マンションが次世代となり細々と生き残っているのと同じで、無くなることはないでしょうが、これまでの問題を解決した次世代の二重床マンションが出なければ、人気回復は難しいでしょう。
91: 匿名さん 
[2015-07-26 22:41:34]
>87

>しかも耐荷重にもネガがあり、食器棚を置くにも床を壊して補強をする必要があるというのが二重床のデメリットになっています。

あほか?
そうだったら、欠陥だよ。
92: 匿名さん 
[2015-07-26 22:50:47]
食器棚程度でも二重床の床下補強が必要になることは何ら欠陥ではありません。

あなたが知らないだけで、それが仕様です。

万協フロアーの説明でも食器棚の床下に補強が必要とされていますよ。
http://bankyo.co.jp/product/mansions/waritsuke.html
94: 匿名さん 
[2015-07-26 23:28:12]
なぜ二重床メーカー自身が示した詳細図を釣りネタというのか。
他スレ含めた荒らし投稿はやめてください。
95: 匿名さん 
[2015-07-26 23:33:12]
二重床で補強を必要とするのは、「ピアノ等重量物」です。
普通の家庭で使用する食器棚などの家具では補強は必要ないです。当たり前です。
万協のHPに書いてます。
これだから、直床さんの書いてあることは信用できないんだよね。

https://bankyo.co.jp/activity/faq.html

釣られちゃった!!!
96: 匿名さん 
[2015-07-26 23:38:32]
>普通の家庭で使用する食器棚などの家具では補強は必要ないです。当たり前です。

それは嘘です。
食器棚程度でも二重床の床下補強が必要だとメーカーのホームページに図入りでかいてありますよ。
あなたが知らないだけで、それが仕様です。

http://bankyo.co.jp/product/mansions/waritsuke.html
それは嘘です。食器棚程度でも二重床の床下...
97: 匿名さん 
[2015-07-27 01:00:29]
>>96
見たけど、必要とは書いてないです。
妄想はいい加減にして、そろそろねましょうね。
98: 匿名さん 
[2015-07-27 01:16:04]
は?
図示されてはいるが、必要と書いていない?

必要と書いていなければ図に示されていても必要ないと言うのなら、二重床の支持脚についているゴムクッションも必要ないのですかね?
図に書いてあるだけで、必要とは書いていませんよ。

あまりに格好の悪い屁理屈に笑わせてもらいましたwww
99: 匿名さん 
[2015-07-27 02:03:12]
>>98 耐荷重設計に自由度があるとしか見えないけど~ 直床にも耐荷重制限あるでしょ
100: 匿名さん 
[2015-07-27 11:45:53]
二重床派の人のレス内容は、中学生くらいのヤンキーが校則に対して反抗しているのに似ていますね。
無免許でバイクを運転したり、道交法に反抗して集団で蛇行運転したり信号無視したりするのに似ていますね。
101: 匿名さん 
[2015-07-27 13:14:20]
性能が高いから直床にしました、っていう勇気ある物件が新築のハイクラス物件に出てくれば流れも変わるんでしょうけど、現実としては文字通りただの1件もないですよね。
すべての新築ハイクラス物件が二重床を選択しているということは、現実として重く受け止めざるをえません。
直床はコストダウン物件に押された分かりやすい烙印と化しています。
102: 匿名さん 
[2015-07-27 13:18:23]
ハイクラス物件 → 二重床

は真(したがって直床はハイクラス物件たり得ない)だけど、

二重床 → ハイクラス物件

は偽であることにも注意されたし。

最低ランクの二重床物件より最高ランクの直床物件の方が優れている可能性は十分にあり得る。
103: 匿名 
[2015-07-27 13:55:21]
ほとんどの物件が二重床なので、その場合は現実的に皆さん食器棚を置けていないのでしょうか?

また、食器棚を置くことで床になんらかの損傷が生じているのでしょうか?
104: 匿名さん 
[2015-07-27 13:57:02]
>性能が高いから直床にしました、っていう勇気ある物件が新築のハイクラス物件に出てくれば流れも変わるんでしょうけど、現実としては文字通りただの1件もないですよね。

もしかすると、この人は、この掲示板には全ての人の意見が書き込まれると思い込んでいるのでしょうか?
買ったマンションに満足して問題視する事がないので、この掲示板をわざわざ探して書き込むような人は一般的に考えて、いないでしょう。
買ったマンションで問題があったので、ネット検索したりして、この掲示板を知ると言うのが普通の流れだと思います。
私は、二重床のマンションを買って問題があったので、この掲示板をみつけました。


>すべての新築ハイクラス物件が二重床を選択しているということは、現実として重く受け止めざるをえません。
>直床はコストダウン物件に押された分かりやすい烙印と化しています。

実際に、低層の住宅地にある2LDkで100㎡くらいで何億円もの価格のマンションでは、直床が多いです。
背伸びして高級に見せようとしているマンションは、二重床ばかりです。
私の買ったマンションも、今思えば、高級に思わせていた二重床のマンションの一つでした。

直床のマンションは、コストダウンの為に直床を採用しているのではないですね。
二重床は施工の粗さをカバーして誤魔化せますが、直床は施工精度が仕上がりになりますので、誤魔化せないのです。
だから、女性の厚化粧のように、短期間で作って施工精度が悪くても、二重床と言う厚化粧で誤魔化せるのです。
でも、二重床と言う厚化粧は、比較的短期間で剥がれてしまうのです。
すっぴんが綺麗なら、薄化粧でいいのに、すっぴんが見せられないから厚化粧をして見た目の派手さで注意をすっぴんから逸らしていますが、すっぴんが酷いと厚化粧は直ぐに剥げてしまい、厚化粧のせいですっぴんも酷くなり、その補修は大変なのです。
105: 匿名さん 
[2015-07-27 14:31:51]
> 実際に、低層の住宅地にある2LDkで100㎡くらいで何億円もの価格のマンションでは、直床が多いです。

新築億ションで直床物件など皆無ですよ。
綱町も六本木も南青山も、すべて二重床です。

都心部の新築ハイグレード物件に直床はただの1件もありません。
ここまで例外の無いことって相当珍しいですよ。
106: 匿名さん 
[2015-07-27 14:38:16]
>綱町も六本木も南青山

例に挙げている高級に見せ掛けただけのエリアには無いでしょうね。
107: 匿名さん 
[2015-07-27 14:43:12]
綱町や六本木や南青山で、第一種に当たる住宅地に、低層マンションが新築てありますか?
108: 匿名さん 
[2015-07-27 14:44:13]
綱町や六本木や南青山なら、タワーとか高層マンションのようですが。
109: 匿名さん 
[2015-07-27 14:59:36]
今売ってる都心部の第一種低層物件だと
 インペリアルガーデン
 グランドメゾン上原コート
 ザ・パークハウス 小日向
 ザ・サンメゾン目白近衛町エルド
あたり。見事なまでに全て二重床物件ですね。
110: 匿名さん 
[2015-07-27 15:17:11]
高級マンションの代名詞であるパークマンションにも、自分の記憶の限り直床仕様は1件もありません。
111: 匿名さん 
[2015-07-27 15:23:33]
>>110 まじか >>1釣り終了じゃん
112: 匿名さん 
[2015-07-27 15:53:17]
高級マンションと呼ばれるマンションには直床仕様は存在しないのだ。
それでも、直床物件は高性能マンションなのだ。( ・`ω・´)キリッ

高級マンションと呼ばれるマンションを直床仕様にしてわんぱく応援マットを採用すれば、
高性能な高級マンションになるのだ。

これでいいのだ!||:3ミ
113: 匿名さん 
[2015-07-27 16:28:55]
郊外には劣悪な二重床があるってことじゃない?
劣悪な二重床だと直床に劣ることもあるんじゃ。
114: 匿名さん 
[2015-07-27 16:41:48]
>>109
インペリアルガーデン、グランドメゾン上原コート、ザ・パークハウス小日向、ザ・サンメゾン目白近衛町エルドには、公式ホームページがありましたので見てみましたが、残念ながら、この程度の物件の事を言ってるのではありません。
例にも挙げましたが、2LDKで100㎡くらいで全部屋が1億円以上する低層のマンションの事です。
私が言ってる物件は、このような量産型のものでなく、そうそう建てられるものではありませんし、企画されても公式ホームページなどは出さないと思います。

インペリアルガーデン、グランドメゾン上原コート、ザ・パークハウス小日向、ザ・サンメゾン目白近衛町エルド、これらの事を対象にした話だとすると、あなたの仰る通りでしょう。
115: 匿名さん 
[2015-07-27 17:08:20]
二重床派が言ってる高級マンションって、インペリアルガーデン、グランドメゾン上原コート、ザ・パークハウス小日向、ザ・サンメゾン目白近衛町エルドなどの量産型マンションだったから話が合わなかったのです。
これらの量産型マンションは、利益率を上げる為に販売価格を高く設定したいので、二重床はコストも掛かっていて販売価格が高くなる高級物件で用いられるものだと購入者に思わせようとしているのでしょう。
しかも、二重床にすることで、施工費は安くなるので、二重に大きな利益を生める工法ですね
何が何でも、本当の事を知られたくないですね。
116: 匿名さん 
[2015-07-27 18:12:10]
二重床派の言ってる高級マンションは、パークマンションのことだよ。
すぐ完売しちゃうから、今売り出し中じゃないってだけ。
直床のパーマンなんてないよ。
117: 匿名さん 
[2015-07-27 18:14:04]
二重床は施工費アップです。
わずか坪10万ほどですが。
それすら払えない人は直床を買います。
118: 匿名さん 
[2015-07-27 18:15:23]
116は、Mr.早とちりのようですね。

No.109
by 匿名さん 2015-07-27 14:59:36 投稿する 削除依頼
今売ってる都心部の第一種低層物件だと
 インペリアルガーデン
 グランドメゾン上原コート
 ザ・パークハウス 小日向
 ザ・サンメゾン目白近衛町エルド
あたり。見事なまでに全て二重床物件ですね。
119: 匿名さん 
[2015-07-27 18:19:05]
ラトゥール代官山みたいな高級賃貸ももちろん二重床ですね。

> 私が言ってる物件は、このような量産型のものでなく、そうそう建てられるものではありませんし、企画されても公式ホームページなどは出さないと思います。

いつの時代の話をされてるのでしょう?
パークマンションもパークハウス・グランもドムスもホーマットも、ホームページ出しますよ。
インターネットが普及する前のマンションは別ですが。。。
120: 匿名さん 
[2015-07-27 18:23:24]
ラトゥール代官山だと、問題外ですね。
121: 匿名さん 
[2015-07-27 18:33:59]
>>119
何度書けば理解してもらえるのでしょう?
第一種のエリアでの低層分譲マンションで、2LDKでも100㎡くらいはある全戸が「億ション」と呼ばれるようなマンションですから、くちこみで売るのが主要な販売方法なので、ホームページを作って一般の人に知ってもらい買ってもらうような量産型マンションではないのです。

ラトゥール代官山のような大規模で7階建てと言う物件は、条件が合っていませんね。
条件を合わせると言う言葉の意味を知っていますか?
122: 匿名さん 
[2015-07-27 18:41:18]
>>117 万歳、直床  貧者の味方
123: 匿名さん 
[2015-07-27 18:51:28]
パークマンションもグランもドムスもホーマットもラトゥールも高級じゃないときたもんだ。
直床さんはすごいですね笑
124: 匿名さん 
[2015-07-27 19:24:18]
「Mr.早とちり」命名者は直床派の方でしたよね。
125: 匿名さん 
[2015-07-27 19:39:30]
>>123
それらのマンションは、装飾品を豪華にし、販売価格を上げ、高級に見せようとしているマンションのことです。
126: 匿名さん 
[2015-07-27 19:56:59]
直床さんの反応、楽しいけど、妄想も流石にここまでくると病気が疑われるね。。。
127: 匿名さん 
[2015-07-27 21:18:01]
ネット依存症になると、現実の事も、妄想だと思えてしまうのですね。
128: 匿名さん 
[2015-07-27 21:39:37]
直床さんの主張

・二重床物件は高級に見せようとしているマンションである。

・パークマンション、パークハウスグラン、ドムス、ホーマット、ラトゥールなどの有名な高級物件はすべて高級に見せようとするために二重床を選んでいる。

・真の高級物件は直床である。そういった物件は口コミのみで販売されるため有名にはなることはない。
129: 匿名さん 
[2015-07-27 21:40:16]
>>127
いえいえ、
ネット依存症になると、妄想も、現実の事だと思えてしまうのですね。
130: 匿名さん 
[2015-07-27 21:41:13]
高級マンションと呼ばれるマンションを直床仕様にしてわんぱく応援マットを採用すれば、
高性能な高級マンションになるのだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる