三井不動産レジデンシャル株式会社 東北支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ勾当台通タワーレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. ザ・ガーデンズ勾当台通タワーレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-03-13 10:59:01
 

三井・三菱・錢高による3社JVプロジェクト、「ザ・ガーデンズ勾当台通タワーレジデンス」について情報をお願いします。

公式URL:http://www.kitayobanchou.com
売主:三井不動産レジデンシャル, 三菱地所レジデンス, 錢高組
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北

所在地:宮城県仙台市青葉区柏木1丁目190
交通:仙台市地下鉄・南北線 北四番丁駅 徒歩4分
間取り:3LDK, 4LDK
専有面積:66.00平米~89.59平米
総戸数:176戸
駐車場:109台 (内訳:機械式87、平置式20、来客用1、カーシェアリング用1)
完成:平成29年5月下旬予定
入居日:平成29年6月下旬予定

[スレ作成日時]2015-06-02 23:50:29

現在の物件
ザ・ガーデンズ勾当台通タワーレジデンス
ザ・ガーデンズ勾当台通タワーレジデンス
 
所在地:宮城県仙台市青葉区柏木1丁目190(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩4分
総戸数: 176戸

ザ・ガーデンズ勾当台通タワーレジデンスってどうですか?

41: 申込予定さん [女性 30代] 
[2016-02-21 18:47:24]
仙台厚生病院の移転が農学部跡地に決まるそうですね。夫が厚生病院で勤務しているので、職場が近くなり助かります。
42: 購入検討中さん 
[2016-03-24 22:20:56]
本町、花京院の物件と比較してこちらに最終決定しました。
2人子供がいるのですが教育環境と、仙台駅へのアクセスと、妻の買い物利便性のバランスを考えるとガーデンズは総合的にどれも欠点がないからです。仙台駅へ近いとか100点の項目があるというより、どれも80点の優等生みたいな印象でしょうか。といっても地下鉄で4分ですし、毎日使わないのであれば気になるところでもないですが。
43: 契約済みさん 
[2016-04-09 18:32:35]
駅からの近さ、教育環境、日常の買い物が便利なことからこちらに決めました。一期で決めたのですが、その後進捗状況はどうなっているのでしょうか?
44: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-04-13 16:18:26]
進捗悪くて値下げ
45: 住まいに詳しい人 
[2016-06-06 20:43:09]
転勤族なので仙台駅付近に魅力を感じています。
東口エリアが再開発で整備され、スーパーも充実しているので住むならば花京院や榴ヶ岡など東口かな?と思います。
子供の学区を考えるとこちらのマンションにも魅力を感じておりますが、こちらは生活するにも便利なエリアでしょうか?
46: マンション検討中さん 
[2016-06-06 23:19:39]
こちらの物件が仙台駅近物件よりもいいのは学区と眺望くらいじゃないでしょうか
仙台駅近の物件の方が賃貸にも出しやすく転勤族にはいいように思います
47: マンション検討中さん 
[2016-06-07 15:57:12]
やはり利便性は仙台駅近辺ですかね。
子供の学区といっても公立の上杉小中ってそんなにいいんですか?
あまり詳しくないのですが小学校は人数が多すぎませんか?
学区重視でこのエリアにするか、利便性重視で仙台駅エリアにするかという感じですかね。
48: 匿名さん 
[2016-06-07 20:38:34]
上杉小中はマンモスになりすぎているのでプレハブで授業を受けたり進学実績もそのせいだと言われていますからどうなんでしょう
確かに利便性は仙台駅近の方が格段いいと思います
エスパルやパルコやヨドバシ新館とできますし新幹線停車駅ですしこれからも発展していきそう
49: マンション検討中さん 
[2016-06-09 20:49:20]
学区以外に日常生活の利便性や生活環境(買い物、病院距離、周辺環境の綺麗さ)でこちらにほぼ決定で考えています。
1ヶ月に1回出張で東京に出なければならないのですが、それ以外は本町に職場があるので、普段の職場からの近さも考えてこちらがベストと考えました!五橋・勾当台公園・北4番町・広瀬通に職場がある人などは仙台駅にいかに近いかよりも、南北地下鉄の駅にどれだけ近いかを考えた方が、職場へのアクセスはいいかもですね。
50: 周辺住民さん 
[2016-06-09 21:00:54]
上杉から大学病院へ通う際にいつも通るのですが、このマンションがある東2番町通りは夜も明るくていい場所ですね。
それにCOOPに買い物へ行くのですが、ここだと徒歩で1分なので楽そうですね。
51: 匿名さん 
[2016-06-09 21:33:46]
>>49
そうなんですよね。仙台駅近の下手な立地のマンションよりも、南北線の徒歩3分くらいのマンションがアクセスがいいですね。
52: 買い替え検討中さん 
[2016-06-09 23:44:15]
職場が五橋なのでどこが通勤しやすく、一人暮らしなので買い物も自宅近くでできる場所を探しております。現在は泉中央からなので少し遠いのです。
職場が元市立病院跡の近くだからどうせなら、仙台駅近くに住んで地下鉄一駅で通うかなと思っていたのですが、仙台駅の地下鉄乗り場って駅のど真ん中にあって、かなり改札が遠いんですね。
上の方々が話されているように、これなら勾当台公園や北4番町からさっと地下鉄乗り場に辿り着ける方が楽そうですね。
53: 周辺住民さん 
[2016-06-09 23:50:48]
やっぱり仙台に住んでいる以上、でかけるには車が必須だね。
駅近の道路状況は混雑は絶対必須だから、車もちにはストレスかも。
まあ、こちらも交通量はまあまあだけど、ただ他と違って両側通行で車が出しやすいのはメリットかな。
1本道がそれるとあの辺りは道が狭く運転難しいからね。
54: マンション検討中さん 
[2016-06-10 00:01:50]
月に本部報告のため3回ほど新幹線を利用します。
しかし、逆にほか28日は仙台駅を使わないので、その28日間日常生活しやすい条件を重視しています、Ex.近くに買い物できる綜合スーパーがある、道が綺麗、まわりがゴミゴミしていない、日照を遮る程高い建造物がない(朝に日光を塞がれると気が鬱になります)といったものでしょうか・・・。
こちらのマンションは前の型もおっしゃっていたように眺望が素晴らしそうで駅にもそこそこ近く、日常生活の物資が容易に買い物揃えやすいこちらに決めました。
55: 匿名さん 
[2016-06-10 06:23:52]
でもここから仙台駅の商業施設や百貨店もかなり離れてる近くにコープがあっても
コープなら頼めば来てくれるし
何かとテレビに映るお店は仙台駅近辺だし
ここは近くの病院に勤めてる人しかメリットないと思う
56: 匿名さん 
[2016-06-11 17:54:13]
近所に住んでますが、このマンション、すごくいいと思いますよ。購入される方はうらやましいです。一番町、仙台駅は自転車で行きます。無料駐輪場が何ヶ所かあるのでうまく利用すれば楽ですよ。北四番丁は200円の3駅割引の範囲なので、コボスタに行く手段が増えたし、国際センターのイベントでビール飲んでもOKで、地下鉄も前よりずっと使い勝手がよくなりました。上杉小も増築が終わり、綺麗で広くなりましたよ。空き教室も結構あるので、もう少しの増員も大丈夫かと。
57: 匿名さん 
[2016-06-11 18:18:41]
仙台駅の乗り換えがなかなか面倒だから東西線と南北線2つ考えるなら仙台駅徒歩圏内のほうが便利。ここは立地が微妙すぎる。
58: マンション検討中さん 
[2016-06-11 19:16:04]
>54,56 ガンバレ 営業
59: 周辺住民さん 
[2016-06-11 22:27:40]
東西線沿線に職場があるなら確かに微妙だな、6丁の目、卸町、河原町、一番町、大町、東北大川内・青葉山、八木山のどれかに職場がある場合はこの沿線沿いが確かに便利だな。
60: 買い替え検討中さん 
[2016-06-11 22:28:34]
>56
無料駐輪場ってどこでしょうか?
61: 匿名さん 
[2016-06-11 23:22:24]
街中で自転車でなんて行けなよ
すぐ撤去されちゃう
それなら仙台駅前のマンション買って歩いて行った方がいい
62: 購入経験者さん 
[2016-06-11 23:54:32]
花京院に住んでるんだが、実際駅前に買い物は一か所では済ませられないという不便さがあるんだなこれが。
仙台へ転勤してきたときに地理感なく、なんとなく駅近に賃貸決めたからな。
誰か一か所で、かつ値段も安く日常の買い物ができる駅から徒歩圏内のスーパーあったら教えてくれ。
63: マンション検討中さん 
[2016-06-12 00:47:52]
>>62 購入経験者さん
仙台駅徒歩圏で当てはまるのは、イオン仙台店or生協新寺店。
ただ、花京院だとどちらも遠くて使いにくいね。
花京院二丁目なら小田原の西友とか?
64: eマンションさん 
[2016-06-12 06:35:01]
>>60 買い替え検討中さん
勾当台公園のところと、旧ダイエーのところと、パルコのところ。2時間まで無料で延長は百円です。駅前だとパルコになりますがそこは台数が少ないのでパルコ地下にとめます。時間制限なく50円。旧ダイエーはバランスよく一番町と駅前にいける。勾当台公園はイベントやっているときに。
65: 匿名さん 
[2016-06-12 08:30:10]
うちは花京院一丁目奇遇だね
そこだとエスパルの地下と花京院市場とセイムスとビッグを使い分けてる
あとネットスーパー頼んでる
66: マンション検討中さん 
[2016-06-23 20:02:16]
近くの農学部跡地、病院は仙台厚生病院に決まりで、残す商業施設はどうなる予定なんでしょうか?
既に着工など決まっているのでしょうか。
67: マンション検討中さん 
[2016-06-23 22:41:43]
イオンモールはH31年度の供用開始を目指してるそうですよ。
68: マンション比較中さん 
[2016-06-24 09:40:55]
>>67さん

貴重な情報教えて頂きありがとうございます。
街中でイオンモールがどういった店舗を構えるのか、なかなか想像できないです。郊外型とは違った形で展開していくのでしょうか・・・。南の勝山の跡地もまだ使用用途は決まっていないのでしょうか?
69: マンション検討中さん 
[2016-06-24 20:34:30]
>>68 マンション比較中さん
計画では商業施設の延床面積が6万平方Mとのこと。
ララガーデン長町が4.2万平方Mであることを考えるとそれなりの規模になりそうです。
文教地区で完全なロードサイドの地域ではないことを考えると、ララガーデンにスーパー部門が併設したような施設になるのではと考えています。

勝山の土地は住友不動産所有で、マンションだと思います。
あすと長町のツインタワーが完売するまでは動かないでしょうね。

70: マンション比較中さん 
[2016-06-24 21:20:54]
>>69さん
そこまで大規模だとは知りませんでした。勝山の土地も相当広かったと記憶しているのですが大規模なマンションが建つかもしれないですね。上杉~柏木は大きな買い物施設なかったので、ここができると便利ですかね。
71: マンション検討中さん 
[2016-06-24 23:14:59]
>>70 マンション比較中さん
そうですね。西友が閉店してからこのあたりはスーパーがなかったので便利になると思います。

イオンもスーパー部門の改革を始めているところです。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ1452LHJ14ULFA01M.html
72: マンション検討中さん 
[2016-06-25 00:00:37]
>>71さん

幸町にも大きなイオンがありますが、うまく住み分けられるような舵取りをする可能性があるんですね。今後の開発が楽しみです、御教え頂きありがとうございました。
73: 匿名さん 
[2016-06-25 01:03:43]
>>71 マンション検討中さん

このあたりはスーパーがなかったですか?生協ありますよね?
74: マンション検討中さん 
[2016-06-25 08:46:04]
>>73さん

確かにこのマンションから歩いて100mくらいにCOOPありまし、歩いて5分くらいの所にSEIYUもあるので不自由はしないですね。更に大きな買い物施設ができれば選択肢も増えて便利になると思うとワクワクします。
75: 匿名さん 
[2016-06-27 07:16:56]
はじめはイオンか〜、と思ったのですが、嫁さんが一番町も駅前もお高いお店が多いので、普通のイオンモールでいい、意識高いのは困ると言ってます。このマンションならからなら自転車でも歩きでも行けるし便利かと。予定通り31年度にできてほしいです。
76: 匿名さん 
[2016-06-28 18:13:35]
ホームページのイメージが高級路線からファミリー層向けになりましたね
まちなか家族という選択というキャッチコピー
あまり売れ行きよくないんでしょうか?
77: 匿名さん 
[2016-06-28 21:47:05]
もともと高級路線ではなかったと思います
78: 匿名さん 
[2016-06-29 07:37:36]
ファミリー向けだったよね
79: 通りがかりさん 
[2016-07-09 10:23:49]
高級?笑わせるなよ。
どこが?
80: 匿名さん 
[2016-07-09 16:21:42]
もう仙台はタワマン人気ないよ…
一番町の住○のタワー、あの戸数で未だ完売せず。
81: 匿名さん 
[2016-07-09 16:47:21]
タワマンの人気というか、供給過剰気味なのかもね。
82: マンション検討中さん 
[2016-07-09 21:14:02]
>>80 匿名さん
便乗値上げで異様に高く、安い部屋も隣のビルの壁に面した部屋で あれでは売れ残るのは当たり前。
83: 匿名さん 
[2016-07-09 23:20:29]
ファミリーにしては間取りが狭くない?
一人っ子の共働き向け?
84: 匿名さん 
[2016-07-09 23:52:14]
供給過剰って、郊外の戸建ての方が供給過剰ではないですか。紫山、成田、赤石台、そちらの方が不安。昔の住宅地鶴が谷、燕沢、桂、高森、よっぽど街中のマンションより不安ですよ。
85: 匿名さん 
[2016-07-10 00:08:23]
この辺のマンションなら損失覚悟の値段にすれば処分したい時に売れそう。戸建は進学や通勤の需要と合わないと値段下げてもなかなか売れない。
86: 匿名さん 
[2016-07-10 04:39:51]
郊外の住宅は少子高齢化によりゴーストタウン化するのは避けられない。
仙台なら中心部や、南北線の長町界隈・泉中央などの拠点駅周辺の住宅であれば、資産処分で困ることは少ないと思う
87: 匿名さん 
[2016-07-14 17:18:04]
郊外の戸建ての話しなんてどうでもいいよ。
ゴーストタウンになるの買う前に分からなかった人が悪いんだから。
88: マンション検討中さん 
[2016-07-15 12:18:42]
確かに。
89: マンション検討中さん 
[2016-08-09 13:46:01]
超ビミョー物件…
90: マンション検討中さん 
[2016-08-10 00:59:23]
>>89
具体的には?

91: 匿名さん 
[2016-09-05 21:18:50]
立派な外観ですね…。
存在感ハンパないです。
92: 匿名さん 
[2016-09-08 15:41:04]
消防署が近いのが気になるのですが・・・
出動のたびに、煩くないのでしょうか?
それとも出動後しばらく走り始めてから、サイレン鳴らすのでしょうか?
93: 匿名さん 
[2016-09-08 18:55:18]
この立地でタワーなら内廊下にすべきでしたね。または、外廊下でもアウトフレーム逆梁に。
順梁ペラボーのタワーだと見栄えしない。
94: 匿名さん 
[2016-09-20 13:35:41]
毎朝8時に訓練があるのでサイレンがなるようです。それで西側を勧められましたが値段と広さが釣り合わずやめました。
95: 周辺住民さん 
[2016-10-07 15:19:43]
今日勾当台公園でチラシ配ってたわ

完成までに売り切れるかどうか
96: 匿名さん 
[2017-01-28 23:45:40]
残り7戸なんでしょうか??
97: 匿名さん 
[2017-02-12 10:42:32]
残り6戸なんでしょうか?
98: マンション検討中さん 
[2017-04-08 11:06:36]
高いブランド力による安心感、立地の良さ、東北大農学部跡地開発でイオン建設された後の利便性向上等、総合的に勘案して魅力的な物件だと思う。また、地盤面等がしっかりした青葉区にあり、資産価値としても十分あると思う。
99: マンション比較中さん 
[2017-04-08 12:15:18]
それなら農学部跡地の複合開発マンションを待つわ
100: マンション検討中さん 
[2017-04-08 18:12:16]
待ってれば、ほんとに買うならね。
101: マンション検討中さん 
[2017-04-09 23:19:36]
農学部跡地南側の住友マンション
土地取得が高く、価格的に高くなると思いますね
102: マンション検討中さん 
[2017-06-02 16:35:47]
引っ越し始まりましたね。
もう売り切れ?
103: マンション掲示板さん 
[2017-06-02 20:41:59]
>>102 マンション検討中さん

西向き3LDKはまだまだ残ってそうです。
104: 匿名さん 
[2017-06-02 23:11:44]
70平米って家族4人だとどうなんでしょうか。
少し狭いでしょうか。
105: 通りがかりさん 
[2017-06-04 23:12:56]
>>104
我が家、75平米で大人二人ですが狭く感じます。
70平米で4人なんてあり得ません。
106: マンション掲示板さん 
[2017-06-04 23:30:46]
町中なら普通でしょ
107: 匿名さん 
[2017-06-05 04:41:19]
狭いながらも楽しい我が家。家族の仲が良ければ気になりませんよ。物の置場所に多少難がありますが。
108: 購入しましたさん 
[2017-06-05 12:17:54]
そりゃあ、もう少し収納スペースがあったらベストですが、
その分、価格が高くなるしね。なんでも条件を満たして
価格が手ごろはないですよ。
売主、建築業者、管理会社のブランド、立地の良さ、イオ
ン開発の将来性など総合的に考えれば、いい物件だと思いますね。
109: 匿名さん 
[2017-08-10 22:46:56]
エアコン3台って…何それ?
110: 匿名さん 
[2017-08-10 23:22:34]
ここの物件、先着順の戸数が減ったり増えたりしてて、実際あと何戸残ってるのかよく分からない。
あすとのパークタワーもそうですけど、三井はエアコンのバラマキが好きですね。
111: 匿名さん 
[2017-08-13 23:45:45]
1戸購入でもう1戸無料になりませんかね(笑)?
112: マンション検討中さん 
[2017-08-14 06:08:53]
>>111 匿名さん

なりません。
113: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-30 15:05:20]
完売はまだしていないようですね。
114: 通りがかりさん 
[2017-09-04 22:56:13]
>>112 マンション検討中さん

ドライですね。
115: 買ったよん 
[2017-09-15 15:25:18]
フロアーは高層階を購入しました!
決め手は以下の通り
①地盤の強さ ②中心地で災害復旧が早い ③売主、建設会社、管理会社の信用力 ④立地場所のよさ
⑤イオンモール開業の将来性 ⑥資産価値が落ちにくい ⑦定禅寺通りなどが徒歩圏
⑧共用スペースが効率的(共益費アップにつながるカラオケルームなどの余計な物がない)
⑨畳の部屋がある ⑩住民の質が高そう(あくまでもイメージ)
という感じです。
116: 通りがかりさん 
[2017-09-15 21:04:20]
>>115 買ったよんさん

お高いんでしょう???
117: 買ったよん 
[2017-09-16 12:14:44]
確かに長町の物件に比べると高いですね。
でも長町は、マンション供給過多の面があり、将来的に資産価値が下がるかと・・
値段は4828万で、その他保険料、カーテン・塗装・キッチン棚などのオプション、登記費用、修繕積立金など全ていれて5018万でした。
118: 通りがかりさん 
[2017-09-16 12:17:51]
>>117 買ったよんさん

高層階にしては普通ですね。むしろ安いくらいですね。

私は周囲の交通量の多さが気になり、辞めました。
119: 匿名さん 
[2017-09-16 13:21:20]
長町なら20階以上でも3000万円台で買えますよ。
120: 通りがかりさん 
[2017-09-16 16:32:38]
>>119 匿名さん

長町に住むメリットは、私にとって無いし、3000万円台とかも興味ないですね。
121: 匿名さん 
[2017-09-16 17:13:25]
それに3000万で買えるのは北向など条件が悪い物件ですよ。南向きなどではその価格はありません。
でも、中古ならあるかな?どのみち条件の良い物件を探してる人には3000万台はありえませんよ、どこの地区でも。
122: 通りがかりさん 
[2017-09-16 18:58:56]
>>121 匿名さん

話の流れが良く分かりません???
123: 匿名さん 
[2017-09-16 20:08:00]
119さんへの返答では?
124: 通りがかりさん 
[2017-09-16 23:17:42]
>>123 匿名さん

なるほど。

これは失礼申し上げました。
125: 買ったよん 
[2017-11-07 13:04:20]
交通量の多さと、収納スペースの少なさがネックかもしれません。
でも、全てに満足して価格も高くない物件はなかなかないですからね。
総合的な判断でしょうね。
126: 買ったよん 
[2017-11-07 13:08:12]
現在、他の都市に住んでおりまだ入居していません。実際に居住している人の感想を聞きたいです。
127: 匿名さん 
[2018-01-25 10:03:14]
賃貸が月17万で出ていますね。
立地的にどうなんでしょ?高けど新しいしそんなもの?

収納少ないけど、実際住まれている方はどうされているか気になります。
128: 入居者 
[2018-02-24 23:54:46]
収納は図面で見ると少ないなと思っていましたが、天井までの高さがあるのでそれをうまく活用すると今の所は足りています。
今後子供が増えるとどうなるかというところですが,その時は住み替えも考えています…

立地はコンビニが近く,バスや地下鉄へのアクセスも良いです。
大学病院勤務なので雪の日なども徒歩ですぐに通勤できるのはやはり便利でしたね。

この辺りの新築マンションで70平米程度ならやはり15万以上はするのではないでしょうか。
129: 入居者 
[2018-02-25 00:07:56]
追記です。
管理人さんやコンシェルジュさんもいい人です。
挨拶してもスルーする残念な住人の方もたまにいますが,まあそれはどこのマンションでも同じでしょうね。

近隣にたくさんマンションが出来るようなので学区は上杉から木町通小や通町小,二中などに変更になるかもしれませんが,その方が近いしいいかなと思っています。特に上杉学区への思い入れもないですし。

イオンや病院が出来てますます利便性が増してくれるといいですね。
130: 匿名さん 
[2018-02-25 02:10:42]
柏木、木町通、上杉は住みやすくよいですよね。
私はタワマンはやめて低層階のマンションを上記アドレスで契約しました。
131: マンション検討中さん 
[2018-02-25 12:52:02]
五橋上杉学区はトップクラス。アドレスもそれだと青葉区に買って良かったとなると思います
132: 入居者 
[2018-02-25 16:22:58]
>>130
ご契約おめでとうございます。
充実した新生活になるとよいですね。
133: 匿名さん 
[2018-02-26 00:32:53]
>>132 入居者さん
ありがとうございます。
地盤は柏木は良いと聞きましたので。
一番仙台で地盤が良いのは、木町と通町だと聞きましたので。あとは柏木や三条町も
134: 匿名さん 
[2018-02-27 14:53:18]
完売で物件概要等のリンクが見られなくなってしまいましたね。

まずは完売おめでとうございます。


収納や住民の様子、地盤の情報ありがとうございました。
まだ販売物件もあったときに、賃貸と購入、もしくは他で迷いましたが
迷っているうちに完売してしまいました。

お買い得そうな部屋もあっただけに残念です。
周辺で低層階のマンションを購入されたという方もいらっしゃいましたが
検索が悪いのか周辺で探せず、時期もあるしで静観中です。

135: 匿名 
[2018-02-27 16:56:44]

タワマンは全国的に人気です
しかし将来性考えると低層の方が良さそうです
1種低層の3階建がオススメです
136: 匿名さん 
[2018-02-27 18:54:23]
>>134 匿名さん
北四番丁駅周辺ではまだまだこれから物件が出てきますよ

・ルサンクタワー仙台勾当台
・プラウド勾当台公園
・グランドメゾン勾当台通ザ・タワー
・三菱自動車跡 (仮)プラウド堤通雨宮町3
・農学部跡の住友・野村 各1棟
137: 匿名さん 
[2018-02-27 18:59:05]
>>135 匿名さん
どうして?
138: 匿名 
[2018-02-27 20:42:40]
>>137 匿名さん
買うならばデベに騙されないように。
購入者はデベに騙されている時代。
タワマンを購入しその将来大規模修繕はタワマンの大きな課題。
あとは何故なのか君がお勉強しましょ。
139: 匿名さん 
[2018-02-27 21:03:53]
タワマンも低層マンションも修繕費上げていかないとだけど上げ幅がね。他方で地下鉄徒歩数分圏内に三階建新築マンションはでないでしょ。北四番丁は特に。東西線沿線でも難しいんじゃないかな。
140: 入居者 
[2018-02-27 23:59:24]
確かに北四番丁近辺で3階とかのマンションだと一戸あたりの土地代や固定資産税がすごそう。

15階ぐらいを超えると足場が組めないので吊るしコンテナでの修繕が必要になったりするみたいですね。
一応20階を超えているのでタワーマンションというのでしょうが,大都市にあるような40階とか50階ではないですそこまででもないかなと思っていました。そういうタワーマンションのように余計な設備はないですし。(友人家族とよく集まるのでパーティールームはあったら良かったかなと思ってますが)

1階あたり4戸とかのタワーマンションだと維持費や修繕費はもっと高いのかな?
ここは階数の割には戸数も多めで一戸あたりの負担はまだいいのでしょうか。

とはいえまあそれなりの額になるんでしょうね。このマンションが大規模修繕を迎える頃には全国でたくさんのマンションが修繕されているでしょうからノウハウが蓄積されて少しでも安価になっていることを願っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる