阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ千里竹見台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 竹見台
  6. ジオ千里竹見台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-13 19:33:55
 

ジオ千里竹見台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市竹見台4丁目5-6(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.72平米~106.03平米
売主・事業主:阪急不動産
売主・事業主:三菱商事
売主・事業主:新星和不動産
販売代理:阪急不動産
施工会社:前田建設工業株式会社関西支店一級建築士事務所
管理会社: 

[スレ作成日時]2009-11-16 10:21:43

現在の物件
ジオ千里竹見台
ジオ千里竹見台  [【先着順】]
ジオ千里竹見台
 
所在地:大阪府吹田市竹見台4丁目5-6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩3分
総戸数: 243戸

ジオ千里竹見台ってどうですか?

401: 入居予定さん 
[2010-12-27 13:01:35]
入居予定の者です。

排気で断念した方もいるのでしょうね。ぜんそくとか。

394さんへ
私は保育園は絶対入れる!って思いこんでいたのです。(子供が少ないと思っていたので)

しかし、市役所で聞いたらそれは違っていました。
(T_T)はっきりと難しいと言われました。でも、今年の春にもぅ1つオープンするのですよ。
※それでも足りないくらいって言っていましたが・・・・。

近くに保育園が2つと保育所は2つあります。

なので今はこの中のどれかに入れたらいいなと思っています。
仕事は夫婦揃って御堂筋線なので、南千里方面の園だと毎朝大変です。

ならば、豊中側に入れたいくらいです(笑)

保育所入所理由証明書はまだ書いていません。
来年の7月から入りたいのなら、6月に提出でもかまわないと言われました。

1度、保育所と保育園を外から見てみようと思っています。

では。

排気ですが、モデルルームの帰り道・・・歩道の策?鉄の部分がとても奇麗なので、
主人に『モデルルームの人が掃除しているのかな?』と聞いたら『昨日、雨が降ったからじゃないか』と
言ってました。
排気・排気言ってるので、きっとこのような所も真っ黒かなと思ったので意外でした。

現在、我が家は排気のないところに住んでますが、
スモッグ?中国からくる塵・・・あれはどうにもなりませんね。

入居予定だし、洗濯干し方のいい方法考えなくちゃ。

共働きだと洗濯がなかなかとりこめないですものね。

夏は乾いたらすぐとりこみたいですね。


402: 匿名 
[2010-12-27 22:33:47]
確かに私も今は排気とは無縁の場所に住んでますが、汚れはどうしても付きますよね…。街中は仕方ないのでしょうかね?逆に田舎は汚れないのでしょうか?
403: ビギナーさん 
[2011-01-02 11:20:41]
今年の春にオープンする保育園はどこにできるのですか?
404: 匿名さん 
[2011-01-02 11:59:35]
2012年完成のマンションがつかえているから、早く売り切りなさいよぉ。
405: 匿名さん 
[2011-01-02 16:08:21]
>390さんへ
プラズマクラスター買いました
我が家も自宅は道路から一本筋を入った場所にありますが
やはり家の中の埃が他の家に比べて多いように思っていたので
乾燥も気になったので思い切って買いました
驚くほど埃の量が減りました
家の中の空気の汚れは電化製品でその心配は半減すると思います
空気清浄機是非お勧めします
406: 匿名 
[2011-01-02 17:05:43]
どのくらい売れてるんですか?
407: ご近所さん 
[2011-01-02 17:09:26]
>403
高野台の玉川です
408: ビギナーさん 
[2011-01-03 22:50:26]
>408さん

ありがとうございます。
南千里の方なんですね…。
桃山台駅近辺にはできないのでしょうかね??
409: 匿名 
[2011-01-04 00:08:25]
>408
全く予定は無いですね~。
410: 匿名さん 
[2011-01-04 07:19:28]
だって将来性がZEROでしょう。。。
411: 匿名 
[2011-01-05 15:15:05]
将来性?自宅として購入したので街としてあまり発展しなくていいと思っています。(^-^)
今で十分です。それとも保育園の事かな。
412: 匿名 
[2011-01-06 07:42:22]
子育てファミリーにとって、将来性のあるとこってどこですか?桃山台がダメなら大阪のほとんどがダメってことになりますよね…。
413: 匿名さん 
[2011-01-06 17:08:44]
将来性を考えるのならこの場所じゃなく別のマンションを購入すると思います
自分が居住する場所は自分の生活スタイルにあっていて
暮らしやすい事が一番望む事だと思います
414: 入居予定さん 
[2011-01-07 10:54:39]
将来性というのは、個人のスタイルということですね。

この場所だって人それぞれですものね。

なんか、将来性ZEROだとか。将来性を考えるなら別のマンション購入すると思うだとか。

すごく裏に重要な何か(土地背景)があっての言動だと思いました。

ドキドキしました。

そのようなことを書いた人から見て将来性がないということなんですね。

子供が高校生あがるくらいまで家族でここで楽しく暮らしたいです。(^-^)
駅が近いから便利です。

私は暮らしやすいと思ってるの。
人それぞれですね。

415: 匿名 
[2011-01-07 14:34:44]
ホテルマーレ北側に「ジオ竹見台ご一行様」のマイクロバスが停まってましたが何ですかね?
416: 匿名さん 
[2011-01-07 16:36:02]
NO.414さん
お子さんが高校へ上がるまでと言う区切りは何故ですか?
高校へ行くようになると電車通学が多いと思うのですが
駅まで近いのに高校へ行くようになったらお引越しですか?
それはどう言う理由からでしょうか?
もし差し障りなければ教えて下さい
417: 匿名さん 
[2011-01-08 23:24:34]
桃山台新改札側のエスカレータに広告が並んでいますが、言葉が理解できません。解説を誰かしてもらえないでしょうか?
418: 近所の人 
[2011-01-09 21:51:04]
安かったので、千里中央をやめてジオ桃山台を買ったものです。桃山台にきて二年くらい経ちますが、悪い点とよい点書いておきます。
[悪い点]
①冬がとにかく寒い
②スーパーが品揃え悪くて高い
③駅前に飲食店が少ない
④友達と遊ぶ娯楽施設が無い
⑤坂がしんどくて自転車に乗れない
⑥駅まで意外に遠い
⑦駅が汚く不便
⑧朝、電車が座れない
⑨家の造りが微妙
[よい点]
①梅田まで割と近い
②千里中央、江坂で遊べる
③前住んでた所よりだいぶ静か
④環境が良さそうなので子供が産まれたら安心
⑤うまいラーメン屋がある

自分的には桃山台が発展してくれる事を期待しています。ジオ桃山台より竹見台の方が建物ははるかに良さそうなので、桃山台が気に入ればいいんじゃないかなぁと思います。
419: 匿名さん 
[2011-01-09 21:54:09]
将来性がなくても安心してください。
自衛隊や人民解放軍への就職口は開かれています。
420: 匿名 
[2011-01-11 00:08:42]
>418さん

電車が座れないとのことですが、朝は何時ごろでしょうか?
ジオ桃山台は桃山台の駅から徒歩5分ですよね?ジオ竹見台は3分。その差は大きいんでしょうか?
421: 近所の人 
[2011-01-11 01:10:44]
8時くらいですが、梅田までは座れないです。五分と三分の差は大きいです。しかもジオ桃山台はエントランスからも遠いので余計に遠く感じます。改札を更に追加してほしいですね(>_<)
422: 近所の人 
[2011-01-11 02:07:06]
>>うまいラーメン屋

まさか・・・開●丸の事?(笑)
423: 匿名さん 
[2011-01-11 06:43:12]
駅から徒歩~分はエントランスからの表示。だから無理にでもエントランスを駅側に設定し表示します。大体70mを1分で換算されています。ジオ千里桃山台は5棟構成ですから1番館から近いですが、4,5番館のエントランスから1番館のエントランスまででも数分必要です。大型マンションが便利そうで不便なこともあります。ですからこのマンションもご自身の選んでいる部屋が、駅まで、駐車場まで、ゴミ置き場まで、本当に便利なのかよく考えて購入すべきです。
424: ビギナーさん 
[2011-01-13 15:38:20]
ここ、もう現物建ってますか?
426: ビギナーさん 
[2011-01-15 19:34:10]
朝8時は混んでそうですね。
8時30分くらいになると空くんでしょうかね?

あと、ラーメン屋さんは福将軍ですよね!

この物件は6月竣工です。
いま、どのくらい売れてるんでしょうか?
428: 匿名さん 
[2011-01-20 07:44:55]
まとめて格安法人契約にすればいい。
ただ在阪の大手企業が減少し続けている中どこまでいけるかわからないが。
429: 周辺住民さん 
[2011-01-20 08:57:23]
桃山台駅、梅田方面へは朝7時台、8時台は座れないと思ったほうがいいです。

この時間帯に座って通勤したいなら、始発駅である千里中央の物件のほうが適しています。

また、駅周辺には商業施設は増えないでしょう。
最寄り駅が、にぎやかなほうがいいのでしたら、これまた、千里中央か江坂のほうが適しています。
430: 物件比較中さん 
[2011-01-24 11:31:06]
現在、千里界隈で物件を捜しています~。子どもが居ないので、駅から近いほうがいいかなと思い、ジオ千里桃山台のモデルルームに行ってみました。で、なんと、今「ゴールドキャンペーン」っていうのをやってて、金貨が当たってしまいました!まだ、購入するかどうか分未定ですが、なんとなく、縁起がいいような気がしてうれしかったです。
431: 匿名さん 
[2011-01-24 20:42:43]
No.430さん金貨あ当たって良かったですね
なんだか幸先よさそうな気分にしてくれますね

駅に近いか近くないかはお子さんが居ようが居まいが
やっぱりマンション購入の利点は駅に近い事だと思います
戸建てじゃなくあえてマンション購入なのであればなお更
駅に近い物件が欲しいです

子育て中で仕事へ行ってない主婦だったら
鉄道を使用する機会も少ないですが
交通の便利の良い事は毎日使用しなくても
何かあったときの強い味方となると思います
今時は車の移動も多いですが
鉄道もとても大切な移動手段です
又長い目で見ても子供が成長して塾や学校の問題も
駅に近い方が選択の幅が広がって良いと思います
駅へ徒歩3分はとても魅力な立地です
432: 物件比較中さん 
[2011-01-25 18:19:22]
NO.431さん
そうですねー。駅に近いのは魅力ですね!
旦那が転勤になった時も家賃が高めに貸せそうですしねー。(笑)

千里中央のパークハウスもいいなと思っているんですが、入居できるのが
来年なので、金利の低いうちに入れるマンションのほうがいいなかー?
と思ってるんです。
何かの雑誌で、金利が上昇すると書いてあったので、コワイですよね。
実際、どうなんでしょうね?
銀行関係の方がいらっしゃったら、ほんとのところを教えて下さい~。
433: 匿名さん 
[2011-01-25 19:53:14]
当面は低金利が続くことは明らかです。

あと、駅近なので家賃が高く設定できるとありますが、
その分、分譲価格も高いので当たり前だと思いますよ。

電車通勤でなければ、わざわざ駅近の割高物件を買わなくても良いと思いますが。

434: 匿名さん 
[2011-01-25 20:35:41]
低金利も続くが、人口減少、雇用悪化、政治の混乱も続く。

そして何よりマンションの供給過多が続く。
435: 匿名さん 
[2011-01-25 22:10:53]
そんなに急に金利は上がらないと思いますが
徐々には上がって行くでしょうね

賃貸にするときも駅から遠い物件より駅近物件の方が
早く入居者が決まりそうですね

長く暮らす為のマンションであればなおさら老後の事まで
考えたら、徒歩で買い物や病院、鉄道が便利な立地
が絶対に便利だと思います

若い間は車に乗れても高齢になったら車の運転も
危ないものです
その時になってやっぱり駅近マンションを買っておいたらよかった
と思わないように、長く暮らす為のマンション購入であったら絶対駅近物件の
方が良いと思います
436: 買い換え検討中 
[2011-01-25 23:07:09]
NO430です。みなさん、いろいろご意見ありがとうございますー。

私は、実家が桃山台駅利用だったので、場所的に愛着が
あるんですよね。
しかし、当面金利が上がらないと聞いて安心しました!
でも、家賃も結構払っているので、購入も検討したいと思います。
両親も援助してくれそうなので、甘えられるうちにと思いましてー。(笑)

あ、NO433さん、ちなみに我が家は御堂筋利用なので、
駅が近いのは必須条件なのです~。アドバイスありがとうございます!!

NO435さん、やはり、資産価値は考えて購入したほうがいいですよね。
そうかー。年取った時のことまでは考えてませんでした。
ご意見、ありがとうございます!!

NO434さん、なんか暗い話題が並んでますねー。(笑)
でも、確かにいろいろなリスクも考えて購入しないとダメですよね。
ご意見、よく肝に命じておきます!


キャンペーンの金貨が当たって嬉しくて、初めて書き込みしたのですが、
反応してもらえると嬉しいですねー。(笑)
書き込み方が下手でスミマセンでした。。。
437: 匿名さん 
[2011-01-25 23:10:41]
気にしなくてもいいよ。

でもね、千里方面のマンションの供給量を少し考えるべきだね。
438: 周辺住民さん 
[2011-01-25 23:22:27]
そうそう、供給量を考えるべき。

でも、徒歩5分以内に今後マンションが供給できるかです。いくら全体の供給量が増えても、駅近マンションがいっぱい供給される訳ではありません。

分譲マンションと賃貸マンションはやっぱりちがいます。
439: 匿名さん 
[2011-01-25 23:45:37]
供給過多の他に考慮しておくべきことは、日本の地方都市の不動産価値が20年で右肩下がりということですね。
理由は考えたらすぐにわかるでしょう。
440: 物件比較中さん 
[2011-01-26 00:02:10]
うーん。供給量かー。
なんか難しい話ですねー!

確かに最近、たくさんマンションのチラシが新聞に折り込まれますよね。

でも、金利も低いうちに買いたいし、税金優遇もあるうちに買いたいしー。
あとから、いいのが出てくるかも知れないけど、欲しいな!と思った
時が買い時なのかな~?とも思います。

これは、あくまでも私個人の意見ですが、千里中央は便利でいいんですが、
なんとなく、桃山台のほうが昔からの高級住宅街のイメージなんですよね。
(あ、戸建のほうですが!笑)

実は以前、私の友人が桃山台近くにマンションを買って、そのあと旦那様が
転勤になってしまって賃貸に出したんですが、割といい家賃で
貸せたと言ってたんですよねー。
東京からの転勤の人とかは、御堂筋が人気らしくて、しかも家賃補助がある
らしく、ちょっと高めでも借りてくれたみたいです。
新大阪にもすぐ行けるから出張も便利ですしね。

まあ、あんまり、お金のことばかり気にするのはイヤラシイですね。
すみません。

あ、名前がコロコロ変わってすみません。
NO430です・・・。

441: 周辺住民さん 
[2011-01-26 07:15:36]
20年で右肩下がり?

20年後?今欲しいんです。
20年後に安くなったと仮説を立てましょう。
でも20年間は、家賃を払い続ける必要があります。
しかも駅前だったら家賃も高い。




442: 賃貸住まいさん 
[2011-01-26 09:57:45]
買うほうが得か、借りるほうが得かは分かりませんが、
年金暮らしになってから家賃払うの大変そうー。
443: 匿名さん 
[2011-01-26 10:45:18]
年金暮らしの時にお古のマンションに住むのはヤダ。
しかも管理費・修繕費・固定資産税を払い続けなければならない。

賃貸に出しても、築20年以上は晒し物になるだけ。
新たなマンションの供給は続く。
444: 周辺住民さん 
[2011-01-26 11:25:07]
賃貸物件を借りるわけじゃないので
いきなり古くはなりません。

ずっとすみ続けた結果です。愛着も湧いてきます。
20年後に安くなってるんやったらまたその時に
買ったら良いと思います。

駅近物件&人気沿線駅だったら賃貸に出したら
すぐに借り手が見つかります。

流石に徒歩15分以上築20年以上はマンションだったら
しんどいかもね。


445: 匿名 
[2011-01-26 12:22:16]
あれ?

このトピと関係なくなってる。
賃貸か分譲かのバトルなら違う板でやってくれ。

446: 賃貸住まいさん 
[2011-01-26 13:26:17]
>445さん

ほんとですねー。

では、話を戻して・・・。

誰か、ジオ竹見台のMR行った方がいらっしゃったら、
いい点と悪い点を教えてくださーい。
447: 匿名さん 
[2011-01-27 16:58:27]
後からもっと良いマンションが出てくるのでは?と
思っているとなかなか踏ん切りつかないものだと思います

消費税もいつ上がるか分からないですよね
金利も低いし税金の優遇はやっぱりあるのとないのとでは出す
金額が大きいので、優遇額も大きくなります
それと自分の思っている場所のマンションであれば
買いだと思います

マンション住まいの利点は、駅近が一番良いと思いますよ
448: サラリーマンさん 
[2011-01-27 19:47:08]
マンションが全て駅から近いわけではありません。

駅徒歩15分以上なんてのもざらにあります。

少なくてもこのマンションは駅から近いので、
購買決定要因のひとつにはなります。
449: 匿名さん 
[2011-01-27 22:21:24]
マンションに住む理由には人それぞれだと思いますが
駅に近い便利な立地で暮らしたいと思う人は多いと思います
戸建てだと思ったよな価格では買えないと思います
そう言う理由からマンションを選ぶ人が多いのではないかと思います

便利な立地以外にセキュリティーがマンションの方がしっかり
していると言う理由の方もあると思います
若い時は駅から遠い立地でも不便なく生活できるかもしれませんが
老後を考えて夫婦二人になった時に駅近で買い物や病院が
徒歩圏内にあるような立地は魅力のある者だと思います
このマンションは駅まで徒歩3分の立地なので老後も安心
かと思います
450: 匿名さん 
[2011-01-28 19:45:40]
買い物や病院が徒歩圏内には無いように思うのですが…
451: 購入検討中さん 
[2011-01-28 23:03:02]
>450さん

よく読んでください。459さんの文章のほとんどは
一戸建てと比較してまんしょんを選ぶ理由です。

このマンションを選ぶ理由は最後の三行だけです。

ただ、アザールには内科を含め、病院が入ってます。
アザールは徒歩圏内でしょう。
452: 匿名さん 
[2011-01-29 00:47:08]
アザールの中のは診療所だろ。病院ではない。

買い物ってのも、スーパーなどの日用品程度だと解釈すればアザールで良いけど、服とかちょっとしたもの、電化製品などは徒歩圏では買えないだろ。
453: 購入検討中さん 
[2011-01-29 07:43:37]
だから?

454: 匿名さん 
[2011-01-29 10:07:51]
だからね売れないの。
完売しないうちに中古や安い賃貸が出回ると変な状況になるから要注意です。
455: 購入検討中さん 
[2011-01-29 10:13:02]
文章つながらんやん。

売れる売れないの話か?
456: 匿名さん 
[2011-01-29 10:18:52]
2007年頃の状況だったら完売していてもおかしくはなかった。
457: 購入検討中さん 
[2011-01-29 13:24:22]
だから?
一体、何が言いたいねん。邪魔や。
458: 匿名さん 
[2011-01-30 12:02:40]
457さんは、何が言いたいの?人の言葉に、だから?と言う前にあなたのご意見よろしく!!書きたくないなら、このサイトにいちいち、書き込むな?
459: 購入検討中さん 
[2011-01-30 12:22:47]
意見いう前に、何が言いたいか聞いてんねん。
結論がないやん。結論ないのに反論できん。




例挙げたろか?
460: 匿名 
[2011-01-30 20:55:33]
なんか態度でかいですね。

やな感じ。
461: 匿名さん 
[2011-01-30 23:32:26]
ほんと。購入の検討もしていないくせに。
462: 匿名はん 
[2011-01-31 06:38:39]
2007年頃の状況だったら完売していてもおかしくはなかった。

要は物件自体は悪くないって言いたいんじゃないの??
目くじらを立てるような書き込みじゃない気がしますが・・
463: 匿名さん 
[2011-01-31 10:37:39]
おおよそ、ノルマに追われている営業マンor入居して後悔している区分所有者の癪に障ったんだろうよ。
464: 匿名さん 
[2011-01-31 16:29:46]
竣工は夏だから、まだ期間ありますよね。でもテラスと近いところは恐らく苦戦するでしょうね。
465: 購入検討中さん 
[2011-01-31 23:25:22]
想像力がとぼしいねえ。

何かあれば、すぐに営業マンとか既購買者とか言う人。
どのような事実からこんな解釈ができるんやろ?教えてほしいわ。

ほんとに検討してるよ。北急沿線、駅10分以内でジオ、プラウド、ロジュマンのいずれかがほしい。
新築で言えば、ここか、ジオイニシアの2択。一番いいのは、緑地公園のロジュマン。

この4月で東京から帰ってくるから真剣に検討中。

466: 匿名さん 
[2011-01-31 23:42:44]
じゃあ一つアドバイスをしてあげましょう。
大阪の不動産価格は急速に落ちています。叩けるだけ叩いて買いましょう。
売らないというのなら、それでも結構。選択肢は無尽蔵に近い。
まぁ、売る側が自分の立場をわきまえているからそんなことはないでしょうが。
467: 購入検討中さん 
[2011-02-01 07:07:07]
ありがと。
前置きはこれぐらいにして、アドバイスしてください。
468: 購入検討中さん 
[2011-02-01 07:10:41]
あ、
大阪の不動産事情は下落傾向にあり、買い手に有利。
価格交渉しないと損をする。ってアドバイスしてくれてますね。

学生さん?サラリーマンじゃないよね。
469: 購入経験者さん 
[2011-02-01 07:29:45]
ここ2年くらい新築が少なかったので急に増えたため選ぶのが大変ですね。また比べるのも難しそう。選択肢は少なく少し高かったけど昨年購入しておいてよかったです。今の購入者は選んで交渉してふらふらになってそう。がんばってくださいね。妥協はしない方がいいと思います。妥協せずにこうにゅうして現在とても満足していますから。ここも2年くらい?に工事がストップしたんですよね。何かと時期がずれこんでるようにも見えますね。
470: 購入検討中さん 
[2011-02-01 07:45:45]
2年前が最近のマンション動向で言えば最高値。
リーマンショックの影響。これは誰でも知っている事実。ほんとはジオ千里桃山台建設中に着工したかったが、市場動向が悪化のため、計画延期になってた。
このマンションだけじゃないよ。

リーマンショック以降は、新築マンションにおいても価格交渉が出来るようになってきた。

選ぶのなんて難しくないです。
妥協できないポイントを絞り、そこに合致するものを比較すればいい。妥協は必要。

471: 購入検討中さん 
[2011-02-01 08:43:21]
>469さん

でどこ買ったの?
去年転勤やったら竣工後のジオ千里桃山台が候補だったと思う。
472: 匿名さん 
[2011-02-01 21:11:28]
そのジオかエスリードかレジデンスくらいじゃないの?
473: 購入検討中さん 
[2011-02-01 21:34:05]
エスとレジデンスはないでしょう。
妥協していないと書いてます。
ということは、デベが最悪なエスは除外。
レジデンスのゼネコンは東海興業。信用不安なところだし、これも除外。

474: 匿名さん 
[2011-02-01 21:39:45]
不景気で日本の土木建設業も荒れに荒れてるな。
お上からの公共事業の減少で止めを刺されたか?
475: 購入検討中さん 
[2011-02-01 21:44:34]
土木と建設全く違うよ。
スレ違い。
476: 匿名さん 
[2011-02-02 01:18:42]
ジオ千里竹見台は2年前に施工していた時は東海興業が工事をしていたと思います。工事中止し、再開してから変更になったのでは。途中までは東海興業だと思うけどそんなに問題なの?
477: 購入検討中さん 
[2011-02-02 07:17:16]
それは知りませんでした。
最初、東海興業だったんだ。
「そんなに」ってどの程度のことととらまえました?


478: 匿名さん 
[2011-02-02 07:31:44]
日本のゼネコンは結局下請け、マゴウケ、ひ孫請けだからね。
有名企業名だけでは判断できんよ。
心配なら現場で血眼になって監督することだ。
479: 購入検討中さん 
[2011-02-02 07:48:48]
>478さん
だから、ゼネコンはどこでも一緒という結論?
勘違いしてないですか?
施工に問題があるとは言ってませんよ。
あくまでも信用不安。

何故、信用不安が発生しているかは、調べてください。ゼネコンの管理能力とデベロッパーが重要。
野村なんか全室検査するよ。


480: 購入検討中さん 
[2011-02-02 07:52:56]
474と478は同一人物?
三流週刊誌しか読んでないんじゃない?
481: 匿名さん 
[2011-02-02 07:56:34]
三流週刊誌とは?
482: 匿名さん 
[2011-02-19 17:53:39]
2010年1月~2010年12月まで工事現場で働いてた作業員です。

品質はかなり良い「はず」です。
雨天ではタブーとされるコンクリート打設や鉄筋の溶接作業を小雨であっても中止したり、
1階躯体終了段階で200もの是正をさせるなど、かなりゼネコンが厳しく品質を管理してます。

まぁそのせいで、現場監督や作業員が残業するケースが多かった気がしますが。
とにかく、やたら検査がシビアです。そこまで細かい事までするかと思う位。

でも、裏を返せばそれだけ良い建築物を作ろうとしてるんだろうなと思いましたけど。

ある大手ゼネコンなんか工程重視で、品質的に問題が発覚しても平然と進めてましたけど。
雨でも鉄筋の溶接作業やコンクリート打設を普通に行って、「大丈夫か?」って思ったりします。

そんな現場を結構観てるので、そういった点ではこのマンションは品質的には問題ないと思います。
まぁそれが普通のあり方だとは思いますけど。

長文しつれいしました。
483: 匿名さん 
[2011-02-19 17:59:24]
当然。。。当然であってほしい。。。
484: 匿名さん 
[2011-02-19 18:32:28]
必死だ。
売れないんだね。
頑張れ。
485: 匿名 
[2011-02-19 20:00:30]
>>482
大変参考になります。ありがとうございます。

(ゼネコン以外の)発注主の検査や取り組み方はどう感じましたか?

また、地所の物件と比べて
あるいは阪急の他立地物件と比べて
現場で感じた事があれば教えていただけますか?
486: 匿名 
[2011-02-23 07:10:44]
昨日竹見公園から現地見てました
コンクリートについてですが…
雨天時に打設してなくて品質はいいかもしれません
ただ コンクリートを流し込む型枠の精度が悪いみたいでコンクリートを削ったり壊したりしてるのがはっきり見えます。(ほぼすべての階のベランダ)
そうやって 削ったあとにセメントを塗り足して見栄えよくしても 一年二年しないうちに剥離する可能性が高いと思われます。
セメントを塗り足すくらいなら コンクリートを完全に除去してやり直したほうがいいと思うのですが…

費用がかかるのはわかりますが このままの状態で居住するのは色々な意味で怖い気がします。
この書き込みが信じられないと思われる方は作業されてる時間に公園からぜひ見てください
487: 匿名さん 
[2011-02-23 07:22:29]
そういうのテレビで見たことありますね。
488: 匿名 
[2011-02-24 00:47:09]
ジオってたいしたことないのか。
489: 匿名さん 
[2011-02-24 02:01:00]
ジオはそもそも新参ものではありませんか?
阪急本体の不動産部門大赤字を阪急不動産に移した後、この大赤字はどうなったのでしょうか?
490: 匿名さん 
[2011-02-24 07:47:19]
ジオグランデにあらずんばジオにあらず?!
491: 近所をよく知る人 
[2011-02-28 00:38:11]
桃山台やっぱり不便でした。坂が多いし、歩道はぼろぼろ、銀杏の臭さもたまんない。ちょっとしゃれた買い物は御堂筋線で立ったまま。買い物袋ぶら下げて満員電車に揺られていくんですよ。千里中央は老人だらけだし。5年ほど団地族の一員でがんばりましたがやっぱり、都心のあの買い物の便利さと洗練度、食の豊かさには負けるなと都心回帰で、もとのところに戻りました。住み替えたらやっぱり都心が最高って感じで。北摂はそばに駐車場があっても年取ると結構車の世話って面倒で。都心じゃもう外車も含めたカーシェアリングの時代なんですね。ガソリンスタンドに乗り付けて、新御堂筋の脇で車洗って油入れるのも大変。車検や修理で車屋行くもの大変、窓拭きも掃除も何もいらないカーシェアなら安くてBMWやアウディやミニを簡単に借りれるし、いざとなったら、レンタカー屋が目の前で快適ドライブ。なんといっても、やっぱり大阪市内の都心タワーマンションが老後は快適ですね。都心のうまい料亭に寄っても1000円以下でタクシーで帰れるし、桃山台への帰りの4000円は自前じゃつらいかな。年取ると食うものも酒量も減って安くなっちゃって、余計に交通費が高く感じるのです。会社や官公庁関係の方は桃山台多いでしょうけれど若いうちだけだね。50代になるまでに桃山台は脱出考えなきゃ。このあたりのマンション、20年ローンで買って、今の古い団地みたいになったところで55歳で脱出かな。それが一番幸せ。
492: 匿名さん 
[2011-02-28 13:15:54]
竹見公園から大分見えるようになりましたね。外装のタイルはいいデザインと思いました。ですがやはり公園に隣接する棟を作れば良かったのになあと感じました。結局西の棟が壁になって駐車場に日陰を作っているだけのような気が。。。
493: 匿名さん 
[2011-03-01 00:07:09]
>491

で、都心のどのマンションにしたんですか?

494: 匿名さん 
[2011-03-01 00:53:47]
決まってるだろう。香港Sorrento5505号室。

ジオ千里竹見台のワンフロアの価格をはるかに超えている。

日本人は3000万円程度のマンションで満足しとけばいい。
495: 匿名さん 
[2011-03-01 16:22:23]
>491
桃山台はおしゃる意味道理の町ですね。
本当に道がガタガタですし、坂ばかり、此れと言った店も無く、
ちょっとした物は、梅田まで出かけないと揃わない(千中では中途半端)
有るのは運賃バカ高い御堂筋線のみ。
魅力0です。

496: ビギナーさん 
[2011-03-01 22:07:28]
何でそんな都心好きな人たちがこのスレを見にくるんでしょうね?
興味なかったら見にこないし…みえみえ過ぎて面白すぎます。
497: 匿名さん 
[2011-03-01 23:45:07]
都心はタワーばっかり。独身、子供なしにはいいかも。ファミリー向けでしょここは。
498: 匿名 
[2011-03-04 09:05:27]
都心のタワーマンションで、すばらしいと思えるのって、ないよね。東京はともかく、大阪は。だったら、ここらの良いマンションのほうがマシ。
499: 物件比較中さん 
[2011-03-07 15:45:25]
都心のタワーマンションに住んでいます。財閥系の。
建物はしっかりしているし管理も万全です。上下左右のお宅の物音ひとつ聞こえません。
静かで快適。文句なしです。

たしかに都心で便利です。なにをするにも。
うちはディンクスですし若いうちに楽しむためにはとても快適。

ただ、住むところではないなぁと、阪急沿線住宅地出身の私は感じております。
空気が汚いので外に洗濯ものは干せません。窓も開けられません。
ベランダのガラスや窓や網戸も洗っても洗ってもすぐに真っ黒になります。
雨がふればベランダはとんでもないことになります。
黒い水が降り注ぐ。
それにタワーマンションは築40年もたてば
修繕費が積み立てているものだけでは賄えないくらいの修繕が必要かも。
高層ビル修繕と同じですからね。
そのころに自分たちは年金生活者。とても払えそうにありません。
想像してください、タワーマンションの機械式駐車場が故障したらどうなるか。
エレベーターが故障したらどうなるか。
壁の張替ひとつとっても・・・前例がないだけに不安です。
タワーマンションはそういうことを心配しなくていいほんとうのお金持ちが住むところなのかもです。

やはり住宅地でのんびり暮らしたいなぁとの思いから
ジオ竹見台を検討していました。
都心ではないものの駅に近いですし、そういう意味では歳をとってからも便利かと。

しかしこちらはほんとに残念。間取りは西にも東にもベランダがあり
捨て部屋がなく明るくて素敵でしたのになぜ公園に近いほうに立てなかったのか。
新御堂に近いほうにリビングというのはやはりきついです。
いま住んでいるところでも空気の汚さを実感しているのに
わざわざ新御堂沿いでまた洗濯ものが干せないようなところに住むのは
いかがかと思いあきらめました。


500: 匿名 
[2011-03-07 18:14:38]
公園との共存の為にも、
公園の日照や公園からの景観に影響が低い今の配置はいいなと思ってます。

空気はもっと楽観的に考えてます。
高台にあるから低地に滞留する排ガスの影響は市内より少ないし、
周りの建物の壁面もそこそこだったので。

南北の都市間物流より、東西の域内交通が気になります。
中型トラックが多くて、それも都市間用10tクラスのトラックより古くて酷使されてるようなトラックが多く、排ガスもくもく…

空気の良さなら千里中央5分の三菱の中央棟や北棟が上でしょう。
あちらも残りが少ないようで。
501: 匿名 
[2011-03-08 00:23:13]
パークは、南千里は好調らしいが、千里中央は苦戦みたい。
502: 匿名さん 
[2011-03-08 00:29:28]
千里中央に住んでましたけど、中国自動車道と新御堂があるせいか
たいがい空気悪かったですよ。

バルコニーなんて真っ黒でしたもん。

洗濯物干す時は、いつも物干し竿拭いてから
干してました。
503: 匿名 
[2011-03-08 06:15:42]
千里中央のどの辺りでしょうか?
東町の南側と西町の東側は、排ガス多いが、それ以外で、空気汚いと感じるかなあ?
504: 匿名さん 
[2011-03-08 07:52:18]
アンチエイジングでイオントフォレーシスを行う場合・・・フロントパネルを扱う場合は、、、
イオン出力スイッチ/イオンレベルダイヤル(単位:mA)/イオン周波数ダイヤル(常にHigh)
もちろん主電源スイッチ/超音波(SONIC)電源スイッチ/イオン(ION)電源スイッチなどスイッチ類を把握することが大切です。

マンションの場合は、構造躯体・築年数・修繕記録などを把握することが大切です。
505: 近所の人 
[2011-03-09 06:40:28]
新御堂筋横の排気ガス汚染測定通り半端じゃない住んで2年で24時間換気のダクトから大量のススが落ちてきた部屋中真っ黒け
506: 匿名 
[2011-03-09 06:44:24]
子供の健康に問題ありましょうか大量の排気ガス
507: 匿名 
[2011-03-09 13:39:20]
排気ガスは、高層階ならマシなのでしょうか?
508: 匿名さん 
[2011-03-09 22:19:03]
とにかく現場監督一人一人が細かい部分までチェックしてて、少しでも問題があったら即やり直しさせてましたね。てかさせられました。そこまで細かいのさせるかと思ったりしましたけど。
女性も含めた20代の若い監督さんが多かったんですけど、一人ひとりがかなり仕事に対してしっかり責任持ってましたね。てか所長がかなり厳しかった…。みんな厳しかったですけど。
その分各業者に対しての管理も厳しかったですけど。
品質に問題出すある業者を出入り禁止にさせる事もありましたね。

ゼネコンの自主検だからってのもあるかもしれないですけど、とにかく検査がかなり多かったです。
他の現場では、適当に流してる部分も確実にしてましたからね。
まぁその分、費用も掛かってるかもしれないです。
509: 匿名さん 
[2011-03-09 22:23:15]
追記…
周りに店がなくて不便なのは事実です。
コンビニも駅のファミマまで走ったりしないといけないってのがね…。

現場で昼食食べにいこうにも周りに飲食店がないから、基本的に弁当持参か即席めん持参でしたわ。
510: 匿名さん 
[2011-03-09 22:27:11]
特定疾患処方管理加算・・・漢字10文字でうっとうしいから⇒特処加算と略される。

千里竹見台ならば⇒千竹か千台かどっちがいいだろうか...今そのことで眠れない。
511: 匿名 
[2011-03-12 23:28:52]
略は竹見か竹見台でいいんじゃない
513: 匿名さん 
[2011-04-19 00:52:59]
残り戸数いくつですか?

外観が予想と違いましたね(笑)

514: 匿名さん 
[2011-04-19 23:53:20]
外形がうねりすぎ。同じ建物でこれだけ日差しをさえぎりあう必要あるのか?時間によって日陰だらけじゃないか。暗い部屋が多そう。
515: 匿名さん 
[2011-04-20 08:12:59]
外観が南千里にある昔のマンションみたいな印象を受けました。
516: 購入検討中さん 
[2011-04-22 20:44:20]
外観がいまいちってことでしょうか? 
戸数、設備、ランニングコスト等はバランスが良いように思ってますが、
間取りとかはどちらかと言うと普通のマンションなので、
値段に見合った外観やエントランスを期待でしていましたが・・。
517: 匿名さん 
[2011-04-22 21:52:14]
外観はその人のセンスによってかなり好き嫌いが変わってきますよね
間取りは普通の方が家具などの設置や生活がしやすい気がします
けど、ここは普通すぎるのですか?
それとも外観共々間取りも少々古めかしいですか?
518: 匿名さん 
[2011-04-23 00:49:51]
外観もダサいが、建ち上がって来ると、新御堂にめちゃくちゃ近いですね。
519: 匿名 
[2011-04-23 15:17:07]
ヒルズにしてよかった
520: 匿名 
[2011-04-23 17:36:12]
ヒルズはないやろ〜
521: 匿名さん 
[2011-04-23 18:33:24]
竹見台に住んでいたから良くわかるがヒルズの方が住環境は良く住み良い、御堂筋に近い東側はどうかな住めばわかるよ。
522: 匿名さん 
[2011-04-24 01:48:02]
ベランダはどろんこになるでしょうね。仕方ないでしょう。
523: 匿名さん 
[2011-04-24 07:36:40]
昨日広告チラシを見ましたが、三角形の部屋が載っていました。建物の設計上で残った形を埋めているように見えますね。通常は地震対策でジョイントにした方がいいのではと感じました。地震の時にはそこが歪んで裂けてくるのはないでしょうか?先日関東でそういう事例報告を見ました。検討している方は、営業の方に設計図面を見せてもらい、それを専門の方と一緒に確認した方がいいでしょうね。ちゃんとした補強構造があるならいいですが。
524: 匿名さん 
[2011-04-24 07:47:27]
ジョイントになっていると思いますよ。何かのときはそこで解消されるから大丈夫でしょう。でも、実際に避けたらここの部屋の住民はどうやって逃げればいいのでしょうか?階段もエレベータもなくなってしまいますよね。隣りの部屋も同じかも知れませんね。
525: 購入検討中さん 
[2011-04-26 20:22:46]
三角形の部屋にそんな恐れがあったのですね。勉強になりました。
526: 匿名さん 
[2011-04-30 10:11:34]
久々に口コミ見に来ました。
どうやら自粛期間が終わったようですね。
と、いうことは一般の人は全然いないということ?
ご苦労様です。


527: 匿名さん 
[2011-05-02 07:45:05]
となりのテラスがかわいそう。少しでも配慮して設計すればいいのに。
528: 匿名 
[2011-05-02 10:28:36]
今公園のベンチから建物見てると 休憩時間なのでしょうか 立体駐車場の二階の一番北側のテーブル席に座ってる白いヘルメットかぶってる作業員さんが喫煙されてるのが見えまするが 灰を灰皿に入れないでそのまま床に落としてる…
今はいませんが 子供から見える位置で喫煙させる
タバコの吸い殻を テキトウにする
そういった事を知っていて黙認してそうなゼネコンさんの造った建物は内装まで不具合を黙認してるような気がします
高い買い物だから 誠実性が求められると思いますが…
529: 匿名 
[2011-05-02 12:38:26]
ゼネコンというより、ここを担当している現場監督が、ナメられてるからだと思います。
現場作業者の意識レベルは、監督次第。

530: 匿名さん 
[2011-05-03 07:01:45]
あとで清掃会社が入るからどうでもいいという考えなんでしょう。
531: 匿名 
[2011-05-07 19:58:41]
残り何戸数?
532: 匿名さん 
[2011-05-07 22:14:02]
高い買い物だから買う方は誠実性を求めますけど
工事する人達ってそこまで考えて仕事はしてないですよ
本当は誠実性が仕事に反映して、自分の評価に繋がり
最後は、自分のお給料に繋がって行くのでしょうけど
そんな事考えて仕事してらっしゃる人ってつめの上に
のっかる砂ぐらいの人数じゃないでしょうかね
だから、完璧じゃないので手直しがあるんですよ
533: 入居済みさん 
[2011-05-08 06:36:01]
タバコ??
別に気ならないな~
細かいところを見てますね~~
534: 匿名 
[2011-05-08 08:55:35]
タバコなんて、誰も気にしてない。
作業者の管理が出来てないことを気にしているだけ。
火気厳禁の作業場で、我慢できず、タバコを吸う作業者が、建設に携わっていることが問題。
535: ご近所さん 
[2011-05-08 22:53:21]
毎日公園横の細道を通っているとよく見えますよ。喫煙してる姿が・・・
しかも複数の方がテーブルで会話しながら、昼食を食べながら・・・
自分も喫煙するためタバコそのものが悪いと思っていませんが、通学してる子供、公園で遊んでる子供から見える位置で喫煙してるのがモラルとしてどうでしょうか?
学校や公衆性の高い屋外では、禁煙にして喫煙する姿を子供に見せないようにしてるのに、わざわざ見える位置で喫煙ってなんだかおかしい気がしますが・・・
せめて、喫煙場所は子供から見えない位置でしてほしいですね。
536: 土地勘無しさん 
[2011-05-09 13:00:06]
公園横の細道、地元の皆さん良く利用しているのですか、
537: 匿名 
[2011-05-11 21:48:55]
よく利用してると思いますよ。改札口につながる陸橋ができたので、駅に行くのが便利になりました。
でも、夜はちょっと怖いですね。
隣が公園だし、街灯だけなので、ジオの灯りで明るくなることを期待してます。
駐車場の屋上階は屋根がないんですか?
538: 匿名さん 
[2011-05-11 22:59:37]
喫煙する姿を子どもに見せないですか・・・
今は禁煙してらっしゃる人が多いので、子どもが喫煙姿を見る
機会もへっているんでしょうね

>喫煙する姿を子どもに見せないですか
 ↑
考えもしなかったです

まぁ私は喫煙者じゃないので、喫煙する方のお気持ちは
お察しできませんが
友人は喫煙者です、今は外食先で禁煙が多いので
食事の後は、喫煙できる場所を探して道端でも灰皿が
あれば喫煙する姿を見ますが
なんだかなぁ~とおもってしまいます

禁煙場所に行くと決まれば、必ずどこかで一本吸わせてと言います
それもなんだかなぁ~と思ってしまいます^^

まぁマンションとは関係ない話ですけどね
539: 匿名 
[2011-05-12 10:55:23]
駐車場の屋上は屋根ありませんよ。安いですが。
540: 匿名 
[2011-05-12 13:26:30]
高層階の方々は、駐車場の車や乗り降りしてる人も視界に入るということ?
せっかく、隣が公園なのに、なんかもったいない造りだね。
御堂筋だけじゃなく公園側も空気悪くなりそう。
541: 匿名さん 
[2011-05-12 15:34:42]
もともと空気の良さを求めるような立地じゃないでしょ。
542: 買い換え検討中 
[2011-05-13 10:05:51]
どれくらい残ってるのでしょうか??

出だしは好調だったようですが。-----

割引に入るなら、考えようかな。
543: 匿名さん 
[2011-05-13 10:57:51]
千里での200戸以上の規模で販売しているマンションは千里需要の器以上の供給ですからしたがって、せんこ花火状態で、完売になるのに時間が掛りますよ。
544: 買い換え検討中 
[2011-05-14 07:12:36]
見に行きましたが、周りにすっかり溶け込んだ感が、どうもーーー

後で見たヒルズのほうが高級感ありました。
545: 匿名さん 
[2011-05-14 16:51:30]
たしかに、ここって建て替えたの?って思うくらい団地っぽいからな。すでに周囲に溶けこんでいる…
546: 匿名さん 
[2011-05-14 18:16:26]
こういう大規模マンションは上手くデザインして建てないと団地っぽくなりますね。
547: 匿名 
[2011-05-15 00:31:55]
隣のテラス千里は、西日が直接当たらないような建て方になってるけど、こちらはどうなんでしょう?
西日は影響ないのでしょうか?
548: 匿名さん 
[2011-05-27 13:00:28]
所詮団地の建て替え。
もう少しタイルの色とか工夫できなかったのかな。
大規模公団にしか見えないです。
549: 匿名 
[2011-05-28 20:33:54]
内覧会、始まりましたね。
550: 匿名さん 
[2011-05-28 20:49:58]
団地っぽくてもいいと思う。
551: 匿名さん 
[2011-05-28 23:02:54]
いいか???

俺は嫌だ。
552: 匿名さん 
[2011-05-29 03:14:49]
ほんと団地っぽい?
553: 匿名 
[2011-05-29 13:14:06]
団地っぽくないですよ。
554: 匿名さん 
[2011-05-30 04:46:15]
離れて見るから団地っぽいんだよ、近付いて見れば団地っぽく感じなかったけどね。ここの1階は公園側から見たら地下のように見えますね。湿度に注意でしょうね。カビだらけになることがありますから。
555: 匿名 
[2011-05-30 08:42:41]
公園側から丸見え!!
556: 契約済みさん 
[2011-05-30 13:36:42]
内覧会に行ってきました。

ついでに内部をウロウロしてきましたので、団地っぽいという個人の感想に合わせ、良し悪しは個人のお好みという前提で、わたくしも個人的な感想を述べさせて頂きます。

- 中は迷路みたいでした。慣れれば何のことないと思いますがお客さんとかは迷いそうですね。説明のあった内部のセキュリティードアロック時間までの通過も住人以外にとってはハードルが高そうですね。
- 1階は確かに地下みたいでした(確か登記上は地下になってたはず)湿気はどこでも同じ事だと思いますが…。
- 西側の新御堂筋の音は部屋の中にはほぼ聞こえませんでした。当然、窓を開けると聞こえましたが距離感があり個人的には問題なさげでした。(土曜日の午後・雨)
- 東側(2階!?)は以前からの丸見えかなっ思ってましたが目隠しの木の成長待ちですね(^^)ここを購入される方はそのつもりで入居されるでしょうから入居者マターでしょうね。
- 東側はその事より玄関周りが少し奥まっていて良い感じでした。

あと私自身の物件について、かなり細かくチェックして要手直し箇所をあちこち指摘しました。その部分は日を改め改修確認します。共用部分は多くの方々が出入りされていてわたしはほぼ確認できていません。共有部分の完成確認は契約者が気をつけて確認する必要があると思いますので、皆さんそれぞれでお気づきの点があれば適宜改修依頼しましょうね。

ではでは、
557: サウス 
[2011-05-30 15:25:24]
内覧会行ってきましたよ~。
住み始めてみないとわからない部分もありそうですが、眺望はともかく日当たりは低層でも十分明るいという感じです。
エントランスから部屋までは軽く迷路、部屋から駐車場もこれまた迷路です。途中の回廊は結構きれいでした。中庭(オーナーズガーデン?)は多分使い道ないと思います。
来客用の駐車場はさっぱりです。どなたか来られる際には自分の車をコインパーキングに放り込んで、空いたところに停めてもらうことになりそうです。

住戸数に対してエレベーターは少ないかもしれません。朝夕など、3,4階までは階段の方が早いケースがありそうです。
エントランスにはコンシェルジュがいますが、平日日中のみとなると独身or共働きの会社員は恩恵にあずかることが少なそうです。

部屋の中について言うと、歩くと床が沈みます。下階への防音のためらしいです。違和感はありますが上からも音がしないことを思えばありがたいことです。
コンセントは割と多めに引いてくれてます。LANも各部屋に通ってます。アンテナ線が少ないですがこれは部屋の広さによるのでしょうか。

最も良い点は立地ですね。ここで言う「立地」は駅からの距離という意味です。やはり実際に歩いてみてぶっちぎりで近いです。
いくつか候補があった中、駅近が資産価値優秀と踏んでここにしましたが、いざ転勤or親の介護、となっても売るなり貸すなりはできそうです。
値引きはまったくしてくれなかったので、手放す際にはできるだけ取り返したいものです。

売れ行きも聞いてみましたが、どちらかというと東側が売れ残る事態になっているそうです。ゴミ遠いとかいろいろあるんでしょう。

長文になりましたが、何かの参考になれば幸いです。
558: 匿名さん 
[2011-05-30 23:31:49]
ゴミ捨て遠いのは大変ですね。それと駐車場も。便利なのがマンションであるべきなんだから。大規模の問題点。ゴミ捨て遠くて24時間対応でもベランダに放置。。。てこともありました。新御堂反対のジオの経験から。まあディスポーザーあれば腐るものも少ないけどね。でもその処理場(駐車場下だった)の腐敗臭が夜間に強かったりと。ディスポーザーの処理場の場所なども内覧で確認しといた方がいいでしょうね。近いと機械の調子によってはひどく臭うかも。こういう共有部は近い場合よく確認して。
559: 匿名さん 
[2011-05-30 23:42:56]
マンション購入の一番の条件は駅に近い事だと思っている私にとっては
とても良い立地ですね
コンセントも沢山あるようですね
コンセントは実際荷物を運び入れてから、少なかったなぁ・・・とか
この場所に欲しかったって事が多々ありますが
コンセントが沢山あるのならばそう言う心配もなさそうですね
先日もPCの近くのたこ足配線から火事って事件がありしたよね
そのような事を考えたらやっぱり沢山あるに越した事は無いです
560: 匿名さん 
[2011-05-31 20:52:56]
内覧会、行ってきました!
なかなかキレイでいい感じだと思います。
回廊は外国みたいでいい雰囲気でしたし、
エントランスもよかった。
入居が楽しみです!
561: 契約済みさん 
[2011-06-01 17:33:28]
そうですね、ホント入居が楽しみですね。
562: 匿名さん 
[2011-06-02 00:29:32]
内覧会行きました。

一ヶ月前くらいに初めて外観を見たときはたしかに“団地っぽい”印象(嫌いでは無いですが)でしたが、内覧会時に改めてよくよく外観を見ると、奇をてらいすぎず、過剰にならず、色合いもですがニュートラルなセンスの良さがあって、自分的にはいけてるな~と(あくまで個人的感想です)。

あまりうろちょろ出来なかったのですが、エントランスも雰囲気よかったです。

部屋の床がクッションのように多少沈むのはちょっと驚きました。

私は部屋の内覧の指摘はあまり見当たらなかったのですが(3~4点ほど)みなさん結構されたのでしょうか?

563: 匿名 
[2011-06-02 00:36:31]
私も三点ほど小さな隙間を埋めてもらうくらいでした。傷もなく、しっかりたてつけもしてましたね。でも確かに床はちょっと気持ち悪いですよね…音がしないようにとのことですが、あんなものなのでしょうか?
564: 匿名さん 
[2011-06-02 07:49:00]
遮音フローリングのためですね。家具が傾かないかチェックしておいたほうがいいですね。
565: 匿名 
[2011-06-02 09:07:24]
家具が傾く可能性があるんですか?
566: 契約済みさん 
[2011-06-04 22:39:09]
う~ん!
契約したのですが、なんかしっくりこない!全てが千里中央に集中していて、
何も無い状況です!あるのは駅だけですね!団地っぽいし、失敗したなあ!
周りの汚い団地に馴染んでいる!なんかいいことおしえて!やはり千里中央か南千里だったかな!
567: 匿名さん 
[2011-06-05 00:38:38]
何もないのが価値なんですよ。
街がいいのなら市内に住むべき。
568: 買い換え検討中 
[2011-06-05 09:23:16]
千里中央にいらっしゃい~
569: 匿名さん 
[2011-06-05 09:32:10]
これから次第ですね。周囲の団地も建て替えで綺麗にはなりますが高層化するので、同化していくかも。
570: 匿名 
[2011-06-05 13:14:32]
緑がたくさんあるところが桃山台の魅力です。逆に言うと緑以外何もありません。賑やかさを求めるなら桃山台じゃないですね。
571: 匿名 
[2011-06-05 14:06:15]
566さん、それを言ったら、竹見台に住めない。便利さ、賑やかさを求めるなら、ここらなら、千里中央でしょ。
南千里よりは、千里中央や梅田へのアクセスが良いと思う。子供さんがいるなら、千里中央なんかに住むと不良になっちゃうよー。
572: 匿名さん 
[2011-06-05 20:57:32]
此処は近場には何にもありませんが、駅近だけの便利さを求める人にはぴったりでしょう。
遊びは、御堂筋せ線で、千中、梅田、難波、と選び放題ですね。

573: 匿名さん 
[2011-06-08 09:20:24]
結構、高いので立地が良いのかと。駅に近いだけですか・・・
574: 匿名さん 
[2011-06-08 09:31:28]
千里中央程度で不良になんかならないよ…

逆に、あの程度の店は近くに必要じゃないのか?
あと、図書館とか市役所とかも。
575: 匿名 
[2011-06-08 11:44:51]
便利なぶん高いんじゃないの?
どこで妥協するかだね。自分が優先するものを第一人に考えると決まってくるよ。
576: 匿名 
[2011-06-08 12:25:20]
価値の高い駅からリアルに徒歩3分だから高いんですよ。大阪で価値の高い駅って限られてますからね。
577: 匿名 
[2011-06-11 18:41:51]
売れ残りすぎて、既に大幅値引きもしているそうですよ。
やはり、新御堂沿いは敬遠されるのでしょうな。
578: 匿名さん 
[2011-06-11 19:18:06]
新御堂筋沿いでも、サウス・イーストヴィラは大丈夫ですよ。
あと何戸残ってるのでしょうか?
579: 購入検討中さん 
[2011-06-12 10:30:00]
大幅値引きって、具体的にどれくらいなんでしょう?
580: 匿名 
[2011-06-12 11:45:38]
でも、いい部屋はほとんど売れてます。早く買わないといい部屋はなくなってしまいますよ。
581: 購入検討中さん 
[2011-06-12 11:46:15]
1000万位???
582: 購入検討中さん 
[2011-06-13 10:25:42]
そりゃ当然、良いと思う部屋から売れちゃいますよね。
売れ行きはそこそこ(7割がた!?)と聞きましたよ。
それが良いのか悪いのか知りませんけど…。
でも1000万単位の値引きがあったらスゴ過ぎじゃないっすか!?
だったら買います!!!って1000万はありえんわなぁ。
583: 匿名 
[2011-06-13 13:03:01]
モデルルームを見学に行きましたが、うちは一切値引きしませんと即答されました。本当のところはどうなんでしょう?
584: 匿名さん 
[2011-06-13 14:53:29]
うちも「一切値引きしない」というセリフを以前に聞かされました。
ただ個人的には、そろそろそういう事も考えていかないと残るリスクも出てくるだろうし、背に腹は変えられないという部分も出てくる頃ではないかと思いますけどねぇ。
少なくとも多少のサービスなんかは出てきてんじゃないですか!?
585: 匿名さん 
[2011-06-13 15:27:15]
阪急に値引き期待されてもいかがかな、竣工1年後~は知りませんが?
586: 匿名さん 
[2011-06-13 21:05:18]
阪急不動産って値引きしない主義なんですか?
スミフみたいですね。

7割売れてるってのは、順調なんでしょうかね?
竣工前に完売してしまうというのは値付けミス(安すぎた)っていう話は聞いたことありますが。
ま、高い部屋を240戸売り切るってのは今のご時世大変でしょうから、
そういう意味では170戸売り切ってるってのは凄いのかもしれませんね。
587: 匿名さん 
[2011-06-13 21:28:42]
竣工後30%売れ残りは良くないですよ、残っているのは不人気の部屋ですから苦戦しますね、それまで待ちますか。
588: 匿名さん 
[2011-06-15 17:43:50]
支払い条件によっては値引きもあるのでは?

でもグランファーストと同じ校区なんでしょ?
589: 匿名さん 
[2011-06-15 18:55:34]
ジオ伊丹のように即日完売する物件もあれば、ここみたいにいつまで経っても残る物件もあるんですね。
お向かいのジオ桃山台みたいに、2年くらいかけて売るつもりなのでしょうね。
590: 匿名さん 
[2011-06-16 08:22:44]
へえ、桃山台って供給過多なんですね。
なかなかマンション用地が出ないようなところが資産価値も下がらないでしょうね。
うーん、以前に価値の高い駅と書かれてたので、気になってましたが・・。

591: 匿名はん 
[2011-06-16 12:37:36]
パークハウスとここで迷いますね。
592: 匿名さん 
[2011-06-16 20:32:58]
588さん。ジオは竹見台小学校区でグランファーストは桃山台小学校区なので、一緒じゃないですよ。
593: 匿名 
[2011-06-17 17:43:52]
ジオ伊丹=戸数少ない、安い

ジオ千里竹見台=戸数多い、高い

即完売するかどうかなんて簡単な話ですよ。今、即完売してる物件は安いか戸数が少ないか。ジオ千里竹見台は高いけど、170戸は売り切ってるわけで。今のご時世、価格が高い240戸を売り切るって相当ハードルが高い。阪急さんは自らハードルを高くしてますよね。
594: 匿名 
[2011-06-17 21:03:10]
パークハウスって、千里中央の物件では?
価格帯が違うような気がします。
私なら、桃山台駅周辺が良いと思います。
595: 匿名 
[2011-06-18 00:49:43]
駅周辺の人口密度、高すぎ。ますます、電車が混みそう。
596: 匿名 
[2011-06-18 08:06:41]
595さん

大丈夫ですよ、駅周辺だけですから…。バス便エリアはこれから衰退していきますから…。
597: 契約済みさん 
[2011-06-22 00:36:18]
今週土曜日、いよいよ引き渡しですね。すっごく楽しみです♪

いま購入を検討されている方々は現物を見ながら検討されているわけなんで、良いですね。
私は完成状態を見ずに契約しましたが、だからと言って完成状態を見て落胆したわけではありません。
でも完成状態を見て検討できる安心感って大きい気がするなぁ…と漠然と感じています。
検討中の方は是非納得してお買い物してほしいなぁと思います。

ん~、楽しみ(^^)
599: 匿名さん 
[2011-06-27 01:00:47]
見学に行きました。
すみませんが私には道路の音、排気ガスがNGでした。
やはり、人それぞれで気にならないかたもいらっしゃるのですよね?
立地は悪くないと思うのですが、わざわざこの環境を購入しなくてもと思いました。

600: 匿名 
[2011-06-28 07:54:33]
サウスビラとイーストビラは排気ガスも道路の音も大丈夫だと思うのですが…。人によって感じ方が違うんですかね?それともウエストビラだから?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる