朝日住建の大阪の新築分譲マンション掲示板「なぜ彩都は発展を続けているのか真剣に考えてみる」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 美穂ケ丘
  6. なぜ彩都は発展を続けているのか真剣に考えてみる
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-09-12 22:47:57
 

エキスポランド跡地の商業施設開発や郵便局、類農園や美作といった特色のある生鮮食品マーケット、カフェなど、サービス施設が周辺に充実し、人口も順調に増加。地方再生が叫ばれるほど疲弊が激しい、いち地方都市の大阪にあって、この順調な発展ぶりの理由は何なのか、煽りなしで真面目に考えたい

[スレ作成日時]2015-05-27 12:53:40

現在の物件
朝日プラザ千里北
朝日プラザ千里北
 
所在地:大阪府茨木市美穂ケ丘19
交通:大阪高速彩都線 「阪大病院前」駅より徒歩6分
販売戸数/総戸数: / 570戸

なぜ彩都は発展を続けているのか真剣に考えてみる

1: 匿名さん 
[2015-05-27 17:13:44]
区画整理などされて走行しやすいのが発展の要因では?
商業施設が建設できない点などがファミリー世帯にも治安が悪くならないと定評があります。
治安面を優先する人がかなり多く移り住んでいるように感じます。
2: 匿名 
[2015-05-27 17:57:49]
彩都が発展て冗談ですよね?
3: 匿名さん 
[2015-05-27 18:08:41]
人工的に造成された住宅地は、30年後が勝負。
住民の年齢層が偏り、30年後あたりに一斉に高齢化する。

1970年代に作られた千里ニュータウンも、2000年ごろ限界団地と揶揄されたもんだ。容積率に余裕がかなりあったので、高層化で切り抜けたけれど。
4: か 
[2015-05-27 18:14:39]
作為的やな〜彩都に家買ったやつらはみんな後悔しとるっちゅうに
5: マンション住民さん 
[2015-05-27 20:23:25]
「発展させようとしてきたが失敗している」が正しい彩都の評価だと思います。
マンションは中古物件があふれてきているし、一戸建ても結局それほど増えなかった。人口が減少しているのに、この土地の立地の悪さではこれ以上誰も欲しがらない。
それでもこれだけマンションを建ててきたのはもともと土地が安かったせいですね。少々売れ残っても利益が出るとふんだ業者が貧乏人相手に安かろう悪かろうの物件を売り切った、という状態なんですよ。
6: 匿名 
[2015-05-27 20:52:03]
>>3
出来てから30年が確かに一区切りかも知れませんね。
これまでの10年は順調に発展し、モノレールの開通、駅前商業施設やアヤハディオ、公共性の高い図書館や郵便局なども次々とオープンしてきました。
今後の発展を示唆するスタジアムや水族館、ショッピングモールが、ほぼ『彩都民専用交通』のモノレール彩都線を使えば渋滞や混雑知らずでそれらを利用出来たり、交番設置にむけて市が動き始めるなど、彩都の箕面側の開発で今後10年は安泰でしょう。
その後の10年は見通す事は難しいですが、彩都中央地区の商業施設が第2名神ね開通で上手く発展し、雇用を生み出す事で昼間人口を高めるような方向性かもしれません。
7: 匿名 
[2015-05-27 21:05:05]
>>5
マンションは中古物件が溢れてるんですか?戸建てのほうは、むしろ売って下さいっていうチラシが多いですけどね(笑)
実際に私の近所で転勤で戸建てを手放されたかたは、ひと月も経たずに売れたと喜んでました。(駅徒歩10分、東南角地の良い物件でしたが、値段もお高めだったのに)
彩都内でも2極化しているのかも知れませんね…
ま、東京でもありませんし、いち地方都市の大阪にしては健闘しているようにも思います(笑)
8: 匿名さん 
[2015-05-27 21:06:51]
>>5
そのマンションは購入時より高値で取引されてる。治安の良さと綺麗な街並み、環境と一貫校もが魅力なのかも。戸建てもこれから粟生北が販売されますが、戸建てはバスがないと非常に辛いかも。
9: 匿名さん 
[2015-05-27 22:57:25]
>>7
彩都に限らず何処でも売ってください入りますよ。笑
不動産屋はそれが仕事ですから。彩都が失敗か成功かと言えば間違いなく失敗です。結局、辺鄙過ぎて住宅需要が少なく、中部地区も物流倉庫、東部地区も同じ運命でしょう。西部地区でも膨大な空き地をどうするんだろうと心配になります。
10: 匿名さん 
[2015-05-27 23:18:34]
なんでこんなスレが存在するんだ…。
廃れ具合を強調したいアンチテーゼか?
交通の便が悪すぎて...まだ、今話題の服部天神の方がマシっちゃマシですぞ。
11: 匿名さん 
[2015-05-27 23:38:23]
謎なスレですね 笑
彩都に住むなら奈良に住むかな 笑
奈良の方が便利。

あと7さん、9さんが言う通り、どこに住んでても売って下さいチラシは入りますからね!よくチラシ入ってるから人気と勘違いする人がいる。
12: 匿名さん 
[2015-05-28 08:36:43]
車必須だけど、せっかくの休日は渋滞で外出が億劫

それが彩都

深夜は珍走が跳梁跋扈する街(笑)

それが彩都
13: 周辺住民さん 
[2015-05-28 12:01:17]
珍走団は困るが深夜に彩都を走りたくなる気持ちはわからなくもない。車が少ない、道が広い、信号少ない、夏でも涼しい、コンビニと公園あり、と原付で暴走したくなる要素がそろってる。

ヤンキーのたまり場としては順調に発展をとげていると言えよう。
14: 匿名 
[2015-05-28 12:04:51]
彩都に対するヤッカミや憧れがスゴイ事になってますね(笑)
中古物件でむしろ値上がりしてるという事実が全てを物語ってますね。
地方都市では珍しい現象ですもんね
15: 匿名さん 
[2015-05-28 13:03:35]
憧れ‥‥?
全くない!!

まぁ一軒家住みたい人なら考える人はいるかもですが、マンションなら全く魅力ないですね。
16: 7 
[2015-05-28 13:11:58]
>>9、11
『売ってくれ』っていう不動産のチラシってごくフツーなんですか。それはすみません!m(_ _)m
彩都に来る前に住んでいた場所では、そんなチラシ一度もお目にかかれ無かったので(笑)
前に住んでいた地域とは比べ物にならないくらいの人気があるのは間違いないみたいですけど、むしろ私がかつて住んでいた地域が異常だったみたいですね(笑)
17: 匿名さん 
[2015-05-28 13:41:25]
スレ違いになるかもしれませんが、同じ?新興住宅地?の宝塚山手台は今どうなっているのでしょうかね?
18: 匿名 
[2015-05-28 15:42:25]
このマンション限定で探されていますというのも不動産屋の常套句ですね
19: マンコミュファンさん 
[2015-05-28 19:16:58]
>>17

別にスレ違いじゃないと思う
大阪で仕事する人達が帰るベッドタウン、という観点で見れば、宝塚山手台含む阪神間や奈良も比較対象たり得るから
数ある名だたる住宅地と彩都を比べてみて、どうだろうか?
スレ主もどうよ?
20: 匿名さん 
[2015-05-28 21:56:40]
>>14
彩都のマンションって初期の頃は、新築で1000万台で買えましたからね。低所得者の味方です。
21: スレ主 
[2015-05-28 22:11:02]
>>19さん
よそと比較するのは構いませんが、京都や奈良までいくと離れ過ぎて、片方の事を知らない人が出てくると思いますので、宝塚山手台くらいの距離感のところ、例えば箕面森町とか、小野原あたりですかね。(千里中央とか大阪市内みたいなところより)同じような立地のほうが、議論の論点が絞られ比較しやすいでしょうね。
22: 匿名さん 
[2015-05-28 22:22:21]
阪神間と比べたら、、、さすがに分が悪いですね。
やはり小野原や箕面森町や茨木山手台(タマスマ)あたりが比較対象になってしまうのかな。
23: 匿名さん 
[2015-05-28 22:49:25]
まあ、全員が大阪市内に通勤するわけでなし、、、
モノレール沿線で働いている人って結構いるからとちゃう?
たとえば、パナソニックとか。
24: 周辺住民さん 
[2015-05-28 23:07:16]
あれだけ土地があまってるなら、COSTCOとIKEA出店しないかな?
周辺住民としては嬉しい。
25: 匿名さん 
[2015-05-29 00:26:16]
いやー、みんなお金持ちで羨ましい。他人の家まで心配するなんてどれだけ心の広い方達でしょう。
そんな素晴らしい方々が匿名で比較なんて、社会の底辺の人間がやる遊びに興じて、社会の底辺に住む人間の行動を学ぶなんてどれだけ探求心があるんだろう。だから我々凡人は追いつけないんだな。
比較しても何も生産性のない議論ですから。生産性0の事を一生懸命やっても0。これに気づかないから素晴らしい方々と社会の底辺の人間の差は一生埋まらないから、探求する価値もないですよ。
26: 匿名 
[2015-05-29 02:31:12]
なんで周りと比較したがるんだろう?ここは彩都が発展していってる理由を考えるスレなんだが(笑)
そして少なくともこの10年は、関西でも成功した大規模開発であることは間違いないと思うけど。もうすぐ?もう?2万人になるとか。
その発展の理由を考えようというだけですよね。
27: 匿名 
[2015-05-29 02:41:23]
町の発展っていう観点では箕面森町も宝塚山手台も、彩都には敵わんのちゃう?フランフランのお店とか、マダムシンコとか、リクローカフェとか、まーまー小洒落たお店もあるし。小野原は食べ物のお店は死ぬほどあるけど、逆にありすぎ(笑)もう少し静かで駅が近くにあれば良いかも。(ここは生活の優先順位や好みの問題かな)
28: 匿名さん 
[2015-05-29 07:36:06]
>>27
彩都の人口が増えてると言っても、大部分は賃貸とマンションの住人。戸建ての売れ行きで見れば宝塚山手台に敵わない。小野原西だとスーパー、医療機関、塾など全て徒歩5分以内、駅も北千里まで15分で行ける。彩都は、不便の割に交通量多く良い環境とは思えない。
29: 匿名さん 
[2015-05-29 07:41:36]
>>27
フランフランは期間限定、リクローカフェは未だ建築中、マダムシンコはもはや彩都と呼べないほど遠い。これなら宝塚山手台から麓の店まで降りるのと変わらず(笑)
30: マンコミュファンさん 
[2015-05-29 08:43:20]
>>27

マダムシンコとリクローが死ぬほど好きな方にはピッタリの場所ですね~
お客さんに出すお菓子もマダムシンコとリクローのヘビーローテーションになるのでしょうね(笑)
何しろ他のお菓子にしようにも、買いに行くだけで時間もお金も掛かりますから
「○○さんとこ行ってもいつも同じものだからー」と思われないといいですが・・・
31: マンコミュファンさん 
[2015-05-29 10:40:42]
彩都には公園の「スナバ」はあっても、小野原にあるスタバは無い。
山手台は小学生でも漢字読めるが、彩都粟生は読めない。日本では宝塚市は有名だが、箕面市はマイナー。
森町は第1種低層住宅地域だが、彩都は混合地。山手台や森町のような一斉販売じゃなく、最近主流の年齢分布を広げるための数次販売なので好きな土地を選びにくい。まあ山手台は元々南部があり年齢分布が広いから数次販売する必要が無いんだろうけど。開発が奥地から駅まで戻るのに後10年位かな。
彩都は昼に時間を持て余す専業主婦層が多いから、ケーキ屋が出店しちゃう。
ちゃんと彩都住民として自覚していますから。
32: 匿名 
[2015-05-30 03:32:07]
>>29
宝塚山手台ってバブル期に建設がスタートしたのにまだ空き地がある。しかも規模も彩都より全然小さいのに。彩都に空き地があるとか言うひともいるが、かれこれ40年?経っていて、最近の20年なんてほとんど何も景色が変わってない。空き地もそのまま。
そんな未来のない所と、彩都民専用交通機関で混雑なく、週末にふらっと水族館やスタジアム観戦やショッピングモールで買い物が出来たり…の未来(この秋)が待っている彩都。
まぁ、リクロー同様『建設中』ですがね(笑)山手台には周辺に変化や発展の兆しが全くない。もう『終わった』ところとまだまだ発展し続ける彩都では成長性で比較になりませんよ(笑)

33: 匿名さん 
[2015-05-30 05:27:57]
彩都から遠く離れたものばかり出してきて比較されてもね~(笑)
34: 匿名さん 
[2015-05-30 08:42:37]
ついでにいうと、山手台住民が伊丹のイオンモールや尼崎のつかしん、コストコをあげるのと同レベル。
35: 匿名さん 
[2015-05-30 08:53:23]
まあ、大阪市に行かなくても・通過しなくても職住遊に困らなくなりつつある、という現実に大阪市民は気がつかないと。


36: 匿名さん 
[2015-05-30 09:11:02]
>>32
爆笑させてもらったよ。エキスポランド跡地を彩都の発展と言うとは。
茨木イオンが出来た時も彩都が発展してるとでも言ってたん。笑
37: 匿名 
[2015-05-30 09:40:12]
>>33
遠く離れてる?彩都周辺をあまりご存じないようで
しかもイオンやコスコみたいなショッピングの場所が沢山あってもしょうがない。『水族館』『スタジアム』『万博記念公園』+ショッピングのような『週末を豊かに過ごす』場所に専用交通でゆったり行ける事が大きなアドバンテージなのですよ。
山手台の近隣には週末にショッピングする所しかないと(苦笑)
38: 匿名さん 
[2015-05-30 10:11:09]
>>37
それならモノレール沿線の摂津市の方がエキスポ跡地に近いよ。でも摂津市民が摂津が発展したとは言わんよな。笑
39: 匿名 
[2015-05-30 11:29:17]
>>38
『彩都民専用交通機関』でストレス知らずに行けるのです。単に近さを競っていませんが?(苦笑)
混んだ電車や渋滞に巻き込まれないのが『豊かさ』なのですよ(笑)
40: 匿名 
[2015-05-30 11:39:07]
ついでに言うと、巨大なショッピングモールやアミューズメント施設に近ければ近いほど良いという訳ではない。それらの施設が引き起こす周辺環境の問題を考えれば、彩都のようにある程度の距離が確保されている事がむしろアドバンテージなのですよ(笑)
41: 匿名さん 
[2015-05-30 12:00:47]
>>39
気の毒なこと言う様だけど、彩都北の高速ICオープンして、彩都の将来的な交通量予測は、171号と変わらないですよ。要は彩都は不便だけど環境や渋滞に悩まされる住宅地になるってことです。
42: 匿名さん 
[2015-05-30 12:16:30]
彩都⇔万博公園って片道330円も掛かるんですね
阪急の本線沿線なら梅田まで行ってもお釣りがかえってきます

家族4人で往復すれば2640円
交通費がかかる割にはチープな「豊かさ」ですね(笑)
43: 匿名さん 
[2015-05-30 12:19:07]
>>41
何でそんなに必死なの!新しく一から作ってる街なので他所との比較は意味がない。まあ私はこのくらいの田舎感でいいですけど。それよりはそんなに必死に悪口言わない事‼小さい時に学校で習いませんでしたか。
44: 匿名さん 
[2015-05-30 12:29:35]
>>40
交通費は42さんの指摘通りだし、そもそも彩都西駅まで、片道15分歩いて高い交通費払ってショッピング行くかな〜?笑
流石にあの坂道を荷物持って15分は歩けません。
45: 匿名さん 
[2015-05-30 12:34:39]
あの。。。今時 (笑)とか(苦笑)とか使ってると恥ずかしいですよ。。。
一応言っときますね。
しかもそれ使う時って、自分の意見にしっかりとした自信や確証が無く、相手をバカにするしか自分の立場を保たれないって場合が多いんで。。。
46: 45 
[2015-05-30 12:36:47]
あっ失礼。>>37さん宛です。
47: 匿名さん 
[2015-05-30 13:23:34]
37さんと7さんは、同じ彩都の人だろうね。
48: 匿名 
[2015-05-30 14:29:16]
>>42
お次はモノレールの値段ですか?細かい事までわざわざ調べ頂きありがとうございます(笑)
彩都民専用交通機関が多少割高なのはしょうがないですよ(苦笑)
『チープ』な事をお気になさるんですね(笑)
49: 匿名さん 
[2015-05-30 19:05:47]
>>45
彩都に住むこと自体が恥ずかしいんじゃ無いですか?
なんか、便利なとこは、高くて買えなかったんだねと思われちゃうし。
50: 匿名 
[2015-05-31 07:22:22]
>>49
それが今や便利なところになっちゃったんですよね~。それも彩都が発展している理由ですね。ありがとうございます!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる