大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. オーベルグランディオ品川勝島 パート2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-15 05:18:09
 

まだ販売前ですが好評につきパート2です。
引き続き地域NO.1物件、オーベルグランディオ品川勝島についての情報を希望します。

公式:http://www.ober.jp/og452/index.html

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
   :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
   :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年6月下旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547298/

[スレ作成日時]2015-05-26 19:34:06

現在の物件
オーベルグランディオ品川勝島
オーベルグランディオ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島1丁目1-13他(地番)
交通:山手線 品川駅 バス20分 「勝島一丁目」バス停から 徒歩1分 (高輪口より都営バス「勝島一丁目/大井競馬場前」行き(品93系統))
総戸数: 452戸

オーベルグランディオ品川勝島 パート2

201: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-02 14:36:28]
ネガる人って、なんだろ?
結局勝島を活性化するにはブランズもオーベルも協力していかないといけないのに、逆効果だよね。
ブランズネガってもあまり意味ない。勝島自体に興味なくなります。
202: 匿名さん 
[2015-06-02 14:44:58]
ブランズネガに必死な人達は結局あちらの方が仕様が良いけど予算的に手が出せないから羨ましくて仕方のない輩ですよ。ブランズ板にはオーベルを敵視する様な書込みは無いのにブランズの悪質ネガだけはどっちの板にも溢れてるのがいい証拠。どちらにも良い点悪い点はあるのですから両方検討出来る人なら片方に肩入れして批判したりしませんからね。
203: 匿名さん 
[2015-06-02 14:46:22]
ネガっていうか売れてない事実を指摘されて、ブランズの方が反応しちゃってるだけなんだよなぁ。
204: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-02 14:49:39]
>>202
まともに話せる方がいて安心しました。
205: 匿名さん 
[2015-06-02 14:50:43]
>>202

言うほどブランズの仕様は良くない。そして価格分の魅力がないから売れないだのだし
ネガというか批判的な意見が多くなるのも私は仕方がないと思います。
206: 匿名さん 
[2015-06-02 14:59:50]
かなり非常識で度を超えたネガが多いように思いますが。
冷静な見解を述べた上でブランズには賛同できないって意見よりも、検討者かもわからないような人間がただ単にブランズを貶めるだけ、という書き込みが多すぎる。
ハッキリ言って、ネガを書いてるのはマナー違反で低俗な人ばかりです。
207: 匿名さん 
[2015-06-02 15:03:59]
売れてる物件のネガ要素なら笑ってられるけど、売れてない物件のネガ要素は深刻ですよね
208: 匿名さん 
[2015-06-02 15:24:54]
売れてない物件って具体的に何?
意味も分からず、それさえ言えばネガになると思ってる人が多数見受けられますね。
きちんと残戸数も把握できてないくせに良く言う。

残戸数知ってたら、完全に買えない負け惜しみの人ですしね(笑)
209: 検討中だった人 
[2015-06-02 15:28:33]
ブランズは売れてないと風潮されている方がいますが、それは嘘です。
売れてない=0
売れている=1であれば、売れていますよ。
ただし、東急の人間ではないので、売れ行きが良いのか?悪いのか?予定通りなのか?は判りません。
また、先週の土曜日の日経新聞で取り上げられたことで、さらに品川勝島に注目が集まりましたね。



210: 周辺住民さん 
[2015-06-02 15:40:24]
 まわりが騒いでいるほど、東急(ブランズ)は焦ってないと思いますよ。
円安やオリンピックでの材料、人件費の高騰も重なっているのか、この辺りのマンション価格の高騰は半端ないですし…
勝島だけは例外ですが…。まだまだ倉庫街の色合いが強いのか、ある意味お買い得かもしれません。
完成してから売り出す間取りもあるようですし、そんなに売り急いでいるようにも思いませんが...

でも、購入する側からいえば、早めの情報収集と決断は大事ですよね。
ブランズも結局1期で購入した人が一番自分の条件にあった部屋を選べていますし、
これはオーベルにもいえることだと思います。
天王洲の埠頭の物件も、2期からは値上げ?という噂もありますしね。
あの場所であの価格で売れている?ことにびっくりですが…
やはり、重視する点はみんなそれぞれ違うので、自分の予算内で納得のいく物件が見つかればいいですね。
211: 匿名さん 
[2015-06-02 15:44:36]
ブランズはオーベルと違ってMRも閑散としてましたね。
飛び込みでも案内して貰えます。先着順以外も在庫はたくさんあって希望があれば
販売対象住戸にしてくれるとのことでした。
人気がある、ないでいえば微妙な感じなのでしょうね。

212: 匿名さん 
[2015-06-02 17:34:43]
ブランズの話はブランズのスレでしましょう。
ここはオーベルの検討スレです。
オーベル以外の議論をこのスレで行うと本来の目的が希薄化します。
宜しくお願いします。
213: 匿名さん 
[2015-06-02 18:01:03]
横長のブランズより塊感はありますよね。
どっしりしてて大きく見え見栄えが良いです。
215: 匿名さん 
[2015-06-02 18:17:30]
CGだから何とも言えないけど造形的な重厚感はあるんじゃないかな。
216: 匿名さん 
[2015-06-02 18:38:38]
>>215
まいどまいど
お疲れ様です。

今日も暑中の仕事は大変だったのでは?
217: 匿名さん 
[2015-06-02 18:42:55]
>>213
横に細長い形状のマンションは地震の揺れ方によっては被害が出やすいらしいですよ。
短い方に圧力がかかると弱いみたいです。
218: 購入検討中さん 
[2015-06-02 18:54:29]
この間1回目のモデルルーム探訪を終えたばかりですが既に希望要望書結構な数出されてるんですね。
想像以上の動きにビックリです。
219: 匿名さん 
[2015-06-02 18:56:31]
ここは低価格帯の部屋は安さ目当ての人に売れるでしょうが、あらかた売れてブランズと変わらないくらいの価格帯の部屋しかなくなったら売れ行きが失速しそうですね。
220: 匿名さん 
[2015-06-02 19:03:46]
上層も結構要望書入ってますね。ブランズと比べると1割~2割安いと思います。
あと1期で売れればその後もトントン拍子で売れるという統計があるそうです、
221: 匿名さん 
[2015-06-02 19:19:10]
もうバンバン売っているのかと思ったけれど販売開始が6月下旬とあるからまだ予告段階なんだね
要望書が重なったら抽選?
222: 匿名さん 
[2015-06-02 20:07:15]
安い東向きが人気と思いきや低層から上層まで南向きが要望書たくさん入ってましたね
やっぱ日本人は南向きが好きなんだなぁと実感
223: 匿名さん 
[2015-06-02 20:46:31]
>>221

抽選みたいですよ。営業さんは抽選回避させたいのでしょうね。
空いてる部屋進めてきますが当然断りました。すでに数倍の倍率ついてる部屋もチラホラ
224: 匿名さん 
[2015-06-02 23:22:01]
うちも要望書出したくちだけれど結構早いタイミングだったから倍率がついてるのは東と南の1階ぐらいだったな。
営業に頭金の多さを誉められ、競争にならないように手配しますなんて煽てられてすっかり安心してた。
そうか。結構要望書入ってたか。
外れたらまじショックだわ。
225: 匿名さん 
[2015-06-02 23:27:52]
先週末の時点だと結構な数入ってましたね、正確な戸数までは分かりませんけど。
226: 匿名さん 
[2015-06-02 23:53:07]
>>217さん
こちらの南棟の方が横長ですが、大丈夫ですか?
ブランズは東棟と西棟であいだ空いてますが…

まあ、ブランズが被害がでる時はオベールはもっと被害がありますよ。
勝島は埋立地なので、共に被害が出るような地震であれば液状化するでしょうね。
正に、目くそ鼻くそ笑うとは、あなたのことですね。
227: 匿名さん 
[2015-06-02 23:57:29]
ブランズはペラペラだから縦方向の揺れに弱そうなんだよね
228: 匿名さん 
[2015-06-03 00:10:55]
ブランズはI字型
オーベルはL字型

L字型はI字型を2本組み合わせたものと考えれば良い
短辺方向に揺れがくるとI字型は弱い、逆に長辺方向には強い

地震の状況にもよりますがブランズの場合は選択肢がないけど、
オーベルは南棟、東棟どちらを選ぶかで地震の被害状況は変わると思います。
といってもどちが良いかは分かりませんけどね
229: 匿名さん 
[2015-06-03 00:21:51]
>>228さん
南の建物と距離がありませんが、地震時に隣が火事になった時は大丈夫ですか?
南の建物は耐震構造ですかね?
心配になりました。
230: 匿名さん 
[2015-06-03 00:26:43]
耐震構造ですね。あとここの場合は緑地帯を多めに設けているそうです、
勝島自体敷地に余裕があるせいか建物間に余裕があるのでそのへんは過度な心配は不要かと
今後建て替えがあっても再開発エリアですから防災に強い街に変わっていくでしょう。
231: 匿名さん 
[2015-06-03 00:34:08]
>>230さん
隣の建物と6メートルしかないのですが…
232: 匿名さん 
[2015-06-03 00:37:02]
勝島は埋立地だから
そこらへんは、納得しないと購入できませんね。
233: 匿名さん 
[2015-06-03 00:50:33]
>>231
それは敷地の境界線間の話だから実際みるとかなり広いですよ。
234: 匿名さん 
[2015-06-03 09:36:40]
液状化が、って騒いでる人達、ちゃんと知識ある人?
違いますよね。
埋め立て地だからって地震に弱い、液状化しやすいって安易な思い込みしか持てないくせに適当なこと書かない方がいい。

ここよりも危ない場所は沢山ありますよ。
下町の住戸密集地帯は火事になったら相当ヤバいし、海抜0メートル地帯もヤバいし。

知識がないくせに人の不安ばかり煽るネガを書く奴は常識疑うな。
235: 匿名さん 
[2015-06-03 10:51:27]
水害を気にするのなら、海抜ゼロの大きな川のそばの住宅地の方がよっぽど怖いよね。
236: 購入検討中さん 
[2015-06-03 12:37:06]
いつも思うんだが、マイナスの情報ってどこの物件でも
ネガ言うな!と否定される方が多いが、
一番有益な情報だろ?
いいところしか見えてないのか知らないが、
そうやって何でもかんでも、狂ったように瞬間的に拒否反応するのは
如何なものかと思いますが。
判断するのは個々人ですので、マイナスの情報も
どんどん共有してもらいたいですね。
237: 匿名さん 
[2015-06-03 12:59:23]
>>236
聞くに値する情報や真実ならね。
良く知らない人間が専門家気取りでもっともらしいことを書いて人を惑わすだけなら、それは「知っておくべき不利益な情報」ではなく、ただの「耳障りな悪口」です。
そこを履き違えないように。
238: 匿名さん 
[2015-06-03 13:00:42]
誰も求めてないのに独断と偏見で真実かどうかも怪しいようなネガを書き殴る奴が一番狂ってると思うが。
239: 匿名さん 
[2015-06-03 13:17:59]
http://shimesaba.dyndns.org/?p=22250

残念ながらこの物件も液状化が懸念される地域だそうです。
まぁ湾岸はほとんどそうですが。ただ対策とってればリスクは軽減出来ると思います。
240: 匿名さん 
[2015-06-03 14:38:21]
直下なら、地盤がどうこう言う前に、目黒でも渋谷でも港南でも壊滅。

液状化を心配するなら、液状化可能性皆無のところを選べばいいけれど
そんな心配する人は、不動産買わないほうがいい。
預金通帳を抱えて、「さようなら」かも知れないよ。
243: 働くママさん 
[2015-06-03 15:56:31]
エコポイントはつくんですか?
244: 購入検討中さん 
[2015-06-03 15:59:54]
オーベルは一応対策してるみたいですよ。効果や専門的なことは分かりませんが。
土の入れ替え?みたいなことらしいです。
245: 主婦さん 
[2015-06-03 16:14:47]
知りたい、エコポイントはつくのですか?
246: 購入検討中さん 
[2015-06-03 16:38:45]
最新の物件ですから付くんじゃないですかね。MRで聞くのが一番手っ取り早いと思いますけど。
247: 購入検討中さん 
[2015-06-04 00:12:10]
エコポイントつくのはありがたいですね。
我が家もそうですけど、今検討している方のほとんどは、
お隣さんではなくオーベルを選択した場合
入居まで約1年半の家賃がかかりますモンね(買い替えの方や実家の方は違いますが)。
せめてエコポイントがつけば、良いですね。
248: 匿名さん 
[2015-06-04 23:58:08]
>>247さん
エコポイントは配布される総額が決まっているので、早めに申請した方がいいですね。

ここは、静かですね。
お隣物件は、いい意味でも悪い意味でも盛り上がってますよ。

249: 匿名さん 
[2015-06-05 00:22:22]
エコポイントって不動産会社を通してとかではなく、自分でどこかに申請するものなんですか?
250: 匿名さん 
[2015-06-05 00:38:55]
>>249さん
ごめんなさい。
そこは分からないです。
営業の方に確認してみてください。
251: 主婦さん 
[2015-06-05 11:47:31]
このマンションはフラット35sに適応されますか
252: 購入検討中さん 
[2015-06-08 15:38:01]
みなさん要望書出されてます?
今回売り出してる物件は総じて結構な倍率になってますか?
253: 購入検討中さん 
[2015-06-08 21:30:06]
まだ要望書は出してませんよ。住宅ローンの事前申請と、オプション説明会の段階です。そもそも、第1期で売り出し戸数も確定してませんからね。
254: 購入検討中さん 
[2015-06-09 08:09:55]
ここ、羽田の飛行機音どうなんでしょうね
255: 匿名さん 
[2015-06-09 08:18:46]
>>254
まあ普通にうるさいよ。いろんな飛行機が見れて楽しいよ。
256: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-09 22:08:01]
>>252
要望書出しました。
物件によっては倍率が結構高くなってるみたいですね。
257: 購入検討中さん 
[2015-06-10 10:41:07]
>>256さん
ご回答ありがとうございます。
倍率の高い所はやはり1-3階や東向きといった感じでしょうか? 
それとも南向き5階以上も倍率発生しています?

258: 購入検討中さん 
[2015-06-10 11:56:29]
前回モデルルームに行ったときは、中層階までの南向きの部屋や一部の東棟の部屋に要望書が多く出されていると担当の方が言われていました。

ただ、それから少し時間が経っているので最新の状況は分かりませんが。
259: 購入検討中さん 
[2015-06-10 12:23:17]
なるほどです。
ありがとうございました。
一期の販売が楽しみです。
260: 購入検討中さん  
[2015-06-10 15:16:44]
公式サイトはイオン品川シーサイド徒歩12分(950m)だけど、googlemapは徒歩20分1.5kmです
どちらが正しいでしょう?
261: 購入検討中さん  
[2015-06-10 15:20:42]
260です
ちなみにブランズ公式では1.2km徒歩16分です

オーベル公式サイト嘘書いてますかね
262: 購入検討中さん 
[2015-06-10 15:51:08]
http://www.mansion-mania.jp/bukken/299/262/
ブランズと違ってオーベルは無料直通バスが出るしいいんじゃないですかね
多少の誤差や間違いくらい。
263: 匿名さん 
[2015-06-10 16:05:36]
>>260
イオンじゃなくて(イオンがテナントとして入る)シーサイドフォレストまでの距離だからな。
264: 匿名さん 
[2015-06-10 18:18:14]
そして品川シーサイドの地上口から
りんかい線に乗るまで
かなり深くまで潜るので+α分
見積もった方がいいよ
265: 匿名さん 
[2015-06-10 18:26:05]
>>264
まあまあここを検討する人は郊外育ちだから歩いて駅に行けるだけで大感激なわけですよ。
266: 匿名さん 
[2015-06-10 18:28:44]
バスが出るのは良いですよねー!やはり若いファミリー世代ターゲットですよね。やはりこちらは低価格の部屋から売れてくのでしょうか。
267: 匿名さん 
[2015-06-10 19:40:17]
確かに、郊外なら駅から20分30分当たり前ですから、それに比べたら良いですよ。ここの資料請求した大半は千葉、埼玉等の地域の方だとか伺いました。
268: 匿名さん 
[2015-06-10 20:11:33]
都内のみならず遠方からも集客できてるようなのでここは売れるのでしょうね。
MR混みすぎですよね
269: 匿名さん 
[2015-06-10 22:58:12]
このエリアでりんかい線乗ったことない人は一度現地から歩いてりんかい線乗ることをお勧めします。
想像以上に時間かかるよ。
270: 購入検討中さん 
[2015-06-10 23:21:34]
たしかに、歩くかバスか自転車かは別として、一度現地からホームまでの時間が計ったほうが良いと思います。

自転車だと駐輪場までは5分強でつきますよ~
271: 匿名さん 
[2015-06-12 12:59:36]
急にこの板静かになりましたねー
競争激化しないように
水面下で画策しているのかなー
272: 購入検討中さん 
[2015-06-12 15:29:02]
来月売り出しを控えてますからね。
少しでも倍率を抑えるためでしょう。
まあ、うちも気になって毎週営業さんに要望した部屋の状況を毎週確認しているくちです。
第一期の販売が明けるまでは沈静化してるんでしょうね。


273: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-13 00:49:51]
倍率ってそんなにあるかな。
銀行の事前審査通過してないとだめだし、
一年半の家賃を払い続け、さらに500万くらいの即金もいるとなると
ハードルは高いのではないかねえ。

274: 匿名さん 
[2015-06-13 00:52:37]
皆さん狙ってるのはやはり価格で安い所ですか?やはり南向き低層階のお部屋は抽選と聞きましたが、近隣建物は気になりませんでしたか?
275: 購入検討中さん 
[2015-06-13 01:17:19]
>>273
この条件ってハードル高いですか?
20才で買うならいざ知らず30超えでマンション買うつもりならこのくらいは普通ですよ。
じゃないとローン払いきれなくなりますよ。
276: 匿名さん 
[2015-06-13 04:37:29]
>270

駐輪場が一戸に2台だから、子供二人だと親は自転車あきらめるか、折り畳み自転車で自宅持ち込みという手間をかけなければならない仕様ですよ。

それとも規約守らず、不法駐輪前提ですか。
277: 匿名さん 
[2015-06-13 05:30:43]
>274
日照が悪くても気にしない方が多いのでしょうか?
南向き低層階って本当に売れるんでしょうかね?
278: 匿名さん 
[2015-06-13 07:32:03]
>>277
タワーマンションなどの日当たりがない北向きが売れる時代なので…
気にしない人は、気にしないのではと思います。
279: 匿名さん 
[2015-06-13 09:34:50]
>278
なるほど…
280: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-13 09:40:50]
低層階だと津波が到達しませんか。
281: 匿名さん 
[2015-06-13 09:55:46]
満潮の時は大丈夫ですか?
282: 匿名さん 
[2015-06-13 09:57:12]
私も、津波や水害の心配が少ない5階くらいより上の階を
選びたい。
直下地震がきたらどの階でも関係ありませんけど。
283: 匿名さん 
[2015-06-13 19:33:08]
こことブランズの大規模マンションができると
不法駐輪増えそうですね。

あと得てして安い部屋に住む人ほど
規約守らない傾向あるよねー
284: 購入検討中さん 
[2015-06-13 19:55:08]
確かに。
でも、ここは自転車のシェアもありますから必ずしも住民=自転車は不要かと。
もちろんシェア用自転車台数が適切かどうかはこれからの実態調査を要しますけと。
住民予定の皆さんが管理意識をもちつつ、また双方のマンションの管理組合が厳格な管理に努められればいいですね。
285: 匿名さん 
[2015-06-13 22:36:56]
民度というか常識って人それぞれだけど
最低限、重説と管理規約は守って欲しいよね。
286: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-13 23:51:30]
>283
タワーマンションにすんだら、そんなイメージ吹っ飛ぶよ。

高層階の住民が、8階や10階の住民がエレベーター使おうもんなら
お前ら激安の家買っといて、高層階の連中をイライラさせんな!
とか、共益費を多く払ってんだからもっとサービスよくしろ!など
色々ありますよ。

ここも高層階バカの多い住民が多くなりそうな傾向なのでしょうか?

287: 匿名さん 
[2015-06-14 00:07:17]
>>286
エレベーター問題は以前から指摘されてるね
288: 匿名さん 
[2015-06-14 00:21:33]
エレベーターが少ないし
東棟と南棟が繋がっているので、
色々と大変になりますかね。
289: 購入検討中さん 
[2015-06-14 10:38:18]
>>288
繋がってるの何かデメリットあるのでしょうか?
290: 匿名さん 
[2015-06-14 11:17:10]
タワマン含め高層タイプのマンションは、
大抵、高層フロアと低層フロアでエレベーターって分かれませんか?

ここは1Fから20Fまで一緒なんですかね?
291: 匿名さん 
[2015-06-14 11:22:55]
>>289さん
288です。

私の意見ですが、各階に20世帯以上が廊下を通して行き来き出来てしまいますので、プライベート感が少し損なわれるかなと思いました。

民度が高ければ、問題はないと思います。
292: 匿名さん [男性] 
[2015-06-14 13:57:16]
近隣の更生施設、浜川荘についてはみなさんどのように考えてますか?
カリキュラムに週に1、2度の地域清掃や施設外活動があるようですし、関わる事は避けられないのかなと感じましたが。
293: 購入検討中さん 
[2015-06-14 15:13:03]
お手頃価格で品川に住めるこの物件を狙っているのですが、こんなに安いのは理由があるのでしょうか?
近くのブランズは70平米4500万からですよね。
294: 匿名さん 
[2015-06-14 17:07:41]
価格が安い分コストカットはされています。直床やバルコニーの壁など構造でもブランズとの差はありますがこの価格はとっても魅力ですよね。両方のMRに行くと比べられて良いと思いますよ。
295: 購入検討中さん 
[2015-06-14 18:59:05]
ブランズも70平米で3000万円代がありました。
こちらは日照を犠牲にした住戸を作ったのと仕様を下げたので平均単価が下がってます。
どちらも一長一短ですが、選ぶならこちらですかね。中古で売る時は同じ価格になりそうなので単価の安いオーベルの方がリスクが低そうです。
両物件が品川区にしては安い理由は、ちょっと前までここが人の住むところではなかった為です。
長谷工の物件はさらに駅に近くて安かったですよ。
マンションが増えるといいですよね。
296: 匿名さん 
[2015-06-14 21:30:41]
ツインタワ-マンションや大規模タワ-マンションがミサワ辺りにできるとか。
297: 匿名さん 
[2015-06-14 21:53:22]
ミサワって何処ですか?
298: ご近所の奥さま [女性 40代] 
[2015-06-14 23:50:32]
海岸通りに面している日産プリンスの並びに建っているのが
ミサワホームズ東大井という名のマンションです。
299: 匿名さん 
[2015-06-15 00:37:36]
一長一短で難しいですね。仕様や日照選ぶならブランズが断然いいですし、価格重視で選ぶならオーベルですもんね。
ブランズの3000万円代は広告のお部屋で1部屋のみだった気がします。他は4500~6800万円位だったかと。
300: 匿名さん 
[2015-06-15 00:46:44]
>>298
そこの情報が早めに流れるとさらに買いが鈍くなるのかな。
301: 購入検討中さん 
[2015-06-15 00:49:45]
品川シーサイドには長谷工タワーの予定がありますよね。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/08/c-877c.html

これの価格も気になります。
302: 匿名さん 
[2015-06-15 07:19:01]
>>301
少しまってみようかなと。
価格は勝島兄弟より高いだろうけど、坪250から270くらいなら買いたいな。
303: ご近所の奥さま [女性 40代] 
[2015-06-15 10:23:25]
先日要望書を出してきた際に、海岸通り周辺に今後建築予定の
マンションを聞いてきました。
私の予想していた場所も入っていましたが、まだ上物が残って
いるのでもう少し先になるのと、オーベルより坪単価は上がり
そうですね。

304: 匿名さん 
[2015-06-15 12:11:41]
>>302
待ってもいいかもとは私も思ってます。
ただここより安くはないでしょうね。
近所のクレストタワーの中古価格と糀谷の長谷工タワーの相場からすると270ー290が最低ラインかと思っています。眺望も良いところは300超えて来るでしょうね。
305: 匿名さん 
[2015-06-15 14:49:19]
>>304
800世帯ってのと長谷工ってところで250を希望かな。ラグナと比較はできないけど、やはり勝島よりは立地はいいね。2018年かぁ、遠いな。
306: 購入検討中さん 
[2015-06-15 15:17:54]
>>304

場所は良いですね。
多分眺望を気にしないような、低層お見合い部屋だと250で出るかもですね。

あとは竣工まで三年分の家賃と更新料を考えると650万以上かかってくるから、我が家はパスですね。
この竣工の時期の差で、オーベルとブランズで悩み中なんですよね。
1年半の差でも350万以上変わってきますからね。

悩みます。
307: 匿名さん 
[2015-06-15 19:19:35]
逆にさがるかもしれません。消費税もあがるし、、、
308: 匿名さん 
[2015-06-15 20:00:51]
勝島の購入者はいずれこの地が、天王洲、シーサイドのようになってほしいと期待してるんでしょうね。
309: 匿名さん 
[2015-06-15 20:23:03]
まさか。
そりゃそうなったらいいなとは思いますが、やはり駅が近くに出来てナンボだと思います。
勝島あたり今後10年で期待できるような駅の新設は難しいでしょうしあったとしても八潮でしょうね。
310: 匿名さん 
[2015-06-16 07:06:26]
天王洲は無理でも、より良い住宅地にならないですかね?
311: 匿名さん 
[2015-06-16 10:04:03]
勝島ってどうなるの?、と専門家に聞いたら

駅力がない地域なのと、八潮団地の延長。
人口増も期待薄なので、特に発展という発展はなくて
区としては、これから10年は副都心化&防災道路に投資するそーです。

勝島はこれっきりって感じなのかな?と思いつつ。

・・んー

でもいいや、勝島は勝島で盛り上げていきましょう!
312: ご近所の奥さま [女性 40代] 
[2015-06-16 11:50:46]
区としての「副都心化」とても気になるところです。

大崎駅、武蔵小山駅、目黒駅、(いずれは大井町駅周辺も)
すごい勢いで開発が進んでいますがそれとはまた違うのでしょうか?







313: 匿名さん 
[2015-06-16 12:50:11]
大井町は、JR団地の大きな土地が空くし、住不も高層立てるっていってたけどどうなるんだろう。
ムサコはじめ、防災に力を入れるのは流れなんでしょうねぇ。
補助29号線の大事業ってのもあるし!


副都心って、都や区が主導して大崎、シーサイド、天王洲ができたけど、
・・勝島もぜひ候補に入れてほしいとこですね。

豊洲は三井主導でしたけど、どこかのデベ様がやってくれるのもアリかなぁ?(わずかな期待を・・)
314: 匿名さん 
[2015-06-16 17:35:07]
http://www.arch.cst.nihon-u.ac.jp/koho/sotsugyo/pdf/s200323.pdf
こうなればすごいですよね。
315: 匿名さん 
[2015-06-16 19:33:49]
>>311
専門家って胡散臭い…自称ですもんね!別の専門家に聞いたらまた違う意見が出てきたり。一個人の意見と同じですよね。
316: 匿名さん 
[2015-06-16 20:43:59]
>>314
品川区が作ったこちらの方が現実味があるかもしれません。ただこちらも勝島はかすってもいません。
ブランズ東品川はこの範囲内ですね。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000051200/shinagawas-vision...
317: 匿名さん 
[2015-06-16 20:57:25]
専門家でないけど議員さんが補助29の話してたよ。
戸越あたりはタワマンにするとかしないとか。
住民多いとこに金かけるよね、政治家は。
勝島シンシナ議員がでたら発展するかな?
318: 匿名さん 
[2015-06-16 21:09:18]
近隣のブランズが盛大にコケてオーベルまでコケたら勝島も終了かもね。
その程度のポテンシャルしかないということ。
319: ご近所の奥さま [女性 40代] 
[2015-06-17 09:10:04]
かすりもせずコケたら終了、とほほ・・・なんだか寂しいですね。

一主婦の私としては今の都心バブルや投機目的からはなるべく離れて、
穏やかな日々を過ごしたいと思うだけなのに。

正直、今のマンション建築の過熱は怖いくらいです。


320: 匿名さん 
[2015-06-17 10:22:14]
駅近でないので投資というより、ここに住みたいと
思う人が多いんじゃないかな。
シーサイドや天王洲みたいに企業誘致もかねている
とこは確かに発展するけど無機質な感じがたまにします。
勝島は住宅中心にジワジワ広がればいいと思っています。

ブランズとかとオーベルの間で交流もいいし、
地域活性して生活に必要なお店が来てくれるだけで
よいかなあ。
そんなささやかな発展をのぞみます。
321: 匿名さん 
[2015-06-17 11:22:41]
大井町行きのバスを増やしてもらいたいとかそんな要望は都営バスに言うしかないのですか?
それか知り合い議員のつてとかの方がいいのですかね。
でんしがだめならバスを増やすしかここの発展はないと思うのですが。。
322: 匿名さん 
[2015-06-17 11:40:26]
>>321
路線図をみると、品川駅と競馬場を結ぶ系統しかないね
増やすと言うか新しい路線が必要?

323: 匿名さん 
[2015-06-17 11:49:43]

大井競馬場周辺だと
・都営/品川方面 5-10分間隔ぐらい
・京急/大井町方面 1時間に1本
大井町のほうが買い物は便利なのに、、

大井町~八潮はかなり本数でてるけど、勝島は全くルートに入ってない。。
交通性は八潮>勝島ですね。

もう品川勝島ではなくて、オーベル品川八潮ってなったらバス来るかな?(なんてね)
324: 匿名さん 
[2015-06-17 12:25:50]
>>320さん
いいですねぇぇ。
325: ご近所の奥さま [女性 40代] 
[2015-06-17 12:39:16]
「ささやかな発展」、いい響きですね!賛成です。

交通は確かに慣れない方にはちょいと不便な場所です。
都営バスの大井競馬場⇔目黒駅はドル箱路線で本数は多いけれど
大井町、大森方面に行くバスがホントに少ないです。

主婦の私は、よほど悪天候でなければ品川、大井町、大森、戸越、
大崎、五反田までは電動じゃない普通のママチャリで行きます。

あとはモノレールが近くて本数も多く、東京方面は便利です。


326: 匿名さん 
[2015-06-17 18:33:43]
>>323
やはり勝島〜大井町や勝島〜大森のバス新路線がいいですね。
欲は言わず30分に1本でもいいから直近勝島からのバスがいいですね。
デベに京急とか入ってれば京急に、お願いもできたのにね。
買い物は品川より、大井町ですね。二子玉、自由が丘も近いし。
327: 匿名さん 
[2015-06-17 21:42:25]
ウィラ大井の存在がなかった勝島に大規模マンションはできなかったでしょうね
328: 匿名 
[2015-06-18 02:11:41]
>>326
今も一応、大井競馬場駅前から大井町駅行きと大森駅行きのバスはあるんですが、大井町駅行きの昼間の便が全然ないので、増便してほしいですね。

品川区議会に宛に要望出したら、京急バスあたりにお願いしてくれるかな。。住民増えたら採算取れるでしょうし。
329: 匿名さん 
[2015-06-18 11:04:46]
>>328
議会+国家公務員公舎の人達が自分たちの生活の質を向上するためにバフ増設したり動いてくれたりなと。。
各省庁に勤務する人達であれば民間人より力はるのかなぁーて。人任せで。
330: 匿名さん 
[2015-06-19 11:33:41]
モノレールの料金って電車に比べてどうなんでしょう。
建設費が高かったから料金も高くせざるを得なかったのでしょうが、
日常的な移動に利用するのは厳しくないですか?
通勤は会社が全額負担してくれるなら◯
331: ご近所の奥さま [女性 40代] 
[2015-06-19 18:17:17]
耳に赤鉛筆挟んだじい様達に紛れて開催日だけの無料送迎バスに乗るのもなんだかな。
港区みたいに品川区も「ちいバス」がクルクル走るといいのに・・・

調べてみました!

例えば京急立会川駅からJR浜松町駅まで308円、都バスで品川駅まで行きJR浜松町駅まで354円
モノレールで大井競馬場駅から浜松町駅まで267円となります。

本数が多く、トラブルが少なく乗っていて楽しい(と思うのは私だけ?)です。
332: 匿名さん 
[2015-06-20 01:15:49]
見学記を読みました。
情報をありがとうございます。

ここは、西側のC棟が高いのですね。
また、2LDKは人気がありそうですね。
333: 匿名さん 
[2015-06-21 11:19:40]
>>329
今の時代、公民が自分たちのためにやってる様な雰囲気を悟られたら炎上するので、逆にできないでしょうね。
334: 匿名さん 
[2015-06-21 12:33:48]
第1期予定価格
≪A棟≫
2LDK 62.41㎡ Eタイプ 東 3,200万円台~3,800万円台
3LDK 70.78㎡ Gタイプ 東角 3,800万円台~4,400万円台
4LDK 80.83㎡ Aタイプ 北東角 4,500万円台~5,100万円台

≪B棟≫
2LDK 62.38㎡ Iタイプ 南 3,500万円台~4,200万円台
3LDK 70.79㎡ Oタイプ 南 3,800万円台~4,700万円台
3LDK 76.34㎡ Pタイプ 南 4,100万円台~5,100万円台
4LDK 85.59㎡ Hタイプ 南東角 5,800万円台~5,900万円台

≪C棟≫
4LDK 84.05㎡ Xタイプ 南西角 4,400万円台~5,600万円台


見学記からのコピペですが安すぎですね。衝撃価格です。
335: 匿名さん 
[2015-06-21 13:45:40]
>>334
というか勝島価格ってこんなもんだよ。
東急がタワーマンションでもないのに差別化要因ゼロなのに、勘違い価格で釣り上げ大失敗しただけ。
336: 購入検討中さん 
[2015-06-21 17:18:45]
いや、思った程安くない。
パンダ部屋に吊られてますね。
我が家は4LDKを検討してますが…
337: 物件比較中さん 
[2015-06-21 17:20:44]
ブランズ1期とそんなに大差ない価格ですね。
面積が違うので一概に比較できませんが。
338: 購入検討中さん 
[2015-06-21 18:28:10]
ブランズと比べると1割~2割安いかな。低層中心にかなり要望書はすでに入ってました。
339: 匿名さん 
[2015-06-21 19:08:28]
確かに全体的にはブランズより少し安いですね。
ただ、南向き70平米3LDKなら、最低価格はブランズと殆ど同じになりましたね(どちらも3800万円台から)。
こちらは前に何が立ってくるか分からないので、出来るだけ上がいいと思って検討中です。
最上階かその下くらいが希望です!
340: [女性 30代] 
[2015-06-21 23:42:08]

管理費と5年後移行の修繕積み立て費はかなり高いので、
覚悟が必要ですね。
あとオプションをつけてブランズグレードにすると、
結局は同じくらいになりますよ。
341: 匿名さん 
[2015-06-22 09:32:07]
>335
いつもお疲れ。
342: 匿名さん 
[2015-06-22 18:59:23]
ブランズの機械式駐車場は屋内でしたが、こちらの駐車場は屋外のみですか?料金は発表されてますか?
343: 匿名さん 
[2015-06-22 19:32:50]
>>340

ブランズと比べるとオーベルの方が同等の広さだと管理費安かった気がします。
スケールメリットが効いてるだと思いますけど
共用設備が充実してる割に安いのは好印象でした。修繕費は妥当な額だと思います。
344: 匿名さん 
[2015-06-22 19:42:09]
相変わらず予約困難で来場希望者を捌ききれないせいか販売が7月にずれ込んでますね。

すでに要望書はかなり入ってるみたいですけど、この分だと1期でほとんど売れてしまうのでは?
345: [女性 30代] 
[2015-06-22 22:54:36]
管理費幾らか知ってます?四捨五入で2万ですよ。
5年毎に修繕費いくら上がっていくか知ってます?倍々ですよ。
駐車場も入れると、田舎の家が借りられるほどです。その費用にプラス月々のローンです。
そんなに甘くありませんが皆さん楽勝?
346: 匿名さん 
[2015-06-22 23:12:36]
345さん

値段だけで購入に踏み切ってるここの購入予定者は、
将来の管理費・修繕費まで頭にないですよね。
皆さん大丈夫でしょうか?
347: 購入検討中さん 
[2015-06-22 23:28:27]
管理費や修繕費なんて田舎の物件買ったから安くなるわけでもないしどこを買っても維持する上での必要経費
2万なんてむしろ安い部類です。
皆さんだってそれくらい理解してますよ。それこそ余計な心配では?
まぁ何かあっても(払えない人などが出ても)スケールメリットがある物件だとaある程度の潰しが利くので安心ではありますね
348: 匿名さん [男性] 
[2015-06-22 23:30:44]
物件価格が安いからと言って管理費等が高くなるわけではないので、物件価格が安いのは魅力ですよね。ちなみにわたしは上の方の階を検討中しております。
349: 匿名さん 
[2015-06-22 23:31:24]
>>345
キツイと思うなら都内は諦めた方が良いですよ。
350: 匿名さん 
[2015-06-22 23:45:43]
共用部のわりには管理費安いんではないでしょうか?カフェは維持管理大変そうですがエレベーターの台数等、削ってる分管理費も押さえられてるんでしょう。
351: 匿名さん 
[2015-06-22 23:48:22]

>>347

ブランズより100戸近く多いのでやはり規模が大きい方が安心感はありますね
エネファームという高価な設備もないので設備の交換時期がきても費用は安く済みそうですし。
352: 匿名さん 
[2015-06-23 00:05:17]
安さにひかれて修繕費の値上がりを考慮してない人が心配なだけ。
共用部が多く、駐車場が機械式の場合は修繕費の上がり幅が大きいからね。
あと、管理費は駐車場の使用率が何パーセントで計算してるかだね。
353: 匿名さん 
[2015-06-23 00:07:54]
うーん、ここいいと思いますが、低価格を全面にだしすぎてるためか、普通なら都内買えず、さらに少しでも安くと無理してる層が多い気がして躊躇してます。

そんなにお金ないなら都外を素直に選べばいいのにというか、むしろそう思うなら素直に近隣マンション選ぶのがいいのでしょうかね、、。
354: 匿名さん 
[2015-06-23 00:13:56]
ものすごく率直に言うと、都内で家を買うのにいくらかかるかわかってるのか、それがそもそもの話ずれてるか、その層に届かないなら、文句言うのが恥ずかしい位で、千葉か埼玉に住め、ですね。
355: 匿名さん 
[2015-06-23 00:16:52]
>>353
君にも当てはまるでしょ。
自分だけは例外?
356: 匿名さん 
[2015-06-23 00:24:15]
元々買えない人が文句を言わず買おうとしてるのが問題なんですよ。
マンションは周りの購入者も大事な要素の一つ。
未払い問題が起きるとちゃんと払ってる人が苦労しますからね。
357: 匿名さん 
[2015-06-23 00:27:10]
>>355

いや、掲示板みて選ぶのはあまりよくないことですよね、、
でも価格は高くてもむしろ近隣マンションのほうがフィルターが一つでもかかる分、まだいいかもと悩み始めてる検討者です。
358: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-23 00:53:13]
たとえばこれは近場のマンションだが、、多くのマンションは管理費1万円近くが多い(タワマン除く)気がしますが
なぜここは高いのでしょうか?また修繕積立も倍々なのも普通?
よくわからないので聞いてみました。スケールメリットが。。。と言われる方にもぜひ聞いてみたいのですが
管理費と修繕費のどこにスケールメリットが生かされているのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。


近くの品川の住友不動産のマンション
ハーバーテラス品川
販売価格7,290万円~7,880万円 
間取り3LD・K 
専有面積 70.10m2 
バルコニー面積11.32m2 
その他面積テラスバルコニー面積11.66㎡m2 
管理費(月額)12,863円  修繕積立金(月額)6,750円 

359: 匿名さん 
[2015-06-23 01:14:51]
>>358

主に管理費を押し上げているのはコンシェルジュサービスはじめとする24H有人管理による人件費とディスポーザー設備です。他にも維持費のかかる共用設備がありますが、まずこの二つがあるかないかで管理費は差が出ます。

設備的に人件費が嵩むのは一目瞭然ですし、ディスポーザーは敷地内の処理設備及び建物内の配管等定期メンテを必要とする設備ですから。

更に機械式駐車場は存在自体が金食い虫です。
定期メンテ代だけでも相当な金額ですし部品交換だけで50万とかザラです。20年程で更改必須ですが更改には180万前後かかります。ここは野晒しなのでメンテ代も嵩むかもしれませんね。
360: 匿名さん 
[2015-06-23 01:19:20]
そういうのは基本的に利用者が負担するものですからね。
ここも利用料で維持費を賄う計算だったはずです。
余裕みた稼働率の計算だったのでそんなに問題が顕著化するとは思ってません。
361: 匿名さん 
[2015-06-23 01:23:28]

>>357
高い物件をギリギリの予算で買う人もいれば
安い物件を余裕を持って買う人もいる
他人の懐事情など分かるはずもないので心配するだけ無駄ですね
362: 購入検討中さん 
[2015-06-23 07:59:58]
私が見せてもらった修繕費の計画では、
5年ごとに5000円の値上げでした。

管理費は見せてもらってないのですが、
管理費の上昇が大きく、合わせると上にあるように、倍々で上がっていくのですか?

363: 匿名さん 
[2015-06-23 10:16:39]
>>362
こりゃ中古では売り物にならない系だね。
みんなパンダ部屋を見て安いって言ってるけど、生涯30年住んだ時のトータルコストを考えると恐ろしいことに。
ここはたしかにギリギリの人は手を出さない方がいいですね。
364: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-23 10:49:41]
5年後以降の値上がりを抑制するためには
理事会にて
24時間コンシェルジュと警備員の廃止→アルソックがすでにあるため
カフェを廃止→自販機で十分
フォレストを半減、人工物で代用
駐車場の値上げ、機械式の一部廃止
定期診断や交換の時期をずらす

あと何があるかな? 
まあ4年くらいはみんな大丈夫じゃないですかね。




365: 匿名さん 
[2015-06-23 11:34:40]
>>364
ここを購入する意味がないよな…
366: 匿名さん 
[2015-06-23 11:42:29]
修繕積立金は上がっていくものと思ってましたが管理費も上がるんですか?
367: 匿名さん 
[2015-06-23 11:49:20]
管理費は上がりませんよ。修繕費の値上がりも倍とかではなかったですね。
どこかと勘違いされてませんか?
368: 匿名さん 
[2015-06-23 12:03:30]
一応タワマン扱いの20階建てだけど、見た目普通の耐震マンションだから管理費は意外に安いですね
共用設備の充実が大規模マンションの醍醐味らしいし、充実してる物件は資産価値が高いそうなので
そのへんはしっかり管理して欲しいですね。カフェや書店と提携した書籍とかを置くとか素敵です。
369: 匿名さん 
[2015-06-23 12:15:12]
駐車場利用料は修繕費や管理費にプラスされるにしても十分な稼働率があっての前提ですし、価格に吊られてここじゃなければ本来都内を検討できない収入世帯が集まってるのは事実だと思うので補えるだけの稼働率が確保できるのか疑問です。
稼働率が悪ければ車の所有に関係なく不足分は住民全体の負担ですからね。
370: 匿名さん 
[2015-06-23 12:15:59]
ここの場合カーシェアやレンタサイクルもあるし駐車場の設置率抑えてるそうです。

利用率が比較的低めでも維持できるような見積もりらしいので機械式駐車場はそんなに問題なさそうです。

機械で気になるのは塩害対策ですかね。対策してるか聞き忘れました。ブランズは対策はしてないと言ってました。
371: 匿名さん 
[2015-06-23 12:20:46]
>>369

安い物件ならその分お財布に余裕が生まれます。だから維持も余裕という考えもできますね。
他の方も言ってますが他人の収入状況など分かるはずもありませんので心配しても仕方がないですね
372: 匿名さん 
[2015-06-23 12:31:42]
オーベルが人気なのは神奈川や千葉の物件より安いからであってそれらの検討者が流れてきてるのは
認めるけど=無理してる層って図式にはならないと思いますが・・なんか作為的ですね
373: 匿名さん 
[2015-06-23 12:49:08]
ここは機械式駐車場の設置率が総戸数の1/4くらい、25%いかないくらいだからそれくらいなら埋まるんじゃないの
昨今の都内の大規模マンションでは少ないほうじゃないでしょうか。
あとは購入世代でどれくらい車持つか変わってくるでしょうけど。
374: 購入検討中さん 
[2015-06-23 12:55:47]
向いの倉庫って競馬場が買ったそうですね。
期待していいのかな!?
375: 匿名さん 
[2015-06-23 13:10:13]
駐車場は下手に空きだらけになる位なら、ちょっと足らない位の方が維持する上で安心ではないでしょうか。

この間見に行ったスカイティアラは駐車場設置率が55パーセントくらいで不安を覚えましたから。
376: 匿名さん 
[2015-06-23 14:53:57]
我が家は物件価格が安いので状況によっては車に予算回そうかと思ってます。
生活環境にもよりますけど、車があったほうが便利そうな立地ですからね。
377: 匿名さん 
[2015-06-23 20:12:55]
>>374
東京都競馬が買った情報の出所は?
だとしてらウィラに代わる何かの施設を開発でもするのでは?と期待してしまいますね。
住民、勝島も盛り上げる施設がいいですね。
渋滞が起きない程度の
378: 匿名さん 
[2015-06-23 20:54:23]
駐車場の料金どのくらいでしょうかね?
379: 匿名さん 
[2015-06-23 21:49:43]
駐車場は都の条例で延床350㎡に付き1台設置の義務があるので、ここだと110台位です。
ほぼ機械式の台数ですね。+コストの掛からない平置きがありますね

物件にもよりますが1戸70㎡と仮定すると大体総戸数の25%くらいが最低設置義務となります。
来客用なども含めるとオーベルは条例違反にならない
最低限レベルの設置率なので設置率の高い他の物件よりは管理、維持費も他より掛からないはずです。

もちろん平置きの物件の方が良いですが、この辺でそれは難しい話ですから
昨今の車保有率考えるとこれくらいのレベルの物件の方が将来的にも安泰かと思います。

380: 匿名さん  
[2015-06-23 22:39:03]
倉庫を買ったのは家賃収入拡大の為です
倉庫名も変更したばかり
再開発で壊して何かを作る事はないでしょう
381: 匿名さん 
[2015-06-23 22:57:19]
最近はどのマンションも駐車場が余ってるのだから最低限の設置率にしたのは英断と言えますね
382: 購入検討中さん 
[2015-06-23 23:36:19]
>>377
営業の方から聞きました。
>>380
そうなんですか、だとすると期待薄いですね。
383: 匿名さん  
[2015-06-24 00:10:54]
>>382
当たり前でしょ
あれだけの敷地の倉庫を解体して新設したらいくらかかるとお思いでしょうか
大規模再開発には国も立ち上がらないと
384: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-06-24 11:50:42]
7月の抽選会後の入居率楽しみですね。
ここでの第一期で全て完売、みたいな噂が本物なのかどうか。
蓋を開けてみたらブランズと変わらない率とかならないでしょうね?
ここの噂で価格が安いとか、維持管理が安い、修繕費が5年後毎に倍近くではない、スケールメリットが得られるとかも違うみたいだし。
それを乗り越えての発表、
想像できないのでどうなるのか今からワクワクしてます!
385: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-24 11:54:59]
1期で全戸完売はないでしょうけど、少なくともブランズの1期みたいに大コケはしないでしょうね。
386: 申込予定さん 
[2015-06-24 12:47:39]
来月楽しみです!いろいろ噂はありますが申込みはほぼ決めました!他と比べても魅力があると判断しました。でもまだ部屋は悩んでおります…。
387: 匿名さん 
[2015-06-24 19:42:20]
東側も南側も4階以下は抽選のようですね。
388: 匿名さん 
[2015-06-24 22:48:24]
すでに結構な倍率がつきそうな部屋もチラホラありますね。
販売まであと半月以上あるからまだまだ倍率は上がるのでしょうけど。
389: 匿名さん 
[2015-06-24 23:11:18]
>>380
買ったのは2年前です。将来的には一体開発するオプションも
当然あるよね。自分の所有している土地と隣接した土地は借金しても買うべし。

http://lnews.jp/2013/06/f061101.html
390: 匿名さん 
[2015-06-25 00:48:56]
ここだと最初の減税期間中、固定資産税いくらぐらいになりますかね?
391: 匿名さん 
[2015-06-25 01:54:57]
>>389
まずは大井競馬を川崎みたいにキレイにせいび開発してほしい。
392: 匿名さん 
[2015-06-25 07:31:42]
7〜8万円じゃない
393: 購入検討中さん 
[2015-06-25 13:51:09]
MRが混んでて再訪は出来ておりませんので
最近MR行かれた方で分かる方いたら教えてください

最初に訪問したときの予定価格だと同じ広さや階数でブランズの
1割ほどしか変わらなかったような気がします。

実際は近い条件(階数、広さ、向き)でどのくらい変わるのでしょうか?
394: 匿名さん 
[2015-06-25 14:13:25]
向きにより結構変わりますね
ブランズと比較すると同じ階層で1割から2割強くらい安いという感じでしょうか
395: 購入検討中さん 
[2015-06-25 14:50:48]
>>394さん
ありがとうございます。

2割違ってくると大きいですね。
私が行ったときは1割程度しか違わなかったので、入居までの1年半の家賃を考えちゃうと
むしろオーベルの方が高い買い物になっちゃうなぁと思っていました。

もちろん部屋によって違うでしょうから、何ともいえませんが、
家賃を考慮してもオーベルの方が安く住む部屋もあるんですね!
396: 匿名さん 
[2015-06-25 17:00:38]
>>395
なんか自作自演っぽいやりとりだな。
397: 匿名さん 
[2015-06-25 18:31:50]
上層の角部屋も結構埋まってますね。
坪単価でみると安いんだが、結構いいお値段するだけに迷いますね

398: 匿名さん 
[2015-06-25 19:09:38]
運河&競馬場の異臭
首都高の騒音、粉塵
ギャンブル場利用者やホームレスが起こす問題


まとめるとこんな感じか。
399: 匿名さん 
[2015-06-25 19:14:02]
同じ階層、広さで二割は言い過ぎでしょう。
こちらの方が狭いので価格は一割位安いけど、坪単価にしたら一割も安くない感じかな。
400: 匿名さん 
[2015-06-25 19:17:19]
東が以上に安いよね。ここ。なんでだろ、、
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる