東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<14>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<14>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-24 19:48:26
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-05-24 18:08:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<14>

925: 匿名さん 
[2015-08-20 22:15:32]
確かに高輪プリンスのレストラン予約は12月30日までとなっていますね。
いよいよ取り壊しか。
第一京浜の線路側の歯抜けも増えてきた。
926: 匿名さん 
[2015-08-20 22:42:12]
927: 匿名さん 
[2015-08-20 22:42:32]
>>925
第一京浜沿いに歯抜けのところってありましたっけ?
928: 匿名さん 
[2015-08-20 23:05:38]
>>グランドプリンスホテル高輪は九月いっぱいで営業終了。 現在は10月以降の公式予約は取っていません。

>>確かに高輪プリンスのレストラン予約は12月30日までとなっていますね。
>>いよいよ取り壊しか。

おもしろいポジさんが多いようで。
929: 匿名さん 
[2015-08-21 04:30:14]
>>グランドプリンスホテル高輪は九月いっぱいで営業終了。 現在は10月以降の公式予約は取っていません。

私のパソコンからは、10月以降の予約もできるのだが???
930: 匿名さん 
[2015-08-21 16:26:37]
新高輪プリンスホテルは宿泊予約が出来ますが、高輪プリンスホテルは出来ませんね。
レストランは建物が別棟なので12月末までは予約が可能ですが。
931: 匿名さん 
[2015-08-21 17:26:56]
>>926
品川の場合、CT品川が分譲価格の2倍程度で中古成約しているのが大きい。数値を押し上げている。
他のマンションは、割り引いて考えないとね。
932: 匿名さん 
[2015-08-21 18:18:23]
2006年~2010年の激安5年間に建った都心タワマンは、どこも軽く3割は値上がったから、
TTTも激安だったが、いまじゃ晴海~勝どきの坪単価は昔と大違い。
巨大な後背地を持つ駅に至っては、どこまで上がるのやら。目黒も小杉も。
このようなご時世で、品川だから値上がりしたという分析は、あまりにピンボケ。
933: 匿名さん 
[2015-08-21 18:44:14]
>932
年が間違えている。TTTは2005年分譲開始。
2003年頃からマンション市場全体が激安になり、プチバブルの2006年で激安は終わった。
2004年分譲タワマンなら3割どころか4割上乗せでプチバブル時代にイケイケで築浅転売できた。

激安はともかく値上がり、ならTTTが特に代表ってわけではない。
TTTが竣工引渡の時には、プチバブルが既に弾けていたんでね。
934: 匿名さん 
[2015-08-21 19:23:25]
東京タワーズは坪200万以下だったからね。当時は1000戸規模の大規模マンション売るノウハウもなかったせいか、弱気のオリックスが値段安めに売り出した。
この値段にびびった各デベロッパーは当初220〜250くらいで売ろうとしていた港南口のマンションの予定価格を下げざるを得なかった。
まだ埋立地のタワーマンションに不信感持つ人も今より多かったからね。
935: 匿名さん 
[2015-08-21 19:40:59]
確かに、あの頃はラッキーだったねw
八王子や町田より、港区の湾岸タワーが安かったんだからww
今では、かんがえられんねwww
936: 匿名さん 
[2015-08-21 19:59:55]
桜田通り沿いはタワマンがとてもたくさんたってますが、第一京浜沿いは今のところ、タワマン建設の予定はないんでしょうか。
ご情報お持ちの方いらっしゃいますか?
937: 匿名さん 
[2015-08-21 20:09:55]
ベイシティ晴海スカイリンクタワーは2010年入居開始だが、坪200万だった。
2011年の震災で湾岸は低迷したものの、今や隣のドゥトゥールは坪325万~上階は400万超え。
放射能を怖がる中国人も、2013年以降は爆買いしはじめた。
そして2020年代に向けて、駅近物件の時代へ突入だ。
駅がどれだけ優位な駅でも、これからその駅にどれだけ近いかで天と地を分けるな。

938: 匿名さん 
[2015-08-21 22:28:49]
>>935
ファーストペンギンだからな。
939: 匿名さん 
[2015-08-21 22:30:24]
>>930
高輪プリンスって数年前結構金かけてリニューアルしてたばかりなのに?
940: 匿名さん 
[2015-08-21 23:34:18]
>>939
ヒント:東京オリンピック
941: 匿名さん 
[2015-08-22 00:54:18]
>>940
また年末に閉館する予測かい?
ポジさんって、おもしろいね。
942: 匿名さん 
[2015-08-22 01:00:31]
>>933
>>年が間違えている。TTTは2005年分譲開始。

建った年代のこと言ってるんだから、TTTは2008年1月に完成で正解だろ。
2006年竣工のWCTが完売したのは、2012年だったな。
943: 匿名さん 
[2015-08-22 02:23:31]
>>942

そして2012年完売のWCTの最終期分譲は坪300万位だった。
今より少し安い程度か。
944: 匿名さん 
[2015-08-22 08:00:12]
>942
WCTって、完売してたのか。知らなかった(笑)
945: 匿名さん 
[2015-08-22 08:12:39]
高輪プリンスホテルか゛リニューアルしたのは桜タワーですー。グランドプリンスの建物は50年位たっていますので、オリンピックに向けて建て替えるのでは。
946: 匿名さん 
[2015-08-22 11:29:46]
さっき上空をすごい音の飛行機が飛んでったけど
これって都心上空ルートのテスト飛行?
947: 匿名さん 
[2015-08-22 11:40:11]
>>945
さくらタワーめやったけど本館もリニューアルしましたよ。にわかですか?
948: 匿名さん 
[2015-08-22 11:42:06]
>>946
あれは羽田への着陸やり直しです。
都心上空ルートだと方向が逆ですよ。
949: 匿名さん 
[2015-08-22 11:45:34]
WCTが坪300万まで上げた結果、7年も売れ残ったのか。
港南のベイクレストタワーは10年目に突入したがまだ販売中だし。
950: 匿名さん 
[2015-08-22 12:32:16]
>>902
港南から麻布六本木だったら札の辻経由で行くでしょ。新道ができても大して変わらんよ。

港南から六本木までのルート

港南→海岸通八千代橋左折→札の辻→飯倉左折→六本木 4.9km

新道路が出来た場合

港南→外延西通りひたすら直進→西麻布右折→六本木5.7km

新道路使うより現行ルートのほうがはるかに短いんだな。
しかし、精神的には新ルートのほうがストレスが少ない気がするのは俺だけ?
951: 匿名さん 
[2015-08-22 12:54:54]
CTSは売り出しは坪120万円で、今は240〜250万円。
952: 匿名さん 
[2015-08-22 13:07:14]
CTS(クレストタワー品川シーサイド)は駅まで徒歩3分なのに坪250万円?新豊洲以下か。
2008年竣工でまだ売れ残ってるし。
953: 匿名さん 
[2015-08-22 13:33:27]
違うよ。CTS=シティタワー新宿新都心だよ。
954: 匿名さん 
[2015-08-22 15:27:43]
羽田空港機能強化に関する説明会(http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku07_hh_000077.html)に行って、いろいろ質問してきましたので、概要をお知らせします。

【スケジュール等】
Q どのようなプロセスを経て、いつ決定し、運用開始となるのか。
A 現在は「住民との対話フェーズ1」の段階。次の年末年始に「住民との対話フェーズ2」として再度説明会を行う予定。フェーズ1で伺った意見については集約整理の上、フェーズ2の直前か同時期に回答を国交省HPに掲載予定。以上を経て2016年夏頃に「環境影響に配慮した方策の決定」(運用実施の正式な決定となる)を行い、2019年度中に運用を開始する予定。
Q 手続きを定めた法令は?
A 法令根拠はない。法令上の制約はなくいつでも飛ばせる。この説明会も法令上は実施を求められていない。
Q 住民の声次第では計画を断念することもあるか。
A 余程のことがない限り断念することはない。(実施可能性は99%以上との感触)

【着陸ルート】
Q A/C滑走路の延長線で計画している。正確な地図は作成していないが、C滑走路については泉岳寺(お寺そのもの。駅ではない。)、有栖川公園がルート直下となり、ここ(高輪区民センター)の僅かに西側を通る。ただし、オフセットILS(滑走路に対して若干の角度を付けた進入コースを設定)という可能性もないわけではない。高度は、高輪で約500m。品川駅で約450m。

【騒音レベル】
A 航空機の機種にもよるが、高輪で76dB前後。南風時は15時から19時までの4時間、1時間当たり31機が飛行する。
Q 環境法令、環境基準との関係は。
A 環境基準は環境基本法第16条第1項に基づく告示で規定されているが、当該基準をクリアするレベル。

【騒音対策・補償等】
Q 国の経費負担で防音工事等が行われるのか。対象エリアは。関係法令は。
A 公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律(通称=航空機騒音防止法)第8条の2の「第一種区域」が防音工事(防音サッシやエアコンの取付)の助成対象となるが、高輪周辺は対象エリアとはならない。対象となるのは大田区と品川区の一部(空港にかなり近いエリア)のみ。
Q 76dBもの騒音が4時間続くのに対象外か。
A 法令では対象外。
Q 転居を検討しなければならない事態だととらえているが、上空を飛行機が飛ぶようになれば今の住居は相当安くしなければ売れなくなる。不動産の資産価値下落に対する補償はなされるのか。
A 補償はない。

【効果に対する犠牲】
Q 発着回数は、都心上空を飛ばない場合で82回/時まで、都心上空を飛ぶ場合で90回/時まで増加可能との説明だが、その差は10%でしかない。しかも10%増えるのは15~19時の4時間のみであり、1日当たりではせいぜい2~3%しか増やせず、効果は極めて限定的である(先方否定せず)。その僅かな効果に対して、数十万人もの人が日々騒音の苦痛を強いられることとなる。得られる効果と強いられる犠牲を比較してみると、あまりにもバランスを欠いた計画ではないか。
A 意見として承る。

【その他】
Q 1ヶ月とか期間を限定して試験運用を行い、影響の程度、住民の反応を見てから、本格運用の是非を決めるという考えはないか。
A 試験的であってもILS設備の整備や管制訓練など準備に時間や経費を要するので難しいと思うが、意見・提案は承る。
955: 匿名さん 
[2015-08-22 17:00:44]
>>953
釣られてみるが、内陸のタワマンを埋立地物件のように3文字に略さないし、シティタワー新宿新都心の中古は坪330~400万
956: 匿名さん 
[2015-08-22 17:10:34]
航路に関しては、沖縄の方々が我慢しているレベルより低いのに文句は言えないということですね。
逆に、反対運動をして騒げば、「サウスゲートは騒音の街」の代名詞として定着するでしょう。
騒がずに、24時間国際ハブ空港をとっとと実現して、サウスゲートの長所としたほうが得策ですよ。
957: 匿名 
[2015-08-22 17:18:14]
今の飛行機は従来のものよりエンジン音がうるさくないと聞いたが本当か?

C滑走路はわかったが、A滑走路使用時はどのへんを飛ぶんだろうか。
958: 匿名 
[2015-08-22 17:21:01]
A滑走路はC滑走路より西側だね。
大崎駅上空あたりが直下か?
959: 匿名さん 
[2015-08-22 17:29:05]
都市計画上、品川駅~新駅、港南1、3、5丁目は“準工業地”
騒音の規制が最初から厳しくないところに住んでしまってるわけだし
960: 匿名さん 
[2015-08-22 17:29:45]
>>954
>しかも10%増えるのは15~19時の4時間のみであり、1日当たりではせいぜい2~3%しか増やせず、効果は極めて限定的である(先方否定せず)。

都心上空を飛んでいるという既成事実をまず作り、その後なし崩し的に四六時中飛ばすということになるのでしょうか。
961: 匿名さん 
[2015-08-22 18:22:40]
>>954
76dbというのはルート直下ですか。
窓を閉めた屋内での騒音なのでしょうか。
もしそうなら大変なことですね。
屋内で会話もまともに出来ないということになる。
962: 匿名さん 
[2015-08-22 18:30:53]
法的には事前説明なしでどこにルートを設定してもいいんだから、
空港に近い街を選んだ時点で、情報不足でした、ということ。
ポジティブに生きながらも、ちゃんとトラップを避ける能力を持つべき。
963: 匿名さん 
[2015-08-22 18:39:39]
http://www.toho-seiki.com/info04_e.htm

上記サイトを見ると、76dbは日常生活に支障が出るレベルに思えます。
なし崩し的に24時間飛行するようになることもありえるのでしょうか。
964: 匿名さん 
[2015-08-22 22:27:45]
> 【着陸ルート】
> A/C滑走路の延長線で計画している。

港南が騒音の街になるのは確実な情勢ですね。
965: 954 
[2015-08-23 00:54:46]
>>960
>都心上空を飛んでいるという既成事実をまず作り、その後なし崩し的に四六時中飛ばすということになるのでしょうか。
航空機騒音に係る規制について調べてみると、大雑把に言えば、一日の騒音の総量で規制されており、また、夜間、深夜は厳しいが日中は極めて甘い仕組みとなっているようです。このため76dBという相当にうるさい騒音であっても、これが日中4時間のみで残りの20時間が平穏であればセーフということになるようです。
言い換えると、15~19時の4時間に設定しているということは、それを超えて飛ばすと規制値を超える可能性が高いということでしょう。従って飛行時間が夜間や深夜に拡大される可能性は低いと考えられます。しかし、15~19時は相当にうるさい4時間になるはずです。
https://www.env.go.jp/kijun/oto2.html
ちなみに一般の騒音規制は、第1種住居専用地域で55dB(夜間は45dB)、2車線以上の道路沿いでも60dB(同55dB)です。デシベルは対数関数で、20dBで10倍です。つまり76dBという音量は、第1種住居専用地域の日中の一般規制値の10倍を超える音量となります。
http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html

>>961
> 76dbというのはルート直下ですか。窓を閉めた屋内での騒音なのでしょうか。
ルート直下の屋外です。屋内では、建物の防音性能によりますが、一般には-20dB程度ですので屋内でやっと56dB。これでやっと一般の屋外の規制値ですから、静寂はあり得ないと考えて良いでしょう。
966: 匿名さん 
[2015-08-23 01:01:02]
>>963
夜間飛行は訴訟対象になるので、なかなか難しいのでは。ただ朝6時から夜10時まで拡大などは現実的でしょうね。
967: 匿名さん 
[2015-08-23 02:13:42]
24時間飛ばないとアジアのハヴ空港になれないでしょ。
飛ばすにきまってるジャンww
968: 匿名さん 
[2015-08-23 02:30:57]
増便の効果が低くても、まずはとりあえず都心上空ルートの既成事実を作りたいという思惑があるように思えます。
969: ご近所さん 
[2015-08-23 02:41:06]
品川シーズンテラスの「坂内」に 昨夜19時に行ったが、相変わらず、オペレーションの遅いこと。
客は、私しかいないのに 何で こんなに待たせるの?
粉わさび付き「和風冷やしらーめん」(750)は、冷やすのに時間がかかるのか。
わからん。
品川シーズンテラスの「坂内」に 昨夜19...
970: ご近所さん 
[2015-08-23 02:43:36]
もう一枚追加しとくね。
もう一枚追加しとくね。
971: 匿名さん 
[2015-08-23 03:32:03]
海上からのアクセスが可能な立地の空港で、あえて近隣の都心上空をルートにする空港はあるんでしょうか。
972: 匿名さん 
[2015-08-23 15:27:10]
スマホの騒音測定アプリと、ユーチューブの飛行機の離発着音の動画を組み合わせると、大体騒音がどんな感じかわかりますよ。
973: ご近所さん 
[2015-08-23 17:00:31]
氷の入ったスープに浮かせたチャーシューが、少しも脂臭くないのは凄いと思いませんか?
氷の入ったスープに浮かせたチャーシューが...
974: 匿名さん 
[2015-08-23 18:04:36]
>>973
サービスいまいち。
味も余りいまいちって事でしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる