MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ロジュマン千里中央ヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 上新田
  6. 2丁目
  7. ロジュマン千里中央ヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2016-11-29 06:13:22
 削除依頼 投稿する

ロジュマン千里中央ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:大阪府豊中市上新田二丁目3207番、3208番(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩7分
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2N~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:68.36平米~97.66平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:プレジオコーポレーション
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:ロイヤル不動産販売
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-22 21:21:03

現在の物件
ロジュマン千里中央ヒルズ
ロジュマン千里中央ヒルズ
 
所在地:大阪府豊中市上新田二丁目3207番、3208番(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 千里中央駅 徒歩7分
総戸数: 77戸

ロジュマン千里中央ヒルズってどうですか?

336: 匿名さん 
[2015-10-29 19:11:15]
>>334 さんは、3LDKと3LDK+Fを比べていて、
>>333 さんは、3LDK+Fと4LDKを比べてますかね。
337: 匿名さん 
[2015-10-29 19:59:25]
>>336
私は4LDKが好きです!! by 334
338: 匿名さん 
[2015-10-30 09:24:05]
>>337
だったら、+Fが多いここはやめては?というのが、 >>333さんの言っていることでは?
339: 匿名さん 
[2015-10-30 21:28:21]
>>337
建築基準法などの法律基準に満たないからやむなくフリールームとかにしてる訳でMIDが自主規制している訳ではないですよ。
MIDは、そんなお客様目線の会社じゃないですから。だからつぶれかけて関電に拾ってもらったレベルが極めて高くない会社。
目線は関電向いてるだけですから。
その部屋で過ごすには広さや採光などで問題あるから、物置としてどうぞということですわ。
そんな環境に子供住まわすことができますか?
自分が寝るだけで使うならともかく、土日のお昼に薄暗い部屋に子供住まわすのは罰ゲーム?性格まで暗くなりそうですわ。
340: 匿名さん 
[2015-10-30 22:00:12]
>>339
お父さん、お母さん➡︎納戸、サービスルーム
子ども➡︎まともな部屋

別に家族目線の会社でなくていいですけど、家族に使い勝手がいいという評価はできますよ。
3LDKが主流ですから。
341: 匿名さん 
[2015-10-31 10:11:30]
わざわざ間取りを公開してるものに納得して決めた人たちに対して
間取りを理解してない、とかネガティブな意見を叩きつけるのもどうかなと。

というか他のスレに比べてこのスレ、ずっとそんな流れですね。否定否定、叩き叩き。
342: 匿名さん 
[2015-11-01 22:41:29]
賃太郎さんはどうやらアク禁になったのでしょう。
343: マンション住民さん 
[2015-11-01 22:57:07]
>>339
納得されていれば全く問題ないですよ。
>>340
別に「ネガティブな意見を叩きつける」心算はありませんが、よく理解されて決断されているのかなと大きなお世話でレスしただけですから。
でも、これスレで否定的なレスが多いのも全ては借地権物件にも関わらず割高だからですよ。
業界の方の説明では基本的に所有権ありと比較して価格は70%程度までとか。もちろん前払い借地料のない前提。
何故なら借地料を支払うのであれば、マンション価格は建築費(もちろんデべの利益や宣伝広告費や販売に関する費用を含む)だけなわけでしょ。
にもかかわらず前払い一時金借地料を支払い(これも契約期間中の地代すべてなら納得)、まだ毎月値上げリスクのある借地料を支払ってまで、この金額はないだろうというのが大勢の意見では?
まあ二期は価格が気持ち下がったような気がしないでもないけど。
344: マンション住民さん 
[2015-11-01 23:14:30]
読売跡地の借地権付きタワーは、次の建替えをスムーズに行うためが目的と思われるので、来春まで待ってあちらの価格がはっきりしてから考えてもいいと思うけど。
意外とこっちの結果から極めて常識的な価格設定と条件になるかもね。
ある不動産研究所の説明では、第一期の販売比率は平均で40%以上とか。
そういう面では30%の販売、しかも60万円のプレミア付けては絶望的でしょ。
もちろん二期一次でも6戸販売見込みとか。場所的には魅力的で、マンションの建物自体も悪くないので、ここの口コミで確認しないような人達=どなたが「情報弱者の方たち」と表現された人たちが衝動買い(?)をなされて竣工までに完売するかもしれません。
しかし賃貸に出すのはともかく売却する時は厳しい市場の評価にさらされるでしょうね。
345: 匿名さん 
[2015-11-01 23:18:16]
343.344です。
名前間違えました。まだ竣工前ですし当然マンション住人ではありません。
お詫びして訂正します。
346: 小泉珍太郎 
[2015-11-03 17:01:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
347: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-11-04 18:26:18]
わぞわざ割高とかネガティブな意見を書きこみして、この人達は何がしたいんですかね。
本人達がこのマンション・価格、立地を魅力に感じて購入を決めている訳ですから、わざわざネガティブな書き込みしなくて良いと思います。
本当に不快です。
私にはこのマンションを買ってもらっては困る、他物件のマンションの営業マンからの書き込みにしか見えません。
348: 購入検討者 
[2015-11-05 03:18:46]
>>344
第一期の販売比率30%で、本当に「絶望的」とまで言えますかね…?
ここまで露骨にネガティブ意見を連投、連投で、
「ここの口コミで確認しない人達=情報弱者」
なんておかしいと思います。
情報源はこんな匿名の投稿連投だけではないでしょ。
ここのモデルルームも行きましたが、こちらの営業さんは比較情報もデメリットも丁寧にしっかり説明されてましたよ。
349: 匿名さん 
[2015-11-05 07:54:10]
>>348
千里中央の物件では、一期の30%は標準的かと。
但し、竣工前完売は難しいでしょうね。竣工前完売を狙おうと思えば、一期で40%ぐらい欲しいところ。
350: 匿名さん 
[2015-11-06 00:48:30]
>>348
それであなたはMRに行かれて購入される気持ちになりましたか?
借地権付きのリスクを背負って、あの金額で妥当と判断されて購入されるのでしょうか?

351: 匿名さん 
[2015-11-06 01:09:25]
>>350
リスクで見れば、定借の方がリスク高いとは限らんよ。
このご時世に、土地を買うのもまたリスクだね。
352: 匿名 
[2015-11-06 06:28:20]
確かに定借には定借のメリットがありますね。土地を買わずに建物代と借地代だけで済むというメリットが。
定借が問題というよりは、ヒルズの定借が定借なのに建物代と前払借地料だけで4000万以上かかることがリスクに見あわないと感じるかたが多いのではないでしょうか。

仮に、前払借地料なしで、建物代だけで2500万程度なら、土地代かからずに安く買えることに定借のメリットを感じ、買う人はたくさんいると思います。

土地を買うより少し安いという程度の価格なら、定借のデメリットを考えれば、割高というのがここでの議論だと思います。

マンションの土地に価値がないと思うかどうかは意見が別れるかもしれませんが、土地を買うのがリスク、土地に価値がないと思う人は、前払い借地料含めて建物代だけで4000万以上出して定借を買うコストとリスクが見合っていると考えられかどうか。

シンプルな例でざっくり考えると、定借の建物代だけで4000万払い、60年で追加の地代700万支払ったとして4700万。5000万出して分譲マンション買うよりは300万安いですが、その300万の価格差が定借のデメリットに見合っているかどうか。
近隣の同じ広さの分譲マンションが6000万以上するなら、1300万定借の方が安くなるので検討の余地があるかもしれません。
資材の高騰があるとは言え、近隣の所有権マンションのパークホームズ千里中央や、ロジュマン千里中央とあまり変わらない価格でヒルズを買うなら、パークホームズ千里中央やロジュマン千里中央の中古の方がいいかもしれません。

ジオ上新田の価格設定と比較せずに、一般的な定借のメリットを考えて、今の価格でヒルズを購入するのは、勇気がいると思います。

353: 匿名 
[2015-11-06 07:43:25]
定借物件は分譲マンションより3割安いということをよく聞くが、当物件が、ロジュマン千里中央やパークホームズ千里中央より3割安いという印象を受けない。価格破壊と言われた隣の分譲マンションのロジュマン千里中央と比べてどれだけ安いのでしょうか。


2020年以降はマンション価格の下落が予測されているなかで、現時点で定借の当物件を今の価格で買うのは、割高ではないのでしょうか。

当物件の立地や仕様は素晴らしいと思いますし、定借マンションそのものや、購入者の方の価値観を否定するつもりは一切ないので、当物件の現在価格が市況やデメリット、ランニングコストに照らして、近隣の上新田の分譲マンションと比べて割高ではないという意見の方がいたら、ご教示いただきたいです。

パークホームズ千里中央やロジュマン千里中央と比較しても中古が出ない限りは選択肢がないのですが、定借の当物件をほぼ同じ価格で購入するとしたら割高ということにはならないでしょうか。

354: 匿名さん 
[2015-11-06 12:28:02]
>>353
何年か前のパークホームズやロジュマンと同列で比較するのは無理がある。
千里中央の地価は、延伸の影響か10%上がってるのと、資材高や人件費高騰で建築費も10%上がってると言われてるので、定借の30%ダウンが隠れちゃうんじゃ無いか?
355: 検討者 
[2015-11-07 22:32:29]
>>347
むしろこれだけ多くの人が割高を検証する情報出してるのに擁護するあなたが本マンションの営業マンか地主関係者にしか見えないですけど‥。検討する私にとっては他と比較できてむしろポジティブな情報です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる