野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 神明
  7. 1丁目
  8. プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-03 20:45:05
 

高級住宅地の南浦和 神明に109戸の大規模プラウドです。南浦和駅より徒歩5分、2017年4月竣工予定。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinmei/
物件名:プラウド南浦和神明
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通情報:京浜東北線 「南浦和」駅  徒歩7分
     武蔵野線 「南浦和」駅  徒歩7分

売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:

【タイトルを変更及び情報を追加しました 2015.7.2 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-16 17:53:40

現在の物件
プラウド南浦和神明
プラウド南浦和神明
 
所在地:埼玉県さいたま市南区神明一丁目2番1他(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩7分
総戸数: 109戸

プラウド南浦和神明 (旧称:野村不動産 南浦和神明1丁目計画)

509: マンション検討中さん 
[2017-03-13 12:45:43]
>>503 通りがかりさん
500です。ありがとうございます。武蔵野線沿いが便利かなと考えていましたが、HPルートはまだ歩いていないので歩いてみようと思います。
本当に、東西でガラリと雰囲気が変わりますよね。西側の雰囲気が好きで、もう選べるほど残っていませんが、まだ残っていると知ってからまたここが気になっています…。

南浦和西側検討中の方、南本町か文蔵か、コープ裏待ちですか。
ここを前向きに検討中の方がいたらいいなぁと。仲間が欲しいです(笑)
510: マンション検討中さん 
[2017-03-13 16:02:44]
>>501マンション検討中さん
常盤小エリアの見学に行ったときもそうでしたが、学区が売りになる地域の物件はそういう話も営業さんから出ますよね。
評価が分かれるところでしょうが、南浦和小になった場合、近くなるのでそれはそれで良いのかなと思ったりしています。
在学中に変わるとなると子どもがかわいそうですが、公立なので大差は無いのかなと。
511: 匿名さん 
[2017-03-13 19:59:56]
>>509 マンション検討中さん
これだけ書き込んでもレスがないのは悲しいですね。予算がある人は他のマンションの検討に入ってしまったのかな?
512: マンション検討中さん 
[2017-03-13 21:40:30]
>>511匿名さん
509です。私は探し始めてから浅いのでまだまだ新鮮な感じで何回も書き込みしてしまいましたが、入居時期も近付いていますし、ほとんどの方はとっくの昔に検討済みですよねf^_^;
513: 匿名さん 
[2017-03-13 22:04:25]
>>512 マンション検討中さん
検討済だとしたら危険です。
大勢が検討が済んでいるのに、結構残っているので見送った人が多いということです。

売らないなら自分が満足すれば良いでしょうけど、手放す可能性があるのであれば大勢の検討結果は重要です。

勿論資産価値にこだわらなければ自信の状況とこのマンションを照らし合わせて買えば良いと思いますが、私なら入居者をみたいので入居を待ちます。
514: マンション検討中さん 
[2017-03-14 07:27:32]
修繕積立基金が他のデベより高額なのと、月々の管理費等の支払いが高く感じました。サラリーマンなので、長く住むなら尚のこと物件価格以外にも目を向けて検討したいと思います。
515: マンション検討中さん 
[2017-03-14 11:28:31]
>>513匿名さん
512です。我が家の場合は余程のことがない限り手放すつもりは無いのですが、仰る通りだと思います。
パークハウスも検討しているんですが、線路とホームの近さ(絶えない音…慣れるのかもしれませんが)が気になり踏み切れずにいます。
いざ買うとなると、後悔したくないという気持ちに焦りもプラスされ…。
でも、焦って後悔、だけはしないように冷静に検討したいと思います。
516: 匿名さん 
[2017-03-17 17:46:51]
小声で割引について話をされました。
安くなるのはいいですが、逆に購買意欲をなくしました。
517: 匿名さん 
[2017-03-17 18:02:25]
>>516 匿名さん
うちも特別に…と言って値引きを言われました。先に買った人が可哀想なほどです。
518: 匿名さん 
[2017-03-17 18:10:16]
ウソ情報ありがとうございます。
519: 匿名さん 
[2017-03-17 18:18:46]
>>518 匿名さん
検討者ならモデルルーム行ってみてください。
竣工後なので多少の値引きはありますよ。
根岸の販売も控えてますし。
520: 匿名さん 
[2017-03-17 18:20:53]
>>519
ばれてるよ
521: 匿名さん 
[2017-03-17 18:22:18]
ここって学区が高砂小と岸中なこと以外に何か売りってあります?
南浦和のくせになぜこんなに高いのか、売りを理解できてないんですが・・・
522: 匿名さん 
[2017-03-17 18:25:25]
結構売れてたのは水面下で大幅値引きしてたからですね…原価はもっと安いんですかね。
523: 匿名さん 
[2017-03-17 18:27:48]
値引きは荒らしのウソ情報です
524: 匿名さん 
[2017-03-17 18:29:09]
また大宮か、人種の違いかね?
525: 匿名さん 
[2017-03-17 18:30:05]
>>522
ばれてるよ
526: 匿名さん 
[2017-03-17 22:36:06]
>>521 匿名さん
南浦和のくせに、といわれると悲しいのですが、駅から徒歩7分とそれほど遠くなく、閑静な住宅街、四方接道の希少価値、建築家デザインとかですかね。
高砂小はパンク寸前なので学区の端の当マンションは期待しない方が良さそうです。

527: 匿名さん 
[2017-03-17 22:39:15]
>>522 匿名さん
野村はこの土地をかなり高値で入札したと聞きました。建築費も高騰していますし、直床にして部屋数を稼いだ所から見るに無茶な値付けとも思えない気がします。
528: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-18 14:45:04]
>>517 匿名さん
きいてはいけないかもしれませんが。先に買った人が可哀想なほどって気になってしまい。うちも値引きのことは言われましたがたいした金額ではなかったのでこれだけ?って思うくらいで主人が首を縦にふりません…
529: 匿名さん 
[2017-03-19 09:56:14]
>>528 検討板ユーザーさん
1割ぐらいでしょうか?野村は竣工後在庫を嫌うのでまあ不思議ではないかと。初めの方は部屋も選べるし無償のセレクトプランもあったし
530: 匿名さん 
[2017-03-20 01:31:10]
相場からすると高すぎたから仕方ない
学区も今後の保証はないし
531: マンション検討中さん 
[2017-03-20 01:59:32]
>>528検討板ユーザーさん
ちょっと期待してましたが、うちも、これだけ?と思う額でした。そもそも一番安い部屋も高額なので、価値を保つ為にも仕方ないのかもしれませんね…。スローペースでも売れてるみたいですし。
532: 匿名さん 
[2017-03-20 07:36:53]
小学校が高確率で高砂小から外れるんでしたっけ?
岸中の学区は大丈夫なんでしょうか?
533: 匿名さん 
[2017-03-20 10:49:33]
近所に住んでいます。高砂小学校に比べると岸中はだいぶ近いため、よほどのことがなければ学区変更はないかと。営業さんも言ってましたが。
534: 匿名さん 
[2017-03-20 11:42:38]
>>533 匿名さん
近所の方もこの物件、気になっておられるんですね。

535: 匿名さん 
[2017-03-20 15:55:54]
>>534 匿名さん
はい、気になっています。なんせ見えますし。高砂小学校から外れると資産価値下がるんですかね。素人なんでわからなくてすいません。

536: マンション検討中さん 
[2017-03-20 21:23:04]
高級住宅街と言われて歩いてみたのですが、ここは神明でもあまりそういった雰囲気は感じられない気が。周辺には古そうな独身寮や小さいアパートもあり、この物件だけ浮いている感じがしました。
537: 匿名さん 
[2017-03-20 21:55:54]
南区神明ではなく主に浦和区の方の神明は綺麗な家が多かったよね。今は切り売りして普通の家が多いけど。
538: マンション検討中さん 
[2017-03-21 13:45:35]
>>535 匿名さん
住み替えを検討しているんでしょうか?
地元の方も購入してますよ、と営業さんに言われたのでこの辺りは住みやすいのかなと思いまして…
539: 匿名さん 
[2017-03-21 17:23:18]
神明や岸町もいまや高級住宅街とは程遠いですよね。
神明の高級住宅街ってもともと岸町2丁目から分離してできた現浦和区神明のエリアが主なのでは?
このあたり南区神明は旧根岸や白幡から分離したエリアで、高級住宅街という印象ないですね。
540: 匿名さん 
[2017-03-21 17:26:44]
岸町の高級住宅地ってもともとは何丁目のことを指すんですか?

浦和駅の周りは一通り歩いてみましたけど、普通の建て売りばかりで。高級住宅地というにはかなり違和感があります。
昔は違ったのですか?
541: 匿名さん 
[2017-03-21 17:33:15]
白幡でなく文蔵でした。すいません。
542: 通りがかりさん 
[2017-03-21 19:58:22]
神明に住んでますが、高級住宅地と認識したことはないですね笑
地主の方が多く、古くて広い家が多いです。立派な門扉は確かに多いですね。
最近は世代交代の時期で、ご子息が新しい家を建てたり、アパートやマンションになったり、新しい建物が増えてきているかもしれません。
高級住宅地に見える場所もある落ち着いた住宅街といったところでしょうか。
543: 匿名さん 
[2017-03-21 20:30:44]
>>538 マンション検討中さん
西口の賃貸マンション住まいです
生活するには派手さはないですが落ち着いた環境だと思います。東口に比べるとスーパーが少ないですがあまり平日は買い物に行かないので困ることはないですね。物件周辺は、高級住宅街かどうかは微妙ですかね笑 いかにも高級な戸建もあれば割と普通な家もあったりバラバラな印象です。あくまで見た感じですが。

544: 匿名さん 
[2017-03-21 20:33:16]
>>538 マンション検討中さん
住み替えを検討してるんですが迷っています

545: マンション検討中さん 
[2017-03-21 23:58:58]
どこの学校に行くか(学区)より、誰に習うか(担任)のほうが大切なのに、南浦和〜北浦和は学区が一人歩きしてるな〜と思います。大切なのは住環境だと思います。
546: 匿名さん 
[2017-03-22 06:47:58]
学区が良いと言われるところの方が、良い担任に当たる可能性は高いんでしょうね。
547: 匿名さん 
[2017-03-22 06:50:03]
いい学区のがいい先生に当たる確率も高いと思いますが。
548: 匿名さん 
[2017-03-22 06:58:49]
誰に習うかも大切ですが、周囲にも影響されますよ。親の平均所得の高い学区は中学受験率も高いので、中学受験をさせようと考えている方にも良いと思います。
549: マンション検討中さん 
[2017-03-22 07:08:22]
良い学区の子どもは落ち着いている子が多いです。だから仮に先生の力が劣っていても、授業が成立します。
良くない学区の子どもは、親の教育が十分になされていないことが多く、優秀な先生のもとでも荒れやすいという面があります。
良い学区というか、研究が盛んな学校の先生には教務に強い先生が多く配置され、荒れている地域には生徒指導に強い先生が配置されやすいでしょう。
550: マンション検討中さん 
[2017-03-22 09:52:43]
公立だと先生が流動的で運次第という感は否めませんが、環境が人に与える影響は大きいので、学区が良い地域の場合、公立でも先生の緊張感は高いでしょうね。
この辺りは賃貸も安くはないからか治安が良く、子育て世代も安心して住める地域だと思います。丸広やコモディイイダへも5分程度ですし、西口エリアは街の雰囲気も落ち着いていて、住む場所として良いなと思います。
551: 通りがかりさん 
[2017-03-22 09:54:04]
高級そうな家
駅からいちじょ方面やモンブレーってパン屋あたりとか
調神社からセイムス浦和岸町周辺
あたり行くと巨大な家がいっぱいありますよ
あとは別所方面ですかね
20年前は100. 200坪単位以上じゃないと土地売ってくれなかったけど
最近は分割して三階だて庭なしの
都内でよく見る感じのも増えてきたと思います
552: 匿名さん 
[2017-03-24 20:03:16]
所得層はかなり高いですよね。
553: 匿名さん 
[2017-03-25 08:45:32]
神明って浦和区側と南区側とありますが、どう違うんでしょうか。マンションは南区側に立地してますが、高砂小学校区から外れるのはどちら側ですか?
554: 匿名さん 
[2017-03-25 08:58:45]
神明一丁目はどちらも高砂学区で、神明二丁目が高砂と南浦和に別れる感じでした。変更されていなければです。
555: マンション検討中さん 
[2017-03-25 09:06:04]
南区側の神明は学区変更の可能性があるそうです。
556: マンション検討中さん 
[2017-03-25 15:58:18]
いつ変わるか、変わるかどうかもわかりませんが、学区にこだわる人はここに限らず買わずに賃貸が良いでしょうね。
557: マンション検討中さん 
[2017-03-29 17:40:48]
見送って正解と思うか買っとけばよかったと思うのか、どちらも先になってみないとわからないことですが、他かここか決めきれずにいます。
南浦和の物件ではここが一番気に入ってますが、学区の変更の可能性が気になっています。賃貸だと住み替えれば済みますが、近所への引っ越しでも手間も出費も大きいですし、変わらないでほしいなと思いますが、変わるとなればご近所さんも一緒に変わることになるので、住んでしまえば気にならないのかなとも思ったり、でも…と思ったり。そろそろ答えを出したい我が家です。

購入経験がある方、サッと決めましたか。悩みに悩んで決めましたか。経験談を伺うことが可能でしたら教えていただきたいです。
558: マンション検討中さん 
[2017-03-29 18:17:56]
小学校に上がりさえすれば、何とかなりそうなんですけどね。悩ましいですね。
http://www.city.saitama.jp/003/002/012/p001484_d/fil/kyokakijun.pdf
559: マンション検討中さん 
[2017-03-29 19:08:47]
>>557 マンション検討中さん
どちらの学区とお悩みなのですか?
岸中-高砂小は確かにとてもレベルの高い学区だと思いますが、岸中-南浦和小となっても県内で見ればかなりのレベルです。
お子さんの年齢によっても変動の可能性が異なりますが、その他の条件が適合しているのなら、ゴーで良いのでは?

このマンションのネックは学区変更ではないと思いますから…
560: 匿名さん 
[2017-03-29 19:10:47]
学区変更以上に懸念材料があるということでしょうか?
561: 匿名さん 
[2017-03-29 19:11:10]
高砂小は確かにブランドで優秀なお子さんたちは多いイメージですが、受験とかを考えるとどのみち南浦和駅周辺の塾に行かせるというのもあり、学区の変更についてはあまり気にしていませんでした。落ち着いた感じの場所なので立地は住んでからも満足できそうだとは思いますが。
562: マンション検討中さん 
[2017-03-29 21:41:15]
お子さんがまだ0歳とか1歳だと小学校に入る頃には学区変更の可能性があるかもしれませんね。
南浦和小でも問題ないとは思いますが、販売時に学区を売りにしていたのも事実なので、学区込みの値段だとすると高いかなという気もします。
563: マンション検討中さん 
[2017-03-29 22:50:36]
557です。皆さんありがとうございます。

>>558 マンション検討中さん
URLありがとうございます。まだまだ先なので黒に近いグレーだと思います…。

>>559 マンション検討中さん
今回探し始めたことをきっかけに学区が重要視されるエリアであることを知ったんですが、それならどうせ買うなら良いと言われている学区で…という感じです。南浦和小も評判は良いみたいですね。
このマンションのネックというのは価格でしょうか。

>>561 匿名さん
物件の近くを時々通ることがあるんですが、私も落ち着いた場所で長く住むには良い場所だなと思います。

>>562 マンション検討中さん
そうですよね。もしもここに決めるとしたら、その時は学校が近くなってラッキーと考えようと思います。
564: マンション検討中さん 
[2017-03-30 17:37:26]
>>563 マンション検討中さん

>>563 マンション検討中さん
ご指摘の通り、このマンションのネックはやはり価格だと思います。総合的に素晴らしいマンションとは思います。あとは価格と釣り合っているかの判断ではないでしょうか。
リセールを考慮しない、南浦和という土地に住まいを持つという条件があるなら間違いない選択と思います。
ただ都内含めるとなると、例えば多摩地域の小金井、国分寺、小平、立川など教育水準の高い地域も同価格程度で供給があります。
565: 匿名さん 
[2017-03-30 20:54:26]
中央線沿線より京浜東北線の方が良いよ。中央線はすぐ止まるし、東京まで出るのも南浦和からの方が早い。治安も立川とかそのへんに比べたら格段に南浦和の方が良いね。大学時代、中央線ユーザーだった者の意見です。
566: 匿名さん 
[2017-03-30 21:17:50]
でもグルメや買い物、文化的施設は中央線沿いのほうが良いよね。蓄積が違う。(ただし新宿〜国分寺まで)
567: 匿名さん 
[2017-03-30 21:35:43]
中央線沿いは木造密集しすぎて震災の時心配ですよね。
568: マンション検討中さん 
[2017-03-31 18:40:15]
>>564 マンション検討中さん
563です。やはり価格ですよね。それ以外は良いなと思っています。
土地勘、地縁ともに無いんですが、多摩地域も良いんですね。

>>565 匿名さん
中央線は埼京線並みに混んでいるイメージですが実際はどうなんでしょうか。
569: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-31 19:11:01]
>>568 マンション検討中さん
モデルルームには行きましたか?価格面は竣工していますし交渉できるかもしれません。条件の悪い部屋(共用廊下側が真っ暗、1階の半地下など)か高すぎる部屋が残っている印象ですが。
570: マンション検討中さん 
[2017-03-31 22:08:59]
>>569 検討板ユーザーさん
現地モデルルームはまだなので行ってみたいと思っています。寝室になる廊下側も明るいに越したことはないのですが、他の完成済物件を見に行った時にかなり暗かったので中住戸だと仕方ないのかなと、寝室だし良いかなと思っていました。
検討中の物件で完成前のものもありますが、確認できないままの購入なので賭けですよね…。(リビング側ばかりに気が向いてしまうので)
そろそろ決めたいなと思っているので、こちらも含め最終候補に残っているところにもう一度足を運んで再度比較検討したいと思います。
皆さんのお陰で少し整理できたような気がします。ありがとうございました!
571: マンション検討中さん 
[2017-04-01 04:33:25]
この3〜4年でこの辺りでもマンション価格が2割ほど上がりましたから、いくら低金利とはいえ買い控えの選択をする人も増えていそうです。マンション価格の高騰に比べるとミニ戸建はそれほど値段変わらずといった印象を受けますので、戸建に決める人もいるかも。

野村は大田六郷のように土地の取得価格が高すぎて販売に苦戦するPJを抱えていますので、今後出てくる物件には消費者にとって良い方向に価格調整がある気がします。
572: 匿名さん 
[2017-04-10 14:25:55]
そんなにマンション価格って上がっていたんですか。本当にごく最近、そろそろマンションを…と思った人だと予想よりも高くってびっくりしちゃいますね。
それにしても2割って…。それ以前だって決して安いというわけではなかったのに。
戸建てに流れる人もいるかもしれないですが、マンションの場合はある程度の価格で(とはいえ高いですが)、駅にそれなりに近いところに購入できる所は特長かなぁとは思います。
573: 匿名さん 
[2017-04-20 12:36:08]
今のところ販売はあと6戸という風に出ています。これでおしまいなのかまだあるのかは不明ですが。
公式に掲載されている間取りプランはM・G・L・Nタイプ。
高そうなプランも残されてるのですから
価格的な問題がもしかしたらあるのかなぁという印象を受けます。
強気価格だったりするのかしら。
もう既に住まわれている方もいらっしゃると思いますが住み心地はどうなんでしょう
574: マンション検討中さん 
[2017-04-20 12:54:29]
地権者住宅の西向き6,7階が賃貸募集に出ていますね。16万くらいなら借り手も多そうです。
575: 匿名さん 
[2017-04-20 16:43:40]
ぐんと価格が上がる4LDKは時間がかかるかもしれませんが、地権者住戸があるとはいえ駅近のパークハウスより残戸数が少ないのがすごいですね。
576: マンション検討中さん 
[2017-04-20 19:15:29]
プラウドは充実した標準設備、来客に自慢できそうな?高級感のある外観、パークハウスはとにかく駅近&高砂小学区から外れる心配が少ない、ということで、全く趣向が異なりますよね。どちらか悩むというよりは、最初から選ぶ人は選ぶという感じ。
残り6戸のうち、モデルルームで販売済みになっていた部屋がありましたがキャンセルかな?
577: 匿名さん 
[2017-04-22 18:31:19]
それぞれのコンセプトがしっかりしてればあとは好みの問題ですね。利便性を選ぶかデザインを選ぶかということでしょうか。子どもも大きくなって夫婦2人であれば落ち着いた内装を楽しめそう、サービスも充実していて朝刊サービスや24時間ゴミ出し可能、平置き駐車場などメリットいろいろあるなと感じます。
578: 匿名さん 
[2017-04-23 11:13:17]
リセールを考えるなら駅距離でパークハウス優勢な気もしますが、7分なら近いと考える人は多いでしょうし、住宅街でも寂しい感じもなく良い場所だと思います。高値ですがその分落ち着きというかお隣さんとか住人に恵まれそうな気がします。
579: 匿名さん 
[2017-04-23 11:51:38]
>>574 マンション検討中さん
築浅のマンションを転々とするのはいいですよね!2~3年経てば、また新しいマンションへ!
580: マンション検討中さん 
[2017-04-24 21:47:14]
こちらの物件って、どの程度値引きされてるのですか?
とても興味はあったのですが、少し予算を超えていたので諦めてました…ご存知の方教えてください。
581: 匿名さん 
[2017-04-24 22:00:06]
>>580 マンション検討中さん
人によるみたいですよ。どこの会社もそうですが値下げには社内稟議が必要なので、確実にローンの審査が通りそうで、絶対にキャンセルしないなら、という感じだと思います。
582: マンション検討中さん 
[2017-04-25 15:21:46]
>>581 匿名さん
ありがとうございます。マンション初心者なので勉強になりました。ローンはもちろんでしょうご、絶対にキャンセルをしないという点がポイントなのですね。

583: 匿名さん 
[2017-04-25 17:49:31]
>>582 マンション検討中さん
そもそも値下げの話をされる場合には、手付金入金から契約まで1〜2週間くらいしか期間がないと思うので、キャンセルというのはほぼ無いかもしれませんが、買う側も誠意を見せる必要があるかなと感じました。
584: ご近所さん 
[2017-05-15 23:03:46]
もう多くの部屋が引越も済んだようですね。
若い優しそうなファミリーが多いみたい。
少し近所が明るくなりました。
585: マンション比較中さん 
[2017-05-16 01:49:26]
>>582
今、予算が少しオーバーしているだけなら、
「○○万円になるならハンコ押してます」と言ってみるといい。
渋るようなら、「その値段になるようなら連絡ください。
ただこちらも他の物件をあたるので、時間が経ってからご連絡をいただいても他の物件を買ってしまっているかも知れません」と言って帰るといい。
その話をする時には、ハンコを持ってね。
どうせ今の価格じゃ買えないというのなら、買える価格を伝えて賭けてみるのもいいだろうね。
マンションは物件ごとに値引き枠を持っているから、他の部屋を定価で売っているのなら
売れ残っている部屋には、その分値引き枠がまわってくるんだよ。
部屋によるだろうけど、駅から7分で、坂道、坪単価260万はちと高く感じるけど。
その分値引きできる余裕がありそうだけどね。
586: 匿名さん 
[2017-05-25 14:00:28]
オススメのプランとなっているMタイプ、4.5畳の居室(4)ってベッドとかおけるのかしら?と思ったんですが、一応ベッドと机は入るような感じで家具が配置されているのですね。
普通のサイズの机だと少々厳しいのかなぁ。
イケアなどにある少しこぶりな感じの机だったら入るかも?という感じなのかもしれません。
出入りのことまで考えるとああやって配置するのがベストになってくるのでしょう。
587: 匿名さん 
[2017-06-04 17:19:12]
室内、廊下がずっと長くあって、
それぞれの居室がきちんと独立している、という感じが子供がいる人にとっては(というか子供にとっては?)特によろしいのでは無いかなと思いました。
専有面積がありますから
あれだけ廊下で面積を取っていても
十分な広さが他で取ることが出来るということになってまいりますね。
588: マンション検討中さん 
[2017-06-04 20:02:23]
賃貸募集している部屋の写真を見ると、リビングとベランダがフラットになっていないようですが、最近のマンションでは珍しくないでしょうか?
589: 匿名さん 
[2017-06-07 20:36:55]
あと一部屋ということなのかな。
590: 匿名さん 
[2017-06-07 20:51:55]
南浦和で坪単価260万もするの!?
よく残り1部屋まで捌けたな・・・
591: 匿名さん 
[2017-06-07 21:30:34]
>>590 匿名さん
浦和駅ならまだしも…
リセールは絶望的ですよね。
592: 通りがかりさん 
[2017-06-10 23:16:32]
リセールを考えて買うところじゃありませんね。
ここは地元需要で十分です。
ファンが多いお土地柄ですから。
593: 匿名さん 
[2017-06-11 06:06:20]
永住目的の人が多いのですかね。
状況の変化で買い替えたくなった場合に、新築で高値掴みしてしまうと苦労しそうです。
残り一部屋ということですが、どの程度値引いているのでしょうか。
594: 匿名さん 
[2017-06-11 16:37:08]
>>593 匿名さん
最終期ではないようだけど残り1戸なんでしょうか?2割ぐらい値下げすれば買いたい人も出てきそうな感じですかね?
立地を考えると坪210万ぐらいかな?と思いますし3千万円代にはなってこなそうです

595: 通りがかりさん 
[2017-06-11 19:16:24]
>>594 匿名さん
最終期なんてとうの昔に終わっています。竣工済み物件で売れ残りを消化中です。210万円?ありえません。それだったら瞬間蒸発だったでしょう。
プラウドシティや根岸とも比較できるから、高くても売れると踏んでいるでしょう。
596: 匿名さん 
[2017-06-11 22:37:27]
話変わりますが、日本郵政に買収されることでプラウドブランドに影響があったりするのでしょうか?
597: 匿名さん 
[2017-06-13 16:01:34]
そんなに引いてくれませんでしたよ。
値引きしなくてもそのうち売れるんでしょうね。売り急ぐ感じもありませんでした。
598: マンション検討中さん 
[2017-06-13 17:32:29]
数ヶ月前に伺った際には本体価格は値引けないので、諸費用の一部を持ちます…ということでした。
実際に値引きがあって契約された方は、このような場所に書き込まないようにお願いされるでしょうし、契約者からすると資産価値の観点からもそういった話は表に出てこないのかなと思います。
599: 匿名さん 
[2017-06-15 12:27:36]
坪単価、高いですよね。
単純計算ですが、敷地面積を総戸数で割ると、
南浦和駅西口徒歩7分の本物件=38平米
南浦和駅東口徒歩9分の物件=38平米
南浦和駅西口徒歩11分の物件=38平米
と、プラウド物件は同じ。
一方、
浦和駅西口徒歩8分の物件=19平米
他社物件ですが、南浦和駅西口徒歩3分の物件=19平米
でした。
600: マンコミュファンさん 
[2017-06-17 18:16:05]
完売。お疲れ様でした。
601: 匿名さん 
[2017-06-17 19:21:36]
最後は叩き売りですね…。中古で検討する際は注意します。
602: マンション検討中さん 
[2017-06-17 20:07:09]
直床など見えない所でコストを削ったものの、この価格で完売させたのはすごいですね。野村の企画力、おそるべしです。
603: 評判気になるさん 
[2017-07-27 09:11:37]
ここの完売は驚いた。あの値段で買う人がいるんだねぇ
604: 匿名さん 
[2017-08-06 19:41:40]
8000万近い部屋でも売れるんですね。とにかく完売おめでとうございます!
605: マンション検討中さん 
[2017-09-03 12:11:04]
西側が売りに出てますね。
606: マンション検討中さん 
[2017-09-03 18:30:17]
すでに内覧も入ってるらしいですね
607: 匿名さん 
[2017-09-03 20:45:05]
分譲価格から400万弱上乗せしていますね。
608: 管理担当 
[2017-09-04 11:57:30]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売および入居開始を確認いたしました。

今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/607930/

本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる