三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2019-07-08 23:27:02
 

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺五丁目52番1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.58平米~99.20平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:野村不動産
売主:富士見地所
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
検見川浜フレンズ ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズを見てきたよ!
https://www.sumu-log.com/archives/5704/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-14 19:07:44

現在の物件
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺5丁目52-1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
総戸数: 545戸

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?

3049: 匿名さん 
[2018-10-16 23:14:08]
>>3048 通りがかりさん
本気で買う気を見せれば2割くらい引いてくれるよ。
値引きがイマイチなのは本気度が足りないから。
3050: 匿名 
[2018-10-17 03:45:08]
そうなんですかね...2割引いた額言ったんですが、だめでした..本気度ですか。。
支払大変なのに、まだこの客出せそうって思われたのかな。
3051: 匿名さん 
[2018-10-17 09:14:53]
来年の3月までにははけそうですなぁ
3052: 匿名さん 
[2018-10-18 12:42:08]
>>3050 匿名さん
本気で買いたい意思を示した?
銀行仮審査の結果見せた?
自分だけじゃなく家族の同意もあることが示せた?
金額さえ合えばその場で即決すると伝えた?
3053: 匿名 
[2018-10-18 20:53:39]
はい。全てやりましたが・・
気に入った部屋は諦めるか、一旦、マンション探し自体白紙に戻すか夫婦で思案中です・・
3052さんのご意見でいい意味で少し冷静になれました。
ありがとうございます。
3054: 匿名さん 
[2018-10-18 23:47:39]
実際、買う気満々でやりましが10%どころか5%が現実でしたよ。
即決は交渉の材料にできなかったので、そこが悪かったのかなと諦めてます。
3055: 匿名さん 
[2018-10-19 08:25:35]
>>3053 匿名さん
そうなんですね。それはお疲れ様でした。
これだけ売れ残っていると2割は安くないと買ってはいけないと思います。中古市場を考えると2割引でもまだ割高の可能性すらあるのでむしろ買えなくて良かったと考えましょう。
3056: マンション検討中さん 
[2018-10-19 11:52:34]
3055さんの考え方は一理あると思います。特にこのマンションについては焦って買うよりも買えなくて良かった、と営業に感謝だと思います。ここを購入すると、近い将来、駅の反対側にも1000戸規模のもの、隣の駅には4500戸の新しい街ができるので、全体的に過剰になるので心配しながら住まないといけません。一生住むのであれば別ですが。
3057: 匿名さん 
[2018-10-19 17:38:07]
2割引きでも割高と思うならこのマンションは候補から外した方が良いですね。
若瀬の建て替えを待つか、中古ですが駅徒歩1分のパークシティを購入したほうが幸せになれる気がします。
3058: 匿名さん 
[2018-10-23 16:00:40]
値引き交渉、残念でしたね。当たって砕けろで意外と引いてもらえるものかと思っていましたが、ダメな場合はダメなんですね。勉強になりました。
皆さんの冷静なご意見が素敵だと思います。とはいえ、最終的な判断はご自身とご家族でしょうけど。
いずれにせよ、お幸せになられてくださいね。
3059: 匿名さん 
[2018-10-25 00:12:20]
ここと直接関係ないですが、駅前の空き地の入札結果が出ましたね。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/bunjou/nyusatu/kemigawa_isobe-6-56...

タカラレーベンが落札したので、マンションなのでしょうか
分譲条件に“必須条件とする住民利便施設”があるので、何ができるかは気になりますね
3060: 匿名さん 
[2018-10-25 06:11:23]
>>3059 匿名さん
結構関係アリじゃないですか。
利便施設併設の駅前マンション誕生の可能性ですよ。駅前でも高架線横並びで至近のデメリットとブランドのネームバリュー的に考えると、こことそんな変わらない金額で出しそうだから、比較検討対象としては強敵では…
3061: 匿名さん 
[2018-10-26 15:23:45]
時期が違いすぎて比較対象にはならないような…。
3062: マンション検討中さん 
[2018-10-27 06:04:55]
竣工から2年で値下げ5%とは、強気ですね。
幕張タワマンの1棟目とレジデンス棟がさばければ、また売れ出すと読んでいるのでしょう。2棟目はだいぶ先ですし。
3063: 匿名さん 
[2018-10-30 14:38:34]
500戸供給御礼、と公式に出ていました
ということは、あと45戸というところまで来ているのでしょうか。
割合としては低くなってきているにしても、それでも戸数はそれなりにあるなぁ。
超大規模物件なので、
そもそもめっちゃ早くさばけるという考えではないのでしょうけれども。
3064: 匿名さん 
[2018-10-30 15:07:12]
>>3063 匿名さん
何度か出た話題ですが、供給であって分譲数ではないですよ。
少なくとも500戸は販売できる状態になっている、ということです。残り5戸以内とかになれば全戸供給になるでしょうかね。
3065: マンション掲示板さん 
[2018-10-31 00:18:42]
>>3060 匿名さん

土地取得費の坪単価は、こちらの方か25~26万円安いのでは。線路に近い(汗)が、駅に近い(笑)。
3066: 匿名さん 
[2018-10-31 11:12:05]
>>3059 匿名さん
約2000坪を33.5億円ってかなり高くない?

3067: 匿名さん 
[2018-10-31 12:35:37]
>>3066 匿名さん
確かに3倍近い気がしますね。。なんでしょうね
3068: マンション掲示板さん 
[2018-10-31 14:31:30]
>>3066 匿名さん
3065です。公募予定価格で計算してました。決定価格は予定価格の三倍もあります。普通の住居系では販売が難しく思う。飲食一店以上他、建築条件があり当地区の利便性向上は好ましい。
3069: 匿名さん 
[2018-11-07 10:50:15]
こちらのマンションの売主は三井不動産レジデンシャル、野村不動産、富士見地所の3社共同になっているんですか?
値引き交渉が成立しない理由は、その辺にもあるのかもしれませんね。
トラブルにならぬよう、値引きに関するガイドラインを3社間でしっかり設定しているとか。
3070: 名無しさん 
[2018-11-14 07:35:02]
ここのマンション購入した人達って資産価値とかじゃなくて、自分達のライフワークバランスにあってるから購入する。
駅のネームバリューないけど、駅前に遊戯施設ないし、居酒屋ないし、静かでいい街だと自分は思う。道幅も広く、駅までフラットだし。子育て世代にはとても住みやすい。
住宅購入なんとタイミングだしね。
3071: 匿名さん 
[2018-11-19 05:58:56]
あと、残り何戸ですか?
3072: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-19 06:41:36]
>>3071 匿名さん
100くらいあるのかな?
3073: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-19 06:42:15]
高い部屋はきれーに売れ残ってるし
3074: eマンションさん 
[2018-11-19 19:26:48]
>>3073 住民板ユーザーさん1さん
後40戸位だと思います。
3075: 匿名さん 
[2018-11-20 21:19:25]
全545戸のうち500戸供給して先着順という名の売れ残り20戸だから残り65戸。若干売れ進んでるとしても50戸くらいかな。
3076: マンション検討中さん 
[2018-11-22 13:07:55]
中古で新築価格とほぼ変わらない値段で売りに出してる部屋があるが何考えてるんだろうな。幾らで売りにだそうが売手の自由だが、売れるわけないだろうに・・
3077: 匿名さん 
[2018-11-25 10:49:02]
>>3076 マンション検討中さん
残り50戸まできたわけだから、条件のよい人気の部屋なら買値で売ることは可能でしょう
なんで既に買った人が含み損を抱えているかの印象を与えるような書き込みをするんでしょうか
3078: マンションP 
[2018-11-25 11:19:10]
毎休日、引越しがあるところから期間はかかるが、その時期ごとに一定のニーズを吸収しているのかな。
3079: 匿名さん 
[2018-11-25 21:55:11]
>>3077 匿名さん
別に条件の良い部屋とかではないぞ。
仮に角部屋最上階だったとしても2年も立って50も売れ残ってるだから最初の値付けが誤りなのは明らかでしょう。まぁ売れなくて困るのは本人だから外野がとやかく言うことではないですが、不思議だなと。

3080: 匿名さん 
[2018-11-26 10:44:11]
>>3079 匿名さん
まー、来春には完売になるだろうから、それでいいんじゃない
あまり、ひとの懐事情に踏み込んだ詮索はやめときましょう

3081: 匿名さん 
[2018-12-03 15:31:54]
ここだと若いファミリーが多くなるので、コスパが良い部屋から人気があったということになるのかもしれないですね。
お高めの部屋は、良い部屋かもしれないですが、
ふつうにローンを返していくことを考えると、割り切って別に気にならなければ…というのがあったのかも。
そう考えると、今ある部屋はあまり安易に値下げとかはしないかもしれないですね。
3082: 匿名さん 
[2018-12-04 09:21:58]
1年賃貸生活が延びると年間で150万円が消費されることになる
つまり1年待って150万円値引きができるかどうかが今買うか買わないかの判断の分かれ目
3083: 匿名さん 
[2018-12-11 16:10:40]
値下げされるまで待つ、というのはあまり可能性が高くない待ち方なので(ほしい部屋に住めるという意味での可能性)
ほしいと思うところがあるのだったら、いずれにせよ早く動かなくっちゃいけなくなってくるでしょうね。
だったら、何かサービスがついているときに動いてしまうのが
一番オトクになってくるのかもしれないなと感じます。
3084: 匿名さん 
[2018-12-11 18:17:34]
2年も経過しても売れ残っている物件は買わないという選択肢が普通の選択肢でしょうけど。

売れ残り物件を買うときは、値下げされるまで待つではなく、値下げしないなら買わないが正解。そして中途半端な値下げも買わないが正解。
3085: 匿名さん 
[2018-12-11 19:05:59]
>>3084 匿名さん
全く同意です。
マンションを買うなら第1期で特等席を買うか、売れ残りの大バーゲンを更に叩いて割安に買うかの二択だと思っています。中途半端が一番損。
3086: 匿名さん 
[2018-12-11 20:07:18]
ここに関心がある人の多いこと!!
3087: 匿名さん 
[2018-12-19 10:58:11]
在庫を抱えるマンションは値下げしないなら買わないと言ったスタンスで交渉に当たるのが良いのですね。
中途半端な値下げはNGだそうですが、こちらのマンションであればどのくらいの値引きが妥当でしょう?
3088: 匿名さん  
[2018-12-19 15:17:17]
>>3084 匿名さん
海浜幕張のタワマン2棟目のMR公開、登録受付、契約が進展する1月~3月にかけて、海浜幕張タワマン1棟目と同じようにこちらに流れてくる方が一通り終わる頃は勝負できるかも。その頃在庫がどの程度残っているかがありますが。
3089: 匿名さん 
[2018-12-28 16:38:56]
電車、検見川浜駅からだともうすでにかなり混んでいる状態なんですか?混んでいると大変そうだなぁ…なんて思うけれど、まだ県内勤務ならば、大丈夫かも?と思いました。

都内までの勤務だと、乗っている時間はそれなりにあるので、かなり大変そうです。どこか一気に人が降りる所があればいいですが、基本的には都内に向かってどんどん人が乗ってくる形ですものね。

それだけ、便利な路線ということなんでしょう。
3090: 匿名さん 
[2018-12-29 00:12:06]
ここ2-3か月在庫が全く減っていないみたいだからここはもう厳しいっすね。

残された道はその辺の不動産会社に一括で売却かな。

そろそろ本社もMRさん許してあげてほしい。。。
3091: eマンションさん 
[2018-12-29 17:28:40]
>>3090 匿名さん
この2ケ月で4件の引越し見ましたよ。
3093: 匿名さん 
[2018-12-29 18:31:24]
[No.3092と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、情報交換を阻害する投の為、削除しました。管理担当]
3094: 匿名さん 
[2018-12-29 19:20:23]
多少の予算の違いはあっても、新居は早く利用したいが大概の方の願い。家族はどう思っているんだろう?
そろそろパパも家族を幸せして欲しい。
3095: 匿名さん 
[2018-12-30 12:46:14]
>>3091 eマンションさん

平日の引っ越し含むと10件以上です。
3096: 匿名さん 
[2018-12-30 13:40:18]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
3097: 匿名さん 
[2019-01-04 19:07:25]
結局、値段の問題なんだよね。駅距離はまぁまぁだし、マンション自体はそんなに悪くない。ただ、割高すぎるかな。仮に売れ残りの全部屋半額にしたら一月以内に売り切れるだろな。業者に損切りするときはそんくらいで売るんだろうし。
3098: 匿名さん 
[2019-01-05 00:25:45]
3700万円の部屋で月額賃料いくらとれんのかな?
3099: 匿名 
[2019-01-05 23:37:50]
周りのマンションと比べてそんなに高いと思わないのですが割高ですか?
近隣地域でマンション計画2つほど出てきましたね。大丈夫でしょうか?
3100: 匿名さん 
[2019-01-06 19:41:25]
>>3099 匿名さん
割高だから売れ残っているんでしょう。海浜幕張や稲毛海岸の物件はそこそこ順調に捌けています。2年も大量に売れ残ってるのはココだけと思います。更に近隣の建て替えマンションともろにかぶるので今後は更に大変ですね。
3101: 匿名 
[2019-01-06 22:12:03]
同じような値段だったウェリス検見川浜も1000万近く下げてようやく完売したって感じでしたからね。
今の値段じゃ割高とは思いますよ。
3102: 匿名さん 
[2019-01-06 22:58:44]
値段と言うよりは土地取得の経緯とかのこれまでのあやなんじゃない
3103: 匿名さん 
[2019-01-06 23:32:35]
やはり大手なので販管費とか高い設定なんでしょうね。増税前の駆け込み需要でそろそろ完売してもいいんじゃないでしょうか?そんな悪いパッケージではないと個人的には思いますが。。ただ2年売れ残っているということはダメなんでしょうね。それとも価格下げない?下げれない?か。実態が読めない。
3104: 匿名さん 
[2019-01-07 13:12:03]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
3105: 匿名さん 
[2019-01-07 21:42:44]
よく削除されているコメントありますが、同じ人なんでしょうね。お疲れ様です。
3106: 匿名さん 
[2019-01-08 21:02:45]
>>3101 匿名さん

検見川浜で全545戸が多過ぎたのでは。完売には販売会社が想定したより時間がかかっているのでは。ウェリス検見川浜は似て異なるものでは。
ガーデンズ
・大手デべによる大型開発
・自走式駐車場
・ヤオコー直結
ウェリス検見川浜
・中堅デべによる中規模開発
・機械式駐車場
・ビッグ・エー
※共用施設、設備は省略します。
3107: 通りががりさん 
[2019-01-09 14:47:56]
全く違うエリア(都内)のプラウドを見学したからか、今日突然DMが届きました。
もう他物件に決めましたが、ここもなかなか良いと思います。スーパー隣接、小学校まで近い、駅前も綺麗そう等…

でも京葉線がネックです!
本数少なく、風に弱く…東京駅も離れた場所…

販売苦戦はやはり規模が大きすぎるのかなぁと思います。
3108: 匿名さん 
[2019-01-09 23:46:38]
500戸程度で規模が大きすぎるとかないだろ。単純に値段が割高すぎるにつきる。三井はさっさと全戸3割引にして損切完売して、隣駅のベイパークに注力してれば良いんだよ。
3109: 名無しさん 
[2019-01-10 00:00:59]
むしろベイパークがあるから、ベイパークでは少し届かない人たちをこぼさない様に残しておきたいんでしょ。ガッツリ下げてまで売り切る方が得策となれば早々にやってるよ。素人のくせに財閥系デベの戦略ナメすぎ。というか竣工後しばらく残ストックのある新築物件なんて今どき都内でもザラにあるっての。
3110: 匿名さん 
[2019-01-10 07:39:29]
>>3109 名無しさん
なんか知ったような口ぶりだけど中の人なのかな?(笑)
スミフなんかはエントランスや外観に力を入れて、古さを感じさせない竣工売りが上手いけど、三井は下手すぎでしょ。2年も経って建物全体で中古感丸出しつーのに、要らない家具だけつけてお値段そのままで売ろうなんて消費者ナメすぎ(笑)
都内にもある?だから何?都内だろうが郊外だろうが実質的に割高な物件はいつまでもいつまでも売れ残るよ?
3111: マンション検討中さん 
[2019-01-10 09:23:19]
ベイパーク買えない人用に残してあるとか苦しすぎ
そんなわけないでしょう
3112: 匿名さん 
[2019-01-10 11:02:03]
>>3111 マンション検討中さん
隣駅なので海浜幕張のタワマンと併せて案内することで、販売コストは少ないとの考えでは?
3113: マンション検討中さん 
[2019-01-10 11:36:58]
>>3112 匿名さん
モデルルームを共用してるわけでもないし、コストはあまり関係ないのでは?
3114: 匿名さん 
[2019-01-10 11:51:34]
>>3113 マンション検討中さん
販売スタッフ、案内スタッフの派遣。営業案内のコストなど。
3115: 匿名さん 
[2019-01-10 12:36:09]
>>3114 匿名さん
人件費だよね?それぞれのMRでコストが発生するんだから、別に経費節減にならないでしょ。それともベイパークで断られたらこっちを紹介すんの?そんな話聞いたことないよ。仮に多少の費用削減があったとしても、そのためにわざわざ何十戸も売れ残すとかないでしょ。アホらしい。
3116: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-10 17:27:19]
まぁ安くしない限り売リ切れることはないでしょうし、いずれ値下げするでしょう。ただ本格的に古くなってから値下げしても、原価償却と同じで旨味がない。だったから比較的新しいうちに思い切って安くしたらよいと思います。
3117: 匿名さん 
[2019-01-15 14:57:37]
物件概要の備考に『本物件は転売目的等の購入を防止するため、本マンション街区毎の最先引渡日から5年間の期間において、買戻特約が付され、所有権保存登記と同時に、買戻特約登記が設定されます』という文言が記載されていますが、リセールはNGなのですか?
中には資産運用として購入される方もいらっしゃるように思いますが、居住目的以外は禁止となりますか?
3118: 匿名さん 
[2019-01-15 22:40:51]
特約としては不動産業界では一般的ですね。
一応投機的転売なんかを防止する為の特約で転売した場合にデベが求めれば契約解除してデベが買い戻せる特約です。
まぁ新築すら売残りの状況で中古相場が上がってる訳でも無い状況でわざわざ売った部屋を買い戻すデベは居ないと思いますけど、現に中古販売してますし、
3119: 匿名さん 
[2019-01-15 23:09:04]
そろそろ年度末に向けて値引きしてるんでしょうか?
3120: マンション掲示板さん 
[2019-01-16 21:39:16]
住民板を見てみたら住民の民度があまりにも低すぎる。
このまま売れ残って値引きされて販売されたら資産価値に影響して自分の首をしめるだけなのに。
3121: 匿名さん 
[2019-01-16 23:33:51]
結構いい物件と思いますが売れ残っているとはびっくり。
3122: 通りがかりさん 
[2019-01-17 22:17:10]
>>3120 マンション掲示板さん

それ私も前から思ってました。
住民掲示板見て検討から外しちゃいました。


3123: 匿名さん 
[2019-01-17 23:22:48]
私は優良な住民です。どこでもいろんな人います。住めば都ですよ。変な人には関わらない。
3124: 匿名さん 
[2019-01-20 16:11:52]
ここも野村不動産の新しいマンション計画もこの界隈の新しい街つくりの仕掛けなんでしょうね。
3125: 通りがかりさん 
[2019-01-21 22:06:42]
>>3059 匿名さん

タイムズみたいな駐車場かなと思います。コンビニかとも考えましたが、敷地が狭いところなので目一杯建物を建てるでしょうから。
3126: 匿名さん 
[2019-01-21 22:40:27]
スーパー直結物件と珍しいですね。良いと思います。気になりますが完売していない理由はなんなんでしょうか?
3127: 購入経験者 
[2019-01-22 13:15:03]
>>3126 匿名さん

一言で言えば価格設定が高め
3128: 通りがかりさん 
[2019-01-22 13:43:49]
たびたび出て来る「なぜ完売しないの?さん」「価格設定が高いさん」。他のマンションを探した方が良いと思うよ。新たなマンション計画も発表されてます。
3129: 名無しさん 
[2019-01-22 14:41:40]
自分じゃ買えないからって価格設定にケチつけ過ぎです。。
中古物件へどうぞ。。
3130: 名無しさん 
[2019-01-22 18:23:16]
ここの残物件って新築扱いなの?未入居とはいえ建物は2年以上たってるわけでしょ?
3131: 匿名さん 
[2019-01-22 23:08:02]
不動産業界で新築と謳えるのは
竣工から1年以内で未入居の物件ですので
新築では有りません。
新築と言えないだけで中古って訳でも無いとは思いますが、
金貸業界的にはローン審査時等は竣工から2年までは新築扱いで、2年超えると中古として担保審査します。
3132: 匿名さん 
[2019-01-24 23:58:22]
そういえば年明けから家具付きとかパンダ用の先着順の部屋を提供してますがまだ売れててないのでしょうか?HPにまだ載っていたので気になりました。誰か最近MR行きましたでしょうか?私は昨年末に行きました。
3133: 匿名さん 
[2019-01-25 20:39:02]
単純に売残りを家具付きにして販売してるだけでパンダでは無い気が、、
3134: 匿名さん 
[2019-01-26 06:09:12]
客寄せ出来てないならパンダに非ず
3135: 匿名さん 
[2019-01-26 09:33:00]
パンダでなく一掃セールと言ったところでしょうか。増税前に売り切れるか!?
3136: 匿名さん 
[2019-01-29 18:11:59]
500戸供給御礼とホームページに出ているので、単純に考えると残りは45戸となりますか。
大規模だから、45戸でもほんの一部という感じではありますが、それでもけっこう残っている感じではありますね。
家具付きとか成約特典とか何かおまけをつけて買いやすくしてくれているのでしょうけど、思い切って大幅値下げとかどうでしょう?
あるいは賃貸とかにはならないのでしょうか?
3137: 匿名さん 
[2019-01-29 18:53:56]
近くの野村不動産物件高めの設定ですね。ひとえにここが高いというのは当てはまらないのでは?相場なんでしょう。これらの大規模ファミリー系は時間かかるんでしょうね。駅近タワマンブームか中堅不動産の100戸程度の二極化。
3138: 匿名さん 
[2019-01-31 19:35:44]
なるほど京葉線は供給過多なんですね。でも諸事情で即入居希望の受け皿で値下げしないんですね。そういう戦略もあると思います。個人的には高すぎるとは思わないです。ただベランダに蛇口があればよかった。
3139: 匿名さん 
[2019-02-01 18:06:03]
修繕積立金が値上がりするらしいんだけど、このマンションはまだ完売してないよね?販売に影響無いのかな?
3140: マンション検討中さん 
[2019-02-01 19:19:30]
もし3回目4回目の大規模修繕計画も作った上での見直しであれば
修繕計画がしっかりしているマンションとして
評価が高まるのでは?
3141: 坪単価比較中さん 
[2019-02-01 22:01:04]
ローン以外の負担金が増えるのは新規購入者にはマイナス印象だよ。
3142: 匿名さん 
[2019-02-01 22:20:48]
修繕費上昇は5年たったらじゃないですか?
3143: 匿名さん 
[2019-02-06 10:16:53]
住民です。
転勤で売却を検討しなければとなったのですが、買戻特約があると少しでも高値では売却出来ないのでしょうか?
3144: 匿名さん 
[2019-02-06 22:36:04]
売値は売る人の自由だと思いますが
デベが買戻し特約発動しますと言ったら買った時の価格で買戻されるだけです、まずあり得ないと思いますが・・
新築が売れ残ってる現状で中古で売りたい場合、いくら頑張っても買値よるも下がるでしょうからデベが買戻してくれるならラッキーですが、買戻してデベは損しかしませんから
3145: 匿名さん 
[2019-02-07 07:41:34]
そもそも、検見川浜なんかのマンション買うのに、売るときに損したくないという考え方は図々しいし、笑える。
3146: 匿名さん 
[2019-02-08 17:31:07]
明日は雪予想。ヤオコー直結だから濡れないで買い物できる有り難さ実感。
3147: 匿名さん 
[2019-02-08 22:39:07]
やっと残り20戸くらいになったのですね。長かったですが漸く完売が見えて来ました。お疲れ様です。
3148: 匿名さん 
[2019-02-12 08:18:15]
修繕管理費が上がる可能性はどのくらいですか?
他のマンションも修繕管理費が上がるなら、子供の習い事などセーブしておかないといけない気もします。小さい頃に経費をかけすぎると、大きくなってからの塾代がエグいっていいます。
赤ちゃんの頃はリトミックなどはさせずに貯金しておくべき、なんて声も聴きます。

マンション、東京駅まで32分だそう。
徒歩の誤差もあるから40分ほど見ておけばいいでしょうか。1時間以内で行けるのがすごいと感じています。価格も3000万円台物件があって、比較的買いやすいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる