三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その4) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 2丁目
  8. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その4)
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2015-06-29 20:21:22
 

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストのその4です。

売主:三井不動産レジデンシャル、JX日鉱日石不動産
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/563831/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目276-1他 (地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.99平米~105.81平米

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2015-05-10 13:29:53

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目276-1他 (地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩5分
総戸数: 592戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その4)

817: 匿名さん 
[2015-06-23 18:16:14]
>>816
管理費は固定
818: 匿名さん 
[2015-06-23 18:17:02]
積立修繕費が上がるのは、常識
819: 匿名さん 
[2015-06-23 18:29:59]
今週末から正式な登録始まりますね
820: 匿名さん 
[2015-06-23 19:09:00]
早く登録した方にはできるだけ努力させて頂きますって記載がありました
821: 川嶋周平 
[2015-06-23 19:25:11]
>>806
そうなんです。火をつけてるの忘れてたり、焦がしたり。今のガスコンロもセンサーが付いていて安全とガス会社の人は言いますが。衣服への移り火が怖いです
822: 匿名さん 
[2015-06-23 19:41:15]
早く登録しても、重なれば抽選でしょ
823: 匿名さん 
[2015-06-23 19:47:47]
抽選会で公正に抽選するんだから不正出来ないでしょう?
824: 匿名さん 
[2015-06-23 20:03:51]
公正なのかほんとに
825: 匿名さん 
[2015-06-23 21:59:09]
>>820
記載があるんですね!
どこか気になります。
826: 匿名さん 
[2015-06-24 06:59:51]
抽選会三井は会場でガラガラだっけ?
827: 匿名さん 
[2015-06-24 07:09:30]
回転式抽選器
828: 匿名さん 
[2015-06-24 07:11:44]
追加販売で終了かもよ
829: 匿名さん 
[2015-06-24 12:36:33]
今のバラ付具合どうなんでしょう?
バラ付けてるどの位の方が登録するのでしょうね
830: 匿名さん 
[2015-06-24 14:47:52]
>>823
公平なわけないでしょう。(笑)
先に当選者は決まってますよ。

http://matome.naver.jp/m/odai/2139133630615375601
831: 匿名さん 
[2015-06-24 18:20:37]
バラに販売会社のサクラが混ざってるって訳?
確かに以前の自分の東南角も当選者繰り上げで買えたんだけど
申し込みでバラが6個くらい付いてたな
不自然なくらい運があった
832: 匿名さん 
[2015-06-24 19:48:01]
なんか記者発表会あったようで。。
水曜日にあるんですねー
RBAの記事です。
「昨年10月からの資料請求は約10,000件、5月からオープンしたモデルルーム来場者は約2,000組。来場者の約45%が中原区在住で、30歳代・40歳代で約55%。居住形態は持ち家が約45%。年収は1,000万円以上が約45%。約95%が実需」
だそうです。
「個人的にはあまり好きな街ではないが、これはすごい」とも。。
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/1985-jx-1-409-330
833: 匿名さん 
[2015-06-24 20:13:13]
>>832
へぇ!
834: 匿名さん 
[2015-06-24 21:35:16]
>約45%が中原区在住
>居住形態は持ち家が約45%
つまり今あるタワーを転売して住もうというムサコ市民ばっか
ってことだよね

835: 匿名さん 
[2015-06-24 21:42:08]
老朽タワマン組みが年収1000万もあるとでも

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
837: 匿名さん 
[2015-06-24 22:09:42]
>>835
ありますよ。
838: 匿名さん 
[2015-06-24 22:10:46]
この地域の賢い家主は
エクラスの住人
中古がここ2年くらい出てこない。
839: 匿名さん 
[2015-06-24 23:12:13]
>>835
余裕で超えてるよ。(笑)
単価は安かったけど、広い部屋もあったことを忘れてないかい?
840: 匿名さん 
[2015-06-24 23:15:07]
>>834
転売せずにもう一軒っていう想像はないのかい?
842: 匿名さん 
[2015-06-24 23:53:10]
低層北側狙いって、投資目的の人が多そうだね。
初歩的に分かりやすい。
843: 匿名さん 
[2015-06-25 01:39:25]
エクラスは最後まで売れ残ってたし、すぐに人気間取りで即消えの中古が定価で出てきてたんだよな
震災後でアタフタしてたのもあったが当時資金が乏しく金があったら買ってたな
手に入れて転売すりゃ1000万2000万儲かったかも知れん
844: 匿名さん 
[2015-06-25 06:15:24]
>>843
そのような意見が散見されるが、株式投資すれば2〜3倍になってるだろうから、不動産投資は効率悪いよ。
845: 匿名さん 
[2015-06-25 08:07:05]
844
住んで実益のある家とは比較の対象にならない。
家も買うけど株式投資もするよ。
846: 匿名さん 
[2015-06-25 14:42:42]
間取り、価格がスー○で出てましたこれって今回販売予定の部屋全室の発表されてるのでしょうか
847: 匿名さん 
[2015-06-25 16:25:11]
>>846
全部ではないと思います。
848: 匿名さん 
[2015-06-25 19:59:12]
日経の映像解説というのがあったので。。
コスギネーゼとか言ってますねー
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXMZO88459250U5A620C1000000/
849: 匿名さん 
[2015-06-25 21:08:42]
>>848
週末の販売開始に向けて宣伝してきてますねー。
たまプラーザや二子玉川在住の同じ会社の人のマンションにも、こちらのチラシが入っていたそうです
850: 匿名さん 
[2015-06-25 22:33:53]
無抽選で買いたいです。
もう宣伝しなくていいよ、と言いたい。
851: 匿名さん 
[2015-06-25 22:55:11]
同感
852: 匿名さん 
[2015-06-26 00:02:27]
>>843
エクラスの北側低層は南武線が煩そうだったから人気なかったんだよね。

対してこちらは大西学園さんですが男子校よりは静かなんじゃないですかね。
853: 匿名さん 
[2015-06-26 00:04:30]
>>852風呂上がりにカーテン全開でリビングをフラフラしてるだけで通報されちゃうかもしれませんけどそこはあちらの建物次第ですよ。
854: 匿名さん 
[2015-06-26 00:07:19]
>>846
全部屋(今回発売分)の価格表が投函されてました。
855: 匿名さん 
[2015-06-26 01:23:22]
なんでここの販売坪単価と既存のタワマンの中古単価が同等なの。
電車は使いやすいし大型商業施設が近いからか。

不動産はミーハーではよろしくないってことだな。
856: 匿名 
[2015-06-26 07:07:05]
大西学園の吹奏楽部がよく練習してたので完成したらかなり気になりそうですよね。北側…
857: 検討者 [男性 30代] 
[2015-06-26 07:28:55]
>>855
そりゃぁ、横須賀線が使えないからでしょ。
7年落ちのタワマンの方が良いのは、やはり不動産は立地が全てだと言うことですね。
858: 匿名さん 
[2015-06-26 07:49:03]
>>854
価格に自信があるんでしょうね。
安さの。
859: 匿名さん 
[2015-06-26 07:52:11]
不動産は開発前に買え。
業界では常識です。今後、絶対に価格は上がります。
業界関係者が相当数申し込み入れているらしいですよ。
860: 匿名さん 
[2015-06-26 07:58:24]
>>859
今後絶対上がるんだね。
あなたは3件ぐらい買ったの?
861: 匿名さん 
[2015-06-26 08:58:10]
>>860
いえ、お金が足りなくて2件で打ち止めです。
862: 匿名さん [ 40代] 
[2015-06-26 14:44:33]
第1期売り出しの各部屋の価格が入っている折り込みチラシ、微妙な感じがしました。
863: 匿名さん 
[2015-06-26 15:27:21]
>>862
どのあたりが?
864: 匿名さん 
[2015-06-26 15:28:09]
>>862
微妙とはどんな感じですか?
865: 匿名さん 
[2015-06-26 17:20:43]
>>862
もう少し高いと思ったのでは?
諸費用など、価格以外にもかなり出費はありますからね。
とても良心的な価格かと思います。
南側はかなり先とは思いますが三菱のツインタワーが建ちますからね。三井の誠実さの表れかな。
866: 匿名さん 
[2015-06-26 18:47:34]
倍率がに気になる
867: 匿名さん 
[2015-06-26 18:55:30]
>>865
南ですか?
北東ではなくて?
868: 匿名さん 
[2015-06-26 19:01:28]
>>866
事実上、年収順で当選ですからね。
あなたは自信ありますか?
ちなみに私は世帯年収1200万円なので、微妙な位置です・・・。
869: 匿名 
[2015-06-26 19:03:03]
>>868
あぁそれ微妙。
世帯主が肝心だから
870: 匿名さん 
[2015-06-26 19:07:24]
やはり年収や職業、勤務先によって当選が有利になるのでしょうか。
871: 匿名さん 
[2015-06-26 19:16:57]
>>870
そりゃそうでしょう。
不動産側も支払能力が高いほうを望みます。
また、最終的にはマンション住民同士の良好なコミュニティを作るためには、貧富の差=社会的地位の差ができたらまずいです。
872: 匿名さん 
[2015-06-26 19:19:08]
>>867
失礼しました。北側でした。
873: 匿名さん 
[2015-06-26 19:19:49]
>>869
年収1500万円以上&役職に付いている事が合格ラインと聞きましたが、いかがでしょうか?
874: 購入検討中さん 
[2015-06-26 19:22:10]
カウンターの高さはやはり気にする人多いみたいですね
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-12043443402.html
875: 購入検討中さん 
[2015-06-26 19:22:12]
カウンターの高さはやはり気にする人多いみたいですね
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-12043443402.html
876: 匿名さん 
[2015-06-26 19:33:10]
常識の話ですが、マンション当選の優先順位は・・・

1番は超VIP(会社として当てなくてはいけない客やお得意様)

2番は現金で買う人、または融資の必要がない人

3番は融資はあるが借り換えのない人(住宅ローンのない人)

優先順位が一番下がるのは住宅ローンで借り換えもある人
(さらに借り入れが多い、収入が少ない人)

つまり資金計画が面倒だと優先順位が下がってくるわけです。
877: 匿名さん 
[2015-06-26 19:50:19]
>>872
よかったです。
南向きの部屋を希望してるので、南に出来るのか!と焦りましたよー
878: 川嶋周平 
[2015-06-26 19:53:10]
果報は寝て待てしかありません。今更。
879: 匿名さん 
[2015-06-26 20:16:43]
明日から登録開始ですが書類を明日、明後日中に提出し抽選会直前にキャンセルされる方っていらっしゃるものでしょうか?
880: 匿名 
[2015-06-26 20:21:54]
はるぶーさんがアメブロですみふシティタとの比較してますね。
881: 匿名さん 
[2015-06-26 20:23:20]
>>879
不思議と当選された方がキャンセルされる方が多いようです。勝負は抽選会の翌日です(笑)
882: 購入検討中さん 
[2015-06-26 20:26:25]
こここの戸数で倍率別抽選ではないんですか??
2倍なら2倍の100戸くたいを一気に同時に何番とかで抽選する。
これある人を落とそうとか思うと100人くたい道連れになるんで、
この方式なら割とフェアかなぁとか思うのですが。 
もちろんサクラをいれて何倍にもかああげする手はつかえるでしょうが
883: 匿名さん 
[2015-06-26 20:30:00]
>>881
当選してからキャンセルってありなんですか⁈
金額が発生しないからキャンセルOKという事ですかね
884: 匿名さん 
[2015-06-26 21:40:47]
当選してキャンセルってサクラの番号だったって事ですかね。
885: 匿名さん 
[2015-06-26 22:24:12]
>>877
南側は、道路をはさんだモデルルームのある場所、駐車場にもいずれ何かは建つし、旧中原図書館には三角タワーが建ちます。
886: 匿名さん 
[2015-06-26 22:37:09]
>>870
人柄も加味されますよ。
887: 匿名さん 
[2015-06-26 23:14:24]
>>880
住不は建物単体としては素晴らしいんだけど、ソフトに弱いからなー。
孤高なマンション。
コミュニティ、COsugiとは真逆だよね。
888: 匿名さん 
[2015-06-26 23:37:51]
はるぶーさんの比較でも住友の方が数段上ですね。
金額が違うから当然ですが、一期では三井よりも安かったのですよね。
一期で買った人が羨ましいです。
889: 匿名さん 
[2015-06-26 23:42:59]
来年、同じこと言ってそう
890: 匿名さん 
[2015-06-26 23:56:18]
>>885
エルシィ跡地一帯に44階建てくらいのタワマンのことですよね。同じ三井の。
何年後なんですかねー?営業に聞いても未定だと。
891: 匿名さん 
[2015-06-26 23:57:39]
>>888
一期より二期のほうが高くなるんですか?
基本的な質問ですみません。
892: 匿名さん 
[2015-06-27 00:30:40]
東側の中古マンションの評価を高めてもらうために、高値高競争率はウェルカム。
北のマンションでさえも人気があれば、東側のマンションは絶大な人気を得るだろう。
このマンションの好調な売れ行きを願うばかり。
893: 匿名さん 
[2015-06-27 02:09:23]
>>890
エルシィ跡地というか誰の目にもモデルルームのビル敷地とセットですよね?
ならば同じ三井の三角タワーと南面が丸かぶりですがそれでも分譲マンションなんですかね?
894: 匿名さん 
[2015-06-27 02:13:19]
>>891
この売れ行きで2期が何を持って安くなると思います?
希望的観測というより現実逃避の妄想に近いですよ。

誰が見てもドン引きなハズレ住戸もなさそうですし。
895: 匿名さん 
[2015-06-27 03:27:34]
>>892
東の老朽タワマンから乗り換えてるのに高まるわけないだろう?w
高年収は北に移住。まだ残ってる連中はローン終わらず泣く泣く東にしがみつく。
そりゃ北へのネガ工作が捗るわけだよ。
896: 匿名さん 
[2015-06-27 07:34:55]
>>892
東側は自然というか緑がないからな。
全体的に殺伐とした印象を受けるんだけど。
897: 匿名 
[2015-06-27 08:52:41]
>>895
煽っても中古出ないよ。
898: 匿名 
[2015-06-27 09:12:51]
安くてお得。ザガーデン。
http://s.ameblo.jp/haruboo0/entry-12043579523.html
899: 周辺住民さん 
[2015-06-27 09:28:55]
武蔵小杉に立ってて、
今新築で買えるのがこれしかないから、
どうしても武蔵小杉にこだわるならありだけど、
タワーの建物本体としては見送りレベルだというのがこのブログの趣旨なんでないの。
ぼかして書いてはあるけど。
900: 匿名さん 
[2015-06-27 09:59:31]
シティタの一期でも相当に割高に感じたんだよ
GWT、プラタワが同じ300で売ってたからあの場所で無いだろ。と
ところが1年そこいらで420まで上がって
ここは330で安いとなってしまった。当時の相場だと250程度に物件
それも将来の北のハッテン込みでね
5年後には東より北が空中デッキ整備され下に広い歩道と緑地帯ありで
評価が高まってるかと思う。その頃、東一帯は古臭くなってきてる
901: 匿名 
[2015-06-27 10:12:43]
>>900
そう。
もはや北口の発展期待のみ。
902: 匿名さん 
[2015-06-27 11:46:13]
>>896武蔵小杉の東口再開発エリアを見たことない人発見。見たことないのに想像で誹謗中傷するなよ、緑地だらけじゃねえか!
殺伐とした北口界隈がこのマンションの緑地で綺麗になるとよいのですが駅前は旧国鉄臭がこびりついてて厳しい。
ペテデッキができるまでは買い物がてら西口経由で歩いた方が無難。
903: 匿名さん 
[2015-06-27 11:51:06]
>>900
GWTとプラタは300弱、つまり半分以上が200台、プラタの広告客寄せ物件は70平米で5500万だったが低層の最安値は5000万ちょいじゃなかったかな?
904: 買いたいけど買えない人 [男性 50代] 
[2015-06-27 13:43:05]
タバコ吸う方向けの共用施設・シガーバーの排気は、建物の北西辺りから、排出するそうです。
大西学園の生徒さんの健康被害が心肺です。
小杉にあるかわさきFMに下記のような、風向き情報流してもらわなきゃ。
http://minpo.newsmart.jp/sp/news_feature/2015/06/post-12536.php
905: 匿名さん 
[2015-06-27 14:55:51]
初日の登録状況はどうなんでしょうか。
906: 匿名さん 
[2015-06-27 15:37:54]
豊洲を坪300で買う方が、賢いような?

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571587/res/320-329
907: 匿名さん 
[2015-06-27 15:56:52]
>>905
時間帯選べたのでモデルルームのときほど混んではいない。
908: 匿名さん 
[2015-06-27 16:12:37]
>>906
豊洲はいやだ。
909: 匿名さん 
[2015-06-27 17:12:22]
>>902
見たうえで言ってるよ、
しょっちゅう歩くし。
でも、あのどこが緑だらけ?
申し訳程度でしょ。
910: 匿名さん 
[2015-06-27 17:27:54]
>>890
エルシィは商業施設になるといいのに、と思う。
911: 匿名さん 
[2015-06-27 17:58:19]
>>910
同感です。暮らしに便利系のものがいいなぁ。
912: 匿名さん 
[2015-06-27 18:18:06]
シティタワーシリーズは建物単体としてはをいいから、分譲時は人気なんだけど、パークシティシリーズの方が中古価格は高いんだよね。
建てっぱなしの住不と町づくりをする三井不の違い。
豊洲がいい例。
まー、豊洲はららぽーと直結だから単純比較はできないけど。
913: 匿名 
[2015-06-27 18:28:15]
>>912
シリーズと言う割には、豊洲だけって。
全くもって主観(笑)
914: 匿名さん 
[2015-06-27 18:32:12]
>>905
気になりますよね
915: 川嶋周平 
[2015-06-27 19:40:36]
>>911
結婚式場とホテルがいいです。孫が来た時、泊まれるような。
916: 匿名さん 
[2015-06-27 19:50:56]
>>915私もリッチモンドよりワンランク上のホテルは魅力的と思います。コンベンション施設と対になるような。
でもホテルエルシィが潰れちゃいましたからね。

結婚式場は最近はレストランが主流なので精養軒で挙げたら宜しいかと。
917: 匿名さん 
[2015-06-27 19:54:17]
私は足元ショップ、低層オフィス、中層ホテル、高層高級賃貸マンションなんてタワーがあると良いなと思います。
918: 匿名さん 
[2015-06-27 21:28:35]
>>917
セキュリティなんてあったもんじゃないですね。
919: 匿名さん 
[2015-06-27 21:34:17]
>>918
入口別にすれば良いのでは?
虎ノ門ヒルズみたいに。
920: 匿名さん 
[2015-06-27 21:47:35]
北口にパチンコがないと不便だの
パチンコビルを望む
921: 匿名 
[2015-06-27 21:56:19]
>>920
貴方に用はないです。
お引き取り下さい(笑)
922: 匿名さん 
[2015-06-27 22:15:52]
>>913
いや、有明も、大崎も、晴海のドトールも、常にスミフのタワーは良くも悪くも独自路線というか孤高の存在。品川港南のWCTなど言わずもがな。
923: 匿名さん 
[2015-06-27 22:56:55]
パチンコは入らないと思いますけど。上がマンションなので。
924: 匿名さん 
[2015-06-27 22:57:50]
>>922
商業が弱いんだよね、街づくりをしない。
925: 匿名さん 
[2015-06-27 22:58:52]
>>917
商業+賃貸マンション+HOTELはいいね!
926: 川嶋周平 
[2015-06-27 22:59:55]
>>916
精養軒は上野だけかと思いました。
927: 匿名さん 
[2015-06-27 23:29:31]
>>925ぼちぼち武蔵小杉にも象徴的な高級賃貸が必要かなと思います。
分譲物件を売り抜くだけの資産価値では物足りない。
928: 匿名さん 
[2015-06-28 00:03:45]
>>927
三井不にはぜひともそういうジャッジをしてもらいたいですね。
929: 匿名 
[2015-06-28 00:32:19]
しかし、冷静になると約3年後の物件をよく買えるもんだな。
現金ならまだしも、ローンは金利怖くて組めないわ。
930: 匿名さん 
[2015-06-28 00:40:46]
価格表送って来ました。
931: 匿名さん 
[2015-06-28 02:03:16]
>>929
そんなこと言ってたらタワーは買えないでしょう。
932: 匿名さん 
[2015-06-28 02:03:36]
>>930
感想は?
933: 匿名さん 
[2015-06-28 04:41:04]
価格の感想は、普通より、少し高いかな。レベルの高い共用施設だから、仕方ない。眺望甘味すると、今回スルーだね〜。ところでキミの感想は?
934: 匿名さん 
[2015-06-28 06:58:52]
三井の負け
http://ameblo.jp/haruboo0/
935: 匿名さん 
[2015-06-28 07:20:29]
>>934
何をもって勝ち負けとするかですね。
価格がまったく違えば比較の意味がないです。
上を見たら切りがない。
936: 匿名さん 
[2015-06-28 07:35:28]
うちも価格表来ました。
低層北側が人気の理由が分かりやすい内容でしたね。
あとは全体的に、あーこんなにするんだー、という驚き。
自分の稼ぎでは買えないという視点ではなく、
立地や内装、間取りなど総合的に判断しての感想です。
ただ時勢を考えると比較的良心的な設定に思えるところが恐いですね。(笑)
というか三井さんだけに相変わらず全体で上手い値付けだと思います。
どこか押さえておくか、まだ悩み中。
937: 匿名さん 
[2015-06-28 07:39:15]
>>934
建物比較だと住友なんだろうけど、住友な建物だけだからね。
分譲時がピークになりやすい。
いわゆる経年優化を期待できるという意味では三井に軍配。
何年、場合によっては何十年も住むわけだし。

このハルブーという人って建物オタクみたいだから、建物比較の話しかしないんだよね。
938: 匿名さん 
[2015-06-28 07:40:42]
南向きが以外に安いという印象ですね。
北が完売したらこっちが人気出そう。
939: 匿名さん 
[2015-06-28 07:44:18]
価格表送るって、凄いですね。
隠しまくる住友とえらい違い。安さに自信があるか!買えない客は来るな!
なのか。
940: 匿名さん 
[2015-06-28 07:48:01]
南向きは住友と2000万以上の差。
普通、こっちを買って手元に現金おいておくわな。
中古になったら大して値段変わらんだろ。
941: 匿名さん 
[2015-06-28 07:48:14]
>>933
間取りによるけど、比較的安いと感じたよ。
眺望はあるに越したことはないけど、目の前に建物が迫ってるようなマンションもあることを考えれば許容範囲。
武蔵小杉のマンション群が街の開発状況、交通利便性の向上に併せて徐々に上がってるわけだから、このくらいの価格になるのは織り込み済み。
むしろ、北口開発がある程度見えてて、これからあがっていくことが想定される状況では安いな、と思う。
エルシィのデッキ、今は未定だけど、ウエスト分譲までには確定させて、「駅からダイレクトアクセス」とかって売り出すんじゃないかと読んでる。
942: 匿名さん 
[2015-06-28 07:49:25]
三井の方が上がったりして笑
943: 匿名さん 
[2015-06-28 07:49:51]
>>939
安さに自信なんだと思うな。
944: 匿名さん 
[2015-06-28 07:50:59]
ウエストは
絶対値上がりだなぁ…。
945: 匿名さん 
[2015-06-28 07:52:37]
>>939
住友は価格改定がしょっちゅうあるから出せないんだよ(笑)
946: 匿名さん 
[2015-06-28 07:52:46]
消費税も上がるしね。
947: 匿名さん 
[2015-06-28 07:53:25]
ウエストやば!
948: 匿名さん 
[2015-06-28 07:54:00]
>>944
数十万単位で値上げの可能性、と誰かが前にこのスレで書いてたけど、もっと上がるかもね。
さすがに単価ベースで数十万値上げはないと思うけど。
949: 匿名さん 
[2015-06-28 08:39:44]
消費税10%とか、コワっ。
950: 匿名さん 
[2015-06-28 08:42:47]
>934
【先着順】販売価格表なんですね
951: 匿名さん 
[2015-06-28 08:49:53]
>>948
坪単価ベースで10,20万ならウルトラアリエールですよ。
むしろ金利上昇が気になるところ。アメリカの景気低迷とか誰も気にしないんですかね?
952: 匿名さん 
[2015-06-28 08:52:40]
3年先の先物買いなのに誰も経済動向に触れてこない不思議なスレ。
953: 匿名さん 
[2015-06-28 08:56:31]
>>937
建物比較といえば元々は鹿島の予定だったんだよね?
当時はもっと角ばったイメージバースだったけど竹中になって角の丸味が増したのは例のビル風対策なのかな?
954: 匿名さん 
[2015-06-28 09:03:40]
>>936
スミフが高いからなんだよね。ここに限った話ではなくてどこの大規模開発でも繰り返されていること、スミフがバカッタカイ価格設定でチマチマ営業社員に手売りさせてるのは本当は三井をソコソコ高値で売りさばくのを会社ぐるみでアシストしてんじゃないかとすら思わせるほど。三井住友銀行がそのために超低金利でスミフに貸付してるこの素晴らしいビジネススキーム。
955: 匿名さん 
[2015-06-28 09:11:25]
>>951
アメリカの景気が低迷すると金利が上がるの???
956: 匿名さん 
[2015-06-28 09:13:30]
>>952
大規模開発(住友を除く)の場合、常に先物買いだからね。
逆に経済情勢を見たらどう判断するか教えて欲しいかも。
957: 匿名さん 
[2015-06-28 09:23:02]
>>956
いつまでも日本がジャブジャブ金利ってのは戦勝国アメリカ世論が許さないでしょ。金利は上がる前提なのでは?
では具体的にいつ頃から何パーセントづつ上がっていくか?
皮肉なもので私たちの給料が上がらないおかげで引き締められない。

では建設コストは?中国の建設ラッシュが終わってるから北京五輪の頃みたいな金属不足はなさそう、材料費も落ち着いてる。
958: 匿名さん 
[2015-06-28 09:27:40]
>>954
まあ、そういうことですよね。
959: 匿名さん 
[2015-06-28 09:28:44]
金利はみんな当たり前に気にしてるって。
しかしここ買う人ローン組まない人、キャッシュの人沢山いるだろうからさ。
960: 匿名さん 
[2015-06-28 10:36:33]
>>959
債券類を今のうちに利益確定させて現物資産に切替えついでに住まう!みたいな絵を描ければそうなんだけど、

大多数は古い周辺戸建マイホームが3年後にも高値で売れる決めつけているキャッシュ組なんじゃないかな?
961: 匿名さん 
[2015-06-28 10:51:05]
エルシィから駅までのデッキだけど、エルシィの東側のビルと駅舎を改築しないと繋げられないと思う。
繋がれば便利だが難しいかなとおもう。
962: 匿名さん 
[2015-06-28 11:04:20]
>>961
さすがになんの目論見もなく区役所模型は作らないと思うよ。
963: 匿名さん 
[2015-06-28 11:06:16]
>>957
そのアメリカが金利を上げられるのか微妙なんだけど。
そもそも消費税と金利のダブルアップはありえないから、少なくとも金利アップは消費税アップの先でしょう。
964: 匿名さん 
[2015-06-28 11:08:37]
>>960
近隣で自宅売れる前提でそれまで住んで買い換えるというのはリスキー。
売れるときに売ってキャッシュ化しておかないとね。
965: 匿名さん 
[2015-06-28 11:31:45]
区役所模型、三菱は加わったのかな?
966: 匿名さん 
[2015-06-28 11:45:26]
>>959
今はローン組んだ方がお得でしょ。
967: 匿名さん 
[2015-06-28 11:53:24]
登録状況が気になりますね。
皆さん、登録しましたか?
968: 匿名さん 
[2015-06-28 11:56:16]
>>967
先週書類に記入し、昨日登録されたと連絡がありました。
倍率がどれくらいつくかは分かりません。
でも、販売戸数を増やしたのは、倍率を避ける意図もあると思うので、それほど倍率はつかないと思っています。
969: 匿名さん 
[2015-06-28 13:00:41]
このマンションを買ってる人たちってどういう人達なんでしょう?
年収1000万円超のサラリーマンというのは分かるけど、それ以外の属性が気になります。
970: 匿名さん 
[2015-06-28 13:20:02]
申し込む前に現状の倍率位教えて貰えるだろう?
わざわざひしめき合ってる部屋要望入れるとか自殺行為
まあ営業にもよるをだろうが
971: 匿名さん 
[2015-06-28 13:25:37]
>>966
今はね、ローン行使するのは3年後
972: 匿名さん 
[2015-06-28 13:32:36]
3割くらいはキャッシュかもね。
いずれにしても、金利が10倍とかにならない限り払えなくはないでしょ。
総返済額はかなり増えるだろうけど、月々にすれば一万円も上がらないし。
973: 匿名さん 
[2015-06-28 13:45:53]
>>969ちなみに私は年収1000万超かつ家内は年収400万もちろん2人とも正社員ですが、将来に続く維持費を考えると二の足を踏みますよ。お互い暇ではないので共有設備使う機会たぶん少ない。

維持費がかかる機械ものや水ものがなく頑丈に作られ調度品の設えやデザインセンスはレベルが高いなんてタワーマンションありませんか?

無駄なものを見かけるとムズムズしてくるんです。
974: 匿名さん 
[2015-06-28 13:52:09]
>>973
補足します、だからって方外にバカッタカイうさぎ小屋みたいなのも嫌ですよ。
なにをどうやっても三井住友に無駄金払わないと武蔵小杉のタワマンには住めないのかね?
975: 匿名 
[2015-06-28 13:53:31]
>>974
ただのアンチ小杉?
976: 匿名さん 
[2015-06-28 13:57:56]
>>974
タワーマンションには向かないね。
共用施設を楽しむ余裕(そのためのお金を出す余裕)がないと苦しいばかり。
低層マンションにすると良いですよ。
977: 匿名さん 
[2015-06-28 13:58:05]
>>973
わたしの所も同じです。
年収超していてもこの先の維持費はやはり心配はあります。
しかしながらマイホーム購入のタイミングってありますから、うちは買うことにしましたよ。

978: 匿名さん 
[2015-06-28 13:59:52]
>>973
お幾つですか?
何にそんなにお金がかかるんですか?
一般的に収入の3割を住宅に割くのがバランスのとれた生活だと思いますが。
979: 匿名さん 
[2015-06-28 14:01:55]
>>969
そういう貴方様はどのような方ですか?
980: 匿名さん 
[2015-06-28 14:08:06]
>>973
タワマンが希望ですか?
981: 匿名さん 
[2015-06-28 14:18:16]
>>979
失礼しました。
私は金融機関に勤務しています。
妻は専業主婦ですが、在宅でアルバイトをしています。
勤務地が変わる可能性を考えてここを検討しています。
982: 匿名さん 
[2015-06-28 14:28:09]
>973
コンシェルジュサービスってどう使えというの?
自分のことは自分でできますし、家族のコミュニケーションパスも充実しています、世帯の住居を探しているのであって、ホテル住まい、ましてや老人ホーム検討しているわけではありません。
との思いに近いなら戸建を検討するのが良いと思います。
でも、さすがに駅近物件は限られるでしょう。
立地が重要なら、あきらめて三井住友に無駄金を払ってください。
983: 匿名さん 
[2015-06-28 14:36:39]
>>981
いえいえ、こちらこそ失礼しました。
きっと同じような年収や世代が多そうですね
984: 匿名さん 
[2015-06-28 14:50:19]
年収500まんで、ローン3000万で買っちゃいます。子どもはいなくて嫁は年収300万。
985: 匿名さん 
[2015-06-28 14:57:32]
登録開始したからスレッドの流れが早くなったね。
986: 匿名さん 
[2015-06-28 14:57:40]
>>984
まぁ生活できるでしょ。
2LDK?
987: 匿名さん 
[2015-06-28 14:59:59]
親の援助がある人はいいね。
うちはローン4500万円。
しかも教育資金貯蓄もしないと…
988: 匿名さん 
[2015-06-28 15:00:45]
>>985
登録の締切りっていつですか?
989: 匿名さん 
[2015-06-28 15:03:10]
このマンションってスレが伸びないから人気がないかと思ってたけど、少ない検討客が確実に買っていくマンションみたいだね。
2000人の集客で400戸。
正直、マンションとしていいのか悪いのか、厳しい目に晒されてないのが気になる。
990: 匿名さん 
[2015-06-28 15:06:32]
>>988
ちょうど一週間後です
991: 匿名さん 
[2015-06-28 15:06:33]
>>986
3LDKです。親の援助もなしです。子どもがおらず結婚まで実家にいて接待ゴルフとかもないからかと。
仕事も残業ないし家にいる時間長いのであえて広い部屋を選択しました。
あと3年弱できるまでしっかり貯めないと。
子持ち世帯多いと思うので、優しく住民に接したいと思います。
992: 匿名さん 
[2015-06-28 15:06:55]
>>973,974です。
地元がこっちの転勤族で20代で元住吉にマンション買って以来、往ったり来たり現在4軒目購入を検討中です。これまでタワーマンションは2軒購入経験があり、今もタワーに住んでます。
20歳から単身赴任の賃貸を含め趣味もあって分譲タイプ9軒、実家の戸建として2軒、賃貸向けを含めると15軒の家に住んだことがあります。
20階以上のタワーは4軒住みましたが作りがしっかりしているのとデザインが飽きがこないのが好きてす。

で、最近つくづく思うのが維持費の不思議な高騰でいったいぜんたい何にそんなにお金がかかるのかわかりませんが話を細かく砕いていくと最近のタワーは最初からお金がかかるように設計してあるという話にたどりつくんですね。

993: 匿名さん 
[2015-06-28 15:09:44]
>>989
本当はもっと売りたいがアンケートが、でなかった住戸もあるみたい。価格表みると同じ間取りでも途中階が次期販売になっているのは希望者がいなかったということ。
悪い点も多くあるが、完璧なマンションもそうないよね。
994: 匿名さん 
[2015-06-28 15:13:03]
>>992
やっぱりタワーマンションはやめたほうがよいのでは?
管理組合で「これも無駄!あれも無駄!」とか言われても面倒ですし。
995: 匿名さん 
[2015-06-28 15:16:21]
>>994
コスギタワーの管理組合は、修繕積立金を積み立てすぎたそうで。無駄な売店も閉鎖したり努力されてますよ。
996: 匿名さん 
[2015-06-28 15:17:02]
>>991
それだと管理費・修繕積立金・固定資産税の負担が年収費でかなり重たくなりませんか?
毎月ローンと管理費・修繕積立含めて13万円、固定資産税・都市計画税で35万円くらい、年間200万円くらいかかるってことですよね。
997: 匿名さん 
[2015-06-28 15:17:40]
>>995
だから?
998: 匿名さん 
[2015-06-28 15:20:10]
>>991
3Lの最安値は、北側低層409で5690万。3000万のローンを組み、頭金に2690万用意するんですね。三年間でこれ用意するの難しいと思うけど。。貯金各々1000万出しあって残り690万を三年間で貯めるなら可能だが、諸費用も280万くらいかかりますよね。
999: 匿名さん 
[2015-06-28 15:23:48]
>>991の人気っぷり(笑)
年齢によるんじゃないですかね。
30代後半なら、貯められてなくもないかも。
1000: 匿名さん 
[2015-06-28 15:25:17]
>>998
北側低層なら間違いなく倍率ついてるはずだから、
「買います!」と断言できないよ。
もう少し上かもね。
1001: 匿名さん 
[2015-06-28 15:28:30]
>>998
書き方に不足ありました。すいません。頭金はぎりぎり今あります。ローンをもっと減らしたいなとおもってます。996さんにある通り今後かかりますし。
実は7000万前後の部屋です。
車もないし、自炊もする方なのでなんとかたまった感じです。家計のやりくりですね。
1002: 匿名さん 
[2015-06-28 15:35:50]
>>1001
何歳なんですか?
1003: 匿名さん 
[2015-06-28 15:40:45]
>>1001
それは素晴らしいですね。よく頑張られたと思います。
1004: 匿名さん 
[2015-06-28 15:40:46]
>>1002
30なかばです。今後がんばっても年収800万くらいで打ち止めな感じです。
個人的な話になっててすいません。

登録で感じたのですが、子連れが少なかったです。私より年配者が多い印象でした。モデルルーム見学のときは多かったのですが。
1005: 匿名さん 
[2015-06-28 15:45:34]
業界ニュースにもあったように30代40代が45パーを占めてるそうです。自分も七回くらい訪問してますが、当初は年輩がおおく先週までは若い方ばかりでした。自分は40代なので平均かなと。
1006: 匿名さん 
[2015-06-28 16:04:37]
>>1005
逆に言えば半数以上がそれ以外。
50代以上が30%以上いるかもしれませんね。
それはそれでもいいですが。
1007: 匿名さん 
[2015-06-28 16:16:52]
高いよね
1008: 匿名さん 
[2015-06-28 16:49:38]
ローンさえ通ればこっちのもの
実勢以上に相場を押し上げているのが投機筋なだけにプラス金利のローンを組んだようなもの
1009: 匿名さん 
[2015-06-28 18:16:31]
>>1008
意味がイマイチ分かりません
1010: 匿名さん 
[2015-06-28 18:30:28]
>>1009
今後この物件は、価格が上がり続けると言いたいんじゃない?
1011: 匿名さん 
[2015-06-28 18:42:31]
今日の登録状況か気になりますね。
1012: 匿名さん 
[2015-06-28 19:20:26]
>>109
シティタワーが坪100万も乗せて販売してるってことは
建築費、資材高騰してる以上に値段がアップしてるということ

だからインチキプロ含め素人はヲカルト脳で現世離れした値段を
「バブルだからそのうち弾ける」と地震レベルの身勝手予想するが
実際のメカニズムは市況の理に適って値上がりしている
1013: 匿名さん 
[2015-06-28 19:28:16]
>>1012
分かったような、分からないような。
それで、ここを買うのはオッケーということ?
1014: 匿名さん 
[2015-06-28 19:35:57]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573625/
次スレ立てました。
1015: 匿名さん 
[2015-06-29 20:21:22]
こちらは武蔵小杉駅から数分のところだから、立地条件も良い方ですよね。
値上げも十分に考えられますが、上がるところまで上がれば、次は下がり続けるのも避けられないです。
出来るだけ良い条件で購入するのが良いのでしょうけど、どの時期に購入するのが良いことか。
1016: 管理担当 
[2015-06-29 21:24:52]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573625/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる