東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 石神井台ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井台
  6. Brillia City 石神井台ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-15 10:49:54
 

医科大学の学生寮跡地でものすごい大木がありました。周辺は住宅街で環境がよさそうですし敷地が広いのでなかなかないような土地ですがどうでしょうか。
ブリリア上石神井について語りましょう。

公式URL:http://www.tokyo-first.jp/

名称:Brillia City 石神井台
所在地:東京都練馬区石神井台4丁目1193番1外(地番)
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩10分(サブエントランスより)
総戸数:267戸
売主:東京建物株式会社 住友商事株式会社 セコムホームライフ株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-04-29 00:32:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)City 石神井台
Brillia(ブリリア)City
 
所在地:東京都練馬区石神井台4-1193-1(地番)
交通:西武新宿線 上石神井駅 徒歩10分
総戸数: 267戸

Brillia City 石神井台ってどう?

4251: 匿名さん 
[2019-09-06 14:04:27]
竣工3年目ですから800万ぐらいは値引ありそう
4252: 匿名さん 
[2019-09-07 20:01:24]
>>4251 匿名さん

C棟以外は値引は無理そう。
4253: 匿名さん 
[2019-09-07 21:55:43]
嬉しいですね
4254: 匿名さん 
[2019-09-08 21:52:15]
>>4251 匿名さん


値引は困難では?
デベ全く売り急いでないし。
4255: 匿名さん 
[2019-09-09 08:05:55]
四半期の決算で大幅値引き
何でも良いんですよ
中古になるよりマシだ
4256: 匿名さん 
[2019-09-10 02:30:00]
増税前に駆け込んで買いたい物件ですかね…

最近の様子ではもう売れ残ってもいいという判断なのでは?
4257: 匿名さん 
[2019-09-10 23:47:21]
値引すれば即完売はするのに…
頑なに価格維持にこだわりますね。
4258: マンコミュファンさん 
[2019-09-11 23:24:31]
値引きの話があっても買いたいって人が限られていたからズッと販売中なんですよ。
4259: 匿名さん 
[2019-09-12 22:11:39]
残り17戸

残り17戸
4260: マンション検討中さん 
[2019-09-13 13:20:17]
今は竣工1年経っても売れ残ってるマンションはザラみたいですが
さすがに3年目というのは売れ残り過ぎのような....
先のこととは言え、駅前整備や南北道路による駅徒歩短縮など
多少のプラス要素はあるのにここまで売れ残ってるのはやはり価格が高いから?
それとも他にマイナス要素があるんでしょうか?
4261: 匿名さん 
[2019-09-13 22:36:27]
>>4260 マンション検討中さん

値引しなさ過ぎ。
4262: マンション掲示板さん 
[2019-09-14 19:52:27]
>>4260 マンション検討中さん

この場所に住みたいという人がいないのでしょう。リセールは絶望的ですね。
4263: 匿名さん 
[2019-09-15 08:56:22]
>>4260 マンション検討中さん

まだ、駅前再開発が周知されてらいないからだと思う。だんだんと広まってくれば、確実に人気ば出る。
4264: 匿名さん 
[2019-09-24 03:00:49]
ついに書き込みもまばらになりましたね。

池袋線の駅近物件でも良い部屋だけ埋まってあとは苦戦しているようですし、再開発が控えているからと言っても厳しいでしょうね。
4265: 匿名さん 
[2019-09-24 08:33:34]
再開発の完了が先のこと過ぎてメリットに感じません
4266: 匿名さん 
[2019-09-24 12:31:30]
>>4265
20年なんてあっという間ですよ。
4267: 通りがかりさん 
[2019-09-24 16:50:34]
>>4266 匿名さん
若い20代なら40代に開発の恩恵があるけど、
30代、40代にとっては恩恵受けるのは50代、60代。
あっという間かどうかは
人それぞれ感じ方も違うでしょうね。
4268: 匿名さん 
[2019-09-28 14:45:21]
70に近いので棺桶になると思います。
4269: 匿名さん 
[2019-10-13 09:17:19]
西武新宿線、天災には強いですね。
今朝もほぼ普通に運行してます。
高田馬場からの東西線も動いてるので、都内各所へ不自由ありません。


え? まだ中央線止まってるの???w
4270: マンション検討中さん 
[2019-10-13 17:56:16]
台風19号の影響どうでしたでしょうか?
近隣住宅街からの瓦屋根など飛んでくるといったこともありませんでしたか

土地が高いことでの安心感を改めて感じられたとかの所感も聴きたい次第です。
4271: 匿名さん 
[2019-10-15 00:26:18]
武蔵小杉のおかげでブリリアのブランドイメージに傷が付きましたね
これからは地盤がしっかりしていて利便性もある池袋線沿線が人気出そうですね
上石神井の再開発が完了する頃に池袋線は羽田空港直通と、さらに利便性が上がっているかもしれません


https://toyokeizai.net/articles/-/306394?page=3
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50458720R01C19A0TJ2000
>00年から計画を進めてきた新空港線(蒲蒲線)の開業も大きな課題だ。蒲蒲線は多摩川線の蒲田駅と、羽田空港につながる京浜急行電鉄の京急蒲田駅を結ぶ新線だ。東急線沿線から羽田空港へのアクセスを向上させる狙いだ。
用地取得や地域との調整に時間がかかっていたが、東急電鉄の城石文明副社長は「調整は最終局面を迎えている。この1~2年のうちに事業化できる」と期待を寄せる。このほか、相模鉄道と相互乗り入れする「新横浜線」は22年度に開業予定だ。
4272: 住民 
[2019-10-21 08:18:56]
>>4270 マンション検討中さん
昨年からの度重なる台風を経験して皆さん万全の対策ができているようです。これまでたいした被害はありません。
4273: マンション検討中さん 
[2019-10-21 12:44:21]
この物件の建物自体は平気そうですが、急傾斜地崩壊危険区域のマップが公開されているエリアであることと、西武新宿線の地下化が今時点では頓挫し、反対運動の果てに立ち退かされた路線付近の建物の空地のケアがないことで、現状だと駅周辺が寂しい感じの駅が多いことから西武新宿線の将来が少し不安かなあという印象です。
台風とか大丈夫で水害にある程度耐えられそうなのか結構気になります。
4274: マンション検討中さん 
[2019-10-21 20:37:58]
6月の最終期が終わったあとに最終18戸だったと思いますがまだ16戸売ってるのは4ヶ月で2戸だけしか売れてないってことですか。
4275: マンコミュファンさん 
[2019-10-27 03:45:11]
>>4274 マンション検討中さん

そこは突っ込まないで下さい。逆に4ヶ月で2戸も売れたことに驚きます。
4276: 匿名さん 
[2019-10-30 15:55:22]
スーモ掲載の間取りが12戸に減った。
公式HPには16戸販売とあるので、4戸は商談中かな?
4277: 評判気になるさん 
[2019-10-30 19:45:01]
上石神井駅前再開発の進捗状況

https://ricebowl2.exblog.jp/239381508/
4278: 匿名さん 
[2019-10-30 22:12:54]
4279: 匿名さん 
[2019-11-02 10:38:46]
ここが苦戦している要因は、価格が高いから? それ以外は悪くなさそうなので。
4280: 匿名さん 
[2019-11-02 11:08:59]
直床、ディスポーザー無しなど低仕様であることも不振の原因。
4281: マンション検討中さん 
[2019-11-02 11:49:38]
>>4279 匿名さん
価格高くないと思います
新宿線っていうのがやはりマイナスですかね…少し後悔です。
4282: 匿名さん 
[2019-11-02 12:46:14]
上石神井駅前の再開発が周知されれば、人気が上がりますかね?

直床だから購入を躊躇う人は少数派だと思いますが…
4283: 匿名さん 
[2019-11-02 12:47:59]
>>4281 マンション検討中さん

何を後悔されているんですか?
ここを早期に購入しなかったこと?
4284: 通りがかりさん 
[2019-11-03 15:06:43]
上石神井駅前 再開発イメージ図。
10年後には駅前は一変してますね。
上石神井駅前 再開発イメージ図。10年後...
4285: 匿名さん 
[2019-11-03 21:21:20]
A棟の南西側が、住戸環境は一番良さそう。こちら側は新青梅街道の音も聞こえてないし。リセールもこのマンション内では一番良さそう。
4286: 匿名さん 
[2019-11-03 22:56:47]
立ち退きかそうすんなり行くとは思えないので、10年で完成すると楽観視はできないでしょうねぇ。
4287: 匿名さん 
[2019-11-04 14:33:29]
>>4286 匿名さん

立退き期限を過ぎた場合は、土地は収用されてしまいます。

当道路の地下には、外環自動車道が開通(現在シールド中)する為、シールド工事が進めば、立退きも一気に進むでしょう。
自分の家の地下に高速道路が通っているのに、住み続けたいという人は少ないと思われます。
ちなみに、上石神井駅付近を掘り進める時期は、あと2年で到達します。

現在のシールド状況は、以下のHPで確認できます。
http://tokyo-gaikan-project.com/news/progress.php

なので、立ち退きは比較的スムーズでしょう。

4288: 匿名さん 
[2019-11-04 14:55:08]
外環自動車道 詳細ルート(上石神井駅付近)

http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/gainenzu/gainenzu08.html
4289: マンション検討中さん 
[2019-11-04 21:49:57]
完成後何年も経って新築マンションのアフターサービスや瑕疵担保責任が適用外になるケースも一部あるので値段が安くなっても買いたい人が限られてる感じを受けます。我が家で迷う一番のポイントは駅までの距離が10分ですけど観戦道路を渡るのと排気ガスが気になりました。
4290: 匿名さん 
[2019-11-05 01:17:10]
外環と上石神井含む西武新宿線連立はまた別でしょう。
高架化の説明会は大荒れでしたから。

正直資産価値とかそういうのは期待できないと思いますよ。
駅前再開発なんてザラにありますし、武蔵小杉みたいな例は鉄道交通の再編(湘南新宿ライン・横須賀線駅設置、東急目黒線延伸)で飛躍的に利便性が向上したためで
上石神井がそんなに注目を浴びるとは思えませんから。
第2の田無ぐらいの立ち位置になる程度でしょう。
4291: ご近所さん 
[2019-11-05 08:34:32]
高架化は約20年後。道路と広場が8年後。変化は少しづつになりそうで残念です。

折角、道路の安全性や環境が良くなるのに、アレヤコレヤと適当な理由付けて反対している団体には辟易します。立ち退きで困っている方々が反対するのは理解しますけど。
4292: 匿名さん 
[2019-11-05 21:14:51]
第2の田無になるなら十分でしょ
4293: 匿名さん 
[2019-11-06 08:29:48]
>>4292 匿名さん

完成後のイメージは、石神井公園駅前のような感じですね。
4294: マンション掲示板さん 
[2019-11-06 08:45:01]
>>4280 匿名さん
直床だからか天井高2.5メートル
高く感じるよ
4295: マンション検討中さん 
[2019-11-06 13:28:17]
>>4293 匿名さん

それは楽しみですね。あそこまで劇的に変われたら、資産価値にも影響すると思います。
4296: 匿名さん 
[2019-11-06 20:33:04]
>>4295 マンション検討中さん

今まで再開発が出来なかったのは、外環の工事が決まらなかったことが理由。
外環の工事が進行したので、ストップしていた駅前再開発が動き出しのは、自然な流れです。

掘削工事の振動は地上までかなり響くと思うので、立退きはスムーズでしょう。
4297: 名無しさん 
[2019-11-06 20:39:53]
住民運動もここまでか。
御上の強制収用は恐ろしいね。
4298: マンション検討中さん 
[2019-11-07 09:15:45]
>>4296 匿名さん

ここまできたら、はやく完成してほしいものです。ところで立ち退きって、かなりいい条件提示があると思ってましたが、そうでもないのですかね?
4299: 匿名さん 
[2019-11-07 20:41:04]
>>4298 マンション検討中さん

今は昔と違って、粘れば粘る程、条件は悪くなります。そして最後は土地の強制収用に。
4300: 匿名さん 
[2019-11-08 23:40:25]
強制収用なんて共産国じゃあるまいし、笑
土地収用による用地買収という言い方しましょうよ。
そこに現状生活されている方々もいるのですから、一時立ち退きによる代替借用地を用意したり、時間がかかるのは当たり前ですよ。
いくら公益性の高い事業でも突然、もう少ししたら出ていけなんて通らないですよ。
このマンションがそういうことになって、突然立ち退いてくれ、と言われてすんなり出ていく人はどれくらいいるんでしょうかね。
なんだか、自ら購入したマンションの資産価値のために他人の生活はどうなってもいいという住民の集まりじゃ、かえって評判落ちますよ。
まぁ以前から資産価値をことさら強調する書き込みは早く売り切りたいデベの成り済ましなんでしょうが、逆効果ですよ。
4301: eマンションさん 
[2019-11-09 04:08:44]
↑すみません、近隣住民です。
もちろん迷惑のかかる立ち退き当事者には申し訳ないと思いますが、それなりの見返りがあると思ってました。また純粋に、便利で快適でキレイな街になるのは大賛成です。資産価値が上がるなら、尚、嬉しいですよ。
4302: 匿名さん 
[2019-11-09 12:20:35]
>>4301 eマンションさん

再開発は半世紀以上前から計画があり、ようやく実現しただけの話。
突然どころか、生まれる前からの話が、外環工事が進行したので、同時に進んだだけ。
なので、必ず実現します。
4303: 匿名さん 
[2019-11-09 16:51:00]
残り15戸に減少。



残り15戸に減少。
4304: マンション検討中さん 
[2019-11-09 23:04:46]
資産価値が有利なマンションなら早々と高い値段でも完売してると思います。田無の中古マンションも駅前再開発とか整備もされて5分以内の近さだと値段が高く売れてそうですが駅から10分だとかなり安いのでここもそうなるのかなって感じます。現地に行くと新青梅街道の騒音と信号待ちなどで結局は場所に躊躇してるのかなと思います。半年近くで3戸しか売れてないのも気になります。
4305: 匿名さん 
[2019-11-09 23:10:11]
10月までの半年間で30戸販売されてましたね。
4306: 匿名さん 
[2019-11-09 23:11:47]
訂正

10か月で30戸
4307: 匿名さん 
[2019-11-10 09:46:58]
あと15戸なら年度末に処理しちゃうんじゃない?
(ちなみに東京建物の決算月は12月です)
4308: 匿名さん 
[2019-11-10 14:48:20]
再開発が決まったことが、販売促進の追い風になりますね。
4309: マンション検討中さん 
[2019-11-10 16:46:32]
再開発あっても売れ行きいいとは思えない。
4310: 匿名さん 
[2019-11-10 19:51:31]
竣工後に再開発が事業化されたラッキーパターンですね。
4311: 通りがかりさん 
[2019-11-10 23:50:45]
必死に再開発再開発と連呼されている方がずっといますね、笑
西武新宿線は中井~野方や東村山でも高架化と駅周辺の再開発は進んでいますよ
それでも沿線の人気はイマイチで、いわゆる住みたい街ランキングのようなアンケート結果に1つもランクインしませんね
ここを購入する方も、別の要素を加味しての方が大きいと思いますよ
4312: eマンションさん 
[2019-11-11 18:58:05]
>>4311 通りがかりさん

人気ランキングにランクインしたことないからこそ、皆が再開発に期待してるのではないでしょうか。先の話だから何とも言えませんが、再開発を念頭に検討するのは全然有りだと思いますけどね。
4313: 匿名さん 
[2019-11-11 21:28:44]
>>4312 eマンションさん

私も同感です!
4314: マンション検討中さん 
[2019-11-11 23:06:14]
10ヶ月で30戸販売とか再開発とか具体的過ぎで営業さんしか分からない情報が出てますね。必死なコメントしてる感じも悪くないけど検討は他にも販売中のマンションが西武新宿線でも西武池袋線でもあるので比較して決めたいと思います。
4315: 通りがかりさん 
[2019-11-11 23:10:48]
ここは何故かたくなに値引しないの?
4316: マンション検討中さん 
[2019-11-11 23:15:02]
>>4315 通りがかりさん
営業が長いスパンで売ると言ってましたよ。焦って値引きして完売させるつもりがないんでしょう。
4317: マンション掲示板さん 
[2019-11-12 00:21:57]
リヴィングは縦型の方が売れてるね。
4318: 匿名さん 
[2019-11-12 20:46:59]
A棟だと縦型リビングは残り僅かだわ。
4319: 匿名さん 
[2019-11-12 22:23:20]
外環道 延長工事も進んできたね。

http://tokyo-gaikan-project.com/news/progress.php
4320: 匿名さん 
[2019-11-13 09:07:48]
4321: 匿名さん 
[2019-11-13 12:24:10]
>>4320 匿名さん

道路幅員22mの2車線になってしまったのですね。でも自転車専用道路と歩行者道路が街路樹で区切られていたり、かなりゆとりあるつくりになっていますね。駅前広場の5100㎡も楽しみです。
4322: マンション検討中さん 
[2019-11-15 20:46:22]
上石神井駅前は劇的に変わるんだ…
資産価値にも影響はありそう。
4323: マンション掲示板さん 
[2019-11-15 21:36:58]
定借の三鷹は既に値引がある模様。
(検討板に具体的な割引率がかかれかました)
対照的に、
ここは頑なに値引しないね?
4324: 名無しさん 
[2019-11-16 10:17:27]
12月末が東建の決算。
年内には完売しそうだな。
4325: 匿名さん 
[2019-11-16 10:56:14]
>>4324 名無しさん
「完売しそう」「完売」「決算」この手のワードでスレッド内検索がお勧めです。
毎回毎回、「〇×だから完売しそう」と発せられるが売れ行き悪いところが面白いw
4326: 匿名さん 
[2019-11-16 10:59:22]
もう淘汰て四半期決算とか決算とか言って
4327: 匿名さん 
[2019-11-16 18:58:17]
4328: マンション検討中さん 
[2019-11-17 13:11:53]
外環の2に加えて、
新規道路 補助135号線も、
ここの近隣を通りますね!

ここを挟んだ両サイドに
新しい道ができるなんて凄い!

ここ周辺環境は劇的に変化するようです。

https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kokyokotsu/kunai_doro/ooi...
4329: 匿名さん 
[2019-11-18 23:46:48]
幹線道路ばかりできて閑静な住宅街ではなくなるのですかね。
4330: 坪単価比較中さん 
[2019-11-19 14:34:38]
新青梅街道沿いだから元々うるさい。特にA棟。
4331: 匿名さん 
[2019-11-19 19:20:16]
A棟でも南西向きの方は、新青梅街道に面してないから静か。その代わり、全ての棟の中で、A棟南西側は、一番価格も高いけど。
4332: 名無しさん 
[2019-11-22 00:03:57]
一番高いA棟南西と一番安いC棟では、かなりの価格差があるな。
4333: 周辺住民さん 
[2019-11-22 14:05:29]
こんど、ご近所にある石神井団地の建替えが決定し、東京建物も事業主になっているようです。いくらで売り出すのでしょうか?ここの方が高いのか?新しい方が高いのか?でも、いつまでもこのマンションを在庫で置いておくわけにいきませんね。
4334: 匿名さん 
[2019-11-22 19:44:07]
ブリリアの永山は広い3LDKが2900万円からあったのでこちらも少し安めの値段ではないかなって思った。
4335: 名無しさん 
[2019-11-22 22:20:45]
>>4333 周辺住民さん

完成は4年後だよ
4336: 匿名さん 
[2019-11-22 22:31:16]
ココは4年前からか
4337: 匿名さん 
[2019-11-22 22:43:46]
値引すればすぐ売れるのに、
頑なに値引は拒むね。
4338: 匿名さん 
[2019-11-22 23:09:14]
ついに残り14戸まで減りました

ついに残り14戸まで減りました
4339: マンション検討中さん 
[2019-11-23 11:06:09]
コンスタントに売れてるみたい。
値引なしで営業力だけで売り切るつもりか。
4340: マンション検討中さん 
[2019-11-23 11:19:37]
>>4333 周辺住民さん

2023年以降に竣工
詳細記事↓
https://blog.goo.ne.jp/9hjkl33/e/eb2dc2d5649cc95aa99d16ac6864023c

上石神井の人口がまた増えるわ
4341: 名無しさん 
[2019-11-23 11:46:41]
西武新宿線 立体交差化事業が発表されてたした!

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/pamphlet/pdf/pamphlet_102.p...
4342: 通りがかりさん 
[2019-11-23 15:42:43]
>>4339 マンション検討中さん
競合物件が減ってきて、なおかつマンション価格相場が上がってるから今や値引しなくても割安に見える。超低金利で売主が在庫抱える負担もものすごく軽い。
この物件に関しては値引して売り急ぐ要素が見つからない。
4343: 匿名さん 
[2019-11-23 17:21:41]
>>4342 通りがかりさん

現在、鷺ノ宮から武蔵関のエリアには、
新築大規模マンションがないので、
大規模マンション購入希望者は
ここ一択になるな。
4344: 匿名さん 
[2019-11-23 22:01:14]
>>4342 通りがかりさん

残り住戸も少なくなったので、じっくり売っていく感じですね。

そして完売後は、
今のモデルルーム跡地は、
そのまま再開発で整備される駅前ロータリーの土地に。

現在、駅前周辺の土地は立退き交渉真っ盛り。

合わせて、外環道 青梅街道インター建設の用地買収も始まった。
上石神井駅周辺は、至るところで土地収用の交渉が進められている。

青梅街道インター周辺の土地買収が遅れているという話も聞くが、それは意図的にそうしただけ。

何故なら、青梅街道インター付近をシールドマシンが通過するのは二年後なので、先にシールド工事をするエリアの用地買収を優先させただけだから。

これからは一気に青梅街道インターが建設される上石神井駅周辺の用地買収が進められるでしょう。

国の事業なので、立退きを渋っても、強制収用されてしまうだけです。


4345: 匿名さん 
[2019-11-23 22:04:46]
外環道 青梅街道インター建設

https://youtu.be/JBBNOE5PNGE
4346: 匿名さん 
[2019-11-24 02:20:02]
再開発だけではねぇ
相鉄ですら都心乗り入れが実現する時代、ターミナルも中途半端、地下鉄乗り入れなしの西武新宿線の利便性を向上させないと資産価値向上は難しいでしょうね
再開発に続いて是非東京建物さんのお力で、新宿駅延伸と東西線乗り入れもよろしくお願いしますよ
4347: 匿名さん 
[2019-11-24 12:38:46]
中古品だってゆっくり売れば良い
会社の利益が大事、営業が2人いれば大丈夫。
4348: とおりがかりさん 
[2019-11-24 17:13:44]
>>4338 匿名さん
SUUMOだと残り6戸です。商談中も多いのですね!
4349: 匿名さん 
[2019-11-25 19:47:36]
>>4348 とおりがかりさん

商談が進行している部屋は、
スーモの間取掲載から
消えていくの?
4350: マンション掲示板さん 
[2019-11-26 18:33:32]
>>4333 周辺住民さん
ブリリアシティ石神井台公園になるのかなー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる