阪急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ京都嵯峨嵐山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 右京区
  6. ジオ京都嵯峨嵐山
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2017-10-23 17:07:21
 削除依頼 投稿する

ジオ京都嵯峨嵐山ってどうでしょうか。
利便性も良さそうで、気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

概要URL:http://www.geohankyu.com/outline/saga.html

所在地:京都府京都市右京区嵯峨北造路町1番、51番1(地番)
交通:山陰本線 「嵯峨嵐山」駅 徒歩4分
京福電気鉄道嵐山本線 「嵐電嵯峨」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.90平米~110.04平米
売主・事業主:阪急不動産
施工会社:共立建設
管理会社:阪急ハウジングサポート
旧称:(仮称)嵯峨嵐山マンションプロジェクト

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.7.30 管理担当】


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-28 15:56:35

現在の物件
ジオ京都嵯峨嵐山
ジオ京都嵯峨嵐山
 
所在地:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町1番(地番)、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町1番(住居表示)
交通:山陰本線 「嵯峨嵐山」駅 徒歩4分
総戸数: 32戸

ジオ京都嵯峨嵐山

1: 物件比較中さん 
[2015-04-28 18:52:16]
シーズン中は観光客の通り道になりそうな立地ですが、JR、嵐電とも徒歩5分の好立地ですね。
2: 買い換え検討中 [男性 50代] 
[2015-04-29 00:10:05]
高架下にマンションが位置するので、騒音が心配です。価格も気になりますが……
3: 匿名さん 
[2015-04-30 11:40:48]
皆さんのお話を伺うと立地的には何かと騒がしい場所になりそうですね。
ただ通勤にはとても便利な場所なので、お子さんのいらっしゃらない
共稼ぎ世帯には良いマンションなのかもしれないと感じました。
4: 匿名さん 
[2015-05-06 16:05:55]
>>2
価格はかなり高いんじゃないかな。
坪単価は軽く200万円オーバーとの噂です。
ただでさえ土地の価格も建築費も上がってるでしょうから、それに大手さんの価格も上乗せされたら期待できないでしょうね。
5: 匿名さん 
[2015-05-06 16:09:47]
通勤が便利???山陰本線の本数ってすごく少ないですよ。
四条方面への通勤には不便ですし。

ここは富裕層の別荘向けじゃないですか?
6: 匿名さん 
[2015-05-25 09:46:39]
観光シーズンは混雑して、騒音も気になりそうでしょうか?
嵐山なら、リゾートマンションとして購入される方もいらっしゃいそうですし、
立地からすると別荘といった感じでしょう。
7: 匿名さん 
[2015-05-25 10:04:52]
税金対策として、会社が購入するところも多いんじゃないかな。
会社の保養施設として利用されたりするのかな。
8: 匿名さん 
[2015-06-21 22:07:22]
交通アクセスがいいですね。
マンション周辺も住宅街なので生活環境も良いと思います。
住戸数も少ないので落ち着いて住めそうですね。
保養施設に使用するには、住戸数が少ない気がしますけど。
詳細が早く知りたいですね。
9: 匿名さん 
[2015-06-21 22:37:47]
>>8
>>保養施設に使用するには、住戸数が少ない気がしますけど。

ちょっとわからないので、教えていただけますか。
「保養施設に使用する」とは、会社で購入して、社員の厚生福利施設として
使用するということですか。

最近は、首都圏の人がセカンドハウスとして購入される場合があると
聞いていますが、単に個人の別荘ではないのですね。
10: 匿名さん 
[2015-07-02 09:11:58]
間取りから考えると、ファミリーでも住める気がしますが
交通便、買い物など、そんなに便利でもないので
購入希望者はセカンド利用の方や
夫婦でこれからゆっくり過ごしたい向けかなと思います。

観光地としては良いと思うのですが
観光シーズンは周辺に人が増えて、週末も大変なイメージがあります。
11: 匿名さん 
[2015-07-02 13:43:57]
退職後のセカンドライフを考える場合は、日常の買い物が便利で、
近くに個人病院、金融機関があるところを選ぶと思います。

セカンドの多い物件に住むと、管理組合の役員が回ってくるのが
早くなるし、居住者が高齢化すると、理事会もなかなか機能しなくなるのが
困りますよね。

山陰線は電車の本数は少ないですが、JR京都駅で乗り換えればよいので、
交通の便はまあまあだと思います。嵯峨嵐山駅からも近いので、
ここは嵯峨嵐山周辺が好きな富裕層のセカンド向けのように思います。


12: 匿名さん 
[2015-07-15 18:33:51]
詳細はまだのようですが、ホームページの背景を楽しませていただきました。
素敵な風景がある街に住めるっていいなと思います。
京都市民ではないので、憧れでもあります。
富裕層のセカンド向けというお声が多いように思いましたが、マンションの雰囲気もそういう住民さんに合った仕様、および価格になるのでしょうか。
外観は周囲に配慮されたのか、和風な感じが新鮮です。
13: 匿名さん 
[2015-08-10 09:59:35]
富裕層のセカンドハウスや別荘として購入される方がいらっしゃいそうですから、
落ち着いた暮らしが期待できそうです。
夫婦でゆっくり過ごすにはとてもいいマンションでしょうから、
将来的にリセールする場合でも値が大幅に落ちる心配もないのかな
14: 匿名さん 
[2015-08-10 12:56:54]
>>13
この立地は車でも電車でも不便だから、セカンドか別荘、リタイヤ組くらいにしか需要がないと思います。
15: 匿名さん 
[2015-08-27 23:05:56]
実際にそういう層をターゲットにしている部分があるのではないかとは思います。毎日通勤する必要がある人だと、という感じですが、そういう必要がないのなら本当にのんびり暮らせるし。
電車も乗換などを考えると、だけれど、一応駅も近いですもの。
16: 匿名さん 
[2015-09-25 20:21:26]
販売価格は、高めですね。
管理費も結構します。
立地的に周囲も閑静な感じで高層ビルなどもないので採光なども遮断されることなく良いと思います。
気になるとすれば、線路と川。
17: 匿名さん 
[2015-10-10 12:24:27]
駅には近いけれど、便利かというとちょっと違うような感じがします。
嵯峨野に住みたいなと常々思っていて、のんびりとした生活を求める人向けかもしれません。
18: 匿名さん 
[2015-10-11 11:06:33]
観光客が多いシーズンに、丸一日滞在してみて、
実際に住めるかどうか考えてみようと思います。
19: 匿名さん 
[2015-10-28 13:06:19]
特にこれからのシーズンがこの辺りのハイシーズンですので、観察しやすいかもしれないですね。
ほんっとうに駅前は混みますので(汗)
ガイドブックに掲載されているエリアは混み合います。
ただ日中帯だけですから、夜などは大丈夫だと思いますが…どうなんでしょう。
20: 匿名さん 
[2015-11-01 12:16:26]
19さま、夜はお花見の時期だけが混みます。
紅葉などの季節は、夜までの渋滞はないと思って大丈夫です。
駅の人混みは覚悟しないといけませんが><:
21: 匿名さん 
[2015-11-01 14:38:20]
京都の観光地を甘く見ない方がよいのでは。
夜のイベントとして、私が知っているのは、8月の嵐山灯籠流し、
11月の紅葉ライトアップは3週間以上、
12月の夜の花灯路は10日間・・・等。

今、京都にはシーズンオフがありませんので、人が多いのは
覚悟した方がよいと思います。

外国人観光客は梅雨でもやってきます。
22: 匿名さん 
[2015-11-05 10:00:44]
駅が近いとはいえ、嵐電の駅ですから。
阪急やJRとは混雑と言っても比較にならないです。
気になるくらいの人は、このあたりに住みたいとは考えないかなと思います。
23: 匿名さん 
[2015-11-05 14:03:58]
>>22
一番近いのは嵐電の小さな駅ですが、JR嵯峨嵐山駅から徒歩4分ですし、
そこから渡月橋や天龍寺に行く道沿いにマンションが建っています。

観光客は、大宮発着の嵐電より、使い勝手の良いJR利用が多いです。
トロッコの駅も隣ですし、特に外国人は、JRパスがありますから。

観光地なので民泊も多いです。

和風のエントランスなので、観光客が「何だろう? 旅館かな?」
と思って、自動ドアを入ってくることも考えられます。

永住用として考えるとちょっと落ち着かないように思います。
嵐山の自然や散策を楽しみたいセカンドの人が
多いように思います。
24: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-11-06 10:35:18]
嵐山、永住するのに十分検討できると思います。買えないけど。
25: 匿名さん 
[2015-11-19 10:53:26]
観光客が入ってきてもオートロックになっていますからセキュリティは万全でしょう。
確かに和風なマンションですから不思議だなと思う方もいるかもですね。
嵐山はセカンドハウス的な感じな印象に思います。
26: 匿名さん 
[2015-12-07 12:21:40]
素敵な雰囲気に包まれていますが、
そこまで観光客が多いとどうなのでしょう?
落ち着いて生活できるのでしょうか?
観光客に対していろんな気を使わないといけないのかな?という気もします。
27: 匿名さん 
[2015-12-21 13:25:29]
確かに天龍寺から徒歩4分でマンションですね。
ただ、こういう所に観光に来る方はマナーも守れる方が多いような気がしますけど。
駐車場もリングシャッターになっていますし、部外者の侵入は難しいですね。
28: 匿名さん 
[2016-01-22 15:40:49]
観光客は慣れでしょうね。
ただ、閑静な環境が良いのであれば、ちょっと検討し直したほうがいいかもしれません。
観光シーズン以外だけ滞在するとか、別荘的に使用する方法もあるでしょうけど。
29: 匿名さん 
[2016-02-12 11:39:33]
観光にもハイシーズンがあったりしますから、そのシーズンだけはうるさいのが嫌な人は避けるとか?
でもココを敢えて買うというのであれば、
そういうのは関係なしにこの場所が好きとか、あとは別荘にしたいとかということなのではないかと思います。
セカンドハウスには良いかと。
30: 匿名さん 
[2016-02-25 18:54:04]
マンション内は落ち着けそうですけど、
一歩外に出ると観光客の往来が賑やかなのでしょうか?

駅の距離は近くて文句なしですけど、
買い物するお店などは少し離れているのではないですか?

街の雰囲気が好きで暮らす人には良い物件かなと思います。
間取りはファミリー向けのようですけど、
子育て環境としてはどうなのですか?
31: 匿名さん 
[2016-03-11 17:04:04]
子育てってかんじかなぁ…?小学校も有るようですし、
観光名所以外は住宅という感じではありますから
子育てもされている方もいらっしゃるということなんだと思います。
なんとなくここは別荘的な要素のほうが高いのかしら、と思いました。
32: 匿名さん 
[2016-04-16 20:48:16]
家族層で住むには、ちょっとなぁと思います。
小学校もけして近いというわけでもなく、
ここはセカンドハウスとして考える方向けのように思います。
33: 匿名さん 
[2016-05-11 13:10:23]
 そうですよね。
なんとなく公式のホームページでも大人のマンションという感じの雰囲気を出しています。
ファミリー向けというのとは違うかな。
お値段的にはそういう感じですし。

でもまあそれぞれ、かなぁ。
34: 匿名さん 
[2016-06-10 23:28:04]
このジオは、dinksやセカンド目的で購入を考えている方向けマンションのように思います。
他府県在住で、京都なら嵐山付近に住みたいと考えている人なら
金額問わずに購入したいと思われる気がします。
土地を優先に考える方ならジオで安心と思われるでしょうね。
35: 匿名さん 
[2016-07-21 00:56:43]
ここの前の道は、JR利用の観光客が嵐山に行くのにほとんどの人が通ります。
昔は閑散期があったけど、今は外人観光客は平日もシーズンも関係なく来るようになったし。
夜は静かだけど。
駅は近いけど、スーパーは少し遠いです。フレスコかグルメシティで安いのは安いけど、生鮮品はクソです…
スーパーにっさんは、魚や肉は割高だけど内容はいいかなー。
嵯峨小、嵯峨中出身です。
私の時代は近くの広沢小学校出身の子の方が少しやんちゃな子が多かったです。
しかし、価格が高いイメージ。
マンションの価格自体が上がってるとは思いますが…
家族で住むのであれば、駅より北側の一戸建てとかの方が静かで便利だと思います。
とは言っても、嵯峨はスーパー少ないし、JRの本数も少ないわりに観光客が増えて、シーズンの昼間のJRは結構混むのでイライラします(笑)
でも、いい場所です。大阪から帰省する度にそう思います。

36: 匿名さん 
[2016-07-25 14:13:47]
35様、ありがとうございます。
スーパー、あるにはあるのですけれどね〜という感じですか。
でも選択肢はあるっていうことなのでやっていけるかな。
やりくりですね。

この辺り、本当に外人さんが増えたようで話は耳にしたことがあります。
日本人だと紅葉シーズンだけだったりするのですが。。。
冬ももしかして混んでいる!?
37: 匿名さん 
[2016-07-26 00:29:07]
>>36
冬も昔に比べれば、外国人が増えた印象ですが
、混んでるほどではないと思います。
ただ紅葉シーズンは、本当に凄いです。長辻通り(天龍寺の前の通り)の人混みは半端ないですよ。
土日は、長辻通りは南行きは時間で一方通行になります。
でも、嵐山は夜あいてる店は少ないので、夜は本当に静かです。
たまーに、暴走族が走りに来てますが(笑
38: 匿名さん 
[2016-08-05 23:24:31]
小さなスーパーは確かにあります。
ただ、イマドキはいろんなスーパーを周りにはありますが
主たるスーパーは・・・となると厳しいような気がします。
もちろん、ネットスーパーなどを利用すれば良いのかもしれないですけど。
39: 匿名さん 
[2016-10-17 20:26:01]
別荘感覚で購入したいという人ム向けの物件かもしれません。

買い物も不便で、立地的にもけして好条件ではないからです。

ただ、嵐山に住みたいという方は、割と他府県に住まれている人には多いと聞きます。

京都人は、ここまでジオブランドにお金を出すなら他を選ぶだろうなと思います。
40: 匿名さん 
[2016-10-27 09:34:44]
嵐山、マンション増えてますね…
一体どういう層がターゲットなのでしょう
41: 匿名さん 
[2016-11-06 11:04:58]
一昔前は、京都に住んでいるなら嵐山に住居を構えたいと思う人多かったようです。
今はどうかな~とは思うのですが、セカンド的に住みたいという人や
京都に引っ越したいと思っている他府県の人がターゲットかなと思います。
42: 匿名さん 
[2016-12-16 16:11:29]
市内に住んでいて、この辺りが地元ではないのにわざわざ住みたいなと思う人はもしかしたらあまり多くないのかもしれないですね。
嵐山だと京都以外の人でも有名な観光地ですから、
やはりセカンドハウス的な感じでというニーズをデベ自体も想定しているのかなというふうに感じています。
この辺り、マンション増えているのですか。それだけ需要がある地域ということなのですか?
43: 匿名さん 
[2016-12-26 16:59:04]
公式サイトを見ていてもどことなく観光ガイドっぽい感じがします
四季や季節行事などが掲載されていて
京都に住みたいと考えている他のエリアの人向け…という所はあることはあるのだと思います
海外の方にもこういう感じだとニーズが多くありそうなのですが
現状では興味を示しているのは基本的には日本人がメインとなってくるのでしょうか
44: 通りがかりさん 
[2017-01-05 10:03:41]
このマンションの前を通りましたが、部屋の明かりがほとんどついてませんでした。
観光地なので、他府県オーナーが多いのでしょうか。
45: 匿名さん 
[2017-01-07 18:21:31]
嵐山って、住むというよりも観光のイメージが強いのですが
このあたりって住みやすいのでしょうか。
それとも別荘感覚で済む人のほうが多いのでしょうか。
他府県からの希望者のほうが案外多いのかなぁと思いました。
46: 匿名さん 
[2017-05-02 12:17:58]
即入荷状態であるにも関わらず、まだ8邸販売しているようです。
嵯峨は京都市内でも人気の立地ではあるのですが、
ここはちょっと不便かなとは思います。
セカンドとして確保したい人にはおすすめな物件だと思うのですが・・・。
ジオブランドにしてはスローな売れ行きだなと思いました。
47: 匿名さん 
[2017-10-17 15:53:51]
ここは もう築1年になりますから、新築とは言えません。東京で新聞に一面広告して何度も販売してますが 売れ残っていますね。500-1000万円近く値引きしているようですが いくら安くても 管理費 修繕積立金がとても高いです 今はいいですが計画の5年後 10年後 38000-50000円に上がりますから その支払いが きついでしょうね
48: 匿名さん 
[2017-10-18 08:45:03]
購入者はほとんど他府県。セカンドハウスとして買っている この界隈は中古で売るときは3000万円台に下がると地元の仲介業者らの話
49: 通りがかりさん 
[2017-10-18 12:04:02]
人気の観光地だけど伏見稲荷のような地価上昇の見込み辛い郊外に建つマンション。
生活利便は悪く、セカンドでも京都駅からのアクセスも悪い。
あと3割くらい安くしないとまず売れないでしょうな。
50: 匿名さん 
[2017-10-23 17:07:21]
今回の台風で桂川が決壊しそうで冷や汗ものでした。
やはりこのマンションはリスク高いと思った。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ジオ京都嵯峨嵐山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる