デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「吹田市ホームスタイルってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 吹田市ホームスタイルってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-21 08:36:47
 削除依頼 投稿する

吹田市ホームスタイルについて語りましょう。

[スレ作成日時]2015-04-27 00:51:38

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホームスタイル株式会社口コミ掲示板・評判

501: 評判気になるさん 
[2018-04-30 16:21:44]
[No.477~本レスまで、自作自演、もしくは成りすまし行為、および、有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
502: 自作自演、なりすまし、って? 
[2018-05-02 22:36:29]
自作自演、なりすまし、って?この会社に対する一般の方の応援コメントの信用性はあるのでしょうか?誰が?自作自演?というより、全体的に信用に値するのか?にもなります。なかなか、業務停止の会社はそんなにないかと。スーモができない会社=リクルート社が取引しない会社も。まずはその辺りからではないのでしょうか?
503: 具体的には何が問題だったのですか? 
[2018-05-10 17:01:38]
何年か前の大阪府の業務停止の行政処分ですが、具体的にわかりやすく言うと、何が問題だったのでしょうか?大阪府のホームページに書いてあることは一見して「意味がわかりやすい」とは言い難いのですが、わかりやすく言うと、一体、何が問題だったのでしょうか?形式論ではなく、買う側にとって、どんな部分が?不利益になるのか?という視点を交えて、どなたか、分かりやすく教えて下さらないでしょうか?そして、それがどのような法令違反になり、処分の根拠になるのでしょうか?(例 スーモを他社の枠を借りている会社があれば、「個人情報保護法」違反だからダメとか。例えが、適切かどうかは分かりませんが)

505: そうなの?あくまで行政処分じゃないんですか? 
[2018-06-16 17:39:34]
えっ?犯罪なんですか?あくまで行政処分じゃないんですか?大阪府庁の?刑事罰の対象なの?つまり、犯罪なの?こちらがききたいです。逆に。き宅建業法違反でも、あくまで行政処分では?だから法人としては業務停止だけど、個人は何もないんでしょう?違うのかな?どなたか詳しく御説明のできる方、なるべく分かりやすく解説をお願いします。裁判で訴えられたりしていても、あくまで民事だし。この関連かは知らない。確定判決出てないなら、あくまで係争中なだけでしょ?望ましくはないかも分からないけど。大阪府のホームページ上のの処分理由の説明が「専門用語とかも多いし、難しい」から、「分かりやすく、何が問題なのか?」を説明して下さい、って、単純な話では?
506: 通りがかりさん 
[2018-06-17 10:48:14]
刑法を犯した=犯罪を犯したので刑罰
宅建業法を犯した=違反をしたので業務停止
ある意味「法」を犯した事には変わはないありません。ただ1ヶ月の行政処分はかなり重いと思いますよ。
507: かなり重いんですね?中々、ないんでしょうね? 
[2018-06-17 23:08:15]
やはり、かなり重いんでしょうね。停止1月の処分は。あんまり業務停止とかないですよね?罰金とか、注意ならまだしも。だからか?リクルート社(=スーモ)も取引停止なんでしょうし。住宅ローンも銀行によってはダメでしょうし、事業融資も新規はダメなんじゃあないでしょうか?あくまでこういった場合の一般論ですけど。フランチャイズを脱退したのも、その関連ですかね?単なる「過失」なら、ここまでの処分はなかなかないのでは?「悪意」(ここでいう「悪意」は法律でいう「悪意」の意味です)というか、「故意」や「意図的な部分」が認定されないと。処分理由の大阪府のホームページの文言は「わかるようで、わかりにくい」のですが、わかりやすく「売主や買主にとって、具体的に、どんな不利益があったのでしょうか?」それがやはり、これほどの大きな?処分になる大きな理由の一つなのでしょうか?それとも「累犯性」ないしは、その恐れに対する警告や防止の部分もあったのでしょうか?どなたか個人的な意見でいいので、教えて下さい。
509: 名義貸し? 
[2018-06-18 18:07:42]
名義貸し?って、何ですか?社長?判子押してただけやなく、知ってたのですか?社長が!!(まあ、判子を契約書等に押せば、世間的には社長の責任になるでしょうし、形の上では「知らなかった」は世間一般では通りませんが)この前のコメントの方の言い方だと(この方の言い方が正しいとすると)、「実務レベルの内容までのため、少なくともその名義貸しの部分は知っていた」となるのですが。どうなんでしょうか?では、誰か知らないですが、以前のコメントで、会社の内情を知っている人っぽい?方の発言で「ホームスタイルは生まれ変わった」「昔は悪い奴ばっかだったから仕方ない」「今はいいやつばっかり」みたいな発言がありますが、整合性と説得力はありますかね?そのコメントに。なんか「責任転嫁」じゃないですか?少なくとも真摯に反省している方のコメントではないような気がします。もし、仮にコメントの主が社内の方だったらの話ですよ。社外の方が、今いてる方をかばった発言だとしても「的外れ」になりませんかね?それだと。「ワンマンだから」ではなく、「社長が変わらないと変わらない」という意見のほうが、説得力があるように思えるのは私だけでしょうか?内情は知らないけど。だいいち、利益はだれにいってるのですか?その行為で?その分、誰にどんな不利益がいってるのでしょうか?誰か、分かりやすく、全体像を説明して頂けないでしょうか?アメフトやなんやでは、仮に「責任転嫁」なら、世間の目は以前より厳しいのではないでしょうか?違うなら、違うと、具体的に証拠を挙げて、理路整然と主張したらいいですし。どっかの大学は世間は信じないにしても、そういう立場をとってます。で、意見は言ってます。記者会見は開いて。つまり、説明責任はある部分、果たしてます。信じるか、信じないかは聞いた人次第ですが。「濡れ衣」なら、むしろ、そうしないと。今、いてる社員さんの為にも。何らかのコメント。公明正大に。
510: 匿名さん 
[2018-06-23 15:59:41]
また、ホームページ見たら人が辞めてた~
もう知ってる人は社長しかおらんわ~
社長元気かな???

また、伝わらない理想論をお話しているのかな?
511: ブログを拝見する限りでは業務停止なるようなことをする方ではないのですが・・・ 
[2018-06-23 19:54:40]
伝わらないと確かに意味がないですね。言っただけなら自己満足でしょ?理想論をいうからにはそういう生き方を実際にしているからおっしゃられているのでしょうね。ブログを拝見する限りでは「業務停止になる会社」の社長さんの内容には見えないのですが、私の解釈や感覚がおかしいのでしょうか?もちろん、社長さんは会社のトップでも、会社の一要素でしかないから全部が全部把握されてない場合もあるでしょうけど。いずれにしましても最高責任者ではあります。少なくとも世間はそう見ます。ただ「名義貸し」?って何ですか?何か業務停止になる行為(実務)に直接かかわっておられるのでしょうか?上記の内容の発言は本当のことなのでしょうか??違うのなら否定されたほうがいいとは思いますが・・・
517: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-27 18:41:23]
[No.504~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
518: 社員の方、代わりに反論なされては? 
[2018-07-05 16:26:21]
どうもブログを見る限りでは(すいません、そこの情報を判断材料にしてます)、そういう業務停止になるような事例の実務に関与しているような方には思えない(あくまで個人の感想ですし、偏見と独断です。申し上げるまでもなく)のですが・・・社員の方で、もし、「社長はそんなことはしていないよ(筈、も含めて)」と思う方が、いらっしゃったら、代わりに反論というか、否定なされてはいかがでしょうか?御本人は「言いにくい」のかも分かりません。「結果責任」はいずれにしても、あるからです。が、「結果責任」と「直接、関与」は違いますからね。この間の「アメフト」の件でも、当初の大学側の見解と選手の記者会見の言い分が違い、あれだけ世間が騒いだ一因も、その「違い」にあります。いずれにしましても、「名義貸し」の発言をされた方は、「具体的な証拠(のようなもの)」を例示している訳でもないですから、あくまで「単なる一言い分、意見」でしか、現時点ではないわけです。違うなら、違うと反証すればいいだけですし、会社や社長さん個人の名誉の為にも、違うなら、むしろ、そうしたほうがいいんじゃあないでしょうか?信頼している社長さん(だから、そこで働いているのでは?)が、「一方的に事実でない事」を言われたら、会社や社員さんもや間接的に傷つくのでは?とにかく、「名義貸し」って、そもそも何なんですか?その人は誰の知り合いなんでしょうか?
519: 通りがかりさん 
[2018-07-05 19:41:50]
ブログでは何とでも書けますよ。
本当にあの内容の様な経営者なら、
そんなに社員が辞めるか?
520: 辞めてない社員の方、どうなのでしょうか? 
[2018-07-09 10:04:49]
辞めていない社員の方、本当の社長さんはどうなのでしょうか?ブログのような方でしょうか?それとも、?
521: 評判気になるさん 
[2018-07-14 09:29:55]
ブログなんていいことしか書かないだろ
524: マンション検討中さん 
[2018-07-16 08:55:14]
吹田の住みやすいエリアで探しています。
525: マンション比較中さん 
[2018-07-17 07:44:15]
リノベーションもやってるね
529: 評判気になるさん 
[2018-07-19 19:23:24]
削除多くないですか?そもそも「スレッドの趣旨に反した」投稿はやめましょう。内容以前に。考えたらある程度は分かるとは思うのですが。「趣旨に反してるか、否か」。今、スレッドに書いている内容が「誰かにとって嫌な話題やまずい意見」であっても、「意見サイト」ですから。そこをまず理解しましょう。で「正面から意見交換」しましょう。「逸らす、ずらず、居直る」が、そもそも違うのでは?その姿勢が、そもそもおかしくないでしょうか?誰か知りませんが、内容と姿勢から、誰?と「あらぬ?憶測」を呼びますよ。それと「逸らす」って、事はその内容を「正面から否定できないのかな?」と思われても仕方ないのではないでしょうか?あくまで「意見サイト」ですから、「反対意見も、論理的に証拠を挙げながら、堂々とすればいい」のではないでしょうか?
531: 匿名さん 
[2018-07-20 22:20:40]
>>33 購入経験者さん
不動産会社を経営している者ですが、業界人からすると大手にまず、足を運ぶ時点でベターな選択肢ではありません。数は少ないのですが、しっかりした営業担当を探すには大手以外で信頼出来る零細、中小がベターです。

536: 販売関係者さん 
[2018-07-25 00:07:16]
素人ばかりでわさわさ言うてもシャーないので解説するけどなそもそ名義貸しと言うのは他人のものを誰か違うものに対してやるのがいいのだ これらは基本的に当人の根本的なものに対して行う行為と定義されるんやな つまりどうってことはないと捉えらると言うことやね
537: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-25 06:43:02]
この猛暑を乗り切っていきましょう こうも暑いとこたえるね
538: 業務停止はこたえましたか?この借りは高くつきましたね 
[2018-07-25 09:53:22]
名義貸し 瑕疵なし 担保(責任)もなしならば 契約的には 瑕疵があり 業務停止と 来たもんだ
(※大阪府のホームページの処分理由に基づいています。念の為。要約してます。
 「中間(の細かい部分は)省略してます」) 細かい部分、誰か補足説明して下さい。
539: 何を乗り切るのでしょうか? 
[2018-07-25 10:01:52]
素人って、お客様を馬鹿にしてるのでしょうか?直接、そう言ってなくても「知らないからなんとでもなる?」の意味に解釈できますから、表現には気を付けて下さい。書いた人が誰か知らないし、誰でもいいけど。知りたくもないし。「俺は知ってる」→「お前ら知らんだろ」(上から目線)になりますよ。「個人が反復継続」して「取引」したら、「業」になるから、「宅建業法違反」になるのは、誰か知っていたんでしょうか?「ブログ」だって、本当のことを書かないと意味がないですから。まあ、「書いてるか、書いてないか」は「神のみぞ知る」でしょうけど。「高を括る」なら「腹を括らないと」。
540: マンション検討中さん 
[2018-07-25 23:09:05]
>>536 販売関係者さん

書いていることが全くわからないのですが、わかるように書いていただけないでしょうか
541: どなたか詳しく説明して下さい 
[2018-07-26 16:53:28]
①誰がこの仕組みを(企画・立案)したのでしょうか?②全体の概要を細かく「かみ砕いて分かりやすく」説明して下さい。③そもそも「名義貸し」は何の為に?したのでしょうか?(あくまで「手段」であって、「目的」ではない筈?)実質的に「売主が不動産屋」であるのにそうじゃない風にした(大阪府のHP内容を意訳)は何がしらか?の目的があった筈④「瑕疵担保責任」を逃れたという点、取引を反復継続したので「業」なのに、形式的とはいえその取引の主体が「個人」だから「宅建免許」がなかった、そういう主体に「不動産屋」が取引をさせていたという一種の手続き論、この2点だけで「30日の業務停止」とは重いような気がします(これはこれで「重大な違法行為」ではあるかとは思いますが)※余談ですが、「瑕疵担保責任」がないのは「買主」にとっては「不利益」なので「名義貸し」が「何の問題もない」というのは少なくともこの点だけにおいても「説得力がない」のです。話を本題に戻します。つまり、他に「大きな狙い」があり、それこそが「最大の処分理由」と思うのですが、それは「ズバリ、何でしょうか?」そこに焦点を当てて説明して頂けませんでしょうか?特に「削除」された方、名誉回復・汚名返上のチャンスです。「〇〇(鳥の名前)会社」という主張なんですよね?「根拠」示さないで書いた事もあり、「削除」されましたが。個人的感情というより、事実を積み重ねて客観的に分かりやすくお願いします。あくまで「伝える」ことが「目的」です。「言ったった」ではないです。言葉は悪いですが、それは「子供」ではないでしょうか?明らかに「伝える」事を「目的」にしていない記述があります(御本人は「自覚されてない」みたいですが)。ちょっと前の恐らく別の方の発言でも。長くなりましたが、宜しくお願い申し上げます。
542: 購入経験者さん 
[2018-07-26 21:41:40]
で、どういうことやねん
543: マンション比較中さん 
[2018-07-26 21:42:35]
はっきりせんとな
544: 神以外にも知ってる筈ですが、神のみぞ知るでは? 
[2018-07-27 08:06:53]
まあ、大阪府のホームページを普通の日本語力で見たら、ある程度、誰でも推測が付くかとは思います。このスレッドでも、だいぶ前に誰かが「個人的な見解」と断りつつ、解説してくれてます。遡って御参照なされては?
が、関わった方やその時に近くにいた方が一番ご存知のはず?あとは「カタルシス」が働くか?否か?ですね。まあ、もう「平成」も終わりですからね。「一つの時代」が終わりです。お疲れ様でございました。
545: 評判気になるさん 
[2018-07-29 12:02:04]
わかるように書いていただけないでしょうか

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる