デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「吹田市ホームスタイルってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 吹田市ホームスタイルってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-21 08:36:47
 削除依頼 投稿する

吹田市ホームスタイルについて語りましょう。

[スレ作成日時]2015-04-27 00:51:38

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホームスタイル株式会社口コミ掲示板・評判

1174: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-29 05:55:07]
相手が法人であればこんな卑怯なまねをせず正々堂々と裁判すれば良いのです。被害者を装った立派な犯罪です。
1175: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-29 05:56:34]
月曜日より手続きにはいります。
1176: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-29 06:08:30]
プロバイダ責任制限法は、人を誹謗中傷する記載の削除要請を受けたプロバイダが責任を負う場合の制限および誹謗中傷する情報を発信した者の個人情報の開示を請求する権利について定めています。

プロバイダ責任制限法の正式名称は、「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」です。

(2)制度の趣旨

誹謗中傷など、他人の権利を侵害する情報がネット上に記載された場合、プロバイダは、被害者側と発信者側の双方から、次のような法的責任を問われる危険があります。

プロバイダが、問題のある情報を放置し、それが実際に権利を侵害する情報であったときは、被害者側から損害賠償請求を受ける可能性があります。

他方、問題があるとされた情報を削除したところ、実際は権利侵害情報ではなかったというときは、逆に情報の発信者から損害賠償請求を受ける可能性があります。

つまり、プロバイダは、その情報が権利を侵害する違法なものか否かを自ら判断するリスクを負担しなくてはならず、板挟み状態です。

このままでは、リスクが大きすぎて、プロバイダ業を運営してゆくことは困難です。

そこで、被害者の救済と発信者の表現の自由の利益を調整し、プロバイダが適切な対応を行うことができるようにすることを1つの理由として、プロバイダ責任制限法が制定されました。
1177: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-29 06:15:37]
虚偽の風評を流布したり,偽計を用いたり,威力を用いたりして他人の業務を妨害することによって成立する犯罪 (刑法 233,234) 。信用毀損罪(→名誉毀損罪)と同じく経済社会における人の経済活動の自由を妨害する犯罪であり,財産的利益と人格的利益とを保護することが処罰の理由である。近年コンピュータシステムに向けられた加害行為により深刻かつ大規模な範囲で業務が阻害される可能性が高くなったことから,1987年,刑法改正により加重類型として電子計算機損壊等業務妨害罪の規定が新設された (234条ノ2) 。(→偽計業務妨害罪)
1178: 通りがかりさん 
[2019-06-29 08:58:17]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1179: 販売関係者さん 
[2019-06-30 20:08:43]
>1162さん

すごい。何ていうか、悔しい想いが文字から伝わってきます。

それをそのままGoogleの口コミに書いてほしい。
同じような人を出さないように、書いてほしい。
捨てアカウントでもいいから。

https://www.google.com/search?q=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E...,1,,,
1180: では、何で削除したのですか? 
[2019-06-30 21:00:20]
真実(と少なくとも御本人はそう思っておられるから)だから投稿されたのでしょ?スレッドの趣旨にもあってますし。では、なぜ、削除されたのですか?恐れたの?(言葉は悪いですが)脅しに屈したのですか?裁判はまあ「費用対効果」の観点から仕方がないにしても。話が嘘にしては具体的過ぎますし、細部に矛盾がないので「真実らしい」と個人的には思いますが。このままでは「嘘書くな」「名誉棄損」だから「削除しろ」という言い分に<降参した形>になりますよ。少なくともそう受け止められても仕方ない。それこそ「悔しい」んじゃないでしょうか?なら、なぜ?「思う壺」じゃん。どっちが「真実」か分からん?になっちゃいますよ。
1182: 通りすがり 
[2019-07-07 11:53:35]
1162
618さん、1162の記事、皆さんがこの記事参考になるなら参考にするだけでも当方含め検討中の方には心強いですね、まずは口コミでしょうから、情報集めの参考になりました。マンションコミニュティは広い範囲で、参考になります。
1183: 購入経験者さん 
[2019-07-16 16:24:14]
事実をそのまま、伝えて罰されることはないですよね。
1184: 概ねそうだと思います 
[2019-07-16 18:26:32]
1183のおっしゃることはおおむね正しいと思います。原則として、
1.事実をありのままである事(例えば、脚色したり、大袈裟すぎたりしない)
2.スレッドならその趣旨に合っている事(罰するとかではなく、マナー)
3.批判であり、誹謗中傷でない事(論理的であり、根拠が明確で客観的ある事)
4.「公共の目的」がある事(ある団体や個人にとってその事実が事実であったとしても、
 公開される事がその団体なり、個人にとって不名誉や不利益であったとしても、その公開
 された事によって「守られるべき公益性」の方が、一般的かつ客観的に価値がある、その 目的が「多くの方の知る権利」のほうの有益性がある場合は、大丈夫であると思います)
5.特に4.は大事。4.を満たしても「個人に対する名誉棄損だと言われた側が駄々っ子の ように言えば通る」なら、そもそも「批判文化」や「ジャーナリズム」は成り立ちません ん。「知る権利」のという言葉が世の中からなくなってしまいます。「新聞記者」は全員 逮捕されてますから。んな、訳ないやん。その判断は「裁判官」しか許されないです。ス レッドなら一時的には「管理者」。それ以外が必要に威圧を掛けるのはそれこそ「犯罪と
いうべき行為」。管理者に削除を依頼したらいいだけ。削除されないのはなぜ?になり ます。後は「言論には言論で反論すればいいだけ」。場所を勝手に設定・誘導するのは
 「僭越の極み」。要は「自分に有利なグランドでしか成り立たない論理」と自ら証明して
 いるようなもの。「文明・言論の自由の否定」ですね。それが「人権の主張」はそもそも
 矛盾してないでしょうか?
1185: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-07 06:08:14]
短くたのむて
1187: 買い替え検討中さん 
[2019-08-12 07:47:07]
ひとことでいうとだな
1188: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-13 14:54:04]
言論の自由がでてきたぞぃwww
1191: 信頼できる営業マンが大切、だそうです・・・ 
[2019-08-16 18:57:53]
YouTube見ました。代表の方が熱弁振るわれてます。「信頼できる営業マン」が大切、みたいです。このスレッドに、お客様らしき方(多分、購入した方、しようとした方に間違いないとは思います。「具体的」だから。嘘だとしたら、矛盾点がなく、詳細過ぎるし、第一「動機が分からない」。ま、蛇足ですが、「会社に対する応援コメント」のようなものには不自然なものも多く、中には削除されたりして、「自作自演」と管理者からコメントされてたりするものもあるのはなぜでしょう?)のコメントが多数ありますが、「信頼できる営業マンが大切」みたいですよ。YouTubeの内容から推測するにそういう指導を多分、熱心にされていたのだと思います。そうなのでしょうか? ま、その真偽は別として(事情をよく御存知の方、コメントお願いします)、その前に・・・信頼できるYouTubeの字幕の人、まず、依頼しましょう。チェックもしましょう。「全面道路」って、何ですか?「前面道路」じゃないんでしょうか?
1192: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-17 06:46:11]
うらみつらみやな笑笑
1193: YouTubeの字幕チェックなされてますか? 
[2019-08-20 21:31:26]
今、この会社さんではYouTubeで集客なされてるのですよね?だったら「会社の顔」とも言うべき大事な手段では?この「全面道路」以外にも、さっと見ただけでですよ(他にもあるかも?)、宅建士の知識は「安全な取引に寄与(きよ)し」という内容を「気をし」とありますし。恐らく、YouTubeの字幕の人は「内容をキチンと把握なられないで音からだけで文字を起こしてるのでは?」、かつその最終?チェックを「会社側が行わずに」アップしちゃってるのでは?と推測します。あくまで推測ですいません。が、結果的に「不正確な字幕・日本語として伝えたい事がイマイチ伝わらない原因になり得る」形になってます。「そのままノーチェックなの?」になるので(現に私はそう思いました)、「会社として集客ツールへの関心の度合い・お客様への姿勢に?が付いちゃいかねません」。少なくとも良くない。社長さんは御多忙だと思いますが・・・「府庁の処分」の件とか、「顧客からクレームが来てる件」も御多忙でしたのでしょうか?「優秀な営業マンの育成」も大切かとは思いますが、まずは「攻め」より「守り」を固められたほうがいいのでは?
1194: 通りがかりさん 
[2019-08-21 14:24:04]
人がいないから手が回らない
1195: 何故?人がいない 
[2019-08-21 16:57:26]
では、「信頼できる営業マンの育成に忙しい」から、では必ずしもない訳ですね。たとえ、その理由であったとしても、結果的に「自社の顔に泥を塗ったり」、「お客様に御迷惑を掛けていい」訳ではないですが・・・では、なぜ、人がいない?のでしょうか?人がいたら、手が回るのですか?人がいたら、そのようなことは起きないのでしょうか?
1196: 匿名さん 
[2019-08-25 12:44:49]
僕はこの会社の社長さんが個人的に好きで
YOUTUBEブログいつも楽しく拝見しています。
あれだけ全てさらけ出して堂々と主張する姿は
素直に尊敬します。
昔からぶれてませんよね?必要とされる会社
を目指すとおっしゃってて。
社員数は大分減ったみたいですが各々多方面で
活躍されてるみたいですし。
仕事のスキルはみについているんだなあと思います。
社長にはこれからも頑張ってほしいです。
1197: ファンも、アンチも、いらっしゃるのですね 
[2019-08-25 17:52:51]
ファンも、アンチも、いらっしゃるのですね。「堂々と主張する」一見当たり前のようにも見えますが・・・「全てをさらけ出す」ですか。皮肉ではなさそうですね。「全て」ですか・・・「何の全て」ですかね?「儲けのからくり」でしょうか?=処分理由とも関連する。オープンにしては「話題にされることを異常に?嫌がってる話」がありそうですけど。
「反論する」のではなく、「意見そのものを封じようとしている」ような誰か?の発言が気になります。後は、それにしては「事実」そのものは「否定できていない」んですよね?「被害者ずらするな」というだけで「そういうやり取りがあったこと自体」が<事実無根>だとはおっしゃっていない。そこは否定できないからでしょうか?だから「封じよう」とするのでしょうか?「ぶれてない」⇒「変わっていない」でしょうか?まあ、「変わらなくていい」のであれば、それでいいんじゃないでしょうか?で、実際に「必要とされてる」のでしょうか?1196さんはどう思われますか?又、人がいないから「手」が回らないのではなく、そもそも「気」が回らない可能性はないのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる