マンションなんでも質問「マンションの高さと階数」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションの高さと階数
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-31 23:16:19
 削除依頼 投稿する

超高層物件の順位の表示されているホームページ見ました。
高さは同じでも階数が10フロア位違う物件がありました。
これは階高をケチって販売住戸数を稼いでいるかどうかということでしょうか。
そうなるとある物件の58Fと別物件の52Fを比べた場合52Fの方が高いという奇妙な現象になるんですね。

[スレ作成日時]2005-10-16 00:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションの高さと階数

2: 匿名さん 
[2005-10-16 00:57:00]
>>00
奇妙に感じるかどうかはあんたの勝手だが、階高を抑える事が気に入らないなら
出来る限り階高の大きい物件を選べばよかろう。
階高がシークレットのまま売りに出されている物件があるわけでなし・・・・。
普通に考えれば、マンションにスケールメリットを求めるのは当然の事。
売る方も、買う方もね。
住戸数が稼げなければ当然、その皺寄せは価格に跳ね返ってくるんだよ。
何でもかんでも騙されてるようにあげつらっていないで、理屈ってもんを考えなさいよ。
3: 匿名さん 
[2005-10-16 01:03:00]
>>02
何か気に障ること言ってしまったみたいですね。失礼しました。
高さが高ければ階数も多くなると単純に思っていたので、ここまで差が出ることに驚いてアップしてしまいました。
特にどちらが良い悪いというつもりは全くありませんので、落ち着いて。。。
4: 匿名さん 
[2005-10-16 01:35:00]
要するに「チラシの裏にでも書いてろ」って話なんですか?
5: 匿名さん 
[2005-10-16 01:42:00]
高さとは何処までの高さですか?
軒高ですか?それとも最高ですか?
軒高での高さであれば階数との比較は妥当だですが、
最高だと棟屋や場合によってはアンテナ塔までの高さも含まれてしまうので、
階高の比較にはなりません。
また、低層部がオフィス棟になっているとオフィス棟の階高は4m以上が普通ですから、
建屋全部がマンションの場合と高さも異なってきて純粋な比較はできません。
超高層マンションであれば、階高ケチって販売住戸を稼ごうというのは、あまり無いですね。
6: 匿名さん 
[2005-10-18 12:18:00]
05さんの言うとおりだと思う。
基本的に階高と天井高を調べて、自分が納得いけば良いのでは。
7: 匿名さん 
[2005-10-18 12:45:00]
階と階高って損得あるんですか?
○○階だから△△m無いとおかしいとか無いと思いますよ。

>05さん
『階』って書いてあるでしょ、フロアー(床)面に決まってるでしょ、
アンテナまでの高さのはずないよ、どうよんでも(笑)
8: 匿名さん 
[2005-10-18 13:33:00]
比較しているのは双方とも平地に建っているマンションですか?
斜面に建っているマンションなら別に階高をケチらなくても
ありうる話だと思うが。
超高層の話ではないが、横浜あたりには15階建てなのに
高さ10mもない(ことになっている)マンションがたくさんあるが。
9: 匿名さん 
[2005-10-18 13:37:00]
海抜標記が一番明解じゃないですか?
うちのマンションは地の海抜がパンフに書いてありましたよ。
10: 匿名さん 
[2005-10-18 19:15:00]
>>07
05さんが指摘しているのは、スレ主さんは
>高さは同じでも階数が10フロア位違う物件がありました
と言っているけれど、物件概要とかパンフに書かれている情報として
「高さ」にもいろいろあるんだ、という事だよ。

>『階』って書いてあるでしょ、フロアー(床)面に決まってるでしょ、
どこに書いてある「階」のことを指しているのかはわからんけど・・・
「階高」というのは、1フロア分のスラブ間の距離の事を指しているのだ。
もしかしてそのへん誤解してない?
11: 07です 
[2005-10-18 19:31:00]
>10さん
>物件概要とかパンフに書かれている情報として
>「高さ」にもいろいろある
アンテナの突端の高さを書いたパンフ見た事無いです。
そんなの書かれても、意味無いから書かないでしょ。

>1フロア分のスラブ間の距離の事を指しているのだ。
>もしかしてそのへん誤解してない?
うん、私の書き方が悪かったですね、特定の階のまでの地上・床間の絶対高さの
話しなのに、途中階の階高の話しをされているので、違うのではないかと書きたかったのです。
失礼しました。
12: 匿名さん 
[2005-10-18 23:41:00]
45mを越えると何か特別な許可が必要なことから、一般的なマンションではこの高さ未満に抑えることが多いらしいです。
45mだと標準的には14階建てですが、悪いデベでは15階にして階高を詰めていることが多いので15階建ては避けた方がいいと聞きました。
安さで納得していればいいんですけどね。
13: 10 
[2005-10-18 23:46:00]
>>11
>そんなの書かれても、意味無いから書かないでしょ。
一般の人が見ても意味ないけど、建物のデータとしては普通に扱われている数値なんだよ。
(建築概要って、普通はパンフ(図面集)とか重説に書いてなかったっけ?)
HPや住宅雑誌で「高さ比較」みたいな特集が組まれていたのを俺も過去に見た事があるけど
この「最高高さ」が数値として採用されている可能性は十分にある。
(軒高とか最上階のレベルで比較するってのも、それはそれで変だし)
05さんの突っ込みも細かいなぁ・・・とは思うけど、建築用語の話なのでね。

>特定の階のまでの地上・床間の絶対高さの話しなのに
そういう場合「絶対高さ」とは言わないんですよ。
言葉の定義を押さえていないと混乱して、お互いにレスの真意を履き違えるのだ。
まぁそれはいいとして、スレ主さんの「疑問」に話を戻すと・・・・

用途の異なるフロア、たとえば住宅として使われる階と事務所や店舗として使われる階とでは
階高がまるで違う。これはどうしようもない事実だし、それもすべてひっくるめた「階高の総計」が
建物全体の高さという事になる。
同じ住宅フロアでも「仕様による階高の差」があるから、建物全て住宅というマンションもあれば
非住宅も混在するマンションもあるという中では、単純比較はナンセンスなのです。
スレ主さんもそこは理解されている様なので、このスレもそろそろ打ち止めかと。

14: 匿名さん 
[2005-10-18 23:47:00]
たしかに「海抜」を持ち出している方は、完全にスレの趣旨を誤解されているかと。
もしマンションを買おうとしているなら、もうちょっと勉強してからのほうがよいかも。
15: 匿名さん 
[2005-10-18 23:51:00]
>>11
パンフではなく
「超高層物件の順位の表示されているホームページ見ました」
と書いてあります。
知る人ぞ知るホームページですが、あそこの高さは基本的には最高値が書かれています。
これは棟屋やアンテナ、避雷針塔を含むものです。
軒高がわかるものは、軒高と明記されています。
「軒高」ってどこまでの高さだか判りますよね?
あのデータだけで簡単に判断すると誤る恐れがあります。
注意して下さい。
16: 13 
[2005-10-19 00:05:00]
>>15
>パンフではなく
あー、いやいや。パンフの話は私が10で挙げたからだと思うよ。
17: 匿名さん 
[2005-10-19 08:31:00]
建築基準法などの規制によって、建物は、高さが高くなるほど設計上の対応が厳しくなっている。
建物高さの具体的なボーダーラインは、45mと60m。

マンション・デベロッパーは、事業採算性を考えながら、
中高層マンションであれば45m以下に、
超高層マンションであれば60m以下におさまるよう、計画することになる。

特に15階建てのマンションの品質には注意を要する。

http://d.hatena.ne.jp/flats/20051015
18: 匿名さん 
[2005-10-19 14:31:00]
>>12
私もそれは読みましたが、きっと言いたい事は階高が低いことによるその他の圧迫を注意する必要があるってこと
じゃないでしょうか?
例えば天井高はいいのだがスラブ厚が薄くなってるとか、玄関の問題とか直床とか。
(直床が悪いとは思わないので問題ない人は大丈夫かと思います)

階高が高ければそういった制限が出にくいので比較的安心って程度じゃないんかなって思います。
一応気になる点を確認して問題なさそうならOKでは?
(半地下の可能性もあるのかな。。。。?その場合1Fじゃなきゃ問題ないと思うが。。。)
19: eマンションさん 
[2023-07-31 23:16:19]
>>10 匿名さん

誤解されてたらあれだけ見て。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる