三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-03 18:47:18
 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part8です。

前スレ
 Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
 Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/
 Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550340/
 Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554985/
 Part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559201/

公式URL:http://www.mecsumai.com/ht60/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.39平米~125.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-21 16:37:31

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part8

915: 匿名 
[2015-05-02 13:55:54]
駅前にタワマン建っちゃうと街の将来性に疑問が付きますね
916: 匿名さん 
[2015-05-02 16:04:15]
新宿駅の西口、実はかなりモダンな構造なんですよね。再開発でどんなふうになるのか楽しみですね。
新宿駅の西口、実はかなりモダンな構造なん...
917: 匿名さん 
[2015-05-02 17:27:31]
>>915
駅前の一等地のタワマンと時代遅れの駅デッキ、劇場シアターが池袋再開発の目玉ですからね。
いくら劇場増やしたところで池袋がアートの街だと誰も思わないのにW
918: 匿名さん 
[2015-05-02 17:37:04]
新宿駅の西口って閑散としてない?
再開発に失敗した廃墟みたいなイメージなんだけど。
919: 匿名 
[2015-05-02 17:48:19]
>>918
は?
新宿西口行ったことないんじゃないの?
920: 匿名さん 
[2015-05-02 19:11:41]
結局、池袋にケンカふっかけてるのは西新宿だよね。
あきれられて相手にもされなくなって淋しいんじゃないの?

池袋の東京芸術劇場は素晴らしい施設であることは特にクラシックやっている人間なら誰しも知っていること。
芸劇があるだけでも池袋には行く価値がある。
それをも理解しようとしない西新宿は文化の薫りもないんだね。
921: 匿名さん 
[2015-05-02 19:17:49]
池袋が好きな方はこちらへ
池袋の素晴らしい未来が見えますよ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554352/

しかもすぐ住めますよ
922: 匿名さん 
[2015-05-02 19:18:40]
920さん、誘いに乗らないようにしましょう。大丈夫。みんなわかっています。
923: 匿名 
[2015-05-02 19:49:36]
>>920

そこ埼玉の人とかが行くところだね。
924: 匿名さん 
[2015-05-02 19:53:47]
てか最寄りから2駅となりの新宿駅の開発関係ないんじゃない。西新宿五丁目駅の商業開発でもあるなら恩恵あるが。新宿駅への距離は大久保、代々木、初台のが実は近いからね。
925: 匿名さん 
[2015-05-02 19:56:28]
なんで池袋の人がここ見に来るの?

見に来なきゃ何書かれてたって関係ないじゃん

よくわからんなあ

西新宿アドレスに劇場系がいくつあると思ってんだよ
926: 匿名さん 
[2015-05-02 19:57:55]
>>924



お前いい加減にしろよ

池袋スレで書きゃいいだろ

田舎者が

927: 匿名さん 
[2015-05-02 20:06:48]
池袋の芸術劇場の公園は路上生活者が100人くらいいます。
オペラシティーの方が新しく音響や客層が良いので格が違いますね。
928: 匿名さん 
[2015-05-02 20:09:48]
池袋も新宿もダサイ、怪しい人多いという意味では同じだと思う。都心に住む洗練された人達が遊ぶ場所ではどちらもない。だから池袋を卑下するのもどうかね。
929: 匿名さん 
[2015-05-02 20:13:57]

世間様の池袋のイメージはここに書いてある
それ以上でもそれ以下でもない
もういいじゃん これで
いいことも悪いことも書いてあるよ

http://matome.naver.jp/odai/2134020268684941601


930: 匿名さん 
[2015-05-02 20:16:15]
ほんと50歩100歩。子供の喧嘩レベル。

そもそも新宿が好きな人は池袋も嫌いじゃないでしょう。昔のターミナル駅、デパート、喧騒、汚い、ダサイ人々、田舎者、風俗など共通点多い。
931: 匿名さん 
[2015-05-02 20:17:25]
まとめに書いてあるが池袋ってそういうイメージだと思うよ




治安はあまりよくなくない、埼玉県民が多く、若干やぼったいが、ショッピングはしやすいといったところでしょうか?
932: 匿名さん 
[2015-05-02 20:18:22]
>>920
挑発にのってはいけませんよ~
池袋には芸劇あるしジャズフェスなど芸術系のイベントも多く、アート色の強い街である事は誰でもしっていますから。周辺に音楽大学が多いせいか、リハスタジオやピアノスタジオが多い事もポイントですね。

ただ西新宿(初台ですが)にはオペラシティがありますよ。西新宿60からはちょっと遠いですが、1.5kmなのでタクシーワンメータですし徒歩でも20分かかりません。

ちなみに芸術劇場とオペラシティのクラシックコンサートのカレンダーご覧になった事ありますか?芸劇は大ホール1つで演劇と共有しているためクラシックコンサートの頻度はやや低いですよ。オペラシティはコンサートホールと新国立劇場が別々であり、コンサートホールの音響は国内最高峰との評価です。(東京芸術劇場大ホールの音響は少々難ありと言われていますね)

とはいえ今年の芸術劇場の主催公演は海外オケ招致に力入れているので見ごたえありますね。何れにしろ西新宿を文化不毛というのは言い過ぎかと思いますので少し補足させて頂きました。自分からすれば、西新宿・池袋ともに大型コンサートホールに近くてどちらも羨ましい立地です。
933: 匿名さん 
[2015-05-02 20:25:58]
>932
ここからオペラシティは遠い
ここから新宿駅はもっと遠い
だが新宿駅を近いように思わせたい人がいる
934: 匿名さん 
[2015-05-02 20:26:04]
成子坂下の「新宿村スタジオ」
このマンションそばの「芸能花伝舎」
がどれだけ東京、日本の文化芸能に貢献してると思ってるの?
935: 匿名さん 
[2015-05-02 20:34:10]
駅までの距離距離ってうるせえなあ。

しょせん住所は


豊島区南池袋  豊島区南池袋  豊島区南池袋  豊島区南池袋  豊島区南池袋



ここは


新宿区西新宿  新宿区西新宿  新宿区西新宿  新宿区西新宿  新宿区西新宿



それがイメージのすべてだよ





たとえば三鷹の駅前のマンションから新宿駅まで20分で着くけど
世間様一般ではやはり三鷹は三鷹だよ
それがわからんの?


皇居の真ん中にタワーが建ったら駅遠だが、そんなことで価値が落ちるか?



池袋なんて駅から近いしかメリットはねえだろ
六本木に飲みに行って「南池袋に住んでる」と「西新宿に住んでる」とどっちがイメージいいと思ってるの?
936: 匿名 
[2015-05-02 20:34:42]
>>933
そもそも新宿駅に近すぎても住みやすいかね?
937: 匿名さん 
[2015-05-02 20:37:56]


twitterでは








♀あきら氏♂@37akr

フォローする


池袋ってオタクしかいないと思ってた(笑)


返信 リツイート お気に入りに登録 2012.06.20 16:54













れーど@rapid0old

フォローする


池袋って独特のにおいがする


返信 リツイート お気に入りに登録 2012.06.20 18:31













おなかすいた@harahettayoooo

フォローする


池袋って埼玉のダサさを凝縮したような街だと思う。東京にあるけど。ライトオン着てる中学生がいっぱいいるイメージ。


返信 リツイート お気に入りに登録 2012.06.20 22:42













佐竹@JURI5963

フォローする


@yamori2501 池袋って、こう、すごく世俗的なところでしたけど、乙女ロード?というものが最近は流行っているようで……変われば変わるもんですな!


返信 リツイート お気に入りに登録 2012.06.12 22:47




削除お気に入り詳細を見る








れべるいち@Lv1st

フォローする


そもさん、郊外出店しかしなかったびっくりドンキーが何故池袋のど真ん中に? せっぱ、言うて池袋って埼玉だし…


返信 リツイート お気に入りに登録 2012.06.12 20:51













千宏@S2_felicitare

フォローする


池袋っていつも電波なくなる。何故。


返信 リツイート お気に入りに登録 2012.06.20 17:45
938: 匿名さん 
[2015-05-02 20:39:44]
>>936


933はそれしか自慢がないんだよ

939: 匿名さん 
[2015-05-02 20:42:26]
「南池袋に住んでる」


VS


「西新宿に住んでる」





あっさりと西新宿の勝ちだね
940: 匿名さん 
[2015-05-02 20:58:50]
西新宿を地元にしようというのが、「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」のコンセプトだ。

だから新宿駅から遠くたって、コンセプトそのものにはなんら影響しない。



「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」がある新宿のマンション事情と、その投資価値について見てみよう。

【新宿区のマンション事情】
 2014年度の新宿区のマンション平均価格は3,839万円と、東京23区の中でも平均的な価格帯にある。物件数も各間取りにおいて比較的豊富にあり、新宿に暮らしたい人の需要と供給のバランスがとれていることが分かる。

 だが、東京メトロ丸の内線「西新宿駅」に限定してすると、マンションの平均価格は5,216万円と急激に上がり、物件数も極端に減ってしまう。つまり、新宿区の中でも「西新宿駅」周辺は特に人気で需要が高いにも関わらず、供給数が追い付いていないエリアだということが分かる。

 この点から「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」の希少性がお分かりいただけるだろう。

【新宿区の投資価値】
 東京都23区の中で新宿区は地価の高い区のベスト5に入る、超高額地帯だ。東京都23区で5位。すなわち、日本全国の市町村の中でも5位ということになる。2013年から2014年にかけての地価上昇率も4.72%、東京都内で5位。超のつく人気の街であることが良く分かる。

 その中でも「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」が建つ「西新宿」は坪単価が4,264万円超と、一坪で大きめのマンションが購入できてしまうほどの地価を誇る。この地に資産を所有する価値について、あえて言うまでもないだろう




941: 匿名さん 
[2015-05-02 23:12:00]
あと2分歩くと中野区なんですよ。ここ
942: 匿名 
[2015-05-02 23:18:18]
地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
地震に関する地域危険度測定調査(第7回)...
943: 匿名さん 
[2015-05-02 23:24:13]
>942

これをみると異常にライバル視している池袋や湾岸よりも危険地域に指定されている新宿5丁目+中野
944: 匿名さん 
[2015-05-02 23:27:03]
木密エリアの火災旋風は、湾岸エリアの液状化より怖いんだってさ。
945: 匿名さん 
[2015-05-02 23:28:55]
>>940

地元は西新宿五丁目
新宿駅はもちろん遠いが西新宿駅も遠い
ここは徒歩9分の西新宿駅周辺ではない
最寄駅は西新宿五丁目
946: 匿名 
[2015-05-02 23:30:10]
だから黒い輪の内側の危険度のより低い地域にすめばよいだけ。

http://matome.naver.jp/m/odai/2139010305793836301?page=2

火災危険度が高いのは、木造建物が密集する地域である。第1の分布は、環状七号線の内側にドーナツ状に広がり、中野区、豊島区、北区、荒川区、足立区南部、葛飾区西部、墨田区北部に及ぶ。第2の分布は、JR中央線の沿線で、杉並区東部から中野区、豊島区、新宿区にいたる。第3の分布は、品川区の南西部である。一方、東京湾臨海部の埋立地や多摩地区は危険度が低い。
だから黒い輪の内側の危険度のより低い地域...
947: 匿名さん 
[2015-05-02 23:30:13]
ここはあくまで西新宿5丁目であって駅で2個も離れてる新宿駅西口の再開発はなにも関係ないし、恩恵もない。
徒歩圏内の中野坂上に商業開発あれば恩恵あるけどな。

とにかくあたかも新宿駅の物件かのような振る舞いに違和感を感じる。

大江戸線新宿5丁目駅物件なのに。しかも8分。しかも入り口からホームまで異常に遠い。普通に不便なレベルだと思う。利便性なら池袋物件のが上といわざるを得ない。池袋と新宿じゃ駅力は断然新宿だけどここは新宿5丁目駅だから尺度を間違えていると思う。別にネガではありません。
948: 匿名さん 
[2015-05-02 23:35:57]
西新宿は広い街。
ここはその中でも特にピンポイントで、どこの駅からも遠い不便な土地だもんね。それと端っこで中野区に近い土地だもんね。
949: 匿名 
[2015-05-02 23:42:29]
危険って火事が危険ってことですか?
950: 匿名 
[2015-05-03 00:05:35]
>>947
違和感感じるならこのスレに来なければ?
買う人はちゃんと調べてそこんとこ理解して購入するから。
相変わらず池袋と比較してほんとつまらない人。
951: 匿名さん 
[2015-05-03 00:14:59]
60階建てとしては異常な敷地の狭さ。
狭い敷地にペンシル建てるから柱が太くなって間取りも酷い。
天井も低く、周りは囲まれて眺望が悪い部屋が多い。
数少ない好条件の部屋は地権者に抑えられてる。
そして、駅から遠いこと遠いこと。

しかし、これらのすべてを補うメリットがある。
それは、値段の安さ。
安ければ売れる。
間も無く完売するのは間違いない。
952: 匿名さん 
[2015-05-03 00:17:08]
都内でこれほどどの駅からも遠いタワーマンションは珍しいね。
ビル風が強いエリアだから、天気が悪い日は憂鬱。
953: 匿名さん 
[2015-05-03 00:23:18]
ちなみに、当物件は基本的にどのタイプも柱が少なからず入っているわけですが、ここだけの話、例外的に柱が全く入っていないプランがあるんですね。でも・・・そのタイプは全て事業協力者住戸になっていて1戸たりとも販売されないという・・・。
954: 匿名さん 
[2015-05-03 00:24:24]
火災旋風が起きる可能性がある木造密集地の近くに建つタワマンって、大丈夫かな?
西新宿の木密エリアは竜巻のような火柱の火災が起きる。

【首都直下地震】地震火災・火災旋風に襲われたとき逃げ延びる方法ってあるの?
http://matome.naver.jp/m/odai/2139010305793836301


湾岸のように安全度が上位ならいいけれど、ここは・・・
955: 匿名さん 
[2015-05-03 00:38:14]
60階建ながら総戸数は976戸とそこまで1フロアの面積があるタワマンではなくややペンシル気味で、かつ、免震構造ではなく制震構造でもあることも影響しているのだとは思いますが、このような柱間隔、かつ、柱位置に配慮のないプランは最近はあまり見かけないですね。柱位置の配慮のなさが目立つと言わざるを得ません。
956: 匿名さん 
[2015-05-03 00:40:09]
日本最高階数っていう目玉があるのにこの安さに設定されている理由はあるんだね。
不動産にお買得なし。
957: 匿名さん 
[2015-05-03 00:42:28]
>>948
ここはタクシーや社用車、マイカー利用者が多いから駐車場が素晴らしいんだよ。
電車利用者がほとんどの池袋の駐車場は屋外機械式、屋根もないので雨の日はずぶ濡れ覚悟と酷いもんだ。
958: 匿名さん 
[2015-05-03 00:45:00]
これだけ駅遠だと田舎と同じで車がないと大変だね。
959: 匿名さん 
[2015-05-03 00:46:47]
ペンシル制振で高層階はかなり揺れるんだろうね。
振幅は数メートル程度?
960: 匿名さん 
[2015-05-03 00:49:13]
一般に安い物件には低収入層が集まる。
共有部の扱いが悪くなるのは仕方ない。
961: 匿名さん 
[2015-05-03 00:52:51]
>>953
例外的に柱が一本も入っていない地権者専用住戸の間取りってどこで見られるんですか?
962: 匿名さん 
[2015-05-03 00:58:50]
地権者は神様。
ここは神様がたくさんいらっしゃるんですね。
特別な部屋が売りに出るのが楽しみです。
963: 匿名さん 
[2015-05-03 01:30:08]
この物件は、良い物件だと思います。個人的には好きです。
でも、ここの物件に住む人達は、どうなんでしょう?少なくとも書込みを見る限り、他の地域や物件をさげすむような書込みが大量にありますね。たいてい根拠も薄弱です。そういう人達が集まっているということなのでしょうか?

ここの書込みはずっと残るんですよね。中古で売る時にも、目を通す方も多いと思いますが、そういう方々が、ここの書込みを読んだらどう思われるでしょうか?自ら物件の価値を下げていませんか?
自制を求めたいですが。
964: 匿名さん 
[2015-05-03 04:15:17]
周辺はどこも安全にするための再開発なので、もともと地盤のいいここは完成後どこよりも安全になります。
少なくとも脆弱な埋め立て地なんかとは次元が違う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる