マンションなんでも質問「■マンションの騒音全般に関する対処法を語る掲示板■」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ■マンションの騒音全般に関する対処法を語る掲示板■
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-29 19:37:35
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの騒音対処法| 全画像 関連スレ RSS

マンションの騒音で頭を痛ませてます。 こういう方法で解決した、軽くなった等ありましたら
お教え下さい。

具体的には、親子(子供は4・5歳ぐらい)で共用部分の廊下を走り回る音や、内廊下で騒ぐ音等で
悩んでます。

マンション管理人に話しました際『わたしがこういうことを言うのもなんですが、子供を叱るのは
どうかと思うんですね』と言われました。




[スレ作成日時]2009-11-12 11:15:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

■マンションの騒音全般に関する対処法を語る掲示板■

32: 匿名 
[2011-07-03 10:09:20]
大家って結局、家賃収入さえ入れば、どっちが悪いとか何とかどうでもいいのでは…苦情言っても話ちゃんと理解して聞こうって態度じゃないし、何かと偉そうじゃないですか
33: 匿名 
[2011-07-04 12:25:52]
でもベランダ設置の洗濯機で、夜中1時半迄毎日洗濯したり、または朝5時から洗濯するのってどういう感覚?或いは夜中2時位迄大声で喋る…で苦情言ったらこっちが悪者?
34: 匿名さん 
[2011-07-04 15:49:26]
ベランダに親が出ると、家の中でキーキー泣いてる子供がうるさい。
でも親は全く平気で「はいはいすぐはいるからね」って
近所迷惑になるとか考えられないのでしょうか?
まあ、その親は廊下で会っても挨拶できない人だから常識がないのでしょうが
迷惑です
35: 匿名 
[2011-07-04 21:35:55]
ベランダで、やたらカツカツ音のするツッカケだか何だかはいて歩き回ったりするのも、無神経すぎないですか?
36: 匿名 
[2011-07-05 23:48:52]
34へ。じゃあ、どうすればいいと思う?具体的解決策をどーぞ。
37: 匿名 
[2011-07-08 00:41:05]
結局大家って、苦情言っても「そんなの初めてです」とか「お宅だけですよ」とかって言うから、大家に言わず、当人同士大喧嘩してたりするんでは…前も下の階で、日曜早朝に「臭いんじゃ!ボケ」とか言い合いしてたのに、大家は知らないから、「うちのマンションは、本当にトラブルや苦情のないマンションで…」なんて惚けた事言ってた。
38: 匿名さん 
[2011-07-08 00:41:48]
人を見るんでしょうね。
39: 匿名 
[2011-07-08 10:23:04]
38さんの意味がも1つ解りませんが…
40: 匿名 
[2011-07-08 11:13:14]
人を見ますよね。相手によって同じ間取りでも家賃を変えたり普通にするし。
41: 匿名 
[2011-07-09 00:22:26]
同じ間取りで違うのですか?大家って、ちょっとタチ悪いんですかね…
43: 匿名さん 
[2012-01-07 08:55:08]
子供のいる家庭で、どこまでが常識の範囲かとても難しいところですね。特に子持ちでない人からしたら泣き声とかも煩いと感じてしまうのではないかと思います。でもそれは仕方のないことでしょう。実際に子供を持ってみないと解りませんよね。
全く泣かない子供なんていませんし、四六時中おとなしい子供なんて珍しいですよね。問題は親がどういう考え方をもって子育てしているかでしょう。
44: 匿名 
[2012-01-07 10:30:39]
大家って賃貸マンションってこと?
分譲ではないのね。
45: 匿名さん 
[2012-01-07 10:58:37]
>43
仕方ないって考えが火種になるんだよ。
本当に仕方ないと思うなら、あんたが集合住宅から出て行きなよ。
46: 匿名さん 
[2012-01-07 16:57:52]
ベランダで洗濯物を干している間って、ほんの数分でしょう?その時の泣き声がうるさいって、こういう大人がいるってことの方が問題じゃないんでしょうかね。
47: 匿名さん 
[2012-04-14 07:29:38]
質問です。
上の階の人が目ざましに携帯をバイブにしているのか
毎朝「ブーブー」と震える振動がくるのですが引っ越した方がいいですか。
古い建物なので構造がちゃちいのか最近の築浅物件ではそういう事はないですか?
48: 匿名 
[2012-04-14 07:42:04]
あるわけないでしょ(笑)二重床二重天井の物件に引っ越しましょう。
49: 匿名さん 
[2012-04-14 08:30:11]
二重床の方が構造的には響く。
50: 匿名さん 
[2012-04-16 21:35:55]
確かに。アホみたいに響くね。
51: 匿名さん 
[2015-10-19 07:15:28]
http://www.m-life.jp.net/bbs/a/t/ThreId/5 より

◎ マンションフローリング床の消音対策グッズ類 ◎

ゴムマット(1㎝厚 ベビーマット)
http://item.rakuten.co.jp/livingearth/10000278/?s-id=ranking_PC_child_...
ゴムマット(1㎝厚 ベビーマット大判)
http://item.rakuten.co.jp/tansu/18700001a/
ゴムマット(2㎝厚 大判)
http://www.coneco.net/s/id_639905581
ゴムマットと併用するとよいかも『プチプチ+マット』で子どもの足音対策
https://mamapress.jp/topic/detail/562
http://image.rakuten.co.jp/putiputi/cabinet/00378095/img56044187.jpg

底の厚いスリッパ(子供用)
http://www.munchenzeit.com/wp-content/uploads/2013/04/%E3%82%B9%E3%83%...
http://www.munchenzeit.com/kazoku/musume/205/
>子どもが歩き始めた頃から子ども用スリッパを購入し、はかせるようにしつけている。
>これが効果てきめん!ドーンという下の階に響くような不快な足音がなくなったのだ。

※コルクマットはおすすめしません。固いし、弾力性が弱いコルクマットや薄いマットは逆に音が出たり、音が下階へ突き抜けたりしてしまいます。ゴムマットは①やわらかく②厚く(最低1~3㎝:スリッパの履けない子供がいる場合は数枚重ねて消える枚数を下階宅に確認する)④弾力性があること⑤底ゴムの面積が広く体重を分散して受け止めること

http://www.totoka.net/SHOP/03016.html
>かわいいスリッパ(軽量ゴム厚底)パステルチェック
http://image1.shopserve.jp/totoka.net/pic-labo/03016a.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/f/u/b/fubukirun/201311181517398b5.jpg

http://ic3-a.dena.ne.jp/mi/gr/114/image.rakuten.co.jp/auc-kutsu-nishim...

http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/nakajima_2994_2
http://image.rakuten.co.jp/auc-kutsu-nishimura/cabinet/201408/slipperl...
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/kutsu-nishimura_slipperlsms_2
http://img.ponparemall.net/imgmgr/73/00104873/201408/slipperlsms_6.jpg
52: 匿名さん 
[2015-10-19 07:19:46]
http://www.m-life.jp.net/bbs/a/t/ThreId/5 より

◎ マンションフローリング床の消音対策グッズ類 ◎

健康スリッパ(底のゴムが厚くて柔らかく弾力性があり底面積が広いもの)
http://item.rakuten.co.jp/worldmarket/ozawa-6310h/
運動系で足の強い人の消音向け。健康スリッパの突起は、カカトへ集中しやすい体重を分散して受け止めますので、カカトのドシン!という音がよく消えます。子供がスリッパを履ける年齢になってきたら履かせてください。大人の足音もよく消えます。

プラスアルファで、ふんわりもこもこしたカーペットなど
http://img2.bellemaison.jp/product/pic_m/2002015A/998932pm01_20015A.jp...
絨毯やラグなどの布や繊維は上からの足音の衝撃を跳ね返す弾力性が弱いので、繊維類はプラスアルファとして補助的に使用します。消音のメインはゴムです。ゴムマットで消してから。

ピアノや犬キャン声にレンタル防音室
http://rental.yamahamusicjapan.co.jp/rental/c/c3010/
 上↑のリンクが切れていたので、以下↓にリンクし直しました。
http://rental.yamahamusicjapan.co.jp/rental/c/c30/

家具足・椅子足ソックスなど
http://874fc70cfe480bc.lolipop.jp/gazo/1006329__01.jpg
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/p/m/c/pmchouse/201201201724090e0.jp...
100円ショップやホームセンター等にあります。椅子は体重がかかるので、フローリング上で引きづると、強いゴゴゴゴ…!!という引きづり音が下階へ響くことがあります。家具足ソックスは毛糸生地など厚手の物を重ねて、テーブルや椅子の下はゴムマットや絨毯等で養生しましょう。

建物によっても違いがあるでしょうから、とにかく下階宅や斜め上下宅など周囲宅と実際の音を確認して正確な消音対策を取り合ってください。高層階と低層階とでも響き方の違いがあったり、列によって床厚が違う等、建物内でも現地で音を正確に確認しないと正確な消音対策は取れません。

協力と確認をまずしてから、グッズを少量づつ揃えること。確かめもせず、推測で、いきなり高価で効果の無いものを大量に買ってしまうと後で後悔します。防音を宣伝している高いグッズや防音カーペットなどでも、さほど効果の無いものもあります。

現実の建物で現実の相手にきちんと確認して、安価から少量で少しづつグッズを購入して試して、正確に消音できるものを探してから購入量を増やします。 

部屋で大きく響いている音が全く周囲宅へ伝わっておらず、自分では気も付かなったような普通に歩く踵音が強い騒音の発生源になっているなど、マンションという建物は思いもかけないような音が周囲を苦しめる騒音源になっていることがあります。

現実に相手に確認して、一つ一つ正確に伝わる音と伝わらない音を知り、一つ一つ正確完全に消してゆく作業をしないと、費用だけかけて無駄になります。ご近所さん同士お互いに協力し合って賢く対策してください。

マンションや集合住宅などの足音や騒音で悩む人が一人もいなくなることを毎日心から祈っています。
53: 匿名さん 
[2015-10-19 11:01:59]
玄関ドアや門扉を大きな音を立てて開閉
そのまま外廊下をバタバタとダッシュ
友達連れのときは、大声でわめきながら

オーナーチェンジで、途中入居の隣の角部屋の男の子2人
やんわりと母親にお願いしたら、かなり不満そうで
反省の色があまりないが、門扉は開け放しで対応

しかし外廊下を走るのをやめたと思ったら、今度は隣接する
外階段や室内をバタバタと走り回る音が響く

父親に会っても「ご迷惑をおかけして・・・」の定形挨拶もなし
元々、入居前のエアコン工事の際に外廊下に資機材並べて声がけもない
引っ越し時の挨拶もないし、期待はしていなかったが。。。

前住人のポスト名札をはがさず、養生テープを貼って隠し
エレベーターでも降りる人がいるのに、押しのけて乗って来る子供たち

マンション生活にそぐわない価値観を持った家族を
入居前にチェックする方法はないのだろうか?

入居時に最低限の暗黙のマナーやルールを教育してくれる管理会社は
どこかにいないのだろうか?
54: 匿名さん 
[2015-10-19 22:45:43]
>>53
どちらかと言うと、あなたの方がマンションに向いてない気もしますけど。

55: 匿名さん 
[2015-10-20 08:51:25]
近所で土木工事でも始まったら少々のマンション内の騒音など気にならなくなりますよ。
56: 匿名さん 
[2015-10-20 19:28:57]
分譲マンションなんですが
入居当時に寝室にしていた和室と隣室の和室が、コンクリート壁一枚で境

包丁の音が聞こえるので別の部屋に寝室を変えました
こういう場合はどうすれば良いんでしょうか?
57: 消音対策 
[2015-11-18 18:27:53]
>>53
門扉をつけた業者が悪いですよね。マンションはコンクリ造りですから、音がこもるし、逃げないし、よく響くので、近隣は耐え難いことになるのわかっていて、なぜ門扉・・

門扉は取り外させるか、使用禁止にして動かさないようにさせるべきでしょうね。門扉なんかで売却させられたら、業者さんは儲かりますが、あなたは不幸のどん底です。

音で被害を受けた事のある人は、玄関の石のタイルも響くことを知っているのか、玄関にも厚いカーペットを敷いている人いますし、うちもゴムマット敷いています。

玄関は靴の泥や砂で汚れるので、ゴムマットの上に、シートを敷いています。ホームセンターにありましたが、1m数百円でした(幅は182㎝程)。

シートは厚くて大きな石のタイルのような柄なので、一目では敷いてあることもよくわかりません。でもマンションでは音対策出来ない住人は魔物と同じ。周り中の住人が出て行ってしまうので、音対策、ハトを巣食わせない対処方法、ペットで周囲を苦しめない飼い方指導、これらは丁寧にきちんと行われないと住めないです。
58: 消音対策 
[2015-11-18 18:32:29]
>>57 
失礼。1m数百円ではなくて、10センチで数百円でした。

玄関は靴の泥や砂で汚れるので、ゴムマットの上に、シートを敷いています。ホームセンターにありましたが、1m数百円でした(幅は182㎝程)。

訂正; 1m数百円 ⇒10センチ数百円(なので、1mは数千円程)
59: 消音対策 
[2015-11-18 18:44:44]
>>56
包丁の音が聞こえること、寝室が隣り合っている設計だと隣戸は眠れないこと、そのことを周知してもらう必要がありますが、隣戸の住人さんは、それで傷つくかもしれない。直接、隣戸の住民さんだけに伝えられたらよいかもしれませんが、それが余計にお隣さんを怒らせるかもしれない。本当に難しいことですね。

でも、音対策は絶対なのだと、集合住宅に住む住民は全員が意識を変える必要があるんです。包丁の音が伝わるのは住民のせいではなく、造った会社の責任です。そして音が伝わる事実をきちんとお客さんに伝えず、音を消す対処方法も指導されてもおらず、また音に対してどのような態度で住民は対処して住むべきなのか、全く指導も認識もされていません。

音対策は様々な認識を変える必要があり、また、どのような音が伝わるのかは、住んでみないとわからない音もあります。そうした音が出てきた場合、知らせて対策をとって消す。

でも、音を出している人が悪いんだという発想だと、感情的になって傷つけてしまいます。そこが難しいですが、音が伝わるのは、音が伝わる建物を造った会社が悪いんです。伝わるなら、伝わる音を知らせて、消す対策を即座に取れるように指導しなければ住めません。

全員の意識を変えてもらう必要があるのに、業者は販売時にも、設計や建設の段階でもお客さんへきちんと知らせずにいます。指導もされていません。

住む人のせいではないのだと、すぐに全員が消す対処法を実施出来たらよいのですが・・・それが全然出来ないのです。

喧嘩になって感情的になって、あちこちに責任の擦り付け合いになって・・人が出てゆくと業界も行政も儲かるのです。その悪循環を断ち切る必要があります。

最初から、音は絶対に消す取り組みをしなくてはならないことを知らなくてはなりません。発生源で発生者が消す対策を取る。それ以外に方法などないです。

包丁の音が響く場合は、まな板の下に厚手のタオルを重ねるか、厚手のキッチンミトンを敷くとかで消えないでしょうか。キッチンミトンなんて100均に沢山ありますよ。キッチン三トンや厚手のタオルの下に滑らないゴムマットを敷くとかで動かなく出来るかも。そうした商品が出来てきたらよいですよね。消音対策グッズ。

その程度で消えるかもしれません。やってみれると一番よいのですが。
60: 消音対策 
[2015-11-18 19:42:03]
>>59
まな板の(タオルやミトンなどの)下に敷くのは、ゴムマットでなく、ゴムシートのほうがよいかもしれません。確か、電化製品の下に敷くゴムシート(薄くてゴムに模様などが入っていたり、ポコポコとした穴などが全面に空いていたりして、テレビやレンジなどの下に敷いて、地震などの時に動かないように出来るというようなもの)100均ショップにありました。

それらの対策をして音が消えるかどうか、お隣さんと実際に確かめられるのが一番良いのですが、音問題は、感情的になることと、業界全部、行政も司法も含めて、住民さん同士が仲よしこよししていても、目先の利益にはならないこと。

目先の利益にはなりません。でも住民さん同士は、幸せになる必要があります。不幸な時間だけを建物内で過ごしても、何のよいこともありません。お金ではないのです。
61: 匿名さん 
[2015-11-19 10:52:20]
騒音主(と思う住戸)を自宅に招いて、その間子どもをバタバタ走らせれば良い。迷惑なら自分で動かないとね。音が気になる体質なら、戸建て行くかファミリータイプのマンション以外に行くしかない。精神衛生上、手っ取り早い解決策です。
62: 怖くて無理です 
[2015-11-23 04:22:54]
>>61
最初に何度も「来て聞いてみてください」と頼みましたよ。でも脅されたり、凄まれたり、嫌がらせもひどいし、陥れられることまで…もう怖いばかりで話など出来ない人達だったんです。上階は大人二人30台位の男女です。でも女の人のほうが次第におかしいことに気が付いたんです。

男の人は朝仕事に出て、昼間は女の人ひとりになりますが、女の人一人になると、強くドシン!ドシン!と確かめるように強くカカト落としを始めるのです。女の人は午後か夕方仕事に行き真夜中に帰宅しますが、真夜中にまた女の人のカカト落としや走る足音が始まります。

注意してもらうと、女の人のカカト落としや走るカカト音が強くなります。マンションの足音はスリッパを履いたら、きちんとドシン音は消えます。ドシン!ダン!というのはカカトに体重が集中することで発生する音です。

スリッパの底面積は広いので、体重がカカトに集中せず、広い底面積に体重が分散するので、スリッパを履いたら、ドシン音はきちんと消えます(他のお宅と実験済み)

でも、そうしたことを管理会社から上階宅に伝えてもらったり、書いて管理会社から渡してもらっても、絶対に女の人はスリッパを履かず毎日「ドシン!ドシン!」というカカト落とし音が続くのです。

そろそろ10年が近くなってきて、ずっと睡眠時間はがたがた、帰宅するのがつらくて、もともと弱かった健康や、夢などは壊れて消えてしまいました。

以前、ご近所の人が、上階の部屋へ、知らない顔の女の人が入っていったよ、と言っていました。上階の男の人は確かにもてそうな人で、上階の女の人はずっと仕事は夜です(バレリーナだそうで、凄まじく強いカカトです)。

何か、おかしな人達が上階に住んでいて本当につらい・・賃貸や戸建ても探してみましたが家族もおらず健康や費用や安全面でとても無理です。上階に酷い人が住むとマンションは本当に地獄だと思います。
63: 匿名さん 
[2015-11-25 21:22:43]
最近はこころの病が多いから。。
ただ、あなたが10年と我慢を続けても状況が改善されるわけではないんです。悲しくて悔しいと思います。怖い思いをしてる、あなたの生活を考えたら、私は引っ越しをおすすめしたいです。築年数を考慮されなければ物件はありますよ。戸締まりと火の元はどこ行ったってやらないと。家族がいない分、あなたの好きに物件選べますよ。
64: マンション住民さん 
[2015-12-02 13:28:01]
小さい子供のいる家庭は2階以上には住まないで欲しい。
65: 匿名さん 
[2015-12-02 22:40:36]
わかります。
元気に走ったり、泣いたりすることが人間の成長には大切です。コルクマット敷いて窓閉めて大丈夫!ではないですね。余談ですが、共用廊下で子どもが飛び出してきて危うくぶつかり怪我させてしまうところでした。人に迷惑がかかる行為を理解できる歳まで、のびのびと戸建て又は1階の専用庭があるような場所が本人と周りのためですね。
66: 匿名 
[2015-12-12 10:33:13]
マンションにお住まいの皆さんの自宅は上からや隣からの騒音が凄いのですね

うちもマンションですが上にも隣にも小さなお子さんが居ますが上の方や隣の方が毎日うるさくて謝り来ますが


全然響いたりはしないので対応はしますが自身は毎回の状態で対応してますよ。
67: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-19 01:24:28]
子持ち世帯は、一戸建ての家にいってください。
1階でもギリセーフですが、共用部で騒がせたり走らせないでください。エントランスでママと子供で賑やかに騒いで道を塞ぐのはやめてください。
エレベーターでは、降りたらすぐに帰る。上昇するエレベーターの中と外とでママと子供でいつまでも話し込まない。他の人の邪魔になっていますよ!!
68: マンコミュファンさん 
[2018-01-19 01:27:33]
管理組合が動くまでしつこく訴え続けるしかありません。がんばれ!負けるな!
69: 匿名 
[2018-01-19 13:37:55]
子持ち世帯は専用の居住エリアをつくって、そこに保育園も学校も全部入れてもらいたいくらいw
迷惑な子持ち世帯は大体、子供も含め一家揃ってモンスターだから
柵で囲ったらいいと思う、動物園みたいに。
70: eマンションさん 
[2018-01-19 18:15:01]
>>69 匿名さん

子持ち県ができればいいね。
子持ち世帯は、子供がいます赤ちゃんが、って、結婚していれば子供がいて当たり前という固定観念を押し付けてくる。子持ちは酷くマナーが悪いし押し付けがましくて図々しい。と思います。
あなたの子供が、可愛いと思うのは、親と親族だけです。
71: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-03 19:11:40]
>>62 怖くて無理ですさん
うちも同じような感じで、うちは隣がそうです。うちのマンションの床はフニヤフニヤした床ですが、表面は固く、物音が響きやすいです。あのカカト落としは、最初は我慢してましたが、段々と、病んで来ます。私はなるべく離れた部屋に避難しています。相手は、こっちが困っていると知ると、余計にカカト落としするようになったんで、共感性がなく、逆に困ってるといじめる人みたいです。こわいのわかりますよ。でも、弱気でいたら、余計にやばい気がします。精神大変でしょうが、お身体大切にしてください。
72: 職人さん 
[2022-09-04 08:45:30]
>>71 検討板ユーザーさん

そうですよ!床が柔らかくて表面は固い、これは暗黙のコストカットと言って、
床下のコンクリに直接貼り付けるのは高度な技術が必要になるので、
腕の良い職人さんしかできません。従って、フワフワの柔らかい素材を
コンクリに付けるのは、職人さんでなくても素人さんでも出来るので、
安く、早く出来ると言う訳。
壁も同じ構造で、コンクリ直接にクロスを貼れるのは一流の職人だけ。
凸凹が出ちゃいますからね、だから初めから表面の綺麗なボードをかまして、
それにクロスを貼る。
これも素人で簡単に貼れる暗黙のコストカット方式です。
どちらも安い仕組みなので、下、横には音はもの凄く響きます。
音が気になる方にはお勧めできません。
営業の方は勿論、そんなことは教えてくれませんから、
ご自身で体験、調査するしか方法はありません。
新築の場合、モデルルームなどでは一切分かりませんからね。
中古でも隣や上に聞くわけいかないですからね・・。
もっと詳しく情報が必要な時には、ここにもっと情報を
書いてね、と書いてくれれば色々な詳しい事をお教えいたします。


73: 匿名さん 
[2022-09-04 15:25:50]
>>72 職人さん
えー!、それって、二重床に二重壁の事でしょうか?
床はフニャフニャのフローリングの方が防音効果があると聞きましたが、
違うのでしょうか?
それと壁がコンクリート直接の壁ってあるのでしょうか?
私なんか両方とも間違って理解していたようです。
床はフニャフニャフローリングの方が良くて、
壁は石膏ボードに壁紙が貼ってある方が良いと理解していました。泣。

74: 名無しさん 
[2022-11-10 11:23:41]
>>72 職人さん
なるほど、多少うちの物件安かったから、思い当たる節がある!モデルルームでも、ふにゃふにゃはしてました。モデルルームだからかなって思ってたけど。これから、住む前に調査が大事になってきそうですね。サクッと調査が難しそうですけどε-(´∀`; )

75: 名無しさん 
[2022-11-10 11:31:37]
意外な話ですけど、廊下側の窓を開けて、あらかじめ、子供たちの騒ぎを祭りっぽくするようなbgmをかけとけば、なんか楽しい雰囲気になります。音は大きすぎず小さすぎず、非常識にならない程度で大丈夫。ビデオや動画でもいいですね。その際に、メーカーもののミラーレースで、外から透けないか確かめてから、やるといいです。風で揺れても、中が見えないように、洗濯バサミやクリップで止めておきましょう。わざとや、異常に騒ぐような非常識な人は無理そうですけど。人によりけりですね。うちも結構悩みました、窓に目でもつけようかとか。自転車の盗難は、目をつけることで、減ったそうなので、人の目や気配が大事かと思いました。そういう感じで、おかしな人を撃退できればいい案があればですよね。
76: 匿名ちゃん 
[2022-11-10 11:32:10]
>>67 検討板ユーザーさん

がう、わかりました!
77: 名無しさん 
[2022-11-10 11:35:22]
音楽は、激しい子供たちなら戦闘系でも面白いし、監督になってbumをつけると、楽しいです。自分が楽しめる音楽にのせてあげるという感じです。
78: 名無しさん 
[2022-11-10 11:36:18]
bum ではなく、Bgm でしたm(_ _)m
79: 匿名さん 
[2022-11-20 17:56:07]
下階からの騒音に悩んでいる者です。
下階が入居後すぐに子供の走り回り音などが酷く、1週間くらいで騒音部屋の下の階の方が管理会社に苦情を出してくれたようで、掲示とポスティングで注意喚起がされました。
それから1ヶ月くらい経っても状況は変わらず、私からも苦情を出し、再度注意喚起の掲示をしてもらいました。
その後2ヶ月経って現在に至ります。
子供の足音は少し減ったのですが、その他の衝撃音が徐々に酷くなり、我慢も限界です。
2ヶ月前に私が入れた苦情以降、掲示が更新されていないので、最初に苦情を入れてくれた騒音部屋の下の階の方からは2回目の苦情は出ていない様子です。
しかし、今日現在も大きな衝撃音が鳴り響いているので、下の階の方がキツいだろうな…と気ががりです。
何らかの方法で、最初に苦情を出してくれた下の階の方にコンタクトして一緒に対策を考えた方が良いのか?被害者同士で話すだけでも気が楽になるだろうか?と思いますが、どんな方かわからないため、別の問題が発生するリスクもあるし、悩みます。

騒音は複数の部屋に響き渡りますので、被害者さん同士でつながってうまくいった、もしくはその逆の経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスをお願いします!
80: 通りがかりさん 
[2023-04-14 18:43:45]
大変ですね。我が家の上のアホ家族も入居依頼ドタバタ凄いです。あのテの方々には、何をしようと響きません。追い出すが自分が退去するか、2択です。常識があるなら、改善するか引っ越しますね。知り合いが管理会社から注意喚起してもらったら、謝罪にいらしてしばらくして転居されたそうです。それが普通ですよね。うちの上は、謝罪もなければ何も変わりませんよ。非常識でバカだから、理解も配慮もない。最悪です。馬鹿が上で生活していることが耐えられず、もう転居を考えています。
転居した暁には、マンション名晒してやろうと思っています。
81: 評判気になるさん 
[2023-05-29 19:37:35]
>>79 匿名さん

FBインスタかSRで本人かなー?的なフンワリしたもん添付して
関係者各位とライブでもしてやったらどう?
絶賛、流してますが笑笑!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる