株式会社大京 本店の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ関町北グランヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町北
  6. 2丁目
  7. ライオンズ関町北グランヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 30代] [更新日時] 2017-12-28 15:35:06
 削除依頼 投稿する

ライオンズ関町北グランヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MN130144/index.html#/top/

所在地:東京都練馬区関町北2丁目641番1号他(地番)
交通:西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩6分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス13分 関町郵便局前バス停から 徒歩3分 (西武バス)
総武線 「吉祥寺」駅 バス13分 関町郵便局前バス停から 徒歩3分 (西武バス)
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 バス13分 関町郵便局前バス停から 徒歩3分 (西武バス)
間取:3LDK
面積:64.67平米~74.02平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-12 21:52:58

現在の物件
ライオンズ関町北グランヒルズ
ライオンズ関町北グランヒルズ
 
所在地:東京都練馬区関町北2丁目641番1号他(地番)
交通:西武新宿線 武蔵関駅 徒歩6分
総戸数: 42戸

ライオンズ関町北グランヒルズってどうですか?

39: 匿名さん 
[2015-08-24 23:44:37]
>>37
えぇー!
坪280越えって…武蔵関で…マジっすか…

誰が買うんだろう。
40: 匿名さん 
[2015-08-25 00:17:53]
>>39
MRの営業さんによると、この物件の土地の仕入れは大京の社長自らが担当したとのこと。だから特別なんだって。笑
そんなこと客には何の関係もないのにね。
41: 物件比較中さん 
[2015-08-25 09:09:46]
社長が関わったなら「お客様のためにお求め安い価格設定させていただきました!」とかならんのかな?
強気な価格にしてどーする…
42: 匿名さん 
[2015-08-25 10:41:44]
その通りだよね。そもそも大京はここを武蔵関の物件としてみてない。吉祥寺の物件として見てるんだよ。それが強気の背景にある。

というのも スーモの最後のところにある沿線別スーパーガイドでは、この物件の最寄り駅は吉祥寺になってる。武蔵関を最寄り駅にするとチープな客しかこないと思ってるんじゃないかね。
43: 匿名さん 
[2015-08-25 14:49:59]
青梅街道すら渡ってないのに、そりゃ無理がある。それを言ったらシティハウスもパークハウスも吉祥寺物件だよ…。
44: 匿名さん 
[2015-08-25 18:35:41]
>42

スーモは掲載順を変えるためにあえて最寄りじゃない駅を選択するのがあたりまえだから、参考にならない。
スカイティアラなんて池袋最寄りで掲載されてるんだよ。
45: 匿名さん 
[2015-08-25 21:14:02]
普通、広告媒体は客であるデベの意向に従うと思いますので
大京が希望したんでしょう
46: 匿名さん 
[2015-08-26 23:31:03]
ランドプラン的にはまあまあかな?
詰め込みすぎずというところで。
1階住戸の専用駐車場はかなりいいんじゃないかと思います。
自分ちの庭先に置いておけるので。
抽選での入れ替えとかそういう心配もないという事ですよね?
47: 購入検討中さん 
[2015-08-27 01:52:36]
>>46
そうですよ。駐車場必須なら1Fですね!もれなく駐車場と小ちゃい庭が付いて防犯装置付きの柵から出入り出来て便利ですし!それが5,500万弱ですからね!上階より安いし!
48: 匿名さん 
[2015-08-28 15:22:53]
一階の庭ってセキュリティライン内ですか?公道に面してますか?

パークハウスの北棟の地下及び一階と東棟の一部の一階の部屋は、セキュリティライン内の中庭にテラスや庭が面しているから防犯上かなり安心でいいなぁと思いました。一階の弱点を克服している。南棟と西棟はいわゆる公道に面して植栽で隠すタイプで、此方は不安が残る。
49: 購入検討中さん 
[2015-08-29 01:52:34]
>>48
専用庭はセキュリティライン内でしたよ。あと前面は広い区道で交通量が少ないです。青梅街道より中に建つので安心かと…
50: 匿名さん 
[2015-08-29 19:24:22]
ランドプラン見ましたが、公道に面している庭がセキュリティライン内って、どうなっているの?高い塀とかで囲んでいるってこと?駐車場は流石にライン外だよね。じゃないと車が出れない。

ともあれ庭がセキュリティライン内なら一階も良い物件だと思う。二階より価格高くても良い。外からは一切見えないし空き巣の心配もほぼ無い。
51: 物件比較中さん 
[2015-08-29 23:06:57]
>>50
駐車場は外ですね。セキュリティは庭がルーバー状の柵に囲われてます。出入り口は非接触キーの防犯センサーになってるそうですよ。柵の高さも1.8m以上と聞きました。ルーバー状なので植木でもないと中は丸見えですけどね〜
52: 匿名さん 
[2015-08-30 01:38:14]
>>51
なかなか良さそうでは?防犯上は、柵の高さはもっと欲しいですけどね。ルーバーを閉じておけば外からは見えないでしょう。
一階がサクッと売れて、より高い二階以上が残るのでは。
パークハウスもセキュリティライン内で広いテラスのある陽当たり抜群の地下から売り切れましたよ。
53: 匿名さん 
[2015-08-30 01:55:27]
けど、坪単価が高すぎるのはどうかな。セキュリティ内の庭付き、駐車場付きっていうのは良いけど、60平米台で5400万とかですよね。ファミリーには狭すぎる。子供が巣立った引退間近の夫婦か、dinksで子供の予定が無い夫婦向けか。
54: 買いたいけど買えない人 
[2015-09-01 14:09:32]
9月4日午後に第一期の抽選会あるみたい。さすがに吉祥寺物件、人気ありますね。
55: 匿名さん 
[2015-09-01 21:50:20]
吉祥寺物件じゃないですけどね笑
56: 匿名さん 
[2015-09-02 23:32:55]
吉祥寺物件、ではないですよね。
バスで10分以上かかってしまいますから
バスで簡単に出られますよ、という点では吉祥寺を使っている人にとっては良い立地だと思います
武蔵関は武蔵関で良い街だから、あまりデベがしているように吉祥寺推ししなくてもーとは感じています
57: 周辺住民さん 
[2015-09-08 01:13:27]
大京の営業マンがブリリア石神井台のギャラリーから帰る客を出待ちキャッチしてたのを目撃しました!(`_´)ゞ
58: 匿名さん 
[2015-09-08 01:25:24]
最新号のスーモ。最寄り駅が武蔵関物件に戻りました。やっぱ、それが正解だよ。新宿線沿線住民としては一安心です。
59: 匿名さん 
[2015-09-08 04:16:38]
>>57
大京は、そういうのは見境なくやる。
61: 匿名さん 
[2015-09-09 15:52:39]
あと少しで1期2次が販売になりますが、どれくらいの数出すのでしょう?
1期1次の先着順がないということは、その分はすべて売れたという事なのでしょうけれども。
要望書が入っている分は少なくとも販売という感じ?
+αがあるかどうかかなぁ
62: 匿名さん 
[2015-09-25 03:10:06]
練馬のこの辺りの物件って、駅自体は小さくてあまり住みやすいとは言えないのに、23区だったり武蔵野や吉祥寺エリアって事で無駄に高くなるよね。

田無とか所沢くらいまで行った方が、駅としては住みやすくて物件価格もそれなりに手頃になるからトータルとしてはその方が良いと思う。
63: 匿名さん 
[2015-09-25 23:49:56]
>>62
一理ありますね。ただこの辺だと戸建が安いのであえてマンションではなく戸建にするのも
一つの手かもしれません。西武新宿線の場合は下手に武蔵関や田無、花小金井よりも
井荻、下井草、上井草あたりのほうが安いですし。
64: 匿名さん 
[2015-09-26 11:21:59]
>>61
売れていなくても、2次はやりますよ。
既に販売したものは、改めて案内はしません。
売れていないのがバレますからね
65: 匿名さん 
[2015-09-26 12:25:06]
ライオンズマンションは、面白みはないけど、隙も無い感じでいいよ。
花をもたせて実がある感じ。
66: 匿名さん 
[2015-09-28 17:23:25]
ライオンズのマンションは安定したブランド力があるからそれだけでも売れそうです。
これはどの地域でも共通するポイントのように感じます。
たしかに隙もない完成度のような気が私もします。
67: 購入検討中さん 
[2015-10-01 16:55:58]
>>63
井荻、上井草、下井草の戸建だと4LDK車庫付きで4780万とかありますよ。駅徒歩10分で…戸建にしようかと思い始めました
68: 匿名さん 
[2015-10-01 22:43:07]
>>67
それもありかもね。西武新宿線沿線では戸建のほうが安いし色々選びやすいからね。
ってか西武新宿線はどの駅も駅徒歩1分ぐらいからすぐに戸建街になってる事が多いので元々マンション用に適した駅近である程度の広さがある土地ってほとんど出ないからね。工場とか企業用オフィスがあるわけじゃないし。せいぜいあるのは大学や区が管理するグラウンドや公園。そうそう売りにには出てこない。個人の農地や果樹園が出てくることはあっても大規模マンションが建てられるほどじゃないのでパワービルダーとかが建売作る事が殆どだし。
花小金井なんかも駅近に大きな区画があったけど野村や三井が戸建街作っちゃったしね。

結局のところマンションが出来るのは駅から離れた幹線道路沿い(青梅街道や新青梅街道とか)が多いよね。そういう所は店も多いけど交通量多いし駅から離れててマンションとしては微妙だよね。
69: 匿名さん 
[2015-10-01 23:29:00]
>>66
ブランド力は、たまにある大型だけ。
普通のものには無いですよ。
70: 匿名さん 
[2015-10-02 01:43:55]
>>66
今のライオンズにブランドやら高級感とかを求めるのが間違ってるかと。
まだ大京が業界No.1でライオンズブランドがあった時代もありましたがそれもバブル期で終了。
今はブランディングと高級路線は他デベに譲ってそつなく無難なものをしっかり作って拾うものを
拾っていく戦略になってるかとおもいます。地味ですが確実です。
それにずっとマンションを作ってきたわけだし経験もしっかりあるので、
そこの立地やグレードに応じたレベルをちゃんと作ってる感じはしますよ。

特段目新しいデザインやら素材、設備を率先して入れてはきませんが、奇を狙ってないし
無駄な高級感演出で割高感もだしてこないので逆に安心できる人もいるかなと。
ただ、面白みはありませんね。間取りも外観もいたって普通なんで、そういうのに
きらめきを感じないからいや!って人はいわゆるブランドマンションにいくのかなと。
71: 匿名さん 
[2015-10-03 08:40:02]
花粉・PM2.5対応フィルター搭載換気機能付き玄関ドアってすごいですね。
換気システムにそういったフィルターを搭載しているのは見たことがありますが
玄関ドアは初めてです。窓を開けなくても換気がしっかりしているのは嬉しいし、
家族全員花粉症だったりするので、しっかり花粉対策されているのも良いと思いました。
72: 購入検討中さん 
[2015-10-04 06:24:07]
>>71
それ私も良いと感じました。24時間換気システムは当たり前になってますけど玄関ドアに換気機能持たせて各部屋のドアにガラリ設けて閉め切った空間での自然換気が出来るのはいいですよね。玄関ドアの換気機能は数年前からあったと思いますが実際見たのは初めてでしたから。この物件のウリの一つですかね。
73: 匿名さん 
[2015-10-16 09:55:03]
換気機能付き玄関ドアですか。空気清浄器を付けなくて済むレベルになるのかな?
ただこういうのって「一ヶ月に一度掃除をして下さい」など書いてあることも多いので
その辺りは確認しておきたいです…。

ここはバルコニー側も全てコンクリートなんですね。ガラス等より重厚な印象が出ます。
隙間の部分もないのですが採光や湿気は大丈夫ってことでしょうか。
74: 物件比較中さん 
[2015-10-18 23:39:19]
>>73
部屋中に風を通すために窓を開放しなくてよいシステムのことで、空気清浄機が要不要かはまた別問題だと思います。
75: 匿名さん 
[2015-10-20 08:25:18]
ひどく値段の高いフィルターが犯罪されることになる
76: 購入検討中さん 
[2015-10-28 22:52:27]
どーせフィルター交換なんかしねーだろ?
77: 匿名さん 
[2015-10-30 08:41:38]
確かに掃除やフィルター交換が必要になりますね。
こういう玄関ドアのフィルターって
どれくらいで交換するものなのでしょうね。
空気清浄機のフィルター交換などはメーカーによって違いますが
大体1年に1回が多いですよね。
たまに5年10年大丈夫というものもありますけど。
78: 匿名さん 
[2015-10-30 14:43:35]
武蔵関駅南口の旧三浦屋の店舗は現在解体作業中だが、その後は親会社のいなげやがくるらしい。武蔵関はますます便利になるな。駅ビルに三徳、三浦屋、駅徒歩圏にマイバスケット、ピアゴ、アキダイ、そしていなげやが揃うことになる。
79: 匿名さん 
[2015-10-30 21:54:22]
PM2.5を防ぐなら、少なくとも年1回でしょうね。
営業に聞いてみます。
80: 匿名さん 
[2015-11-14 22:11:55]
>>78
ごめんなさい。三浦屋の跡地に入るのは、いなげやではなくて、調剤薬局を併設したウェルパーク(ドラックストア)のようだ。
81: 匿名さん 
[2015-11-16 10:56:33]
>確かに掃除やフィルター交換が必要になりますね。
>こういう玄関ドアのフィルターって
>どれくらいで交換するものなのでしょうね。

1年か半年に1回くらいのものなのかなと思っています。
フィルターってある程度在庫を持っておくと安心だと思うのですが
すぐに購入できるものなのかは知りたいです。
82: 購入検討中さん 
[2015-11-20 00:49:43]
しかしなんでこんなに高いのかね?不便なのに…
83: 匿名さん 
[2015-11-20 11:07:24]
駅近なのとライオンズはいいもの作ってますよ
84: 購入検討中さん 
[2015-11-27 00:59:19]
ライオンズは昔も今も変わらず良いです。
85: 匿名さん 
[2015-11-27 23:15:14]
設備は貧弱すぎるようです。
86: 匿名さん 
[2015-11-29 13:30:04]
マンションの条件だけでなく、オプションもどのような設定なのか気になるところです。
このあたりは実際に比較してみないと、なかなか具体的に分からないことも多いかもしれません。
出来る限り住んでいて不自由がない条件の方がいいですよね。
87: 匿名さん 
[2015-12-16 10:34:02]
 ライオンズだったらオプションも各種あるのではないかな…と思います。
物件によって大きく変えてくるということはなさそう。
他の過去のライオンズ物件のスレッドあたりが参考になるのかな?
ただマンションのグレードによって標準装備に差が多少あるかもしれません。
例えば最初から食洗機がついているかそうじゃないかとか。
88: 匿名さん 
[2015-12-16 22:19:32]
大京のモデルルームはほとんどオプションですからね。
89: いつか買いたいさん [女性 30代] 
[2016-01-10 14:16:51]
今日新聞広告が入ってました。
過去スレみると高そうですね。
ライオンズ上井草の知り合いが設備がわるいと嘆いていました。浴室乾燥が電気だから全然乾かないと…。こちらの物件はどうなんでしょうか?
近くにウェリスも建つみたいで、そちらも気になります。それにしても、今日はマンション広告がすごく多かったです。
90: 匿名さん 
[2016-02-07 12:08:03]
うちも浴室は電気式の乾燥機ですが、よく乾きますよ。
洗濯機の乾燥機など比較にならないほど。
シワにならずにハンガーにかけた状態で乾燥できるのも時間短縮になり良いです。
91: 匿名さん 
[2016-02-08 00:15:25]
ガスより電気の方がいいと思いますよ。
92: 匿名さん 
[2016-02-28 11:33:32]
冬は乾燥しやすいのでマンションだと加湿器必要でしょうか。通風が良ければいいのですがあまり窓も開けませんし、空気清浄はもちろん換気も気を使いたいところです。
浴室乾燥は助かります。便利になりました。
93: 匿名さん 
[2016-03-06 09:26:45]
>>92
お湯沸かしてバケツにいれて部屋におくと加湿器の代わりになる。貧乏くさいけど。
94: 買い換え検討中 [女性 50代] 
[2016-03-20 23:23:59]
武蔵関が気になる。上石神井はもう、アウト。外環道が通れば駅は新宿寄りへ移動。
駅にくっついてる西友もどうなるか?いなげやもホームピックも無くなってしまう。
どうなることか。
95: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2016-04-06 16:12:37]
近所に住んでいますが、完成後もひっそりとしており、モデルルームもいつも
閑散とした感じです。値段が強気すぎると思います。近隣には条件の良い新築戸建や
中古の大型マンションも多くあり、ファミリー層にはそちらの方がお買い得感があるのではないでしょうか?
場所はとてもいいです。駅近で買い物にも便利です。設備も良さそうですが、方角が東向き中心なので11時前には
完全に日が当たらないという条件は、家で過ごす時間の長い年配の方には不向きかもしれません。
一人っ子や日中は家に居ないディンクスのカップルにはいい物件ではないでしょうか?
吉祥寺が近いとはいえ、雨の日の吉祥寺行きのバスは混んでいて全く使えません。
吉祥寺へは自転車か徒歩で武蔵関駅を利用するのが実際の所だと思います。
96: 匿名さん 
[2016-04-19 11:23:31]
吉祥寺には1日290本以上のバスが利用可能とありますが、混雑しているのでしょうか。
バス停は2箇所紹介されていて、マンションより徒歩2分の「関町郵便局前」バス停と、徒歩5分の「関町北一丁目」バス停ではどちらが空いておりますでしょう?
電車ですと吉祥寺へのアクセスはあまり良くないようですね。
97: 匿名さん 
[2016-05-28 21:29:29]
換気システムがしっかりしているようです
空気をうまく循環していると湿気がこもらずカビの発生も抑えられるのでは
機密性が高まってにおいもこもりやすいですから
空気がよどむと暑く感じます
エコですし、健康的です。
それとグリーンカーテンもできるようで夏日よけ対策にいいです。
98: 匿名さん 
[2016-05-30 02:25:40]
>>97 匿名さん

今のマンションでは法律上、絶対につけなければいけない設備だと思いますけど、、、
99: 匿名さん 
[2016-07-03 08:13:58]
>>96 匿名さん
以前近隣に住んでました。
道も混むし、なんといっても車内が混むのが苦痛でした。
100: 匿名さん 
[2016-07-15 10:24:24]
この辺りだと吉祥寺に行くためにバスや車に頼る人も多くなってくるので、道が混んでしまうのはやむを得ないのでしょう
そもそも前提として駅までバスで13分ってそこそこの距離ありますもの
最初から武蔵関を利用すること前提だったらなんてことないんだろうけれど(電車は混むけれど)

割りとマンションがあるところ自体は静かな感じはする。
でも青梅街道があるので、チェーン店などは多いから外食とかは不便なさそうです
101: 匿名さん 
[2016-07-26 10:39:08]
プレミアムタイプのプランって最上階の場合が多い。
しかしこちらの場合は1階の住戸にプレミアムプランがあるのですか。
専用駐車場が付いているから、ということらしいです。
この専用駐車場の部分ってずっと優先的に使うことができると考えていいのでしょうか。
駐車場も付いているからという理由で買われると思うのです。
そうじゃなければ、プレミアムプランにならない…か。
102: 匿名さん 
[2016-08-05 23:30:53]
今は3期2次の予告が出ています。何戸出すのかっていうのはまだ決まっていないようです。要望書を取りまとめている段階なんでしょうか。
もうそろそろ終わりが見えてきてもいい頃のような気がします。
バスについて以前この辺りに住んでいた方がコメントしてくださっていたんですね。
道も車内も混むのですか…。一度、自分の通勤時間帯に乗ってみて確認してみないとならないです。
時間帯によっては混み具合も違うのかもしれないですし。
103: 匿名さん 
[2016-08-20 17:15:00]
デベロッパーは「近居」をすごく推していますね。この辺りが地元の人たちに「親の近く便利ですよね?」的なアプローチをしています。
同じマンション内での近居を指しているのかと思っていたんですがちょっと違った。
中には親の戸建てを子供世帯に譲り、マンションに親が住むというのもありましたが…中にはする人もいるかもしれないですが、なかなかできないですよね。
家に愛着ありますし。
104: 匿名さん 
[2016-09-11 22:18:44]
103さんのこと分かる気がします
親と子がほどほどに近くにいるとやっぱり楽だと思います。
冠婚葬祭とか、子育てのお手伝い、病気の時など何かとたすかりますから。
逆に親がこだてにのこり、子供がマンションに住むこともあると思います
スープの冷めない距離でマンションも多く建っているので見当もあるかなと思います。
105: 匿名さん 
[2016-10-12 17:36:59]
ここからバスで吉祥寺駅まで出る人って多いのですか?西武線の駅がかなり近い用に思うのですが、バスって使う人どれくらい居るのかしらなんて思いましたもので。
中央線を使っている人ならば
一気に吉祥寺まで出られるメリットアリますよね。
しかも中央線沿線のマンションよりは若干価格は控えめだから。
106: 匿名希望 
[2016-10-20 11:21:35]
吉祥寺駅へは自転車を利用、荻窪駅へは関東バスを使うというケースが多いです。バスは本当に便利。バス停は歩いて30秒弱。数分おきに来るので頻繁に利用しています。
107: 匿名さん 
[2016-10-21 19:14:39]
全体的に駅までの距離がありますので、
メインはバスになるんですね。
あまり普段からバスを使う習慣がないので、気になる部分ではあります。

ただ、子育ての環境として良いと思い、気になっています。
108: 匿名希望 
[2016-10-24 16:55:34]
そうですね。JRの駅については徒歩圏内とは言えません。武蔵関駅でしたら近いですけど。。

環境的には区画整備がされたエリアでもあり安全でオススメです。
109: 匿名さん 
[2016-11-24 13:17:45]
バス利用に関しては、どれだけの本数があるのか、あとは朝の通勤通学の時間帯に渋滞はあるのか、あったとしたらどれくらいなのかというのが大きく左右してくるのではないかと思います。
10分くらいの遅れならいいですが、それ以上になるとうう~んという感じになってしまいます。実際に自分の通勤時間に合わせて現地から乗ってみると分かりやすいのかもしれないですね。五十日だと道混みますから、そういう時に合わせて。
110: 匿名さん 
[2016-12-20 13:01:54]
関町郵便局前バス停のとこ、めっちゃバス来ますよ。
とりあえず、吉祥寺行きのやつだけでも貼っときます

http://www.seibubus.co.jp/timetable/dia/timechart/030182_01_1.html

普通にバスにのるのが面倒じゃなければ、
乗っちゃていいんじゃないですかね。
これだけ本数があるっていうことは、バスで駅に向かう人が多いということなんだと思います。
111: 匿名さん 
[2017-01-28 22:16:23]
バスも本数が多ければ便利ですね。車の運転では本も読めないけれど、バスや電車を有効に使うと音楽聴いたり勉強したり本を読んだりいい時間を過ごせるかもしれません。住まいに余裕があると気持ちも余裕が出てきそう。
112: 名無しさん 
[2017-01-29 22:52:51]
反面、帰りはものすごい行列になるんでしょうね。
いつまで経っても乗れないとか
113: 匿名さん 
[2017-02-06 16:42:17]
…っていうか、本数多いので、そこまでじゃないと思いますが、
一度、自分が通勤する時間帯にシミュレーションしてみても良いんじゃないでしょうか。
できれば天気が悪い時が良いのでしょうけれど
タイミングよくそもそも休みを取ることができるのか!?というところです。
帰りの時間帯も結構ありますよね。
114: 匿名さん 
[2017-02-24 23:37:59]
外観も落ち着いていますね。家具付き住戸もあるようです
建物内も見れるのは安心です
収納の感じはみたいです。今の収納はけっこうひろいですが奥行きがあるので手前の物をどかして奥の物を取るのですが面倒でまた綺麗に並べ直さないといけなくて、奥行きはあまりなく棚が可動式ぽい画像なのでよさそうに感じます。
115: 匿名さん 
[2017-03-11 13:20:06]
家具付き住戸の販売が始まったということはもうそろそろ完売ってことなんでしょうか。
家具ってソファとダイニングテーブルセットだけですかね。写真を見ると落ち着いた色で
室内の雰囲気に合うものなので、これが付いてると結構満足感あるかも。
この部屋はA2タイプとあったんですがどんな間取りの部屋なんでしょう?
サイトのプラン紹介のところにはもうなかったので売れてしまったのかもしれませんが。
116: 名無しさん 
[2017-03-20 03:35:21]
ここ随分前から売ってますけど、まだ売り切れてないんですね
ある意味すごいな
117: 匿名さん 
[2017-03-23 08:52:50]
家具つき住戸販売分の部屋はもう売れてしまいました?
公式HPトップの注意書きによれば2月26日までの販売が、未成約の為期間を延長し、
3月23日~4月2日まで案内会を開催しているようです。
プレゼントされる家具は一切の保証がつかず、傷があってもそのままの状態で
引き渡されるようですがこれは一般的ですか?
118: 匿名さん 
[2017-04-07 23:05:52]
一般的だと思いますよ。そういうのを解っていてということでのプレゼントということになってくるということになるとは思います。
でも傷がつくなんてこと、早々ないんじゃないでしょうか。
モデルルーム住戸みたいなところだとクリーニングも無しで引き渡しというのも普通にあることらしいです。
119: 匿名さん 
[2017-04-24 17:01:46]
今って販売があと3戸なんですが、これは販売が進んでいるということなのですか?内1戸がモデルルームで家具付きの販売ですということですね。

最後の数戸が販売が凄く難しいという風に聞いたことがあります。値引きにも限界があるということを聞きます。このまましばらくのんびり販売していくというスタンスでいるのかもしれないですね。
120: 匿名さん 
[2017-05-03 15:22:42]
まだ先着順で3戸のまま、というふうになっています。
このGWでどれくらいまで行くことができるか、ということが大切になってくるのだと思います。
デベにとっては、ですが。
そうなると、
オマケとかサービスとか多くなっていったりということはしていくのかなと思うんですが、
どうなってきますか。
もうあと少しなんでしょうが。
121: 匿名さん 
[2017-05-23 23:15:18]
E3タイプ、3LDKで65㎡少し欠ける位ということです。3LDKにしてはかなりこじんまりとしているという感じなのかな。
収納が少ないという印象を受けます。

居室や諸々全体的にコンパクトに作られている印象がありますが、キッチンが3.2畳と普通の広さです。この広さだったら二人でご飯の準備みたいな感じで動くのも狭くは無さそう。
122: 匿名さん 
[2017-06-01 09:08:11]
しばらく残り3戸のまま動かないようですね。
1階駐車場つきの住戸も残っているんですか。人気がありそうなのに、意外です。
サービスで家具付住戸販売と言っても、プレゼントの対象はソファとダイニングテーブルセットのみなのでそれだけで購入の決め手にはならないのかもしれません。
123: 匿名さん 
[2017-06-07 13:34:08]
おしゃれな家具なんでしょうか。
124: 匿名さん 
[2017-06-15 09:00:55]
物件サイトのモデルルーム画像を見ると、ダイニングテーブルセットとソファはナチュラル系のトーンで人によって好き嫌いがないデザインだと感じます。
ただ、A2タイプの写真なのでプレゼントされるのはこの家具ではないんですよね。
125: 匿名さん 
[2017-07-05 11:32:14]
公式サイトのトップに竣工日時が書かれていました。そこそこ経っているのですね。でも敢えて書いてある所がすごく良心的ではあると感じました。

E3タイプは65平米弱で3LDKです。リビングダイニングの広さは12畳あるし、浴室サイズは1418。居室以外の広さは良いほうなのかなと思いました。
居室がメインベッドルーム以外が4.5畳。若干コンパクトかなぁという感じがしてきてしまうけど、どういう用途で使うかによるのかなぁ。
126: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-15 16:41:54]
>>125 匿名さん
竣工日時を書くのは法的義務でしょう。
127: 匿名さん 
[2017-07-16 18:56:17]
予約して行くと、クオカードがもらえるみたいです。2000円分。
とりあえず他の候補と比較したい時にも、モデルルームに行ってクオカードもらってくることは可能でしょうか。

すぐ近くにドンキホーテエッセンスがありました。従来のドンキホーテとどう違うかというと、小型店なのだそうです。コンビニ代わりに使えるのかと思っています。

営業時間は10時から1時。薬と書いてあるので、薬も売っているんですね。ちょこっと買いもできそう。
128: マンコミュファンさん 
[2017-07-29 17:19:51]
何となく同じ人が書き込んでいるだけのような。
129: マンション掲示板さん 
[2017-07-31 08:49:17]
ここなんで売れないの?42戸で、2年以上販売してますが…
130: 周辺住民さん 
[2017-08-02 13:15:49]
武蔵関にぱっと見の魅力がないからじゃないですか。
暮らしてるとこれといって不満はないですけど、
憧れのマイホーム、一生に一度の買物という時に、
ここ、というかこの街を選ぶ若い夫婦は少ないように思います。
落ち着いた良いとこなんですけどね。
131: 匿名さん 
[2017-08-20 17:07:52]
武蔵関って、多分他の地域の人だとどこにあるのかってぱっと思いつかないんだと思います。
地味といえば地味なのかも…
何かわかりやすいランドマークがあったりするわけでもないですから
ごく普通の住宅地です。
まあ、ごく普通の住宅地なので、
暮らしていこうと思えば穏やかでいい街なのですが…
あとは価格設定が抑えられていれば違ったかも?
マンションそのものはライオンズマンションのグレードなので
いい感じですし。
132: 匿名さん 
[2017-08-29 17:06:00]
近所にあるというドン・キホーテエッセンスというのはどういうお店なんでしょうか。
小さいドン・キホーテということ?
トイレットペーパーや洗剤などの販売はあると良いなと思います。
重たかったりかさばったりするものだと、
近所で買うことが出いるのが一番。
食品とかもあったりするのでしょうかね?

調べてもあまり情報が出てこなくって。
133: 匿名さん 
[2017-09-19 13:45:51]
家具付き住戸販売と言うようになっています。あと2戸販売が先着順で残っているのですが、どちらも家具がついてからの販売になるのでしょうか。
どの程度のものがつくのかわかりませんが、それがディスカウントの代わりということになってくるのかもしれませんねぇ。あともう少しというところmできているのですから。
134: 匿名さん 
[2017-10-07 11:51:03]
どうでしょうか。HPはA2タイプのモデルルーム写真ですからEタイプとは違うようですし。
モデルルーム画像はシンプルですけどあったかみがある家具ですね。小さい字でE2タイプの506号室とありますがHP間取りはE1とE3の紹介でした。E1は一階ですから専用駐車場やテラスなど広々戸建タイプですから違いますね。どちらかというとE3に近いタイプかもいしれません。
135: 匿名さん 
[2017-10-18 17:37:54]
公式サイトのトップに竣工日が書いてありました。かなり前にできたんだなという印象なんですが、そうだったんですね。

家具付き販売といってもソファとダイニングセットだけなんで、これがあるから買いますよ〜というのはなかなかないかな。値下げなどは最後なのでするのかしら?と思うのですが実際のところはどうなっていくのでしょうか。
136: 匿名さん 
[2017-11-08 15:48:06]
値下げするかどうかの実際は、
購入者にしかわからないし、おそらく口外してはならない契約になることが多いということなので
わからないとしか言い様がないのかなぁと思いました。
本当に検討しているならば、
話を聞いてみるしかないような。
ただ、本当にその部屋を気に入っていることがやっぱり前提になると思いますよ。
137: 匿名さん 
[2017-11-27 22:11:22]
ドンキホーテエッセンスについての紹介がのっていました
小型店の新業態、エッセンスとしては3店目。
「エッセンス」は、比較的に小型の300坪程度の売場に、美容と健康をテーマとしたくくりで、化粧品や医薬品、食品のほか、ファッション雑貨や小型家電、ブランド品までそろえた、ドラッグストアとバラエティストアが融合したような独自の新業態です。
新しい店の立地は、西武線武蔵関町駅より歩いて10分程度の青梅街道沿い。3階建てで、1階が駐車場、2階フロアが売場の設計で、売場面積は287坪、化粧品、ファッション雑貨を中心に、食品、日用品、家電・OAなど、高齢者が多い土地柄を考慮し、同社得意のブランド物やバラエティグッズ類は、今回の店ではやや抑え気味とのことです。日常に便利なお店ですね。
138: マンション検討中さん 
[2017-12-28 15:35:06]
いつの間に完売しましたね。
おめでとうございます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる