茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 11:12:37
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

6557: 通りがかりさん 
[2024-04-22 12:24:52]
>>6556 匿名さん

ダイアパレスの購入者は7割が公務員(市内の国研勤務)だと、売り出し当時聞きました。官舎に住んでた人が多いのでしょうね。
世代交代で空き部屋が出始めてるんですね。しかしあの立地と環境なら高いでしょうね…
6558: 匿名さん 
[2024-04-24 10:31:24]
【悲報?朗報?】

つくば市は給食費無償化する気はない by つくば市長

6559: マンション検討中さん 
[2024-04-24 10:56:34]
つくばは石を投げれば博士に当たると聞いてるけれど今はどうなの?
6560: 周辺住民さん 
[2024-04-24 11:14:40]
>>6558 匿名さん
給食費の無償化なんてしなくていいから教育環境の改善に金使ってもらいたいわ。

Xで教育大綱について語っているが、それをどう実現するか具体性が皆無。
1項目から一斉・一方向ではなく、個別・双方向の学びとあるが、具体的に他の自治体と何が違うんだかね。

例えば授業が簡単で退屈という子供はたくさんいると思うけど、そういう子供たちの個別や双方向の学びは実現できるの?
6561: 周辺住民さん 
[2024-04-24 11:28:16]
>>6559 マンション検討中さん
約8千人だそうだよ。
https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/attractiveness_expansion/erea_mi...

幼稚園や学校で他の親を見ると何となく同族っぽいと感じる人は多いね。
28歳以上の人口でみれば4%を超えてる。
おじさん(おばさんもいるけど少ない)は約20人に一人が博士号持ち。
6562: 匿名さん 
[2024-04-24 11:38:47]
博士がたくさん居たところで、市民生活には何も影響はない。なぜならば、彼らは別につくば市のために何かをするわけじゃないから。

博士になった人はそれなりに努力しただろうし凄いとは思うけど、だからといってそれをつくば市として自慢する理由がよくわからない。
6563: 匿名さん 
[2024-04-24 11:43:47]
でもそのイメージで街として発展してきたのも事実。
6564: マンション検討中さん 
[2024-04-24 13:10:01]
>>6561 周辺住民さん
ありがとうございます 
学術都市だの石を投げれば~っていうのはちょっと違うような!?マンションの乱立でだいぶ減ってきたね
茨城県だけど単なるベッドタウンってのが妥当かな
教育水準を高めてくれたり治安の良さなんかは博士たちが大いに貢献してくれてんじゃないのかな



6565: 匿名さん 
[2024-04-24 14:29:45]
未だにつくばが科学の街とか博士がとか言っているのって、40年前の万博のイメージを引き摺っている人くらいじゃないかな。

あと治安の良さとかいうけど、いうほどつくばが特別治安が良いというのは昔から印象は無い。ここ10年位は自動車盗難日本一レベルやニュースで度々出てくるような◯人犯とか、むしろ治安は悪い印象。
6566: 通りがかりさん 
[2024-04-24 15:08:54]
>>6565 匿名さん
ガラの悪い連中がどんどん移住して来たからだよ
6567: 匿名さん 
[2024-04-24 16:18:08]
いちおう研究、高等教育はつくばの主要産業。
子供にとっても研究や研究者が身近というは他地域には無いポジティブな影響はあるでしょう。
陸の孤島だった昔よりイメージは良いと思う。

つくば市政や市の教育とはほとんど関係無いだろうけど。
6568: マンション掲示板さん 
[2024-04-24 16:24:02]
田舎、教育、医療
これを兼ね備えてるところが日本に少なすぎるから
つくばは選ばれやすくなっている。

教育とか医療を気にしてない田舎志向の人は
どこにでも住めると思うけど、
そういう人はだいたい引退世帯か子無し世帯ぐらいでしょ
6569: マンコミュファンさん 
[2024-04-24 16:48:39]
>>6568 マンション掲示板さん
基本クルマだから引退世帯は無理だね
ガツガツした子育て世帯ばかり移住してくるもんだから子無し世帯は肩身せまくなりそう
子供が熱出したが、つくば駅周辺に小児専門医がおらずクルマ待機させられる。予約は朝7時には全ての枠が埋まってしまう。医療体制は貧弱だと思うけど
6570: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-24 16:59:43]
つくば駅近くは、メディカルと筑波大附属だけで
病床数1200床規模あるから充実してると思う。
郊外に分散してないのが良いですね。
6571: マンコミュファンさん 
[2024-04-24 18:30:16]
1箇所に集中してるより、市内全域に分散してる方が医療体制充実してると思うけど
6572: マンション掲示板さん 
[2024-04-24 19:01:08]
>>6570 検討板ユーザーさん
筑波大は基本紹介状、メディカルも緊急性が高い時に行くもんだと思ってた
6573: 匿名さん 
[2024-04-24 20:42:13]
最初は町の医者だよね。
広く分散してたほうが便利だね。
特に小児科。
6574: 匿名さん 
[2024-04-25 07:57:33]
つくばは町医者が酷い、ひどすぎる。
6575: 匿名さん 
[2024-04-25 08:03:04]
>>6567 匿名さん
東京家政学院、筑波学院大学、東日本国際大学
6576: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-25 08:20:01]
>>6575 匿名さん
筑波大と研究所に来ている大学院生を想定して書いたけど、他の大学もあるんだよね。
6577: 販売関係者さん 
[2024-04-25 09:35:16]
>>6570 検討板ユーザーさん
メディカル・筑波大付属病院を「駅近く」と言っている時点で、多分車移動の田舎基準。駅近は一般的には徒歩10分以内。

病院に限らずだけど、ちょいちょい「筑波大が駅近くにあって」とかいうのを見ると、あ~田舎なんだなと思う。
6578: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-25 10:43:59]
>>6567 匿名さん

つくば中心部は理系天国。博士は8千人、他に修士や学部卒の技官やエンジニアも含めれば2~3万いるんじゃなかったっけ。理学部、工学部、農学部出身の人は、同じ匂いがする人がいっぱいいて落ち着くと思う。

良いところは、理系の人って地方の国公立出身が多いから、堅実で倹約家な感じ。チャラくない。
これケバい金持ちが増えて、持ち物などで見えはり合戦になると、庶民はしんどいと思うよ
6579: 匿名さん 
[2024-04-25 11:40:24]
確かに同じ匂いがするのは学部卒でも修士卒でもそうですね。

受験対策が加熱して低学年から塾に行かせる風潮は疑問。
6580: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-26 00:52:04]
>>6578 口コミ知りたいさん
既に増えてるよ、ケバい成金さん
塾や習い事が大盛況なのもその証拠。ぼったくり価格の習い事でも儲かってる様子。とにかく大学教授や研究員の子供なんかに負けてたまるかたと必死。
6581: 名無しさん 
[2024-04-26 01:40:09]
うち、土浦住みだけど子供を並木に通わせてるけど親が博士ってあんまり聞かないね、帰国子女が少しいて元々周辺に住んでいる人が半分くらいいるはず、学年で上位層の親も農家から医師まで様々です。
 ただ、親の大卒率はかなり高いと思った。
あと送り迎えで時間無くて仕方なくカスミグランデに寄ると値段がバグってて貧民になった気がする。
 うちが税込1000万切る位なのにモヤシすら買うか悩むからここ来る客はどんだけだよと、、、新しいトライアルも他より高い気がする、、、ロピアは安いかな?あそこのストリートピアノも良いね。

 

6582: マンション検討中さん 
[2024-04-26 02:36:22]
6583: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-26 02:54:21]
筑波大はA2出口から信号無し500mで
春日キャンパスには着きますね。
メディカルは800m=徒歩10分換算だとA2から13分ですね。
徒歩10分以内ではないけど途中信号無しで快適な歩行者専用道ということを考えると駅近ではないと言ってバッサリ切り捨てる程ではないかと。
6584: マンション検討中さん 
[2024-04-26 06:52:04]
>>6565 匿名さん

最近、県西に住む外国人グループが多数の自動車盗難で捕まっています。つくばに出張して来ています。
6585: 匿名さん 
[2024-04-26 08:57:19]
>>6583 口コミ知りたいさん
病院は病人視点でみたら十分遠いと思うよ。
車使えない人はバスかタクシーでしょう。

大学も実質、駅遠ですね。駅からだと最低でも自転車ないときついと思う。
学生の車所有率は日本の中でもかなり高そう。
6586: 匿名さん 
[2024-04-26 09:04:47]
>>6582 マンション検討中さん

最近公表された県の構想では、茨城県を3つの大きな医療提供圏に分けている。

>「県央・県北圏域」は水戸、日立、常陸太田市など。「県南東圏域」は鹿行地域や土浦、取手、龍ケ崎市など。「県南西圏域」はつくば、筑西、古河市など

つまり筑波大付属病院は県南西部100万人の医療を担う中核病院という位置づけだね。
面白いのは隣の土浦は別の県南東部を担う、ということ。
6587: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-26 09:05:35]
駅から徒歩でもバスでもタクシーでもいいじゃん
バス3分、タクシーなら2分でしょ。
どちらにしても駅から近くにあの規模の医療機関は助かるよ。
6588: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-26 09:11:38]
駅から遠くなった土浦協同病院とか凄まじく不便になった。公共交通無視の移転はやめた方がいい。
あんなところまで通院するのは無理だわ。
6589: 匿名さん 
[2024-04-26 09:46:58]
>>6587 口コミ知りたいさん
メディカルと筑波大付属病院は駅からバスで5~10分、徒歩20分だね。
6590: 匿名さん 
[2024-04-26 09:49:36]
奥村政佳
RAG FAIRの元メンバー
大阪教育大学附属高等学校卒業。
筑波大学第一学群自然学類を卒業。
大学生の頃は筑波大学アカペラサークルDoo-Wopに所属。
大学を卒業後に北海道大学科学技術コミュニケーション教育研究部門に入学し、2013年に課程修了。
2015年に横浜国立大学大学院に合格。
持っている資格は、気象予報士、防災士、保育士、幼稚園教諭免許、日本赤十字社の幼児安全法支援員、科学技術コミュニケーターなど。


6591: 販売関係者さん 
[2024-04-26 09:52:06]
>>6583 口コミ知りたいさん
春日キャンパスをもって「筑波大は近い」とか、それってかなり無理筋じゃない?

メディカルまで800mも多分違うよ。800mだと大体北大通の跨道橋くらいまで。A2からメディカル入口までは1.2kmはある。

正しい情報で比較した方が良いよ、科学の街の住民なら。
6592: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-26 10:08:46]
つくばセンター→メディカルセンター
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00025522&arr...
6593: マンション掲示板さん 
[2024-04-26 10:10:29]
>>6581 名無しさん
いちいち旦那は博士よって言わないからねw

ロピアは初日だけ安いけど翌日は100円アップしてたりするし他と変わらないのも多い。あと致命的なのが現金主義なこと。

イオンモール近くのアカデミア幼稚園が最近、財政難で給料未払い、職員一斉退職があったらしい。
私立なのにガラガラだったみたい。
公立幼稚園は4歳からだし3年保育が競争率高め。年少の段階で引っ越すと家庭保育になる。保育園はもっと厳しい。

6594: マンション掲示板さん 
[2024-04-26 10:22:13]
>>6591 販売関係者さん
駅から800mではないですよ。
誤解させてしまったようで申し訳ありません。
A2から公園抜けてペデ病院入り口まで1060mぐらいなので
13分15秒ですかね。
6595: 匿名さん 
[2024-04-26 10:38:41]
>>6588 検討板ユーザーさん
土浦は市街地内の道路がつくばみたいに広々としてないので
救急車目線だと大病院置くには向かない土地なんですよね。
土浦市街の外の方が広い道路が整備されているとはいえ、
あれだけ街から遠いと面会する方などは大変でしょうね。
6596: 周辺住民さん 
[2024-04-26 10:47:58]
>>6594 マンション掲示板さん
メディカルは病院のアクセスのページ見ると徒歩20分。google mapのルート検索で公園抜けるコースで17分くらいですよ。
13分じゃ着けない。
6597: 周辺住民さん 
[2024-04-26 10:51:14]
>>6593 マンション掲示板さん
研究職も医者もわざわざ職業明かさないよね。
小学校にあがると母親同士の立ち話も無くなるからよけい情報が回らない。
6598: 匿名さん 
[2024-04-26 10:52:55]
80m 1分というのは不動産業界の基準ですね。
6599: 匿名さん 
[2024-04-26 10:55:19]
80m 1分は本当に可能なのか?
信号があるかないかも重要ですね。
https://suumo.jp/journal/2014/05/16/62696/
6600: 匿名さん 
[2024-04-26 11:00:11]
細谷真大
牛久市立神谷小学校→牛久市立牛久第一中学校→日本体育大学柏高校→柏レイソル
6601: 販売関係者さん 
[2024-04-26 11:02:20]
>>6594 マンション掲示板さん
誤解いうか、その800mの説明もないんだから、日本語の文章自体がおかしい誤った文章。

ついでにいえばA2~病院入口まで「直線距離」ですら1.10km(国土地理院地図計測ツールより)なので、歩道ルートで1060mも多分違う。

まず「800m」はどこからどこまでか?をごまかさないで説明しよう。

そして「ペデ病院入口」がどこを指しているか?まさか施設敷地入口とか言わないよね?病院利用者の認識する入口はどこか?考えればわかると思うので。
6602: 周辺住民さん 
[2024-04-26 11:02:27]
google mapも4.7-4.8 km/hで計算されている様だから元気な人の早歩きくらいの速度。
実際はもっとかかるでしょう。歩きというのは現実的じゃない。
ほとんどの人は車で行くでしょうけど。

つくばは子供の習い事も車無いと厳しいよ。逆に車あるからどこでもすぐ連れていけるんだけど。
6603: 匿名さん 
[2024-04-26 11:23:02]
徒歩◯分という表記は、
ヒールを履いた女性の歩く速度みたいです。
https://blog.goo.ne.jp/tamachifudosan/e/9dbe50c485e7c340009108ddf62053...

6604: 通りがかりさん 
[2024-04-26 11:25:07]
>>6603 匿名さん
これによると、マンションの入り口ではなく
マンション敷地の一番駅寄りなところで計算されているようです。
6605: 通りがかりさん 
[2024-04-26 11:34:23]
>>6597 周辺住民さん
つくばは関係なく全国あるあるだけど、子供放ったらかしで母親同士で毎日毎日一体何を熱心に話してるんだろう。よくそんな話すことあるね。自分だったら苦痛だ。
女子トイレが長いのと同じくらい不思議。
6606: 匿名さん 
[2024-04-26 11:37:01]
>>6604 通りがかりさん

2022年9月に改正されて「マンションの出入口」になったはず。
それまでは敷地の端っこでよかったんだけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる