茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 08:26:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

6539: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-18 00:40:05]
>>6534 匿名さん

研究者ではない行政技官や事務官もいるから、全部が博士持ちってわけではなかったけど、保護者が国立試験研究機関勤務のクラスメートは、官舎全盛期は数割どころか半分以上って感じだったよ。残りも民間企業の理系エンジニア。先祖代々の商店のお宅がクラスに2、3人。
PTAが盛んで、お父さん方が熱心なのに驚いた記憶。
6540: 名無しさん 
[2024-04-18 06:39:43]
>>6539 口コミ知りたいさん

官舎全盛期というより、学園都市ができたばかりの頃は、国家公務員(大学と研究所の関係者)の子がほとわど、僅かに農家や自営業の子だったとか。
民間企業の子は1980年代から徐々に増えていったらしい。
6541: 匿名さん 
[2024-04-18 07:10:08]
>>6535 匿名さん

最近、そのサイトは同じような主張のコラムばかりで、コメント欄も目立たなくて特定の人しかいないし、つまらなくなって読まなくなってしまった。
6542: 匿名さん 
[2024-04-18 09:55:05]
>>6536 匿名さん
あと何か勘違いしてセレブ気取りママなんかも目につく。特にSNSなんかで。
6543: さん 
[2024-04-18 11:22:40]
>>6542 匿名さん
セレブ気取りママ達、熱心に土浦のプレ幼稚園に入れたりしてるが、東京の白百合とは関係ないんだなw
地頭が普通でも小さい頃から英語やら公文式してれば吾妻や竹園でも何とかなるもんなのかね?
6544: 販売関係者さん 
[2024-04-18 14:16:37]
>>6543 さん
結局勉強、というか受験なんて地頭よりも訓練だからね。もちろん地頭飛び抜けているような人は例外としているけど、基本「暗記力・暗記量・応用パターン把握量」みたいなところである程度勝負できる。

周りがみなこういう環境にいれば、その訓練環境が当たり前になるから訓練に時間費やすことが日常になる。

そういうのを知っていればいるほど、マンモス校には入れたくないだろうね。わけわからん同級生に一定の割合で接触するし、その影響も受けやすくなる。

地頭よりも環境次第だと思う。突然変異とか一部例外を持って否定しない限りは。
6545: 匿名さん 
[2024-04-18 15:13:45]
たぶん変な子はどこだろうと現れる確率は同じ。
逆にクラス替えでリセット出来る可能性が高いのと存在感が薄れるのがマンモス校の少ないメリットかも。

暗記とパターンの訓練を間違った方向で身につけちゃうと内容が高度になってくると通用しなくなって能力にリミットかけちゃいそうなので注意は必要だよね。
その辺は地頭で運命が分岐しそうな気もするけど。
高校の数学や物理、大学の数学あたりに分かれ道がある印象。
6546: 匿名さん 
[2024-04-18 17:14:00]
>>6544 販売関係者さん
なるほど!有難うございました。環境作りは大事なのは納得。
竹園や吾妻、春日辺りは少し前だと賢い子供が多かったけれどマンションラッシュで柄の悪い衆が増えたら学校のレベルも雰囲気も低下して、その勉強する環境も悪くなっていくんじゃないかと懸念してる。
父親が金ネックレス、母親も金メッシュの髪、子供は基本放ったらかし、ヤン車乗り回す
6547: マンション検討中さん 
[2024-04-18 22:33:57]
>>6546 匿名さん

最近増えたマンション価格をみてからいってる?
その所得層は家庭環境いいでしょ
停ってる車もみてみたら参考になるよ

道路族の多い地域と比べてごらん
6548: 販売関係者さん 
[2024-04-19 10:36:16]
>>6547 マンション検討中さん
金の稼ぎ方なんて千差万別。みんなお利口なことして稼いでいるとは限らんのよね。

価格だけで家庭環境把握できるとか、どれだけ社会経験してきたんだよって感じかな。

ちなみにどことは言わないけど、中卒で地元企業グループの頭になって某選挙出た輩風体の人も中心部のマンション住んでるって選挙の時に言ってたね。
6549: マンション掲示板さん 
[2024-04-19 19:19:59]
>>6548 販売関係者さん
そんな輩が目立ちますね。都心まで45minに釣られて来たんだろうけど朝夕は電車激込みでチマチマ停車。後悔してないのかなって。つくばに来た途端、急に車が必要になって危なっかしいドライバーも目立つ。
これらの親御さんに散見されるのが、大手の塾に行きさえすれば、レベルの高い小中学校にさえ入れておけば我が子も周りを見習って優秀に育つと楽観視してること。
果たしてそうなんだろうか?


6550: 評判気になるさん 
[2024-04-19 19:52:29]
単純に人が増えただけでしょ。
マンションになる前の公務員宿舎は容積率余しまくってるただの小さな団地。その上、空室率も高く、静かは静かでしたが、生気の感じられない不気味なエリアでしたよ。住民層云々ではなく、ただただ生気のない不気味な老朽団地でした。
新しいマンションに建て替わってようやくまともな街区に切り替わってきているという感じ。
6551: 匿名さん 
[2024-04-20 08:45:14]
>>6549 マンション掲示板さん

果たしてそうなんだろうか?ってそれご家庭ごとの価値観だから、、、
逆に、あまり子供に勉強させなかったら、その子はどうなっちゃうの?って聞き返されて終わるよ

都心から移住してきた方は、リモートワークがある程度できる方が一定数いると思うよ。うちも夫婦ともにリモートワーク。駅前だけど広いマンション買えたから、子供部屋も夫婦それぞれの仕事部屋も完備。
6552: eマンションさん 
[2024-04-20 09:53:31]
>>6547 マンション検討中さん

もともと農地や林だった土地を売って何億も手に入れて、さらに賃貸での不動産収入で経済的に余裕がある人もいる。

高いマンションに住んでいる人が全員高学歴高所得というわけではない。
6553: 匿名さん 
[2024-04-20 22:04:31]
>>6550 評判気になるさん

それは官舎の廃止が始まって、みんなどんどん周辺の戸建てに引っ越しはじめてからですね。
官舎に子供達がそれはいっぱい溢れて、緑の空き地や公園で伸び伸び賑やかに遊び回ってた時期もありましたよ。
6554: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 22:17:36]
>>6553 匿名さん

70街区に住んでた知人は、つくば駅周辺の戸建てに引っ越して行った。春日、吾妻、倉掛、花室、松代など。
マンションはダイアパレスが人気だった。
当時はまだ今ほど不動産が高騰してなくて、共稼ぎなら研究所勤務でも届く値段だった。
6555: 名無しさん 
[2024-04-21 09:09:39]
>>6551 匿名さん
夫婦ともある程度リモートができる、駅前広大なマンションgetは完全に勝ち組。
自分も周囲は次々リモートワーク廃止で電車通勤でヘトヘト。学童で宿題済ましといてくれるから良いかーみたいになってる

6556: 匿名さん 
[2024-04-21 21:11:32]
五十前に官舎を出てダイアパレスに移ったひとが六十五で引退して故郷に戻った。ダイアパレスは最近できたマンションと違って周囲が緑で囲まれていて夏涼しかったと言っていた。何よりも予想外に高く売れたと喜んでいた。
6557: 通りがかりさん 
[2024-04-22 12:24:52]
>>6556 匿名さん

ダイアパレスの購入者は7割が公務員(市内の国研勤務)だと、売り出し当時聞きました。官舎に住んでた人が多いのでしょうね。
世代交代で空き部屋が出始めてるんですね。しかしあの立地と環境なら高いでしょうね…
6558: 匿名さん 
[2024-04-24 10:31:24]
【悲報?朗報?】

つくば市は給食費無償化する気はない by つくば市長

6559: マンション検討中さん 
[2024-04-24 10:56:34]
つくばは石を投げれば博士に当たると聞いてるけれど今はどうなの?
6560: 周辺住民さん 
[2024-04-24 11:14:40]
>>6558 匿名さん
給食費の無償化なんてしなくていいから教育環境の改善に金使ってもらいたいわ。

Xで教育大綱について語っているが、それをどう実現するか具体性が皆無。
1項目から一斉・一方向ではなく、個別・双方向の学びとあるが、具体的に他の自治体と何が違うんだかね。

例えば授業が簡単で退屈という子供はたくさんいると思うけど、そういう子供たちの個別や双方向の学びは実現できるの?
6561: 周辺住民さん 
[2024-04-24 11:28:16]
>>6559 マンション検討中さん
約8千人だそうだよ。
https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/attractiveness_expansion/erea_mi...

幼稚園や学校で他の親を見ると何となく同族っぽいと感じる人は多いね。
28歳以上の人口でみれば4%を超えてる。
おじさん(おばさんもいるけど少ない)は約20人に一人が博士号持ち。
6562: 匿名さん 
[2024-04-24 11:38:47]
博士がたくさん居たところで、市民生活には何も影響はない。なぜならば、彼らは別につくば市のために何かをするわけじゃないから。

博士になった人はそれなりに努力しただろうし凄いとは思うけど、だからといってそれをつくば市として自慢する理由がよくわからない。
6563: 匿名さん 
[2024-04-24 11:43:47]
でもそのイメージで街として発展してきたのも事実。
6564: マンション検討中さん 
[2024-04-24 13:10:01]
>>6561 周辺住民さん
ありがとうございます 
学術都市だの石を投げれば~っていうのはちょっと違うような!?マンションの乱立でだいぶ減ってきたね
茨城県だけど単なるベッドタウンってのが妥当かな
教育水準を高めてくれたり治安の良さなんかは博士たちが大いに貢献してくれてんじゃないのかな



6565: 匿名さん 
[2024-04-24 14:29:45]
未だにつくばが科学の街とか博士がとか言っているのって、40年前の万博のイメージを引き摺っている人くらいじゃないかな。

あと治安の良さとかいうけど、いうほどつくばが特別治安が良いというのは昔から印象は無い。ここ10年位は自動車盗難日本一レベルやニュースで度々出てくるような◯人犯とか、むしろ治安は悪い印象。
6566: 通りがかりさん 
[2024-04-24 15:08:54]
>>6565 匿名さん
ガラの悪い連中がどんどん移住して来たからだよ
6567: 匿名さん 
[2024-04-24 16:18:08]
いちおう研究、高等教育はつくばの主要産業。
子供にとっても研究や研究者が身近というは他地域には無いポジティブな影響はあるでしょう。
陸の孤島だった昔よりイメージは良いと思う。

つくば市政や市の教育とはほとんど関係無いだろうけど。
6568: マンション掲示板さん 
[2024-04-24 16:24:02]
田舎、教育、医療
これを兼ね備えてるところが日本に少なすぎるから
つくばは選ばれやすくなっている。

教育とか医療を気にしてない田舎志向の人は
どこにでも住めると思うけど、
そういう人はだいたい引退世帯か子無し世帯ぐらいでしょ
6569: マンコミュファンさん 
[2024-04-24 16:48:39]
>>6568 マンション掲示板さん
基本クルマだから引退世帯は無理だね
ガツガツした子育て世帯ばかり移住してくるもんだから子無し世帯は肩身せまくなりそう
子供が熱出したが、つくば駅周辺に小児専門医がおらずクルマ待機させられる。予約は朝7時には全ての枠が埋まってしまう。医療体制は貧弱だと思うけど
6570: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-24 16:59:43]
つくば駅近くは、メディカルと筑波大附属だけで
病床数1200床規模あるから充実してると思う。
郊外に分散してないのが良いですね。
6571: マンコミュファンさん 
[2024-04-24 18:30:16]
1箇所に集中してるより、市内全域に分散してる方が医療体制充実してると思うけど
6572: マンション掲示板さん 
[2024-04-24 19:01:08]
>>6570 検討板ユーザーさん
筑波大は基本紹介状、メディカルも緊急性が高い時に行くもんだと思ってた
6573: 匿名さん 
[2024-04-24 20:42:13]
最初は町の医者だよね。
広く分散してたほうが便利だね。
特に小児科。
6574: 匿名さん 
[2024-04-25 07:57:33]
つくばは町医者が酷い、ひどすぎる。
6575: 匿名さん 
[2024-04-25 08:03:04]
>>6567 匿名さん
東京家政学院、筑波学院大学、東日本国際大学
6576: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-25 08:20:01]
>>6575 匿名さん
筑波大と研究所に来ている大学院生を想定して書いたけど、他の大学もあるんだよね。
6577: 販売関係者さん 
[2024-04-25 09:35:16]
>>6570 検討板ユーザーさん
メディカル・筑波大付属病院を「駅近く」と言っている時点で、多分車移動の田舎基準。駅近は一般的には徒歩10分以内。

病院に限らずだけど、ちょいちょい「筑波大が駅近くにあって」とかいうのを見ると、あ~田舎なんだなと思う。
6578: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-25 10:43:59]
>>6567 匿名さん

つくば中心部は理系天国。博士は8千人、他に修士や学部卒の技官やエンジニアも含めれば2~3万いるんじゃなかったっけ。理学部、工学部、農学部出身の人は、同じ匂いがする人がいっぱいいて落ち着くと思う。

良いところは、理系の人って地方の国公立出身が多いから、堅実で倹約家な感じ。チャラくない。
これケバい金持ちが増えて、持ち物などで見えはり合戦になると、庶民はしんどいと思うよ
6579: 匿名さん 
[2024-04-25 11:40:24]
確かに同じ匂いがするのは学部卒でも修士卒でもそうですね。

受験対策が加熱して低学年から塾に行かせる風潮は疑問。
6580: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-26 00:52:04]
>>6578 口コミ知りたいさん
既に増えてるよ、ケバい成金さん
塾や習い事が大盛況なのもその証拠。ぼったくり価格の習い事でも儲かってる様子。とにかく大学教授や研究員の子供なんかに負けてたまるかたと必死。
6581: 名無しさん 
[2024-04-26 01:40:09]
うち、土浦住みだけど子供を並木に通わせてるけど親が博士ってあんまり聞かないね、帰国子女が少しいて元々周辺に住んでいる人が半分くらいいるはず、学年で上位層の親も農家から医師まで様々です。
 ただ、親の大卒率はかなり高いと思った。
あと送り迎えで時間無くて仕方なくカスミグランデに寄ると値段がバグってて貧民になった気がする。
 うちが税込1000万切る位なのにモヤシすら買うか悩むからここ来る客はどんだけだよと、、、新しいトライアルも他より高い気がする、、、ロピアは安いかな?あそこのストリートピアノも良いね。

 

6582: マンション検討中さん 
[2024-04-26 02:36:22]
6583: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-26 02:54:21]
筑波大はA2出口から信号無し500mで
春日キャンパスには着きますね。
メディカルは800m=徒歩10分換算だとA2から13分ですね。
徒歩10分以内ではないけど途中信号無しで快適な歩行者専用道ということを考えると駅近ではないと言ってバッサリ切り捨てる程ではないかと。
6584: マンション検討中さん 
[2024-04-26 06:52:04]
>>6565 匿名さん

最近、県西に住む外国人グループが多数の自動車盗難で捕まっています。つくばに出張して来ています。
6585: 匿名さん 
[2024-04-26 08:57:19]
>>6583 口コミ知りたいさん
病院は病人視点でみたら十分遠いと思うよ。
車使えない人はバスかタクシーでしょう。

大学も実質、駅遠ですね。駅からだと最低でも自転車ないときついと思う。
学生の車所有率は日本の中でもかなり高そう。
6586: 匿名さん 
[2024-04-26 09:04:47]
>>6582 マンション検討中さん

最近公表された県の構想では、茨城県を3つの大きな医療提供圏に分けている。

>「県央・県北圏域」は水戸、日立、常陸太田市など。「県南東圏域」は鹿行地域や土浦、取手、龍ケ崎市など。「県南西圏域」はつくば、筑西、古河市など

つまり筑波大付属病院は県南西部100万人の医療を担う中核病院という位置づけだね。
面白いのは隣の土浦は別の県南東部を担う、ということ。
6587: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-26 09:05:35]
駅から徒歩でもバスでもタクシーでもいいじゃん
バス3分、タクシーなら2分でしょ。
どちらにしても駅から近くにあの規模の医療機関は助かるよ。
6588: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-26 09:11:38]
駅から遠くなった土浦協同病院とか凄まじく不便になった。公共交通無視の移転はやめた方がいい。
あんなところまで通院するのは無理だわ。
6589: 匿名さん 
[2024-04-26 09:46:58]
>>6587 口コミ知りたいさん
メディカルと筑波大付属病院は駅からバスで5~10分、徒歩20分だね。
6590: 匿名さん 
[2024-04-26 09:49:36]
奥村政佳
RAG FAIRの元メンバー
大阪教育大学附属高等学校卒業。
筑波大学第一学群自然学類を卒業。
大学生の頃は筑波大学アカペラサークルDoo-Wopに所属。
大学を卒業後に北海道大学科学技術コミュニケーション教育研究部門に入学し、2013年に課程修了。
2015年に横浜国立大学大学院に合格。
持っている資格は、気象予報士、防災士、保育士、幼稚園教諭免許、日本赤十字社の幼児安全法支援員、科学技術コミュニケーターなど。


6591: 販売関係者さん 
[2024-04-26 09:52:06]
>>6583 口コミ知りたいさん
春日キャンパスをもって「筑波大は近い」とか、それってかなり無理筋じゃない?

メディカルまで800mも多分違うよ。800mだと大体北大通の跨道橋くらいまで。A2からメディカル入口までは1.2kmはある。

正しい情報で比較した方が良いよ、科学の街の住民なら。
6592: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-26 10:08:46]
つくばセンター→メディカルセンター
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00025522&arr...
6593: マンション掲示板さん 
[2024-04-26 10:10:29]
>>6581 名無しさん
いちいち旦那は博士よって言わないからねw

ロピアは初日だけ安いけど翌日は100円アップしてたりするし他と変わらないのも多い。あと致命的なのが現金主義なこと。

イオンモール近くのアカデミア幼稚園が最近、財政難で給料未払い、職員一斉退職があったらしい。
私立なのにガラガラだったみたい。
公立幼稚園は4歳からだし3年保育が競争率高め。年少の段階で引っ越すと家庭保育になる。保育園はもっと厳しい。

6594: マンション掲示板さん 
[2024-04-26 10:22:13]
>>6591 販売関係者さん
駅から800mではないですよ。
誤解させてしまったようで申し訳ありません。
A2から公園抜けてペデ病院入り口まで1060mぐらいなので
13分15秒ですかね。
6595: 匿名さん 
[2024-04-26 10:38:41]
>>6588 検討板ユーザーさん
土浦は市街地内の道路がつくばみたいに広々としてないので
救急車目線だと大病院置くには向かない土地なんですよね。
土浦市街の外の方が広い道路が整備されているとはいえ、
あれだけ街から遠いと面会する方などは大変でしょうね。
6596: 周辺住民さん 
[2024-04-26 10:47:58]
>>6594 マンション掲示板さん
メディカルは病院のアクセスのページ見ると徒歩20分。google mapのルート検索で公園抜けるコースで17分くらいですよ。
13分じゃ着けない。
6597: 周辺住民さん 
[2024-04-26 10:51:14]
>>6593 マンション掲示板さん
研究職も医者もわざわざ職業明かさないよね。
小学校にあがると母親同士の立ち話も無くなるからよけい情報が回らない。
6598: 匿名さん 
[2024-04-26 10:52:55]
80m 1分というのは不動産業界の基準ですね。
6599: 匿名さん 
[2024-04-26 10:55:19]
80m 1分は本当に可能なのか?
信号があるかないかも重要ですね。
https://suumo.jp/journal/2014/05/16/62696/
6600: 匿名さん 
[2024-04-26 11:00:11]
細谷真大
牛久市立神谷小学校→牛久市立牛久第一中学校→日本体育大学柏高校→柏レイソル
6601: 販売関係者さん 
[2024-04-26 11:02:20]
>>6594 マンション掲示板さん
誤解いうか、その800mの説明もないんだから、日本語の文章自体がおかしい誤った文章。

ついでにいえばA2~病院入口まで「直線距離」ですら1.10km(国土地理院地図計測ツールより)なので、歩道ルートで1060mも多分違う。

まず「800m」はどこからどこまでか?をごまかさないで説明しよう。

そして「ペデ病院入口」がどこを指しているか?まさか施設敷地入口とか言わないよね?病院利用者の認識する入口はどこか?考えればわかると思うので。
6602: 周辺住民さん 
[2024-04-26 11:02:27]
google mapも4.7-4.8 km/hで計算されている様だから元気な人の早歩きくらいの速度。
実際はもっとかかるでしょう。歩きというのは現実的じゃない。
ほとんどの人は車で行くでしょうけど。

つくばは子供の習い事も車無いと厳しいよ。逆に車あるからどこでもすぐ連れていけるんだけど。
6603: 匿名さん 
[2024-04-26 11:23:02]
徒歩◯分という表記は、
ヒールを履いた女性の歩く速度みたいです。
https://blog.goo.ne.jp/tamachifudosan/e/9dbe50c485e7c340009108ddf62053...

6604: 通りがかりさん 
[2024-04-26 11:25:07]
>>6603 匿名さん
これによると、マンションの入り口ではなく
マンション敷地の一番駅寄りなところで計算されているようです。
6605: 通りがかりさん 
[2024-04-26 11:34:23]
>>6597 周辺住民さん
つくばは関係なく全国あるあるだけど、子供放ったらかしで母親同士で毎日毎日一体何を熱心に話してるんだろう。よくそんな話すことあるね。自分だったら苦痛だ。
女子トイレが長いのと同じくらい不思議。
6606: 匿名さん 
[2024-04-26 11:37:01]
>>6604 通りがかりさん

2022年9月に改正されて「マンションの出入口」になったはず。
それまでは敷地の端っこでよかったんだけどね。
6607: 名無しさん 
[2024-04-26 11:47:40]
改正前から概ね駅近=徒歩10分ということで
広く認識されています。
https://geo.8984.jp/mansion/tokyo/plat/lifestyle/6820/

まあ信号待ちの時間を含まなかったりするので
それぐらい曖昧ということでしょうね。
人によってもスピードがちがうしね。
6608: マンコミュファンさん 
[2024-04-26 12:15:08]
あのメディアの関係者もよく歩くルートだから
食いつきが激しいのかな
6609: 匿名さん 
[2024-04-26 17:41:22]
市井氏の辞職に伴い、19年の参院選当時の立憲民主党比例名簿の中で市井氏に次ぐ得票数だった、アカペラグループRAG FAIRの元メンバー奥村政佳氏が繰り上げ当選する。奥村政佳氏は筑波大学出身者で二人目の国会議員になる。
6610: 通りがかりさん 
[2024-04-26 23:30:02]
>>6593 マンション掲示板さん

>いちいち旦那は博士よって言わないからねw

母親本人が博士も結構いるぞ。地味に大人しくしてるので目立たないけど。
6611: 匿名さん 
[2024-04-27 07:13:42]
>>6610 通りがかりさん

そう、女性研究者は目立たない。

女医は目立つ。私立小出身とか女子御三家出身とかキラキラ系も多くて、しっかりしてて仕切るタイプの人が多いので自然と目立つw
6612: 匿名さん 
[2024-04-27 07:39:59]
はっとするような美人もいるなあ。
6613: 匿名さん 
[2024-04-29 21:48:00]
>>4995 評判気になるさん

でもさ、中学生という多感な時期に高校受験しなくていいし、県立の中高一貫校だったら難関高校ねらうより勉強時間は少ないしね。
中学受験するなら子供のストレス発散にゲームは必要なんですよ、逆に
6614: 匿名さん 
[2024-04-29 21:51:17]
>>6580 口コミ知りたいさん

自分の周りは他人との比較のために、塾に通っている感じはしないですけど
誰が研究員の子供かもわかんないし
自分がどうなりたいかですよ、
6615: 販売関係者さん 
[2024-04-30 13:07:43]
つくばって、なんか研究者崇拝と自慢がすごいよね。研究者自身は好きでやってるんだろうし、まあやってること自体はすごいかもしれないけど、それをもって第三者の関係ない人が、あたかも自分のもののように自慢するのが馴染めない。

他人の肩書や経歴にそこまで固執するか?って感じで正直キモい。
6616: 坪単価比較中さん 
[2024-04-30 18:44:54]
>>6613 匿名さん

そこまでいうなら、、高校まで義務教育にした方がよさそう。
そうすると勉強しなくなるっていうかもしれないけど、しない子は高校受験でもしないし、する子は受験がなくてもする。
6617: 評判気になるさん 
[2024-04-30 19:49:20]
>>6616 坪単価比較中さん

それもありですね、

でも、勉強して入学してきたお子さんがいる環境で学校生活を過ごすことも一理あるからなぁ

あと12年間ほぼ同じメンバーで過ごすのもダレチャいそう、小学校ですら高学年になると飽きてくる感があるというか
6618: 匿名さん 
[2024-04-30 19:52:12]
>>6615 販売関係者さん

研究者崇拝って具体的にどの書き込みをさしてるのですか
ちなみに自分のわまりでそんな人いないです
6619: マンション掲示板さん 
[2024-05-01 07:46:35]
>>6617 評判気になるさん

中高一貫もずっと同じメンバーで辛い子には辛いです。
6620: eマンションさん 
[2024-05-01 08:34:31]
>>6618 匿名さん
ありふれた職業だし自分の周りでも崇拝なんてないな。

崇拝って言葉の選び方ミスってると思う。
6621: 販売関係者さん 
[2024-05-01 09:14:09]
崇拝と感じるかは主観だからなんともいえないけど、確かにつくば関連のSNS(公的私的共に)でやたら研究所とか研究者を異常にアゲアゲしている感はある。

つくば市自体もわざわざ「輝く研究者」とか言って毎月取り上げているくらいだし。

6622: 匿名さん 
[2024-05-01 10:07:18]
研究所は筑波山にならぶ観光資源でもあるし、昼間人口を上げる重要な施設。
自慢するものじゃないけど、実際はJAXA(はやぶさで大きく認知度上がった?)を除けば認知度が高くないからアピールは大事。
実際はつくば=研究というぼんやりとしたイメージしか無い人が大半。

市内にいても研究所に見学行ったことない人多いと思うよ。
6623: 匿名さん 
[2024-05-01 10:11:39]
そもそも研究所と大学が来なかったらつくば市という人工都市は存在しなかったわけだから、一般市民も恩恵は受けてるわけだな。
別に崇拝しろとは言わんが。
6624: 匿名さん 
[2024-05-01 12:11:54]
つくば市役所勤めがつくば市民が憧れの職場です。
https://newstsukuba.jp/51218/01/05/
6625: 販売関係者さん 
[2024-05-01 16:54:56]
>>6624 匿名さん
目立ちたがりの思いつきアイデアをトップダウンで押し付けられて勘弁です。
6626: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-01 17:25:59]
>>6623 匿名さん

高く土地が売れたりと恩恵を受けたエリアと、元々栄えてたのが合併で寂れて不利益を受けたエリアがあるから、一般市民という大きい主語で語るのは。。。
6627: 通りがかりさん 
[2024-05-01 19:07:05]
研究者より歯医者のが普通に多いだろ
6628: 匿名さん 
[2024-05-01 20:43:14]
つくばでは研究者の方が多い。
そのくらいありふれた職業。
6629: 匿名さん 
[2024-05-02 12:02:43]
>>6628 匿名さん
大学や研究所が増えた訳じゃないのにマンションは増えて、ワッサワッサ移住してきてる人は研究者なの?
中華系が多いとも聞くね
6630: 匿名さん 
[2024-05-02 12:15:09]
>>6629 匿名さん
研究職は若干減少傾向かもしれないが、ほぼ一定。
地理的な要因もあって中国人は多いかもしれないが、私の周りだとみんな良心的で良い人ばかりですね。
マンション増えても人口は研究者の比率を大きく下げるほと増えていない。

マンションはでかくて目立つけど、これまで人口を増やしているのは研究学園やみどりの周辺の戸建街だと思うよ。
6631: 匿名さん 
[2024-05-02 15:51:35]
>>6629 匿名さん
てか、研究所ってむしろ減ってるからね、事実として。

ワッサワッサ移住してきてる人は普通に東京通勤者じゃないのかな。
6632: マンコミュファンさん 
[2024-05-04 07:54:25]
>>6628 匿名さん

ですよね。
ありふれてますよね。

戸建て地区だけど、研究者はゴロゴロいますよ。
町内会長も2代続けて元研究者だと聞いた。
うちの区画も、同じブロックは全部理系の研究者の家(中身は市内の国研や民間企業だったり、都内の大学に通勤してたり色々)。
スーツより作業服って感じだし、別に普通のおじさんおばさんだよ。
6633: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-04 08:32:53]
>>6631 匿名さん

文系率が上がって、さらに都内の中学受験経験者が増えると、お受験熱が上がりそうで嫌だなあ。
理系の人ばっかりだと、地方の公立出身が多いし、大学名より研究室の世界だし、そんなにこだわらないんだけどね
6634: マンション掲示板さん 
[2024-05-04 09:08:17]
>>6631 匿名さん

50代後半より上の世代は、最初から国家公務員として採用されて安定した身分だから、戸建てを買いやすかった。

50代前半より下の世代は、若い頃は期限付きの非正規採用が多い。。独法化してからは正規職の採用が減った。つまり、家を買えるような(ローンを組める)研究者は減った。




6635: 匿名さん 
[2024-05-04 09:15:30]
一度中学から受験の流れが出来ちゃうと学区の公立の平均レベルが下がるからますます受験熱が加熱しちゃうんだよね。
大学進学考えると中学の内容をレベル低い方に合わせて3年もかけてやるのは無駄と思うし、つまらないとは思う。

研究者になりたいなら別に小学生から塾に行く必要なんて全く無いし、運動でも何でも夢中になれることあればそっちを優先した方が良いと思うんだけどね。
他の職業でも同じだと思う。
6636: 匿名さん 
[2024-05-09 09:48:56]
6つくば市学校等適正配置計画(指針)見直し業務委託
https://www.kd-net.ne.jp/search/detail/kokoku/012789793

現在の計画発表からそろそろ5年経つので改定されるのでしょうね。
沿線の過密問題が解消されたかに加え、周辺エリアの統廃合も議論に上るかもしれません。
6637: 匿名さん 
[2024-05-09 12:08:25]
お受験に熱心なリーマン家庭の子より、のびのびしてる研究者の子のほうが結局出来がよかったりするんだろうなあ。。。
6638: 匿名さん 
[2024-05-09 14:42:21]
天久保の飲み屋街が寂しくなったのであの場所に吾妻小学校を移転させるという構想が出たことがある。新しい校舎は吾妻小学校の土地を売ったお金で建てるとか言っていた。天久保の飲み屋が駅周辺に移れば駅周辺が賑やかになるとも言っていた。つくばのまちづくりを考えるひとは発想が豊かだ。感心する。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる