住宅コロセウム「変動金利 vs 固定金利」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 変動金利 vs 固定金利
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 22:19:15
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンの金利は固定か変動か| 全画像 関連スレ RSS

こんなご時世だもん。どっちが得か損か。
今後の金利動向も含めて、賢く借入しましょう。

面白そうだから立ててみた!




[スレ作成日時]2009-11-10 20:52:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

変動金利 vs 固定金利

42: 入居前さん 
[2010-04-19 21:14:42]
私は固定を選びました。フラット35S適用物件だったので。
今年に限り、10年目まで1.59%、11年目以降は2.59%です。
35年で単純に通算すれば2.3%ぐらいということになります。
35年固定で2.3%なら、悪くないと思いました。
繰り上げすれば、実質的にもっと低くなるはずです。

いろいろ本や関係するサイトを読み漁りましたが、
結局金利が上がるかどうか(景気が良くなるかどうか)は
誰にも分かりません。ただ、今より金利が大幅に下がることは
絶対にありません。0.875~8.5%(バブル期)のレンジの中で
最低の金利状態にあるということは、最も金利が上がりやすい状態にある。と考えました。

おそらく今年の後半には景気回復のきざしが数字的に見えてきます。
マンションの売れ行きも大幅に回復したと先週ニュースになっていました。
世界的に見ても、政策金利は少しずつ上がり始めています。
オーストラリアはすでに4%代まで上昇しています。
日本の回復スピードとは差があるかもしれませんが、
世界中の金利が上昇し始めたら、日本だけ1%の金利が許されるはずがありません。

金利は上がり始めると早いです。
80年代後半から90年にかけての上昇を見れば明らかです。

バブル期までの上昇はないにしろ、
4.5%まではいずれいくでしょう。
優遇を受けても2%後半。35年あればもっと行く可能性もあります。
8.5%だったのが、たった20年前、35年は思いのほか長い時間です。
変動を選ばれた方はこれから何年で返済するつもりですか?
5年10年なら、変動が有利かもしれません。

35年で、2.3%。これで安心を手に入れられるなら、僕は安いと思いました。
一生で一番高い買い物だけはギャンブルにしたくありませんでした。
固定と変動、どちらが正解だったか、完済までわかりません。
ただ変動を選んで金利が予想以上に上がってしまったら、すごく後悔すると思います。
固定を選んで結果的に多めに払うことになっても、僕は全く後悔しないと思います。

サブプライムローン。皆さんも良くご存知のはずです。
超低金利で借りられた変動金利の住宅ローンです。
思わぬ金利上昇で返済不可能になった人が何万人も家を手放しました。

私たちは、100年に一度の危機から、何を学ぶことができたのでしょうか。
変動金利は、リスクを借り手(私たち)が負います。(良い意味でのリスクも悪い意味でのリスクも)
固定金利は、リスクを貸し手(銀行)が負います。

さあ、あなたは、どちらの金利を選びますか。


金融経済に弱く、拙い投稿になってしまいましたが、
金利を迷われているすべての人の参考になればと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる