株式会社大京 本店の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ立川錦町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 錦町
  6. 6丁目
  7. ライオンズ立川錦町レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-08-14 01:52:38
 削除依頼 投稿する

ライオンズ立川錦町レジデンスについて知りたいです。
太陽光発電・蓄電池システムが入っているので、エコに暮らせそうですね。

周辺は生活しやすい住環境だと思いますが、子育てなどはどうでしょうか。
いろいろ情報交換しませんか。よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MJ131025/index.html

所在地:東京都立川市錦町6丁目8番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「立川」駅 徒歩15分 、南武線 「西国立」駅 徒歩12分
多摩モノレール 「柴崎体育館」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.90平米~87.07平米
売主:大京 本店
売主:三信住建
施工会社:大末建設
管理会社:大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション充員掲示板へ移動しました。2017.12.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-07 13:11:03

現在の物件
ライオンズ立川錦町レジデンス
ライオンズ立川錦町レジデンス
 
所在地:東京都立川市錦町6丁目6番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩15分
総戸数: 77戸

ライオンズ立川錦町レジデンス

45: 周辺住民さん 
[2015-07-21 10:31:32]
連投すいません。42さんへの質問の誤りでした。
(野村が南口にマンション建てる件)
46: 匿名 
[2015-07-22 15:49:04]
44もう少し勉強したほうがいいですよ。プラウドは1駅に連続してグレード代えて建てる傾向があります。
野村のマンションは人気、リセールに関しても頭一つ抜き出ています。上半期の憧れのマンションでもトータルポイントで1位を獲得しています。
47: 検討中の奥さま 
[2015-07-29 09:00:11]
MR行かれたかた、いかがでしたか?
48: 匿名さん 
[2015-07-30 07:31:34]
立地的になしです
49: 匿名さん 
[2015-08-12 14:22:23]
もう少し駅まで近ければなぁというのはあるかもしれません。
徒歩5分って何だ?と思ったら、再開発地域まで徒歩5分という事でしたのでなんだかなぁなんて思ってしまいました。
再開発地域もきれいになって、新しい施設が出来て、便利になってくるかとは思いますが、
資産価値に影響するかというとやはり駅の距離の方が大切だと思いますので。
50: 匿名さん 
[2015-08-12 19:09:47]
どこからも遠いとか、最悪です。
いざって時に売却できるわけがありません
51: 匿名さん 
[2015-08-12 21:10:57]
土地転がしみたいな真似しないで永住する人間には関係ないんじゃないの
52: 匿名さん 
[2015-08-16 11:28:03]
小学校や病院が近いので、子育てしていく上での環境は悪くないかなと思います。
駅がもうちょっと近いと良かったけれど、それはそれで人通りも多いと思うので
これくらいの距離良いのかもしれません。
53: 匿名さん 
[2015-08-16 21:00:58]
でも、わざわざ資産価値の低そうなマンションを買う人もいないでしょう
いざって時に身動き取れなくなりますから
55: 匿名 
[2015-08-23 01:17:06]
再開発、北口の野村に便乗したのか、強気な値段設定。

値段の付け方、完全に失敗しましたね!

相場よりやや安ければ検討するけど、

あの場所、平均的なマンションで4000万以上は絶対無理!
56: 匿名さん 
[2015-08-23 11:42:47]
完売は再来年予定ですね
57: 匿名さん 
[2015-08-30 11:00:28]
専用庭のあるプランもあるんですね 
防犯は気になりますがやっぱり緑があるのは絶対いいと思います
夏は草むしりとか大変かもしれません、手入れをしてもとり等が雑草をはやしてくれるのですが、、、季節の花を楽しめます。晩秋にきれいにしておけば春まで特に手入れは無いです。春は花をたくさん植えておくととってもきれいです。夏はおくらやミニトマトを楽しんだりできます。長く手入れできるかどうか考えて選んだほうがいいと思います。荒れ放題になってしまったりせっかくの庭も除草剤できれいにしている方も見かけるので。
58: 匿名さん 
[2015-09-11 09:18:01]
こういうところって畑もできるんですか?
Q1タイプはテラス部分がある専用庭ですが他の一階の部屋は全面芝生なんでしょうか。
お手入れを考えると結構手間掛かるんでしょうね。
広々とした庭は気分が上がりますがメリット・デメリットが難しいです。
価格帯は相場より高めなんでしょうか。
59: 匿名さん 
[2015-09-12 11:15:13]
専用庭はルーフバルコニーと一緒で共用部扱いなので、直植えはまずいんじゃないかなぁ
規約によるので、入居してから畑を作ってもいいようにマンションの役員会で働きかけて承認されれば無問題です
マンションによるけど、専用庭の美観もキープしてください、芝の管理と草むしりしっかりやってくださいってうるさいところもあるんですよね
マンションの価値を維持するには大事なことなんですけど、草刈りだけじゃなく芝をうまく育てるのも結構大変
60: 匿名さん 
[2015-09-25 07:18:20]
>>55
ここでネガキャンしても、価格は下がらないと思いますよ。
61: 周辺住民さん 
[2015-09-25 13:01:19]
思ったよりぜんぜん安いとおもいますけどね
62: 購入検討中さん [女性] 
[2015-09-25 16:07:25]
キャッシュで支払い 投資目的で購入できるかたなら お安く思えるのかも。 
   
我が家は30年ローンです。 正直今の時代のマンションどこも狭くて高いとおもいます。それでも 支払い終わった30年後 きれいな状態だったら まだいいのだけれど。
                                                   
余程、管理組合がしっかりしていないとイタミますよね。ここは、大規模マンションよりは管理組合がまとまるのでは・・・と思いますが 実際問題どうなんでしょ?投資物件として購入するひとばかりだったら 空き家か賃貸物件になり使い捨て感覚の住人が大多数になるのかしら? 本当にちゃんと10年、20年修繕積み立てや管理費をあつめられるのでしょうか?   
   
こちらのマンションも投資目的で購入する海外の方 結構いらっしゃいますよね。何割ぐらいいらっしゃるのか とても気になっています。


 
63: 周辺住民さん 
[2015-09-25 17:01:10]
この立地で投資目的で買うのは相当リスキーですね。
お金が有り余っていて博打感覚で買えるなら投資する人もいるかもしれないですが。

修繕積み立てや管理費で問題になりやすいのは駐車場ですね。
駐車場の収入も見込んで計画が立てられるのが普通ですから
駐車場が常にあいているような状態だと修繕積み立てが
足りなくなり値上げする事になると思います。
64: 匿名さん 
[2015-09-26 17:36:42]
投資はここでは難しいかもしれないです。
条件的に。
ということは、永住目的の人が多いということでしょうから、
頻繁に人が入れ替わるというリスクは低めでは?
そういう観点では悪く無いと思います。
多角的に見ていくといろんなものが見えてきます。
65: 匿名さん 
[2015-10-11 22:28:01]
キッチンに明るい日差しが降り注いで今は壁側なのでがらりと変わります
専用庭もあるので投資などせず自分たちようにすみたいですよ
これからはパンジーを植えたり春に向けていろいろ準備できる時期です
66: 匿名さん 
[2015-10-11 23:35:22]
まっておけば、すぐに値下げしますよ
67: 匿名さん 
[2015-10-24 10:44:58]
3LDKのみだとファミリーさんが多くなるんでしょうね。戸数がそれなりに多いので、頻繁に住人が変わっちゃうというのも子育て世帯だと少し不安ですし。永住の方が多いというのはアリなんじゃないかなあと思います。その点は駅徒歩15分のメリットと感じましたけどね。
価格帯は相場よりお高めなんでしょうか?75㎡あたりだといくら位なんでしょうか。
68: 匿名さん 
[2015-11-09 15:33:21]
相場は今はもう動きすぎて正直分からないです…
ずっとこの辺りや周辺をウォッチされている方だとご存知なんでしょうけれども…

徒歩15分だと、
賃貸で借りようとする人がそもそもあまりいないので、
基本的に皆さん永住目的で購入されているのでしょう。
69: 匿名さん 
[2015-11-22 22:04:36]
利便性が良くないと賃貸としては厳しいと思います。
ここは、永住目的でしょうね。
マンションの傍に計画されている西国立駅西地区地区計画が完成すればマンションの周辺は便利になると思いますけど、駅が新設されるわけではないですものね。
70: 匿名さん 
[2015-12-04 15:53:56]
太陽光発電はパネル交換のコストが高そうですね。
省エネ対策になってもコスト面を考えるとチャラかもしれません。
大型給気口は音がうるさいのと寝室にあるとかなり冬は寒いです。
ウチでは、電源をオフにしています。
71: 匿名さん 
[2015-12-20 22:29:51]
ハイパーセージにすることにより廊下の収納スペースを増やすことができるのは、マンションとしては良い方法だと思います。
やはり、収納スペースって要になってきますから。
かと言って、収納スペースが広くても居室が狭いのでは意味ないですしね。
72: 匿名さん 
[2016-01-08 19:42:49]
布団用のクローゼットなんかも背が高くなってますね。
上部に収納しようと思ったら脚立か何かを用意しなければいけなさそうですが。
このクローゼットは棚の位置を自分で変えることができるタイプなんですかね。
建物はそろそろ完成みたいですね。こちらはあと何戸残ってるんでしょうか。
73: 匿名さん 
[2016-01-21 00:02:07]
マンションは中の棚は高さを変えられるところは多いですが、こちらはどうかなのかはMRじゃないとわからないかと思います。いずれにしてもかなり収納に力を入れているのが伝わってきますね。本当にマンションの場合は収納がポイントになってきますから。71さんも書いていますが、あまりに収納を摂り過ぎて居室を食ってしまっていてはしかたがないのですがそこまでではないようです。
74: 匿名さん 
[2016-02-04 10:25:59]
個人的に布団クローゼットは小さいなと感じました。
布団といっても収納できるのはシングルのみかな
1Fなら広い専用庭、テラスがついているので家族で住むにはよさそうです
75: 匿名さん 
[2016-02-21 12:46:21]
マンションの左隣にはボーリング場がありますね。
音は気になりませんかね。
私は、自転車に乗らないのでこの物件は合わないかも。
駅までの徒歩10分以上かかりますから。
76: 匿名さん 
[2016-03-06 22:09:43]
ファミリーが多く入って、子供が巣立つと夫婦2人、3LDKではちょっと広めでしょうか、広めにリビングを使える間取りがいいかもしれませんし、物が増えるので収納部屋や客間にするのも手ですね。幼稚園くらいに入れば10年くらい子供との暮らしですけど。その後マンションに住み続けるか皆さんどうされるのでしょうか。
78: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2016-03-28 10:50:04]
立川が地元でマンションの近くに住んでいます。子供がマンション近くの小学校に通っています。生まれも立川でマンション前を毎日通るので地元住民としては凄く詳しいです。
まず、15分とありますが立川までけっこうあります。私は毎日徒歩で慣れてますがたぶん慣れないかぎり徒歩は遠いと思います。しかも坂の下になりますので駅に行く場合立川まで荷物があると疲れます。
周辺は一番近いのがスーパーは業務スーパーです。
立川周辺での買い出しでは一番安いに近いですが決まった物しかなくガッツリ色々買いたい場合はSEIYUが国立青柳店があります。マンションから徒歩10分くらいかと思います。チャリが良いと思います。
郵便局、コンビニ、業務スーパー、カレー屋、定食屋、多摩図書館、ボーリング場、クリーニング屋さんが徒歩5分程度。
10分くらいならD2、シャレトーゼ(安くて美味しいケーキ、スイーツ、お菓子屋さん)、SEIYU、クロネコヤマト
柴崎町まで行くと市民体育館、プール、事務などまた色々あります。
後、子供のことを考えると場所としては良いと思います。
近くに保育園、小学校、学童、中学校(三中)、高校、専門学校、公園多数、車でなら20分くらいで温泉スパ、大きい別のスーパーもあります。
私は良い場所と思います。
ダメなとこは?とするとやはり坂の下。
駅までまぁ遠い。
駅にこだわらないならオススメです。
後、近くの住宅通りは立川通りまで車の抜け道で使われるので気をつけるべきだと思います。

79: 匿名さん 
[2016-04-17 11:04:59]
耐久性にこだわって建築されるマンションという印象を受けました。
長く住んでいく家なので、こういうことはとても大切です。

目に見えるものではないので、
しっかりと説明を受けたり資料を見せていただくと安心です。

ただ、少し天井は他と比べて低い感じですが気のせいでしょうか?
80: 購入検討中さん 
[2016-05-07 02:23:00]
確かにハイパッセージとありましたが、実際にMR見てみたら低く感じました。ただ採光は東、西向きだけど、ベランダの奥行きが無い分、採光はそれほど悪くなかったかなと思います。
実際に駅まで早歩きで試してみたけど17分かかりました。毎日徒歩通勤はちょっと大変そうです。
ここまでの駅遠+坂下であれば、今の価格はちょっと強気な気がします。駐車場も機械式でちょっと嫌でした。
ただ外観デザインは綺麗でライオンズの良さがありますね。
75m2で3000万円台なら検討したいかもです。
81: ビギナーさん 
[2016-05-22 11:12:41]
我が家は、周りの環境でやめました。物件自体は気に入っっていたので残念です。
82: 匿名さん 
[2016-06-09 22:09:00]
ペットと一緒に住めるマンションということでいいなと思います。
マンションは上階がよいかと思っていましたが、専用庭付きの住居があるので
これなら上階ににこだわらなくてもよいかもしれないかなと思い始めました。
ただ、悩むのは駅までの距離がかなりあること。
電車通勤はただでさえ辛いので、この往復はしんどいかもなと悩む点でもあります。
83: 匿名さん 
[2016-06-27 23:11:52]
アクセスはマンションを選ぶ点で重要だと私自身は思います。他に重きを置く方も多いでしょう。買い物や病院、生活圏内が移動しやすいこと、通勤にもストレスが多くない事、友達とも会いたいのでおいしいお店も行けたり、すぐ家に帰れる距離にそういうものが揃っていると助かります。
84: 匿名さん 
[2016-06-30 13:32:41]
苦戦しているのだと思いますが、営業電話が、何度もきました。購入の際には、物件はもちろん周りの環境に何があるか、駅からの道のりのアップダウンなど、色々考える必要があると思います。危なく見落として、購入してしまうところでした、自分自身でよく調べて、歩いてみる事をお勧めします。
85: 匿名さん 
[2016-07-13 11:10:19]
立川駅、庶民的な街と聞いています。商店街も多いですか?IKEAができたりして、便利になりそうですね。3LDK3700万円なので、JR通勤さえ苦にならなければ大丈夫そうかななんて思っています。

一度電話番号登録しちゃうと営業から電話がかかってきますよね。
この住宅メーカーではないですが、私も何回も連絡がきました。必要ないと言っても、何度も電話がかかってくるなら着信拒否でもいい気がしますよ。

現地は駅すぐじゃなく、歩かなくてはいけないみたいですよね。実際に歩いてみると距離が長いと感じるのかも。
86: 匿名さん 
[2016-07-21 11:47:28]
立川駅は人口の多さを感じますよね。
駅前は栄えていますが、駅から少し離れると静かな住宅街が広がっているという印象です
気になったのはパチンコ屋などが多いかな~とは思いました。
布団クローゼットは奥行きがあって布団を収納しないにしても、
洋服など収納可能ですから活用できそうかな

自転車置き場は外なのでしょうか?屋根が付いていればいいですがついていなかったり、外だったりする場合セキュリティ上心配ですね。
87: 匿名さん 
[2016-07-30 08:48:13]
ここ隣ボーリング場だし。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
88: 匿名さん 
[2016-07-30 10:51:46]
偽装が発覚したマンションの対応を聞いたのに無視されたので、もう信用しません。
89: 匿名さん 
[2016-07-30 14:58:36]
>>88 匿名さん
ですよね~
作ったマンションに住む住民の意見をそっちのけにして。。。。
後々の商売に響くことをしらないで、ほんとにバカタレ
だらけです。

あとから発覚した施工不良や設計不良全てを
『経年劣化です。保障対象外です』と言い切る社風!

90: 匿名さん 
[2016-07-31 18:08:30]
まぁ大京は売ったらその後のアフターフォローは、しっかりしてないからね。
信用はできないね!
91: 匿名さん 
[2016-07-31 20:02:41]
>>90 匿名さん
ちなみに、うちの場合
大規模修繕を大京にやらせなかったので
5000万浮きました。工事の細かいとこ質問したら
なんにも答えられなかったし、
どんぶり勘定見積もりには要注意!

92: マンション検討中さん 
[2016-08-01 17:51:19]
皆さん販促は提案されました?わたしはありましたが、治安や周りの雰囲気、大京さんのアフターフォローが気になり、なかなか決断できません。
93: 匿名さん 
[2016-08-01 21:03:53]
>>91
それは素晴らしいですね。
まぁ大京も他の会社から見積もり貰って、その貰った見積もりに金額を乗せるだけだから詳しくないんだろうな。
消防設備点検も同じで防災会社に任せっきりですからね。
知識ない人はたくさんいると思います。
94: 匿名さん 
[2016-08-01 22:28:43]
アフターフォローは仕事を貰えてるからこそやるわけで、もう仕事が貰えないなら、ゼネコンも動きません。
大京の首都圏での販売は15位まで転落し、今後も上がって来ることは無いでしょう。

企業として、管理で儲けないと生きていけなくなってしまっていますが、5000万円も違うとなると、下請けにもなめられているのでしょう。

もう少し企業イメージを重視している会社のマンションの方が安泰でしょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる