三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 2丁目
  8. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-10 13:31:00
 

売主:三井不動産レジデンシャル、JX日鉱日石不動産
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553918/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目276-1他 (地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.99平米~105.81平米

【物件情報を追加しました 2015.4.4 管理担当】

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2015-04-04 13:44:52

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目276-1他 (地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩5分
総戸数: 592戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その3)

805: 匿名さん 
[2015-05-05 18:09:44]
本質の議論より、マンションの作りの話ばかりですね。

北口の本質は、これまで武蔵小杉が評価されてきた東急、南武線、横須賀線の3駅利用可というメリットを、 ストレスなく享受できないという点です。
プラスして、武蔵小杉も住みやすくなったと紹介されたグランツリーやララテラスへのアクセスについては、 歩かされるし緩やかながらも坂を上下するか駅を通る際に階段なりエスカレーターの上り下りがあって余計遠く感じるという点でしょう。

時間帯によって、エクラスやプラタの影を受けるこのマンションにおいて、日当たりの話はあまり意味がないでしょう。
抜けている東がもっとも価値が高く、三菱タワーができるまで北も東京の夜景が楽しめる程度と想像しますけどね。
ある程度日は部屋に差し込んだ方が気持ちいいですよ。
カーテンで遮光すれば日差しは気持ちいい自然光です。
806: 匿名さん 
[2015-05-05 18:12:31]
>>805
はいはい、コペルニクスをイジメるタイプですね。

807: 匿名さん 
[2015-05-05 22:19:25]
では本題のマンションの作りの話に戻りましょう(笑)
808: 匿名さん 
[2015-05-05 23:45:27]
>>807
そうしないと都合悪いんだね。
今度親戚にMR行ってもらって、どういうふうに北口の悪立地を説明されるかレポートしてもらうつもり。

これで三井JXの誠実度合が明白になるだろう。
北口はどこまでいってもこれまで語られてきた武蔵小杉圏外ってのを、どれだけ誠実に説明しているか楽しみ。
809: 匿名さん 
[2015-05-05 23:53:47]
>>808
やっぱ小杉東口最高っすか?
東口のレポートお願いします。
813: 匿名さん 
[2015-05-06 00:30:16]
武蔵小杉周辺全体が便利なんだから東であろうが北であろうが、
それまでの暮らしより便利になれば感覚的には大差ないだろう。
北だとか東だとかの差で争う理屈が狭すぎる。
814: 匿名さん 
[2015-05-06 00:32:54]
>>812
なんで?
すでに飽和な武蔵小杉に、さらにアホみたいにタワマン建てるデベがどんな理屈で、武蔵小杉ミーハーたちに説明するのか興味津々だよ。
新築理論なんて、今のマンションの質でいけば東の先行マンションとは50歩100歩レベル。

東の希少性の高さが再認識される絶好の機会に胸が弾むわ(笑)
815: 匿名さん 
[2015-05-06 00:50:45]
>>814
ぷっ(笑)
816: 匿名さん 
[2015-05-06 01:36:32]
>>815
ぷっ(笑)
817: 匿名さん 
[2015-05-06 02:44:34]
>>814
もうこれ以上、何も変わることのない東口よりは、まだまだ新しい路面店や開発のある北口の方が、ワクワク感があって楽しみですけどねー。

どう思います?

今日、二子玉川のオープンしたての
映画館の入ったライズに行ってきましたが、
武蔵小杉を自慢するのが、恥ずかしくなるほど立派でしたよ。

グランツリーなんて絶対、話さない方がいいと思うくらい。

つまり小杉民は、井の中の蛙になってると思います。


818: 匿名さん 
[2015-05-06 05:27:35]
>>817
なぜ二子玉川が出てくるのでしょうか?
もともと価格帯も路線も違う街だと思うのですが。

819: 匿名さん 
[2015-05-06 05:36:56]
>>817
同じ再開発の街という意味でもどうしても気になりますよね。武蔵小杉の街も再開発で良くなることを期待していたのですが、完全に期待外れでした。少しは二子玉川のような街になればと思っていましたが、今や全く次元の違う街になってしまいました。

武蔵小杉の街ももう少しなんとかならないものでしょうか。
820: 匿名さん 
[2015-05-06 06:31:23]
>>819
二子玉川は昔から坪単価が違い過ぎますよね?
再開発のプランも違いますし、
あそこまでの発展はさすがに武蔵小杉には期待出来ないでしょう。
期待しているならむしろ検討違いかと。
821: 匿名さん 
[2015-05-06 06:43:10]
>>820
もちろん二子玉川のような街になるのを望むのは無理であることは理解しています。但し、せめて坪単価並みにはなることは期待していたのですが、武蔵小杉の現状の商業施設はあまりにも残念です。。
822: 匿名さん 
[2015-05-06 07:08:10]
>>821
坪単価並みって幾らの時に買われたのですか?
今からここを購入検討してるのですが、
坪単価並みの価値は無いと仰りたいのでしょうか?
都心も値上がっているので致し方無い状況だと思いますが。
823: 匿名さん 
[2015-05-06 07:28:08]
人が尋ねる用事のない東口は、将来的には老人がそこで暮らすだけのマンション団地になるだけ。発展の余地ゼロ。
様々な理由で人が訪ね続ける北口は、常に街としての新陳代謝が続く。
ただし中距離電車の横須賀線からは遠く、広域から人を集めることは出来ない。あくまでも南武線と東横線で市内の人が集まるだけだが、誰も来ない高島平団地や多摩ニュータウンのような東口よりは閉塞感ないよね(笑)
824: 匿名さん 
[2015-05-06 07:29:56]
ゴールデンウィークの深夜から朝までネガティブな書き込みか~辛そうだ。。
825: 匿名さん 
[2015-05-06 07:37:46]
二子玉川は鉄道利便性が低い専業主婦の奥様の街だから、武蔵小杉と比較するのはナンセンス。
ま、荒らしたいだけだろうけどね。
826: 匿名さん 
[2015-05-06 07:45:38]
とにかく武蔵小杉の商業施設はもう少しなんとかして欲しいですね。生活水準の向上を実感できるような楽しさを全く感じられない。北口では今後何か期待できますかね。ドンキとかマツキヨとかはもう十分です。
827: 匿名さん 
[2015-05-06 07:48:58]
>>825
街のコンセプトも住民の層も違うので比較すること自体がナンセンスなのはその通り。それにしても、何故武蔵小杉の街とこれほどまで差がついてしまったのか。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる