三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 2丁目
  8. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-10 13:31:00
 

売主:三井不動産レジデンシャル、JX日鉱日石不動産
施工会社:竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553918/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目276-1他 (地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.99平米~105.81平米

【物件情報を追加しました 2015.4.4 管理担当】

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2015-04-04 13:44:52

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目276-1他 (地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩5分
総戸数: 592戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト(その3)

785: 匿名さん 
[2015-05-04 18:25:30]
>>775
ダイレクトウィンドウの話をしてるんですよ
ベランダ付きの眺望が狭い部屋は別に入りませんけど
786: 匿名さん 
[2015-05-04 19:09:31]
>>784
ダダ下がりです。
787: 匿名さん 
[2015-05-04 19:10:10]
ダダ下がりです。
788: ご近所さん 
[2015-05-04 19:48:47]
冬場の日光欲しいから南向きだな
なかったら東西北のじゅん
789: 匿名さん 
[2015-05-04 22:14:49]
>>785
もう、いいよ。真南向いたダイレクトウィンドウなんてどこにあるというの?

あ、いちいち調べて探さなくていいよ、そういう意味じゃないからね。
790: 匿名さん 
[2015-05-04 22:17:42]
>>789
785は特定のライバルタワーをネガりたいだけだよね。
791: 匿名さん 
[2015-05-05 07:55:00]
冬の寒さより夏の暑さの方が辛い。
792: 匿名さん 
[2015-05-05 08:14:14]
政府日銀の低金利インフレ政策が成功するなら、

不動産価格は横ばいはあっても、価格は下がらないと読んでます。

インフレを経験してない世代にはピンと来ないと思いますが、

インフレ下では、不動産相場は基本的に上がり続けます。

そして、新常態となることを予測出来なかった方が後悔します。

どうせ、保守的な人生で後悔するなら、
積極的な人生で後悔したほうが、
ましではないでしょうか?

793: 匿名さん 
[2015-05-05 09:24:44]
建築費の値上がりは頭打ちみたいだし、元々この土地は古くからJXの社宅。
JXも事業主だし、最初の土地取得価格からすればボロ儲けだろう。
地権者も複数いるわけじゃない。
そんなところで、この値段に落ち着いたんだろうね。
794: 匿名さん 
[2015-05-05 09:32:43]
>>793今はインフレだけどこの案件がプレスリリースされた当時はデフレだった。
昔みたいな積算方式で価格だしてたらもっと安かったのに。
てか、販管費が二割だからレジデンシャルサロンなんてなくても坪270なら大抽選会で即日完売だよね。
795: 匿名さん 
[2015-05-05 09:37:46]
JXさんは相当儲かってそうだけど三井さんはどうなんだろう?

332万は今や魅力的だから儲かってようが損してようがかまいませんが。
796: 匿名さん 
[2015-05-05 09:41:34]
>>792
今のインフレはそんなに簡単ではないのです。物件が10%値上がりしても低金利だから総支払いは変わらないというのが今の売り文句。
今のインフレは貨幣価値を相対的に下げるため一部の国民だけを対象にした見せかけインフレ。それに乗るか乗らないかでもしかしたら子孫のヒエラルキーが変わってくるかもしれないけど
庶民の生活は変わらないから地道に多少不便な郊外で暮らす分にはインフレは無関係ですよ。
797: 匿名さん 
[2015-05-05 09:52:23]
>>796
つまり国民総中流ではなく極端な富豪を作り二極化させるためのインフレです。
武蔵小杉駅前タワーぐらいの中の上はどうなるんですかね。
武蔵小杉からバス便エリアと二極分化し高級住宅地になるか、
周辺エリアに巻き込まれ庶民向け中古タワー化していくか。
798: 契約済みさん 
[2015-05-05 10:06:28]
何言ってんだかw
インフレと資産インフレの区別もついてなさそう。
バブル期の消費者物価と不動産価格を見てみな。
799: 匿名さん 
[2015-05-05 10:55:27]
>>789 >>790
こっちは普通に意見交換してるのに嫌がらせみたいに絡まないでください

シティタワーに実際そういう部屋有るけど、それは事実として言ってるだけでそれがなにかいけないことですか?

タワーに住んだことない人に私のようにタワー住んでいる人がアドバイスするのは親切だと思いますがどうなんでしょうか
800: 匿名さん 
[2015-05-05 10:55:43]
>>789 >>790
こっちは普通に意見交換してるのに嫌がらせみたいに絡まないでください

シティタワーに実際そういう部屋有るけど、それは事実として言ってるだけでそれがなにかいけないことですか?

タワーに住んだことない人に私のようにタワー住んでいる人がアドバイスするのは親切だと思いますがどうなんでしょうか
801: 匿名さん 
[2015-05-05 14:50:58]
>>796
まあまあ知ってるようですが、

貨幣価値が下がるようなら、
現金で持っているより、不動産がよい

貨幣価値が下がるようなら、
購買力平価より円安になり、輸入物価上昇、そしてさらにインフレ

仮に、政府日銀の政策が失敗して、ハイパーインフレであっという間に円建ての借入返済出来る。

貨幣価値が下がるとおっしゃるなら、どっちにしても買った方がよいのではないでしょうか?
802: 匿名さん 
[2015-05-05 15:02:55]
>>798
法整備が進んだからバブルは比較にならない、というより、バブルは高度成長期のインフレとは違う。話がごっちゃですよ。
803: 匿名さん 
[2015-05-05 16:15:37]
入居まで3年は長いわ。
MRにカップルで見に来て、入居時は「離婚済み」いるかも。
人の心配する前に… はい、すいません。
804: 匿名さん 
[2015-05-05 17:54:44]
>>799
嘘でも突き通せば切り抜けられるって人かな?
日本の北緯だと太陽がかなり上まで上がるし夕日は真西より北に沈むから物理的に真夏の真南の窓からは日差しは奥まで入らないのね。

もし本気で思ってるなら、あなたが住んでたとおっしゃるタワマンはダイレクトウィンドウが西向きだったんですよ。


てか小学校の理科で教わらなかったかな、なんだか悲しいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる