野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ淵野辺ガーデニア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 中央区
  6. オハナ淵野辺ガーデニア
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 40代] [更新日時] 2019-01-07 15:25:14
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.087sumai.com/fuchinobe/
特設サイト:http://www.087sumai.com/uc/

<全体概要>
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2-133-6他
交通:横浜線淵野辺駅および矢部駅からいずれも徒歩10分
総戸数:516戸(第1工区298戸、第2工区218戸)
間取り:3LDK~4LDK
入居予定:2017年1月下旬(第1工区)、2018年1月下旬(第2工区)

売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2015-04-03 21:11:30

現在の物件
オハナ 淵野辺ガーデニア
オハナ
 
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目133番379、神奈川県相模原市淵野辺二丁目133番6(地番)
交通:横浜線 「淵野辺」駅 徒歩10分
総戸数: 516戸

オハナ淵野辺ガーデニア

994: マンション住民 
[2017-09-21 10:41:30]
マンション住民ですが音のトラブルですか?
普通の生活音ではウルサク感じませんよ?

でも部屋の中で強く飛び跳ねたり走り回ったりしていれば、防音壁じゃない限りはしてくると思いますが。

ほんのちょっとした物音でも気になるって人であれば、マンションじゃなく一軒家でも、どこに住んでもウルサイって感じるんじゃないですかね?

実際に半年住んでみて、普通に生活している中で気になる音は、私の部屋では感じませんよ。

中には先ほど申したように、強く飛び跳ねたり走り回われていたら聞こえてくるのかもしれませんが。

でもそれはマンションの構造がダメだからじゃないですからね。
そこら辺を省いて「音問題」みたいにおっしゃる方が居るみたいですね。

実際にそういったことに対しては管理組合の方から連絡があるみたいですよ。
995: マンコミュファンさん 
[2017-09-21 12:27:46]
>>994 マンション住民さん

本当にあなた住人ですか?
マンション内の掲示板、マンションのエレベーター内に音のトラブル、共用部でタバコを吸うトラブルの貼り紙してありますよ‼︎

確かにマナーがない人が上の部屋にいるだけかもしれませんが、上下階の音が問題になっているのは事実です。
996: マンション住民 
[2017-09-21 13:20:37]
はい、中層階に住んで居ますよ!
私の部屋の上下左右の部屋も入居済みなので、大きな音がすれば分かりますよ。
物を落とされた時とかは確かに聞こえますけど、それ以外で「音問題」と言うようなことは、私の部屋では感じません。

995さんの言う通り、音問題の件も張り紙はされていますが、それは人の問題ですよねね?
勘違いをされているようですが、私は「マンションの構造上の音問題」に対して回答をしただけですよ。

「音問題」を、マンションの構造上出る音と人が出す(人のマナーの問題)はそれぞれ別の問題と言ったまでです。

構造上の問題でしたら業者を含めて対応をしていただかなければいけませんが、人の問題でしたら住民同士(管理組合も含めて)の問題ですよね。

995さまの周辺のお部屋では問題があるようですので、音がする部屋が分かっていれば管理組合に相談すれば対応して頂けますよ。

あとは隣近所とのコミュニケーションがあれば多少でも軽減されるのではないでしょうか?
それはお互いに、顔を知ってる仲だと、いつも以上に気を付けようと思うのが心情ですし。

997: 匿名さん 
[2017-09-21 19:16:04]
いずれにしてもこのマンションはうるさいって事ですね。
998: マンション検討中さん 
[2017-09-22 09:12:28]
うるさいとこもあるってだけじゃない?
全部が全部、うるさいわけじゃないみたい

マナーを守れない人がいるのはどこも一緒だよ

オレの今住んでるとこも、子供が走り回って迷惑してる人いたけど、管理人経由で話し合い?をしたら軽減されたみたいだよ

何も行動しないでウルサイ、ウルサイって騒いでいるだけに思えるよ

何もしなければ何も変わらないのは当然だよね

このマンションの管理人?管理組合?に言っても改善してくれない体制だったら検討するの止めようかな?
999: 匿名さん 
[2017-09-22 15:34:37]
住民トラブル、直接じゃないにしろ話し合えば解決する内容でも、何も言わずに別のとこでアレコレと言われたんじゃたまったもんじゃないね。

知らないとこで文句を言われそうで怖いわ。
1000: マンション検討中さん 
[2017-09-22 20:20:25]
耐震等級1のマンションに期待出来るの、管理組合は業者の事なのかな
普通は住民が管理組合を作るのだけど、あまり関心が無いようだと30年後は廃墟だよ
1001: 住民板ユーザーさん2 
[2017-09-23 22:47:21]
>>974 周辺住民さん
補欠で入園でき良かったですね。2歳差か年子の場合で抽選に外れ園の送迎二ヶ所するなんて絶対嫌です。
年が離れていても制服など再度使用したいし。
兄弟いる人はこども園などの抽選の園は避けた方がいいんですね。
1002: 周辺住民さん 
[2017-09-26 07:19:10]
優先入園の有る所は殆ど終わってる、これから募集は人数が少ないから人気のある園はかなり厳しい
遠方とか人気の余り無い園は大丈夫と思うが、何処もマンション乱立で駅が近い所は大変だよ
1003: 匿名さん 
[2017-10-18 17:12:15]
駅が近いところだと、そもそも通勤の関係で保育園はかなり競争率高くなってきてしまいますからね(汗)
保育園もそうだしここのあたりは小学校もかなり子供が多そう。
子供が多いということは良い面ではありますが
サービスの枠がいっぱいいっぱいになってしまうという点があります。
良くなっていくと良いのですけれど。
1004: 匿名さん 
[2017-10-28 07:29:47]
しかも相模原市になってしまうので行政の手当てもあまり良くない
1005: 匿名さん 
[2017-11-05 22:32:29]
ここにも出没して荒らしてるのか!



1006: マンション検討中さん 
[2017-11-22 22:10:28]
ここって固定資産税だいたいいくらかわかりますか?
軽減措置前の額を教えていただけたら有難いです。
1007: 通りがかりさん 
[2017-11-27 13:20:05]
>>1006 マンション検討中さん
別のオハナ住み予定ですが、一期三万くらいだった気が…
1008: オハナ住人 
[2017-12-08 16:49:47]
オハナの構造は(壁も、床も)アパート以下です。
寝室では息づかいや、おならの音、おなかの音はもちろん、ささやきまで聞こえます。若い人は、アパート並みの家賃で購入できますので満足感あると思います。ただし低層階に限る。高級マンションに住んだことのある人は、安いから仕方がないとあきらめつく程度ではありません。
リビングでの普通の会話まで、ゴンゴンやられます。周りがレベルが低い場合は地獄です。本当に、コンクリートの厚さに疑問を抱いています。
聞こえるから、「しゃべってはいけない」みたいな風潮には死んでも迎合できません。
1009: 住人です。 
[2017-12-08 20:45:26]
>>1008 オハナ住人さん
どの様な恨みがあるのかはわかりませんが。。。極端すぎて。。。
気にいるマンションが見つかると良いですね。頑張って下さい。
1010: 匿名さん 
[2017-12-08 22:47:02]
だからすでに入居してる棟でも音のトラブルがあるんですね
1011: 匿名さん 
[2017-12-09 08:42:44]
騒音という概念を理解しましょう。
「だから」と因果関係むすぶのは早計。

マンションは集合住宅であること。
集合住宅である性質上音は完全に防ぐことは不可能。

ただし、騒音が起きにくい、起きやすいパラメータは現実に存在する。そのパラメータを考察する。
仮に、最上階のお部屋のパラメータを考察する。

⬛︎パラメータその1
自宅以外の住戸の数
最上階のため、左・右・斜め左下・斜め右下・真下の5つとなる。
パラメータ数は5である。

⬛︎パラメータその2
建物の基本性能。壁の厚さ。床のスラブの厚さ。
マンション価格と、基本性能に相関があると仮定するのならば、
3000〜5000万円→性能普通
6000万〜→性能良
とし、パラメータは性能普通とする

⬛︎パラメータその3
自宅以外の住戸と、周辺住戸との「間取りの連鎖」パターンを考察。
ぷよ●よでも重なると連鎖するように、
周辺住戸と間取りが重なると、すなわち騒音も連鎖するのである。

特権→最上階
超大当たり→寝室の真上は、他部屋の物置部屋
大当たり→寝室の真上は、同じ寝室利用
ハズレ→寝室の真上は、上階の子供部屋の真下にあり騒音が非常に発生しやすい間取りの連鎖

最上階であるため、パラメータは特権パラメータとする。



⬛︎パラメータその4
パラメータその1は、周辺住戸数が5であるが、
この5の「住民世代」の組み合わせによりパラメータが変化するものとする

小さなお子さん世代→パラメータ極悪
可動域が狭いシニア世代→パラメータ最高
中肉中背→パラメータ普通

日本の超少子高齢化の傾向から、
シニアだらけ4プラス1 子供世代と仮定し
4+1とする。

⬛︎パラメータ総合評価
不変かつ重要なパラメータは、
パラメータその1とその2である。

人間のアクションで変えられるかつ、時間の経過で変わるパラメータはその3とその4である。

忘れてはならないのは、物事を基準に照らして厳密に判断する必要がある。
適切な基準や根拠に基づく論理的で偏りのない思考が必要である。
相手の性格や能力の影響を過大評価するのはよくない。環境や状況の影響を過小評価するのもよくない。
基本的帰属錯誤を起こしてはならない。

以上です



1012: 匿名さん 
[2017-12-11 11:46:02]
オハナの床構造は直床200mmらしいですが、それでも騒音問題が発生するんですか?
単純に上、または下階のご家族に小さな子供さんがおられることでの騒音では?

万が一そのような条件で騒音問題があったとして、管理会社に相談すれば
注意喚起か問題の部屋に直接掛け合ってくれる気がしますが、
そのようなフォローはありますか?
1013: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-13 18:24:51]
やはり今年のプレはどこもすごい倍率になりそうですね…
1014: 匿名さん 
[2017-12-13 22:31:03]
>>1013さん
スレ違い
1015: 匿名さん 
[2017-12-14 06:09:25]
淵野辺は幼稚園、保育園はネックです。
1016: 販売関係者さん 
[2017-12-14 09:12:15]
荒らしの業者さん、年末のお仕事ご苦労様です。
他のマンション掲示板でも同じ内容を拝見しました。

でも、いまどきのマンションで「寝室では息づかい、おならの音、おなかの音、ささやきまで聞こえます」って、さすがにそんなことを信じる人はほとんどいませんよ。
昔から使用しているコピペ内容だからかもしれませんが、内容を見直し、精査した方が良いのでは?
木造アパートじゃないのでそこまで聞こえたらクレームの嵐ですよ。

会社命令での内容貼り付けかもしれませんが、営業努力をするのでしたら、他社を蹴落としてというよりも、自社の良いところのアピールに力を入れてはどうでしょうか?
1017: マンション住人 
[2017-12-14 09:28:03]
マンション住人です。

隣や上の階の声や物音、ささやき声までが聞こえるって、思わずバカじゃないの?って声に出して突っ込んでしまいました。
笑いを取るために書き込んだんなら大成功ですね。

私の部屋の上の階に住んでいる家族は元気いっぱいな小さなお子さんが3人もいますが、走り回る足音とかそんなに聞こえませんよ。
お隣さんの部屋も片方はお子さんがいて、もう片方はペットを飼っていますが話し声、ペットの鳴き声が聞こえることはないですよ。
テレビの音も聞こえてこないくらいなので、話し声はもちろん、ささやき声なんて聞こえるわけもないですよ。

完全に無音って訳じゃないから、たまには足音(子供達だと思います)やペットの鳴き声が聞こえることもありますが、常時聞こえるわけではないですよ。

多少、音が聞こえてくるのはマンションじゃなく一軒家でも同じですからね。

1018: 匿名さん 
[2017-12-14 12:38:57]
タイムマシンで30年前から来たのか、
それとも木造のボロボロに住んでてオハナも同じだと脳内変換した頭の中お花畑の人なのか、
それとも営業マニュアルに書かれてるものをそのままコピペ投稿したんでしょうね。
理解できました。
しょーもない寸劇でしたね。
1019: 匿名さん 
[2017-12-15 07:13:53]
オハナ淵野辺はすでに入居が始まっている棟の掲示板やエレベーター内の貼り紙見たら、どれだけ音問題が発生してるかよくわかりますよ‼︎
1020: マンション検討中さん 
[2017-12-15 07:48:38]
>>1019匿名さん
例えばどのような問題ですか?
1021: マンション住人 
[2017-12-15 09:06:38]
音問題は一部のマナー違反者に対する指摘と、こういった問題もあるから気を付けましょうという全体に対しての注意喚起みたいなものですよ。

普通に生活して、多少の気遣いを持っていれば過剰に意識をしなくても何も問題ないと思いますよ。

深夜や早朝の洗濯機などの使用や楽器やTV、オーディオの大音量はしないようにとか、部屋の中でバタバタ走り回らないようとか、普通に考えても分かる常識的な範囲のことが書かれてます。

でも悲しい事に、その常識的なことが出来てない人もいるみたいで、掲示板などに張り紙をして注意を促しているみたいです。

それでも改善しない場合は、管理組合から音を出してる部屋に注意?お願い?をするみたいですよ。

1022: 匿名さん 
[2017-12-17 16:06:03]
>>1021
>>深夜や早朝の洗濯機などの使用

スレ違いかもしれませんが、深夜、早朝って何時なんでしょうね。早朝はやってしまっているかも。午前中に出かける予定があると、それよりも前にやっておきたかったりして。

マンション、戸建てにしてもそうですが、他の人に迷惑がかからないように配慮していても子供がいると迷惑をかけるかもしれない。そのことを念頭に置いて生活したいですよね。迷惑かけてすみません、と態度でわかれば相手もそこまで攻撃しないはずです。

>>隣や上の階の声や物音、ささやき声

ささやきは聞こえないと思います。あと普通の生活音も。ガハハハ!というご婦人の井戸端会議の声やキィーーという子供の叫び声、廊下で鬼ごっこする「まてー」などは聞こえるかもしれないです。

1023: 評判気になるさん 
[2017-12-24 12:15:54]
12月に68平米かった人は、値引きどのくらいなんでしょう
1024: マンション掲示板さん 
[2017-12-24 18:26:52]
>>1023 評判気になるさん

えっ?
値引きなんてあるんですか。私は全くなく契約しました。
悲しい。。。
1025: 匿名さん 
[2017-12-24 18:38:40]
値引きとか不公平と言われそう。
1026: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-25 05:14:16]
オハナ町田は500万とか値引きしてるみたいだけど。淵野辺もどうなんだろう
1027: マンション検討中さん 
[2017-12-25 19:34:39]
オハナ町田は値引き中なのですね。
もしそれで町田よりも淵野辺の方が高かったら、迷うことなく町田を選びます。
1028: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-25 22:59:22]
オハナ淵野辺ファーストは目の前がゴルフ場だから、シーズンレジデンスは、高層階の景色良さそうだし、庭があって良さそう
1029: 匿名さん 
[2017-12-26 12:54:40]
オハナシリーズはプラウドと違って人気ないから待ってれば値引きするよ
1030: マンション検討中さん 
[2017-12-26 12:58:14]
待っていれば希望の部屋もどんどん埋まっていきますね
1031: 通りがかりさん 
[2017-12-27 05:53:19]
近くの 焼き鳥はつらいよ 居酒屋さんが閉店して ハンバーグ店になるそうです。
意外にお客さんがいなかったかな
1032: 匿名さん 
[2017-12-27 07:52:00]
>1031さん
365日4380時間(12時間)の営業時間の場合、5分程度の観察だけでも客足わかりそうです?
1033: 匿名さん 
[2017-12-27 23:21:24]
オハナシリーズはプラウドと違って粗利低いから値引き成功は難しいですよ。
個人的には見かけ倒しのプラウドより、将来的な維持費の低減等にも工夫が見られる良心的なブランドだと思いますけどね。
1034: とおりすがり 
[2017-12-28 00:12:10]
オハナ町田はなんであんなに値引きの口コミがあるんだろう。淵野辺も竣工間近だからありそうなんもんだが。
1035: 匿名さん 
[2017-12-31 15:10:40]
町田はマンション乱立してるからあっという間に競争相手に駆逐されてしまいかねませんから。
1036: 匿名 
[2018-01-03 05:13:36]
1033
見掛け倒しのプラウドって何だよ。
予算が足りないからって金持ちへの僻みはやめましょう。
プラウドは見学した事あるけど全然違う。
1037: 匿名 
[2018-01-03 05:17:44]
オハナセレクト間に合わず。値引き等の条件提示ないと今更ここは売れないから静かに値引き交渉はある。
値引きなく購入した人にも、たくさんの特典があったのだからいいとしましょうよ。
1038: 匿名さん 
[2018-01-03 17:24:48]
>>1036 匿名さん
他の大手デベのブランドと比べると明らかにプラウドは品質管理が2ランク落ちます。
トップの三井や三菱が10だとすると6ぐらいのチェックしかできていません。ゼネコン任せで、自社独自の管理体制がお座なりだからです。
オハナレベルならそれでも十分なんですけどね。
1039: 匿名さん 
[2018-01-04 14:02:06]
>>1038
でも、管理会社は野村不動産パートナーズで、
他社のどこかのマンションのように、施工会社の系列ではないですよ?
1040: シーズンレジデンス契約者さん 
[2018-01-09 00:12:47]
シーズンレジデンスを契約したものです。オハナ町田の値引きに関する口コミ...、
何となくですが『そう言う事も有るのかもしれない』と思う部分が有ります。何故なら私は契約時に町田にするか、淵野辺にするか悩んだからです。最終的に淵野辺を選んだ理由は、周辺の立地条件でした。
まず気になったのは駅までの距離。オハナ町田のエントランス付近(工事中だったので)から駅まで、徒歩で町田駅まで20分近く掛かりました。この時間は下手をすると乗り継ぎが良かった場合、オハナ淵野辺のエントランスから町田まで出る時間と余り変わらないと感じました。これはあくまでも私の足での勘定ですが。
何より私達夫婦が育児に求めた環境の問題。余り繁華街の有る駅を最寄り駅として住みたくないと考えていました。淵野辺は公園も多く、子供を伸び伸び外で遊ばせる事がし易すそうでしたし、麻布大学、青山学院、桜美林と周囲に大学が多かった事も淵野辺を選んだ理由です。
1041: シーズンレジデンス契約者 
[2018-01-10 09:37:46]
シーズンレジデンスを契約した者です

私達も淵野辺と町田を検討しました。
買い物等に出掛けるなら町田の方がいいかなと思いましたが、逆に夜になると駅前は繁華街なので少し治安が悪いように思えました。
子供が居るので、部活や塾などで帰りが遅くなった時を想定して実際に歩いてみました。
町田は駅前もそうでしたが、マンションまでの道のりで川沿いを歩くと、1人では怖いかもしれないと感じました。

そしてマンションのエントランスから町田駅まで歩いた時間ですが、上の方がおっしゃる通りで町田は20分くらいかかりました。
淵野辺は電車の時間に合わせて行くと、エントランスから淵野辺駅まで10分、電車で5分程度で町田駅に到着しました。
そう考えると町田に出るにしてもさほど時間は変わらないと感じました。

入居後に起こるであろう問題も、既に入居されている別の棟の方々の書き込みをみて、自分達はそういうことをしないように気を付けようと勉強になりました。
1042: 匿名さん 
[2018-01-11 09:57:58]
分譲マンションだからと言って遮音性能が完璧ではありませんし、
小さな子供がいれば多少の足音はする事でしょう。
子供がいる家は、できるだけ家の中では走らせないように、
そうでない家はあたたかく見守るなどお互いに気遣いがあれば
うまくいくように思います。
1043: 匿名さん 
[2018-01-12 22:27:06]
3000万位の部屋はまだ空き有りますか?
他のオハナに行ったら淵野辺は完売みたいな事言われました

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる