三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークハウス清澄白河タワー《契約者版》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 白河
  6. パークハウス清澄白河タワー《契約者版》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-01-01 17:14:04
 削除依頼 投稿する

契約者版をつくってみました。

入居までまだまだありますが
色々と情報交換していきましょう。


物件データ:
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
  都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
  都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)
価格:平均280万/坪
間取:1LDK-3LDK
面積:41.1平米-98.43平米

【管理人です。タイトルを一部変更しました。】

売主:三菱地所 NTT都市開発 JFE都市開発
販売会社(取引態様):販売提携(代理)三菱地所リアルエステートサービス 販売提携(代理)JFE都市開発
施工会社:三井住友建設




[スレ作成日時]2009-11-09 13:41:49

現在の物件
パークハウス清澄白河タワー
パークハウス清澄白河タワー
 
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩6分 (B2出口)
総戸数: 378戸

パークハウス清澄白河タワー《契約者版》

401: 匿名 
[2011-05-03 18:30:21]
三目通り沿いの西側高層階の住民です。
入居前、夜の騒音だけが気掛かりでしたが、予想以上に静かで非常に満足です。おかげで毎日快眠です。玄関付近の生活音は内廊下に漏れやすいようですが、リビング、部屋では生活音が全くしないです。(勿論、お隣りさん上下階は入居済み。)
402: 匿名 
[2011-05-03 18:34:58]
うちは小さい子供がいるので、内廊下へ音漏れを配慮して玄関前のドアを閉めています。結構、効果あると思いますよ。
403: 入居済みさん 
[2011-05-04 12:02:55]
以前も同様の投稿がありましたが、うちでは上階の足音に悩んでおり、テレビを見ている時などかなり大きく響いて来ます。直接話してみればいいかとも思うのですが、普通に歩いているだけかもしれないこともあり躊躇しています。皆さんはいかがでしょうか。
404: 入居済みさん 
[2011-05-04 23:50:37]
4月末からGWに掛けて見学の方が急に増えた気がするのですが、気のせいでしょうか。
耐震とかを考えるとやはり大規模、という検討者の方が増えたのかな、と思っていますが。みなさんどう思われますか?
405: 入居済みさん 
[2011-05-06 22:34:27]
>404

近くのマンションの方がよく来られてるみたいですね。

モデルルームの販売もしているから、もう終盤のようですが
早く完売したらいいなと思ってます。

最近、気温が高くなったせいか、芝生の雑草がかなり生長して
チョット気になってます。
きれいな方が気持ちいいですし、また、資産価値も違いそうですからね。

少しずつ雑草を抜いているんですが、焼け石に水でしょうか…
406: 入居済みさん 
[2011-05-07 11:34:45]
>405
確かに、ちょと生え過ぎですね。私も通りがてらちょとずつ抜いておきます。
407: 購入検討中さん 
[2011-05-08 02:06:57]
私もちょとずつ雑草抜いておきます。

ところで、今週の週刊現代に震災により東京不動産大暴落なんて見出しの記事がありました。
なんと財閥系で清澄白河駅から徒歩数分の35F建てタワーマンションに触れており、
諸経費を割り引いたり、100万安くしてるとの事。
震災を期に割引を始めたというニュアンスですが、
私も購入時に諸経費(約100万)を負担してもらえた事を考えると、
震災前から100万程度の割引はやっていたと思います。

後、記事では被害は出ず地震に強いマンションということになってましたよ。
408: 入居済みさん 
[2011-05-08 02:11:02]
最近、トイレの便器の水面より下が薄い赤色になってませんか?
たぶん水道水の塩素が原因だと思うのですが、我が家だけでしょうか?

ちなみにそこを掃除すると、拭いたトイレクイックルが赤くなります。
409: 住民さんA 
[2011-05-08 12:37:33]
>408さん

うちは赤色になっていませんね。タンクレスだからどのように調べればいいのかわかりませんね?まずは管理人さんにたずねるのがいいのではないでしょうか。お役にたてずにごめんなさい。
410: 住民さんB 
[2011-05-08 19:00:00]
今日、大富橋でドラマの撮影をやってましたね。
阿部サダヲがいました。
411: 匿名 
[2011-05-08 21:19:24]
マルモ見たかったです!残念。
412: 入居済みさん 
[2011-05-08 21:38:17]
>408
うちも赤くなってません。
素人なので良くわかりませんが、キッチンも共通の水道水だと思うのですが、トイレだけっていうのも変な感じですね。
トイレの配管に何か原因があるかもしれないですね。
413: 入居済みさん 
[2011-05-08 23:03:50]
みなさん、不動産取得税はどうされましたか?
三菱地所レジデンスからいただいた「税金ガイドブック」の10ページによると
「地方自治体の方で、納税者に必要書類を郵送し、納税者側はその書類を記入の上返送する方法が多くなっています。」
と書いてあるのですが。。。
414: 入居済みさん 
[2011-05-09 09:17:54]
>409さん
>412さん

ご回答ありがとうございます。
どうも、我が家のトイレの配管系統に問題があるのかもしれませんね。
たしかに、キッチンは赤くなってないですし。

おっしゃられたとおり、管理人さんに問い合わせてみます。


415: 入居済みさん 
[2011-05-12 12:21:20]
話が戻って恐縮なんですが、「近所のおいしい洋食屋さん」についてです。

昨日の日経電子版に、フードジャーナリスト小川フミオさんの推薦する美食の美術館ベスト5が掲載されています。
大人気の国立美術館の「ブラッスリー・ポール・ボキューゼ ミュゼ」と堂々と肩を並べて、現代美術館の「コントン」が推薦されています。
ちなみに、残りの美術館は横須賀美術館、DIC川村記念美術館、ヴァンジ彫刻庭園美術館の三つです。
416: 入居済みさん 
[2011-05-12 12:32:39]
すいません。
前の記事の「国立美術館」は「国立新美術館」の誤りです。誤りついでに、ベスト10がらみの物知り知識をもうひとつ。

昨年のNAVITIMEの栄えあるナビ検索ベストワンは何だったでしょう?
現代美術館です。
ちなみに第2位は、東京タワーです。
417: 入居済みさん 
[2011-05-13 00:11:28]
去年はアリエッティの展示ですごい人出でしたからね。ところで、地下のカフェはコントンっていうんですね。名前は知りませんでした。
明るくてきれいなので、私も好きです。
418: 入居済みさん 
[2011-05-14 21:51:50]
窓側についている換気用のダクトのフィルターを見てみたら
結構汚れてました。
24時間換気ですし常に吸っているので汚れて当然ですが
このフィルターの清掃って、はずして水洗いしたらきれいになったのですが
この方法でよかったのでしょうか?

同様にファンの付いているトイレと洗面所のフィルターを見てみたら
かなり埃が付いていたので、掃除機で吸って同様に水で洗っちゃいました。

正しい方法をご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか?
419: 匿名 
[2011-05-17 00:37:26]
今日、小学生ぐらいの男の子たちがリラクゼーションルームで
マッサージ機のマットで枕投げ?たたき合い?をして派手に遊んでいました…
水槽前で靴まで脱いで酷い有様でした。
時間も無くコンシェルジュに伝える事が出来なかったのですが
いたちごっこなんでしょうね…
420: 入居済みさん 
[2011-05-18 22:29:21]
>419さん
管理人さんも張り紙してくれたりしてるので、少しずつ細かなルールができてますね。
後は、ルールが守られるかは、住人の心がけかもしれないので、私も見かけたら注意します。
421: 入居済みさん 
[2011-05-19 00:53:06]
自転車置き場でいつも自転車のラックに入れていないで、1階の隅に置いてある自転車って誰なんでしょうね。
抽選で1階の場所を確保して月400円払っている人と比べると、ずるいと思います。管理人さんが張り紙しても何処吹く風ですし。
管理組合で、ワイヤーロックかけて持ち主突き止めて個別に注意した方がいいのではないでしょうか。
ずっとこのままだと、割れ窓理論で同じ人が増えると思いますが…
422: 入居済みさん 
[2011-05-19 01:40:19]
以前、誰かが指摘されてたリラクゼーションルームの臭って、魚の餌の臭いではないでしょうか?
以前飼っていた魚の餌の臭いそのものです。
水槽の裏側がどうなっているのかわかりませんが、餌をやる時に誤ってこぼれたものが臭っているか、保管している餌が密封されていないからではないかと思うのですが、熱帯魚に詳しい方どうでしょう?
423: 匿名 
[2011-05-19 14:45:56]
自転車、迷惑です!
然るべき対応を希望します。
424: 匿名 
[2011-05-19 17:53:33]
ベビーカーのほうが迷惑!
425: 入居済みさん 
[2011-05-19 19:05:05]
こどもの自転車もちゃんと入れている人もいれば、そうでない人もいますね。
こどもの自転車も、ちゃんと入れるべきだと思いますし、入らない三輪車は面倒でも部屋に持ってかえってほしいと思います。
426: 入居済みさん 
[2011-05-19 19:12:56]
ベビーカーまで置いてあるんですか…
それは、かなりひどいですね。
普通、家からベビーカー使った方が便利だから、そんな人いないと思ってました。
427: 入居済み 
[2011-05-20 13:39:40]
ちなみに、自転車で来客があった場合はどうされますか?
一時的に置いてもよい場所はどこでしょうね?
428: 匿名 
[2011-05-20 18:17:41]
来客用は特に無いみたいですが
駐車場入口の左脇をとりあえずの場所としてコンシェルジュから教えていただきました。
あとは理事会で決めるのでは、との事でしたよ。
429: 427 
[2011-05-20 18:56:53]
早速ありがとうございます。
確認せずに聞いてしまってすみませんでした。
430: 入居済みさん 
[2011-05-21 02:29:33]
418さん
先日、アフターサービスのご案内がポストに入っていたのですが、その中に「お手入れ等に関してのご説明事項」という紙面が同封されていました。そこに詳しく手入れの方法が載っていました。入居日などによっては投函されていないかもしれないので、もし受け取られていないのであれば、コンシェルジュの方に聞いてみてはいかがでしょうか。もらえるかもしれません。
方法としてはおっしゃっているので正しいと思います。
431: 入居済みさん 
[2011-05-21 22:25:14]
430さん
回答ありがとうございます。家にもどってきたら入っていました。3回でフィルター交換なんですね。
たしかに、洗面所のフィルターは洗っても細かなカスが残ってしまうので、そんなものかもしれないです。
432: 入居者 
[2011-05-23 12:50:38]
マルチエアコン指定のお部屋のタイプで、
これから設置予定の方はまだいらっしゃいますか?
我が家は夏前につけようと未設置だったのですが、
家電量販店に問い合わせたところ、震災の影響で
入荷は秋口になるとか。
今年は扇風機とリビングのエアコンのみで
頑張ることになりそうです。
433: 入居済みさん 
[2011-05-24 14:51:15]
家電量販店の対応は432さんの通り。
確認したところ、事実の模様。しかし、調べていくと「マルチエアコン」にはもっと根本的な問題点がありそうです。すなわち、マルチのメリットがよくわからないことです。
価格はもちろんとして、毎月の電気代も個別よりも5割は割高だそうです。エネルギー効率も相当に悪く、省エネの観点からはかなり問題と聞きました。
では、高層階での室外機の2階建て設置が強風等で危険なのかと思いましたが、設置業者の話では「全然リスクはない」とのこと。「じゃぁ、何なんだい?」と思いましたが、唯一考えられるのが、在庫僅少ゆえ住設会社しか事実上在庫がないため、住設会社の契約独占を意図したのではないか?というのが、結論でした。
434: 匿名 
[2011-05-24 15:33:35]
マルチエアコンしか置けない部屋は個別のエアコンは設置できないのでしょか?配管の問題や室外機の設置場所の制約とか?
435: 入居済みさん 
[2011-05-24 17:17:06]
上の階の音に耐えられなくなってきましたので、同様のご意見がないかと初めて見に来ました。
やはりありましたので、うちの天井だけ何か忘れたのではなく、そんなものなのかと。。。

通常の生活時間であればがまんしますが、夜の12時過ぎまで、運動してますか?というような足音です。ガスコンロのカバープレートを立てかけていると、振動で音がします。椅子を引く音もよく聞こえます。

お子さんの場合はしょうがないと思いますが、そういう造りのようですので、せめて夜の10時以降は気をつけていただければと思います。
436: 入居済みさん 
[2011-05-24 22:36:43]
私の部屋も夜中に上の階の足音(子供が走るトットットッ…という音)がよく聞こえます。
スラブ厚○cmと売りにしているマンションでも書き込みがあるので、程度の大小はあれどこのマンションでも完璧なものはなさそうです。
でも、夜中は注意するなど気遣いはほしいですね。
入居時にあいさつがあれば相手の顔も見えるので、気持ちも少し違ってきますね(^_^)
437: 入居済みさん 
[2011-05-25 07:49:08]
434さん
私は高層階の方ですが、
量販店に訊いた限りでは、「マルチでも個別でも設置可能で制約はないはず」と聞いています。
438: 匿名 
[2011-05-25 13:15:16]
437さん、ありがとうございます。
室外機さえ置ければ問題ないんですかね。自分でも色々調べてみます。
439: 432 
[2011-05-25 14:54:06]
マルチエアコンの件、勉強になりました。ありがとうございました。
我が家も調べてみたいと思います。
440: 入居済みさん 
[2011-05-26 02:42:35]
私もマルチエアコンの指定室ですが、リビングだけ先にエアコンを付け、その時の設置業者さんにマルチ以外を付けられるか見てもらいました。
結論は、問題なくマルチ以外も設置できるとのことでした。三井住友建設さんにも確認したですが、うちの場合はマルチ指定の理由が室外機の設置スペースによるものなので、それさえクリアできれば(ニ個積み等)マルチ以外でもどうぞとの事でした。
一度、業者さんに見てもらうといいですよ。マルチはあまりにデメリットが多いと思われるので。
441: 入居済みさん 
[2011-05-27 01:37:55]
うちも足音響きます。
最初は上の階かと思っていましたが、上からに加え隣から響いている可能性がありそうです。
今回の3カ月点検で、防音性能のチェックを依頼することは可能なのでしょうか?
下の階からのクレーム等はないですが、フローリングで音を立てると部屋の中にもやけに響く感じがするのですが。。
442: 匿名 
[2011-05-28 16:29:03]
今日の総会で騒音の話も出たみたいですね。
私は出席できなかったので詳しくはわからないのですが。
販売住戸は残り19?かなり減りましたね〜。
地震ので住み替えを考える方も多かったのかもしれませんね。
早く棟内モデルルームの看板がなくなると嬉しいです。
443: 入居済みさん 
[2011-05-28 16:30:22]
以前、音が気になることをかいたものです。
上にお住まいの方の音は、やはり度が過ぎている感があり、朝何時におきて、何時に寝るのかが分かるくらいよく聞こえます(笑)。
夜中の12時半過ぎにもどたどたと音がするので、上階の方に直接言うべきか、今回の施工の問題なのかを確認するのを先にするかと悩んでいるところです。
以前、下の階の方にご挨拶に伺った際には、こちらの音はまるで聞こえないので大丈夫ですとお話されていただけに、今後の対応をどうすべきか悩んでおります。
音に悩まれている方同士でなにか対策を考えることはできますでしょうか?



444: 匿名さん 
[2011-05-28 17:57:59]
すみません。うちは小さい子供がいるのでもしかしたら音をたてている側かもしれません。入居時に両隣と下の部屋の方には事情を話しました。もし音が気になるようならすぐに連絡をいただけるようにと伝えたのですが、今のところまだ連絡はありません。

ただ騒音に関しての皆さんのご意見を読んでいると、部屋によっては相当音が響くようなので正直驚いています。幸いにも私の部屋の上の部屋の方の足音は朝かすかに聞こえるだけで、両隣の方や下の階の方の生活音等は全く聞こえません。

心配なのが、挨拶をしてしまったために下の部屋の方が、逆に、苦情を言えなくなってしまっているのではないかということです。もしそうならコンシェルジュさん達を介してでもいいので伝えてくださることを希望します。そうしてくださると費用をかけてでも防音対策をもっとしっかりやろうという気持ちになります。

勝手なお願いですがまずは直接もしくは間接的にでも相手に伝えることから始めましょう。よろしくお願いします。
445: 匿名 
[2011-05-29 09:17:57]
直接的にというのはやめたほうがよいと思うのですがいかがでしょうか。

前にもコメントされた方がいらっしゃいますが、上からの音が本当に上に住まわれる方の音だけとは限らない可能性があると思います。以前、最上階に住んでいたマンションでは、足音や物を落としたと思われる音が上から聞こえていました。屋上に誰もいないときにも音がしていましたので、不思議に思いネットで調べたところ、上から聞こえる音は横の部屋からでる音の場合もあるとのことでした。条件によっては斜め下の部屋の音さえも上から・・理屈はよくわかりませんが・・。

もし、上から聞こえる音の主な出所が上に住まわれる方でない場合、直接的に言うと、濡れ衣を着せてしまう可能性がでてしまいます。上から子供の足音が聞こえて、直接言いに行ったらご夫婦しかすんでいない部屋だった。それなら、上からの主な音が違う部屋からのものだとすぐにわかります。ですが、直接言いに行った先がご家族連れだったら・・・。そのご家族は直接言われることで注意するでしょう。ですが、元々音の出所が違うのだとしたら、上から聞こえる音は一向に減らない。直接上に言った方は、自分の言ったことを守ってもらえないと思い、ますます気になってしまう・・・という悪循環になりそうな気がします。

やはり、まずはコンシェルジェ(または管理組合?)に伝えることが良いように思います。数が多いようであればベランダでの喫煙やリラクゼーションでの飲食と同様に注意喚起をしていただくのがよいのではないでしょうか。
あくまで個人的な感想です。マンションという形態上、音の程度の大小はあれ完璧に無音なものはないと思いますが、これまで住んだマンションの中では良い方に入るのではないかと思っています。音の程度は構造上変えられないとしても、音の頻度は心がけ次第で変えられる可能性があるかと思いますので、コンシェルジュや管理組合を通して住民全体の意識が高まることが大事なのかと思います。

長文、失礼いたしました。
446: 匿名さん 
[2011-05-29 12:36:02]
マンションの音って鉄筋を伝わって聞こえてくるので確かにどこが音源なのかわからない時があるのですよね。>444さんは普通に生活されているのなら必要以上に音をたてないように気にされることはないと思いますよ。以前住んでいたマンションでは明らかに上の部屋の方がトンカチでトンカンとものすごい音をたてていたので管理人さんに苦情を伝えてほしい旨の電話をしたところ、上の階のそのまた三つ隣のお部屋がリフォーム中と言うことがありました。振動が大きければ大きいほど鉄を伝って下の部屋以外のところへも音が行くことがあるのですよね。普通に歩いたりしているだけの方は私は気にしないでいいと思います。
447: 契約済みさん 
[2011-05-29 20:11:21]
443です。

皆様ありがとう御座います。
上以外からも音が伝わる可能性があるんですね。
初めて知りました。

管理組合を通してお願いしてみようと思います。

夜中と朝の大きな足音と物を落とす(?)ような音さえなければ、少々の音は
気にならないので、もう少し様子を見てみようかとも思っています。

448: マンション住民さん 
[2011-05-29 22:40:38]
今日「マルモのおきて」で大富橋のシーンを放映してましたね。
橋の向こうの大塚商会のビルがマルモの勤める文具会社の設定のようです
また撮影があるかもしれません。
449: 匿名 
[2011-05-30 00:10:12]
ちなみに音を気になさっている方は、
上の方から引越時の挨拶はあったのでしょうか?
450: 契約済みさん 
[2011-05-30 14:09:04]
443です。

上の方からのご挨拶はありませんでした。
私のほうから上に挨拶にいくべきでしたでしょうか?

私が越してきたのが、引渡し後2週間すぎで、すでに
上に住まわれていたので、越された時には私がまだ
いなかったのかもしれません。

451: 匿名 
[2011-06-01 12:56:38]
>443さん

理事会後も音のお変わりありませんか?
挨拶のタイミングが合わなかったのでしょうね。
お顔が分からないと余計気になりますよね。
下の階への音にお心当たりのある方は
今さらと思わず、挨拶に行かれるといいのですが。
どうしても気になるようでしたら
マンションの完売を機に、こちらから挨拶に伺うのも一つですね。
452: 契約済みさん 
[2011-06-02 13:29:31]
443です。

ありがとうございます。
そうですね。思い切って挨拶にいってみようかと思います。



453: 入居済みさん 
[2011-06-05 10:12:15]
タバコの臭いで困っている方はいらっしゃらないのでしょうか?
うちの場合は、生活音よりタバコの臭いが気になります。
マンションによってはベランダでの喫煙を禁止しているとこもあるようですが・・・
我が家はタバコを吸わないので、余計にタバコの臭いが気になるのかもしれません。
窓開けてなくても24時間換気しているせいか、臭いがしてきて迷惑しています。
風の向きによるかもしれないので、臭いの原因が安易に隣の方とも断定できないし。
これから夏にかけて窓を開ける機会が多くなりそうなので、今から憂鬱です。
454: 入居済みさん 
[2011-06-05 11:15:01]
我が家もたばこのにおいで困っています。
窓を開ける機会が多いのですが、夜や休日朝にもにおいがして困っています。
たばこの場合はけむりをたどれば出所がわかります。
1階の掲示板にベランダでの喫煙注意の張り紙がされていますが、効果がないようなら、出所の部屋番号を管理組合に伝えて注意してもらうしかないのかな、と思ったりしますが悩ましいところです。

455: 入居済みさん 
[2011-06-05 11:30:44]
上からの物音にしろ煙草にしろ、今後のことも考えると直接言いに行くというのは難しいものです。この掲示板を見れば気付くのでしょうが、ほとんどの方は想像以上に周りに迷惑がかかっているという認識がないのだと思います。気付いて少し注意するだけで、随分改善すると思います。やはり足音と煙草については、再度1階の掲示板でその旨を注意喚起して頂けると助かります。
456: 入居済みさん 
[2011-06-05 16:27:28]
我が家はまだタバコの臭いは周辺から気にならないのですが
バルコニーでの喫煙を禁止する旨の要望書を出してみようか、とも考えています。
実際、バルコニーでの喫煙が禁止されていないことに驚きました。
喫煙する方は、自室内でのタバコの臭いが気になりバルコニーで喫煙するんですよね。
喫煙しない者が、よそ様のその臭いで迷惑するのは矛盾しているような気がします。

457: 契約済みさん 
[2011-06-07 14:04:51]
>443です。

思い切って、管理組合でタバコと足音については、迷惑している具体的な事象を
記載したお知らせ紙をつくって、各戸の玄関に配布するのはどう思われますか?

郵便ポストですと、他の広告と同じ程度に扱われ、掲示板だけですとみていない
方が多いような気がします。

今週中にコンシェルジュさんに話してみようと思いますが、いかがでしょうか?

一昨日の日曜日の夜は11時30分から20分以上、家具を引きずる(?)音と足音で悩まされました。
「私、布団に入っているんですよ~。。。」と叫びたい気持ちでした。



458: 入居者 
[2011-06-07 21:56:07]
我が家はお隣さんの目覚まし時計で目を覚まします。
時計の振動音→慌てて消す→会話→歩き出す気配って感じで。
壁が薄いのでしょうか?苦情対象にもならない生活音ですよね。
以前のマンションではまったく気にならなかったのに、不思議です。
週末に深夜まで賑やかに話す声、椅子を動かす音も聞こえます。
我が家の場合は、これぐらいの生活音はお互い様だと思うのですが、
だからこそ会話や目覚まし時計など、お隣に聞こえてそうで心配です。
459: 匿名 
[2011-06-08 09:50:10]
高層階南西角部屋を購入予定の者です。
ただ一つリビングの日差しがどのぐらいなのかが気になっています。
実際に住んでいる方、いかがでしょうか。
教えていただけると、大変ありがたいです。

なお、平日日中は家にいないため、
そんなに気にしなくてもいいのかなぁとも思ったりするのですが・・・。

よろしくお願いいたします。
460: 入居済みさん 
[2011-06-08 09:57:52]
実際に気になる時間に見学に行かれることをおすすめします。
聞くだけなのと実際に感じられるのとでは大違いですから。
461: 匿名 
[2011-06-08 10:57:20]
No.460さん、ありがとうございます。
実際の部屋は何度も見ているのですが、お天気に恵まれず・・・。
いつも雨か曇りなのです。
ここ最近日差しが強い日もあるため、実際に住まわれている方のお話を聞けたらと思いました。
1日を通して、どんな感じなのか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
462: 入居済みさん 
[2011-06-09 08:35:47]
後悔しないためにも晴れている日の午後にリビングで日差しを体験された方が良いかと思います。個人的意見ですが想像を絶しますよ。私はもう購入してしまったので仕方ありませんが・・・当時はなぜ南東角の方が少々割高なのかわかりませんでしたが、差し引いてもあちらにしておけば良かったと悔やんでおります。現在は遮熱効果のあるフィルムを全室に貼って対策をしておりますが、この日差しの前にはUVカットがある以外は役に立ちません。午後からはエアコンをいれてやはりカーテンが欠かせません。これではせっかくの眺望がなくなってしまうのですね。そのかわり涼しくなる夜は素晴らしい景色がやっと楽しめます。と、個人的な意見でした。
463: 匿名 
[2011-06-09 13:56:44]
462さん、ありがとうございます!
大変参考になりました。
今の時点で、そのような状況なのですね。
カーテンとエアコンがあれば、過ごせますか?
全室にフィルムを貼られたということですが、ベランダのある部屋も
陽射しが強いのでしょうか?
暑いのは、リビングだけかなぁと思ってました。
日中の眺望は仕方がないかなぁと思ってます。
西側の方が、夜景が綺麗ですしね。

その分冬は、暖房いらずでしたか?
暑さ以外では、満足されてますか?
464: 匿名さん 
[2011-06-09 16:27:46]
江東区のタワマンは総じて都心方向の西側眺望が綺麗です。
私の友人たちは何人もその西側を眺望で選びましたが、
とにかく夏は悲惨ですよ。
遮熱フィルムくらいではあまり効果ありません。
やはりカーテンは欠かせなくそれでも暑いです。
西は一番お奨め出来ない方位ですよ。
465: 入居済みさん 
[2011-06-09 17:32:14]
462です

カーテンとエアコンがあれば問題ありません。冬は暖房が要らないどころか冷房をつけることがありました。まあ仕方ないですね。リビング以外の部屋も日差しが強いです。良い点は角だからなのかはわかりませんが部屋は大変静かで満足しています。ここに住んで4ヶ月になりますが夜景だけは素晴らしくあきません。住居探し大変ですよね、早く決まるといいですね!
466: 匿名 
[2011-06-09 20:43:07]
お二人とも、ありがとうございます。
とても参考になりました。
部屋の明るさで、タワーの角部屋を選んだのですが、
暑さをどうとらえるかですね。
平日は日中家にいないので、
実際はそんなに気にしなくてもいいのかなとも思います。
カーテンとエアコンで何とかなるとのことで、
少し安心しました。
検討中の部屋は、洋室が全てベランダに向いているため、
部屋が明るくていいなぁと思っています。
その分暑いとのことでしたが…

本当にありがとうございました。
もし他にも気になる点、良い点があれば教えていただけると嬉しいです。

467: 入居済みさん 
[2011-06-10 02:09:35]
466さん

うちは中層階の南西角です。
やはり日差しは強いので、全ての窓に3M製のフィルムを貼ってます。入居したての1月末でも昼間は暖房無しで半袖でした。
くだらないですけど、昼間は部屋が明るすぎてテレビ画面が反射で見づらいです。
けれど、総合的には満足してます。個人的には暗いより明るい方がいいですし、贅沢な悩みなのかなと思います。窓を二カ所以上開けると風の抜けも良くて気持ちいいです。
他にも、南側に見える木場公園の緑にも癒されますし。
あと、音に関しては我が家はほとんど気になりません。上も左右もほとんど聞こえません。
468: 匿名 
[2011-06-10 20:50:48]
467さん、ありがとうございます!
冬でも半袖って、凄いですね。
木場公園の緑、本当に癒されますよね。

音も聞こえないんですね。
ここでも、音に関しては色々書き込みがあったので、
ちょっと心配してました。

本当にありがとうございました。
暑さ覚悟で購入しようと思います。
469: 入居者 
[2011-06-18 18:59:03]
あと10戸なのでしょうか?
久々にスーモを見たら、35階が3戸も残っているようです。
震災後の高層階は難しいのかもしれませんが、早く完売してほしいです。
470: 匿名 
[2011-06-19 02:27:06]
この時間までベランダで騒いでいるお宅、勘弁してください。
上下左右、みんな迷惑してると思います。
ってここで言ってもしょうがないですよね。
朝になったらフロントに相談します・・・。
471: 入居前さん 
[2011-06-27 11:50:21]
質問です。このマンションのフローリングはワックス不要ですか?
472: 入居済みさん 
[2011-06-27 21:00:24]
たばこをベランダで吸う方も、本当にいいかげんにしてもらいたいですね。
本当に部屋番号をフロントに言うしかないですかね。
473: マンション住民さん 
[2011-06-27 21:22:25]
タバコとか騒音とかネットにわざわざ書き込まなければならない内容でしょうか。
このスレの閉鎖を望みます。
474: 入居済みさん 
[2011-06-27 22:47:31]
辛い思いをされているのだろうと思いますが、ここで不満を言ったり、コンシェルジュに部屋番号を言っても、管理スタフは個別の強いアクションは何も出来ないと思いますよ。騒音もそうですが、どうしても気になられるのであれば、最後はご自分で直接伝えるしか解決に至る道はないと思いますが。もちろん、前にも指摘があったようにその部屋が実際の原因ではない可能性もありますから注意は必要ですが、伝え方次第かとも思います。管理スタフや管理組合は全体・共用部の管理をするのが仕事ですから、個別の専有部の問題に関して多くを望んでもしょうがないのでは。
475: 匿名 
[2011-06-27 23:42:06]
>473

情報交換の場なのですから別にいいと思いますが。困っている情報も大切な情報のひとつですよ。
476: 入居済みさん 
[2011-06-28 12:17:50]
タバコの件ですが・・・

 実際にはバルコニーでタバコを吸っている方自身が悪気が無い場合もあると思います。(私の個人的な意見ですがバルコニーでタバコなんてありえません!)お隣の方にそんなに迷惑がかかっているということがわからないという場合ですよね。先日、管理組合からマンション生活のマナーについてのお知らせが各住居に届けられましたが、それで少しでも改善されると良いですね。管理人さんたちはマンション管理のプロですから、私は効果的な対策をしてくれると期待しています。マンション内のマナー改善対策にも順序があって、現在は「お知らせ」による周知徹底という段階ではないでしょうか。

 それにしても・・・私も元喫煙者なのでバルコニーで吸う方の気持ちがわからないではないのですが、タバコの煙って吸わない人たちにとって本当に不快で嫌な匂いなんですよ。病気にもなってしまいますしね。

 最近は夜とても蒸し暑いのであなたが喫煙している隣の部屋の窓が空いていることがあるんです。そこに乳幼児がスヤスヤ寝ていることだってあるんですよ。私の子供がそんな目にあったらとても耐えられないです。だったら窓を閉めればとおっしゃるかもしれませんが、あなたがいつ喫煙されるのか私達はわからないんです。今年は節電もしたいですから暑い時ずっと窓を閉めておくわけにはいかないんです。喫煙者の方々、お願いですから自分の部屋でタバコを吸ってくださいね。

 みなさんで住みやすいマンションにしていきましょう。
477: 匿名 
[2011-06-30 16:50:40]
>473さん
私も情報交換の場ですので色々な意見があっていいと思います。
アクションを起こす前に
ここで冷静に判断出来る場合もあるので。

皆さん快適に過ごされたい気持ちは一緒です。
我が家は特に問題無く過ごしていますが
タバコや騒音、とても人事に思えません。
こういう場でも問題に触れたら多少意識が変わるかも知れませんしね。
478: 匿名 
[2011-06-30 17:03:17]
ワックス、うちはかけましたが
かけてもかけなくても同じように感じます。
ここは板が柔らかいようでワックスは2度がけしてもらいましたが
子供がいるので既に傷だらけです。
あとは床の色にもよるんでしょうね。前の家より目立ちます。
その分音は響きずらいのだと思いますが…

結局、ワックスは好みですかね。年数が経つとムラになるし
知り合いの業者にはかけずに出来た傷を修復していくのが一番綺麗だよ、
と言われましたがかけてしまいました。

これから入居ですか?
楽しみですね!

479: 入居前さん 
[2011-07-01 00:52:45]
478さん、ワックス情報ありがとうございまーす!
入居楽しみです。
480: 入居済みさん 
[2011-07-01 12:35:20]
ちなみに、このマンションの床は板ではないそうです。シートフローリングというビニールマット状ものらしくて、少なくとも木製ではないようです。
コーティングを検討している時に、三井住友建設さんに確認しました。
確認が必要ですが、木製よりはワックスの必要が少ない(不要?)かもしれません。
481: 契約済みさん 
[2011-07-01 23:03:56]
最近のマンションの8割以上はシートフローリングだそうですよ。
でも素人には違いはわかりませんし、そもそもそんなに違いはないって聞いてます。
シートフローリングの場合、事前にコーティング加工をしてあるものが大半です。
なので、入居から3~5年くらいは、特にお手入れも不要なはず。
ただ、その後は、コーティングも使い方によってははがれてくるし、
お手入れが必要になってくるみたいですけど。

なので、ウチは事前にちゃんとしたフロアコーティングをしました。
今は20年とか30年保証だったりするので、高い買い物で長く使うので、それを見越して思い切りました。
入居前だとさらに楽チンですし。
http://www.floorcoating-hikaku.com/
ご参考までに。
482: 入居前さん 
[2011-07-02 00:11:24]
フローリングの件、大変参考になりました。このスレ、とても親切且つ有用で嬉しくなります。フローリングはまだ悩んでますがw

わからないこと多いので、今後もよろしくお願いしまーす!
483: 匿名さん 
[2011-07-02 00:15:29]
シートフローリングじゃコーティングの意味ないでしょ?
484: 匿名 
[2011-07-02 01:22:55]
質問です。
網戸はどうされましたか?
結構お値段がはるようですね?
低層階では やはり必要ですか?
485: 入居済みさん 
[2011-07-02 09:35:32]
またまた当マンション関連の地下鉄の延伸計画が発表されました。
有楽町線豊洲駅と半蔵門線住吉駅を結びます。新駅が清洲橋通り沿いの千石駅として設置されます。
このマンションとしては、豊洲以南の臨海部へのアクセスが大きく改善されることと、何といってもこれまでアクセスしにくかった有楽町線が有効に使えるようになります。
江東区はこの延伸計画をどうしてもやりたかったようで、工事は江東区が自分の三セクでやるとしており、運営を東京メトロに頼むようです。したがって、実現性は相当高く、工事開始は2015年度です。国土交通省の運輸政策審議会の計画路線の答申では既に2000年に計画路線として答申済です。
関係記事のアドレスは下記のとおり。
http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2011-07-01-2

いくらなんでも、これでこのマンションはようやく完売するはずだと思いますが・・・・
486: 匿名 
[2011-07-03 00:44:42]
シートフローリングの構造がよく分かりませんが
我が家は物を落として床がチップしました…
その様子では明らかに木だったのですが??
487: 入居済みさん 
[2011-07-03 10:07:12]
シートフローリングは、「従来の突板の代わりに、印刷したシートをラワン合板に貼った物」らしいです。
ということは、木製の板の上にシートを貼ったものってことですかね。
シート材のキズから水が染み込むと、下の材料が腐るって何かで読んだ気もします。

うちもコーティングを検討したのですが、
硬いコーティング層が椅子の脚などで日々削れて見えない粉塵が舞う説にビビって見送ってしまいました。
488: 引越前さん 
[2011-07-03 21:32:35]
天然木でもシートでも木材ですから水は気をつけた方がいいでしょう。
481さんが紹介してくれたサイトにも書いてありますが、
コーティングにはいろいろ種類があって、かなり特徴が違うようです。
http://www.floorcoating-hikaku.com/variety/index.html

最近ですとガラスコーティングというのが人気が出てきているようですが、
塗装面が薄いので、フローリングの本来の色とかに近くて、よく見えるらしいですが、
薄いということは、何かのときに割れてしまう可能性も低くないようです。

ただ、イスの足程度の摩擦や衝撃では、ほとんどそんなことはないようですから、安心していいと思います。
489: 匿名 
[2011-07-06 20:22:16]
どなたか質問されてた網戸の件。
我が家は5〜10階の低層階ですが、今のところ様子見です。
まだ蚊やハエは入って来たことがないので、このまま無しで
過ごせるといいなぁと楽観してます。
ちなみに前に話題に出てたマルチエアコン指定部屋でしたが、
これも電気屋さんに下見に来てもらった結果、普通のタイプをつけられました。
予算をはるかに下回ったので、本当によかったです。
でも、室内のエアコン設置位置と穴がやけに遠く、格好悪いのがイマイチ。
なんであんな位置関係なんだろうかと不思議でしょうがありません。
490: 入居済みさん 
[2011-07-06 22:44:13]
うちは網戸もオプションをやめて外の業者さんに頼みました。ざっくり、三井住友建設さん価格の7割くらいでした。

ちなみにうちは中層階ですが、網戸無しで窓を開けてたら1センチくらいのガが入って来ました。
風に乗ってきたのか、自力で飛来したのか分からないですが、低・中層階は油断しない方がいいですよ。
491: 匿名 
[2011-07-08 00:28:56]
高層階、網戸無しです。が、たまに蚊も虫も入ってきます…
風に乗ってくるのでしょうか
つける程では無いぐらいですがやはり気になります。
492: 入居前さん 
[2011-07-09 11:11:50]
入居前にビビっていること。それは通勤時間のエレベーターラッシュです。乗れないことが多い、もしくは何回も止まるから中層階からだと5分くらいかかる、8時台はさけるべし、などありますか??
493: 入居済みさん 
[2011-07-16 08:47:22]

高層階に住んでいます。網戸を寝室にはつけなかったのを今更ながら後悔しています。
ハエやいろんな虫が飛んできます。
高層階なのに不思議です。もちろんたまにですが、部屋にはいられるとストレスになります。
網戸の取り付けにネット検索して依頼しましたが結構高いし今注文殺到らしいく結構待たされるとか。

オプションの業者に連絡したとろこ、人窓10万円ほどでした。
安くて高層マンション対応可能な業者をご存知の方は教えてほしいです。
494: 入居済みさん 
[2011-07-16 19:13:43]
高層階住民です。
虫、飛んできますよね。
ストレス、というお気持ちがよくわかります。
私は網戸の掃除が億劫なのと値段の面で設置を躊躇しています。
とりあえずの対策としては、虫コナーズをバルコニーにぶら下げ、
窓に吹き付けるタイプの防虫スプレーを使用しています。

以前より、虫の存在は気にならなくなりました。
あとは蚊取り線香のようなものを利用しようか考えています。

495: 匿名 
[2011-07-16 19:43:12]
高層階って何階からですか?
35階を3で割って、低層、中層、高層?

24階で高層になるなら、虫が入ってきても不思議ではないですね。
496: マンション住民さん 
[2011-07-18 10:01:24]
ビルトインの食器洗浄器はどこかオススメのお店はありますか?ビバホームとかって置いてないのですね。
497: 入居済みさん 
[2011-07-18 15:32:34]
お子さんがいる方、みなさんどこの幼稚園や保育園へ通園または入園を検討されてますか?
498: 匿名 
[2011-07-18 21:16:04]
幼稚園や保育園、ご自身で見学に行かれるのが一番ですよ!
うちは幼稚園ですがいくつか見て回るうちに
始めは考えもしていなかった園を最終的に選びました。
(これには家族も驚いていましたが)
それぞれ園のカラーもありますしお子さんの性格もあります、
是非沢山見学に行ってみてください。
ご縁のある園がみつかりますように^^
499: 匿名 
[2011-07-19 07:15:56]
今月中にも完売しそうですね。
500: 入居済みさん 
[2011-07-20 14:18:50]
>492さま

高層階用のエレベータを使用中の者です。

朝のラッシュですが、毎日8:00~8:15に利用するのですが、

待たされることは殆どありません。

時によっては、1Fに止まっているのを待つ。

1Fに着くまでに 3回程度止まるときもありますが、その程度です。

因みに、階数は、25~30階です。



501: 匿名 
[2011-07-20 14:23:20]
網戸を安価で安全に取り付けできる業者をご存知ありませんか?
502: 入居前さん 
[2011-07-21 08:24:22]
>500さま
エレベーターラッシュの状況ありがとうございます。
私もそのくらいの時間の高層階エレベーターなので、とでも安心しました。入居が楽しみです。
503: マンション住民さん 
[2011-07-23 05:25:43]
496さん

我が家はこちらでつけてもらいました。

http://asahi2011.shop-pro.jp/?pid=31738162

ズレも目でわかるような誤差はないし、
面材も統一できるので、
後付ですが全く違和感がないですよ。

ご参考まで。
504: マンション住民さん 
[2011-07-23 05:37:26]
497さん

うちは元々地域住民で0歳から保育園に通っています。
共働きでもあるので夕ご飯をしっかりと出してくれるところ、
そして小さいころの発音は大事だと思い、外人の先生が英語で保育をしてくれるところ、
を選んでいます。

ここの2階も考えましたが、上の条件がどちらも合わず、断念しました。
505: 匿名 
[2011-07-24 23:43:54]
今日は見学でしたね。
都合により参加出来なかったのですが
行かれた方、いかがでしたか?
506: 契約済みさん 
[2011-07-25 16:01:07]
No.496 様

私は、東京シェルパックでつけてもらいいました。

かなり割り引いてやっていただき、エアコンも一緒につけてもらえてとても満足です。
キッチンの面と併せたので、全く一体化しています。
お勧めです。
http://www.tokyo-shellpack.net/

山本様という方が担当してくださいました。
507: 入居済みさん 
[2011-07-25 21:05:58]
西側に住んでるのですが、かなり暑いです(汗)
なにか対策していますか?
遮熱フィルムを検討していますが、効果ありますか?
また、すだれは禁止でしょうか?
よろしくお願いします。
508: 匿名さん 
[2011-07-26 08:25:22]
>>506
業者バレバレだね。担当者の名前まで出して山本さんは営業熱心だね本当。
やるやらないは自由だけど皆さんボッタクラレナイように気を付けてください。
509: マンション住民さん 
[2011-07-26 12:50:07]
503様、506様

496です。情報をありがとうございます。
両方にコンタクトとってみます。
助かりました。
510: 入居済みさん 
[2011-07-26 16:35:40]
私も食洗機は東京シェルパックさんでつけてもらいました。
金額は多分ですが、後付けの会社さん達とそう対して変わりはないと思いますが、現金即払いで更にお安くして頂けました。
東京シェルパックさんは、当マンションでは既に何件か導入済だったようで、私が連絡した際は面材の情報をご存じでした。
仕上がりについては、途中途中でこちらから何度か細かくチェックを入れさせて頂いたせいか、隣の扉(面)ともズレも無く収まり、金額同様こちらも満足いく結果となりました。
以前、自宅をリフォームした際にも感じたのですが、この手の工事屋さんは、出来るだけ細かく、こちらも諦めずに納得いくまで「ここもう少し何とかなりませんかね?」と根気よくお願いするのがコツだと思います。
業者の看板というより、仕上がりは所詮担当者1人1人の腕にかかってくるので、私は気になる点(面合わせ)、しつこくお願いしました。
また、もともとのキッチンの棚全ておいても、3ヵ月点検で扉の面を合わせてもらった経緯もあり、食洗機も面が合ってますますキレイな感じで大満足しております。
(棚扉の面については、結局最後は自分で細かく調整して納得いきました。妻には細か過ぎると叱られましたが)

尚、東京シェルパックさんは、扉の面材のサイド部は同色での巻込仕様でしかできませんが(棚扉の面材のサイド部はシルバーのテープのようなものが貼られて?おります)、キッチン全体として、また細かく見ても全く違和感無く仕上がっていると思いました。

ご参考になればと思います。
511: 住民さん 
[2011-07-27 02:13:51]
>507さん
私も西向です。我が家では熱対策でカーテンと窓の間にウッドブラインドをつけました。ブラインドだと光の量も調整でき重宝してます。フィルムは入居時につけたので残念ながら効果は分かりません。
512: 契約済みさん 
[2011-07-27 13:53:52]
508様
506です。
担当の方の名前をだしてしまい、かえって誤解を生んでしまったみたいです。
そのように解釈されてしまうこともあるのですね。

東京シェルパックの担当の方いわく、うちで5件目だと言っておりました。
どうぞ、誤解なさらないで下さいね。

513: 入居済みさん 
[2011-07-30 16:23:12]
496さん

ウチも503さんと同じ横浜の業者でお願いしました。
キッチンドアの廻り渕の部分がゴールドになっていますが
その部分も同じように食洗機用に作成していただきました。

段差も無く、仕上がりには満足しています。
514: 匿名 
[2011-07-30 17:45:23]
上階の騒音に悩んでます。主に大人と子供の足音です。
結局、どうするのが一番良いのでしょうか?
具体的にアクションを起こされた方はいらっしゃいますか?
上階の方は、音が響いていることには気づいていないと思います。
515: 入居済みさん 
[2011-08-02 04:18:15]
514さん

うちもです。上階から大人の足音と子供の走る音が聞こえてきます。
マンションだから仕方がないのかな。とあきらめています。
あまりにひどいようでしたら、直接言いに言ってもよいのでしょうか?
516: 住民さんE 
[2011-08-02 11:06:51]
足音に関するお二人の方の投稿を読ませていただき、うちがその原因でないかと心を痛めております。子供がふざけて逃げるので親が追いかけて叱る、という毎日の繰り返しです。管理人さんかコンシェルジュさんを通してでもかまいませんので、ご指摘いただければありがたいです。すでに防音対策をある程度しているのですが、これでもご迷惑をかけているということになりますともう一度見直しをせざるを得ません。ポストに「生活音に気をつけましょう!」というようなメモを入れていただくだけでも効果がある気がします。騒音をたてる側の本当に勝手なお願いですが、よろしくお願いします。

どうかうちじゃありませんように。
517: 514 
[2011-08-02 19:23:55]
ご意見ありがとうございます。
お子さんが小さいうちは、ある程度の足音はしょうがないですよね。
ただ、我が家の上階の場合は、早朝から深夜まで大人の足音が聞こえるもので、
スリッパ着用せずに踵歩きをされているんだろうなぁと思います。
(日中は不在のため、静かな朝と夜の音が気になってしまうのです)
アドバイスをいただいたように、我慢できなくなったらメモ投函なども考えてみます。

以前のマンションでは気になったことがなかったもので、
週末のイライラからつい書き込んでしまいました。

518: 入居済みさん 
[2011-08-03 22:06:41]
最低限気を使うのは当たり前ですが、歩き方を気にしなければならない我が家だと疲れます。
ここはマンションで共同生活です。
生活音は当たり前であって、床に釘でもうっているならまだしも、窓を開けて聞こえてくる騒音と同じと考えるべきだと思います。

個人的にはバルコニーでタバコを吸われる方の方が迷惑かと思います。

あと、
三菱地所レジデンスの営業マンがスリッパでマンション内外をうろうろしているのも気になります。挨拶しないし、先にエレベーター降りてっちゃうし、ワイシャツの袖がだらしないし。もう少し社会人らしくしてほしいと個人的には思います。
519: 匿名さん 
[2011-08-10 11:27:27]
完売したようですね。
520: マンション住民さん 
[2011-08-11 22:10:00]
めでたい。事務所も閉鎖ですな。事務所も売れたってことか。
521: 匿名 
[2011-08-13 12:07:01]
公式サイトでも完売とありますね。震災後によく売れましたね〜。
522: 匿名さん 
[2011-08-13 19:18:38]
テラス東陽タワーは売れなくて600万円値引きして出してきましたね。
やはり立地ですな。
523: 入居者 
[2011-08-20 13:57:01]
窓の開かない角部屋の方、暑くないですか〜?
多少はフィルム効果があるのかわからないけど、やはり昼間はサンルームみたい。
うちはカーテンですが、ブラインドの方がよいかと思案中。
日差し対策はどうされてますか?
524: 匿名さん 
[2011-08-20 17:44:11]
私は西側の中層階なのですが、やはり三ツ目通りの排気ガスすごくないですか?
バルコニーが黒くなってないですか?
525: 匿名 
[2011-08-22 12:20:50]
音にお悩みの方、その後いかがですか?
悩まれている方は生活音もタバコもどちらの方がマシ、というのは無いと思います。
お気持ちお察しいたします…

ただ518さんのような意見も。
確かにここはマンションで共同生活です。多少の生活音は仕方ないのでしょうね。
他の掲示板でも生活音は問題になっており神経質な方は戸建てにするべき、とありました。
残念ですが上手くお付き合いしていくしかないようにも思います。
構造上、音の発生源を特定するのも難しそうですし…

以前意見のあったご挨拶はされましたか?
されていないようでしたら行かれてみてはいかがでしょうか。
普通の方なら注意をしなくてもご挨拶だけできっと察してくださるはずです。
お顔を拝見するだけでも違うと思いますし、家族構成が分かれば音も多少理解出来るかもしれません。
(発生源が真上とは限りませんが)

あと、どの家もそうですがライフステージによって生活音も変わってくるはず。
いずれおさまると信じましょう!


526: 入居済みさん 
[2011-08-22 12:42:54]
知人から荒川沿いで行う江東花火大会という花火大会の存在を聞いたのですが(今年は中止らしいですが)、
当マンションの屋上スカイデッキから見れるのでしょうか?
距離的には隅田川の花火大会と同じくらいだと思うのですが、スカイデッキの位置的に難しそうな。。
そもそも東側の部屋から見れますかね?
527: 匿名 
[2011-08-25 00:24:45]
東側なら江東花火見られそうですね
今年は残念ですが、見に行かれる事をオススメします。
始まる直前でも見る場所もあるし上がる位置が低い?のか大きく見えますよ。

お子さんがいらっしゃるなら
今週土曜日の亀戸中央公園のお祭りの後の花火もオススメです。
528: 匿名 
[2011-08-25 19:33:02]
江東花火大会、私も現地で観賞をおすすめします!
下から出ている葛西行きのバスで、会場近くまですぐです。
隅田川と違って、河川敷の土手に適当にシートを広げて、
ビールやおつまみ持参でのんびり見られますよ。
529: 入居済みさん 
[2011-08-26 12:26:42]
527さん、528さん

ご意見ありがとうございました。
江東花火大会、現地での鑑賞を楽しみに来年まで待ちます。

明日は隅田川ですね。
うちはスカイデッキの抽選ハズレましたが、どこでどうやって見るか
検討中です。
エレベータ混みそうですね。
530: 匿名 
[2011-08-28 21:36:14]
抽選ハズレました…
スカイデッキの混み具合、花火の見え方など教えてください!
531: 入居済みさん 
[2011-09-01 01:02:42]
スカイデッキからは第一会場、第二会場に加えて、浦安の花火大会も見えました。
それなりに距離があるのでいずれも大迫力という感じではなく、花火が見えるな、といった感じです。
結構空いていました、時間制にしてみなさんが見れるようにすればいいのにと思いました。
532: 匿名さん 
[2011-09-01 21:39:37]
正に物理的には見えるが小さいから迫力なしという感想。
533: 契約済みさん 
[2011-09-02 10:13:26]
>531

そうですよね。時間制にしてくれたらもっとたくさんの皆さんが楽しめるのに・・・
今度、理事会に提案してみます。
534: 入居済みさん 
[2011-09-06 23:40:01]
ここ最近、またリラクゼーションルームのマナーが悪いと思います。
小学生がランドセルのまま入室し、ランドセル広げ、宿題や学習しています。
535: 入居済みさん 
[2011-09-07 00:14:43]
リラクゼーションルームって、ランドセル持って入るだけでクレームですか?すると、大人がカバン持って入ってPC広げたらNGですか?そのくらい良いのではないですか?個人的には騒いだり汚したりなど、他の人に迷惑がかかるのはNGだと思いますが、迷惑かけなきゃ軽くコーヒーの無くらい良いと思います。もうちょっと寛大になりませんかね、このマンションは。
536: 入居済みさん 
[2011-09-07 00:35:22]
もちろんランドセルで入室だけでしたら投稿はしません。
小学生5人入室で学習していたのは2人。
3人は騒いでいて、マッサージチェアに座りましたがとてもリラックスできませんでした。
今週月曜日の事です。
537: 住民さんA 
[2011-09-07 12:59:22]
マンションは共同生活の場ですからいろんな人がいるということで。。。

リラクゼーションルームでリラックスしたいのなら授業中などの小学生が
いない時間に行ってみてはいかがでしょうか?一応、「リラクゼーションルーム」
と名前がついていますが、住民間のコミュニケーションや来客をもてなしたり等
いろいろな使い方があってもいいのではないでしょうか?時々大人同士で
盛り上がっていますが、私は大いに結構なことだと思います。

どうしても気になるなら学生さんのいない午前中や早朝、夕方などの時間帯を
選んで行かれてみてはいかがでしょうか?誰も来ないのでとてもリラックスできますよ。

個人的にあのスタイリッシュなマッサージチェアが好きではありません。
効果があまり無く思うのですが・・・皆さまはいかがお考えですか??
538: 匿名 
[2011-09-08 08:30:09]
マッサージチェア、いいですよ
背もたれのクッション外してやってみてください
フットも気持ちいいです

リラクゼーションルームですが
スタディルームではないので
個人的には子供の勉強の場になるのは少し疑問です。
お話ししたり休憩するにはいいかと思いますが…

人数も多いですし、使用法も考えも様々で難しいですね
他の方の迷惑にならないように使用するのが大前提ですが
539: 匿名 
[2011-09-08 19:34:02]
リラクゼーションルーム、手前のスペースと照明が別々に点けられるといいですよね。
マッサージチェアを使うために電気を点けるのはもったいなくて。
夜に利用するときは、窓際のスタンドを点けたりしてますが、
かなり暗いので後から来た方が驚きそうです。

私は大人用のスタディルームがあったら嬉しいです。今更ですけど。
手前のソファーセットで仕事や勉強をされてる方を見かけますが、
体勢が辛そうですよね。
540: 入居済みさん 
[2011-09-09 18:20:44]
ゲストルームの抽選の件です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
どのような抽選方式なのでしょうか。
実はいつも土曜日に応募するせいか当選したことがないのです。
公開制の抽選がよいのではと思いました。
541: 匿名 
[2011-09-09 19:27:44]
うちも週末のゲストルーム当たりませんよ
一部屋だけですから普通に考えて競争率は高いですよね
542: 入居済みさん 
[2011-09-20 01:19:09]
玄関の照明を自動点灯にしており、使用時間が長いのですが、今日、見てみたら54Wのミニクリプトン球であることに気がつきました。(ちなみ洗面所もでした)
この電球はかなり消費電力が大きいので、遅ればせながら節電のためLEDに変更しようと思うのですが、もし、試されている方がいましたら感想を聞かせていただけないでしょうか。(はまらない,暗いなど)
計画では価格comで人気の「TOSHIBA LDA4L-E17」をつけようと考えてます。
543: マンション住民さん 
[2011-09-23 23:23:01]
土、日、祝日の前日の夜10時すぎてから、リラクゼーションルームでいつも遊んでいる小学生か、中学生達(男子2、女子2)がいます。細かいことまでは書きませんが、結構気になります。いつもマッサージ機を使いたくてみたら、使える状況ではありませんでした。そもそも当マンションの学生さんかと疑問になるくらいです。明日管理人には言うつもりですが、同じ場面を見かけた方はいないでしょうか。
544: マンション住民さん 
[2011-09-24 19:39:34]
>>541
パナソニックのLDA6L-E17を使ってます。
玄関、トイレは全く問題なしです。
キッチンは3個の取り付け口の内2個しか使ってませんが十分です。、

節電効果については、LEDへの交換が夏直前だったので正確には分かりませんが、
エアコン使い始めた割には電気料金が増えていない印象です。
545: 入居済みさん 
[2011-09-25 22:23:49]
>544
早速の回答ありがとうございます。

サイズ的にはLED電球は問題なさそうですね。
明るさはルーメンの数値によるようなので、
544さんが使われているパナソニックの明るい
タイプをつかってみます。
546: 匿名さん 
[2011-09-26 21:12:21]
夜10時すぎてからリラクゼーションルームに小学生や中学生がいてはいけないんですか?そんな規約ありましたっけ??以前にも同じような苦情を書いていた方がいましたが、あそこは個室じゃないのですから小中学生くらいいますよ。もし彼らと鉢合わせるのがいやでしたら、ぜひ日中の授業中の時間に来てみてください。快適にマッサージできますよ。
547: 入居すみ 
[2011-09-27 14:04:39]
みなさんが気持ちよく過ごすようにするのが大事なのでは?

誰も小中学生がリラクゼーションルームを使ってはいけないなんて言ってはいないです。ただ、モラルがなく、他人に不愉快なおもいをさせてるのはどうなのでしょう?
548: 匿名 
[2011-09-27 15:18:07]
>547さん

彼らのどのような行動が「モラルがなく、他人に不愉快なおもいをさせてる」行動なのか具体的に説明していただく必要があるかと思うのですが?
549: 新入りです 
[2011-09-27 23:14:46]
イメージだけで言うと、20時過ぎたら大人の時間、って感じがしますね。
あまり遅くまで子供がリラクゼーションルームで遊んでるのは、
そんなに微笑ましい光景ではないかと。
もちろん、規約では何の問題もありませんし、個々の事情があるのは承知です。
初めて書き込みましたが、そんな風に見てる入居者もおりますので。
550: 住民さんA 
[2011-09-28 10:28:30]
>「20時過ぎたら大人の時間、って感じがしますね。
>あまり遅くまで子供がリラクゼーションルームで遊んでるのは、
>そんなに微笑ましい光景ではないかと。」

私達は子供がいませんが、上記意見には共感できません。

こんな個人的な理由で管理組合に苦情を言われたら当の管理会社も困ってしまいそうです。

住人のなかには夜遅くまで塾やスポーツ教室等に通われている子供達もいると思います。
その子達がリラクゼーションルームで友達と一息入れてから自宅へ帰ることもあるかと思います。
ここはDINKS向けのマンションじゃありませんから、あなたの理想に改善していくのは
正直難しいかと・・・
551: 住民さんA 
[2011-09-29 08:14:16]
543さん投稿文についてです。
私もリラクゼーションルームの深夜の子供の利用には反対です。
22時過ぎに利用している子供が何時頃までいるのかはわかりませんが、
東京都青少年の健全な育成に関する条例、保護条例で深夜、青少年の保護者は理由のない外出させないとされています。
これは、子供がしてはいけない。というものではなく、大人がさせてはいけない。とされています。
規約にはありませんが、子供の深夜の利用は大人が帰宅するよう促すのが良いと思われます。
552: マンション住民さん 
[2011-09-29 09:59:37]
先日、管理組合から来客用自転車置場についてのアンケートがありましたが、我が家は来客用駐車場があれば良いと思うことがあります。
管理組合に提案してみようと思います。
553: 住民さんA 
[2011-09-29 11:27:04]
>551さん

リラクゼーションルームって敷地内なので外出には当てはまりませんよ(笑)
554: マンション住民さん 
[2011-09-29 22:44:58]
深夜のリラクゼーションルームの是非が飛び交っていますが…。

そもそもリラクゼーションルームって、子供が遊ぶところでしょうか?
実のところ、私は子供があそこで遊んでいることが非常に不愉快で、だから使っていません。”リラクゼーション”、まさにくつろぎですよね?!マッサージチェアでのんびりしている傍で、子供がキャアキャアしているような状況が、あの部屋のあるべき姿なのでしょうか?!別に勉強したり普通に使っているのなら構わないと思いますが、現実はそうなっていないんじゃないでしょうか?

あと深夜云々ですが…、まぁ親御さんの常識感の問題ですよね?!うちも子供はいませんが、いたとしても22時ぐらいに子供だけが自分の部屋の玄関から外に出ていることを、間違いなく許さないと思います。それが私の「大人の常識感」ですから。でも、そうじゃないという方もいらっしゃるんでしょう、きっと。もっとも、どちらが世間的に違和感がないか、それは明白だとは思うのですが。
555: 匿名さん 
[2011-09-30 06:53:35]
なんかどうしても子供に会いたくない一部の方達がいるんですね。ここってDINKS用のマンションじゃないのに・・・
556: マンション住民さん 
[2011-09-30 08:15:15]
553さん 
敷地内でも外出になります。
例えば、お隣のお宅に行くのもです。 笑
557: 住民さんC 
[2011-09-30 12:27:31]
リラクゼーションルームの利用ですが、時々子供と水槽観賞して楽しませていただいています。
まだ小さい子供なので声に出して喜んしまい、マッサージチェアでくつろいでいる方には申し訳なく思うので、利用者がいらっしゃる場合は出直すようにしています。
基本的に554さんのご意見に賛成です。そして、自宅から出たら外出という認識です。
 


            
558: マンション住民さん 
[2011-09-30 13:55:10]
>554、556、557さん

553です

ごめんなさい、私の軽い発言で嫌な気分にさせてしまったみたいで。
まさか三人もの方がリラクゼーションルームを深夜の外出と考えて
おられるなんて・・・正直、ショックです。

私の子供は同じマンションに住んでいるお友達と同じ塾に通っています。
帰りはいつも22時を過ぎてしまいます。塾が終わると自宅に戻る前にその子と
リラクゼーションルームで少しおしゃべりをすることを楽しみにしています。
この件につきましては管理組合に話をしてすでに了解を得られていたものですから・・・

その時は自分が常識が無いなんて考えてもいませんでした。
住人の方のなかにはそんな風にお考えになられる方がいるんですね。
とくに>554さんのお怒り様はなんと謝ってよいものやら・・・
かといって>557さんのように生活しなければならないのはとても窮屈ですし。

どうするかこれから考えます。
559: 匿名さん 
[2011-09-30 23:34:46]
まあ、そんなに気にしなくてもいいんじゃないですか。。。
560: 入居済みさん 
[2011-10-01 01:15:03]
私も別にいいと思います。
子供たちが無邪気に遊んでいるのは、いいじゃないですか。どうしようもない不良がケンカしてるわけではないでしょ。
いい子じゃないですか、遅くまで塾行ってるなんて。休ませましょうよ。

子供たちを信頼せずに勝手に自分の基準値で細かいルール乱立するオトナが、不良子供作ってますよ。
561: 匿名 
[2011-10-01 01:29:38]
10時すぎに子供がいるのは反対。常識的にしつけの範囲では?
主目的は何か。レクリエーションルームではないので。
562: 入居済みさん 
[2011-10-01 01:39:04]
うーん、わかりませんね。。
では、なんで大人ならいいの?
大人が帰りに立ち寄ってお話しするのはリラックスで、子供だとレクレーションなの?
しつけって、大人でもなってない人いるし。

主目的って…。そもそも噛み合わないわけですね。
563: マンション住民さん 
[2011-10-01 09:05:47]
553です。

私も別に、子供が嫌いな訳じゃないんです。自分で言うのもなんですが、子供や動物には好かれる方ですし(笑)それに別に怒ってもいませんよ!

こういう問題って、大多数のきちんと使われている方よりも、一部の非常識な使い方が目立つものです。塾の帰りのお喋りを否定するつもりはありませんし、それは子供であっても立派な住民ですから、まさに住民同士のコミュニケーションの場としては、いいと思います。ただ私自身は、実のところそれが大人であっても、あそこに夜に人がいると、ちょっと違和感があるんです。仕事で遅くなって帰ってあそこに人がいると、正直びっくりします。中高生の不良じゃあるまいし、夜に公共の空間でおしゃべりって、どうなのかなぁと。例えば夜の公園でベチャクチャやっているおばさんを見ると、オイオイと思います。それと同じ感覚です。まぁそこは私の感度の問題ですから、良し悪しを問われるようなものでもないのですが。

皆さんが問題にされているのは、ソファでジャンプしたり走り回ったり、あとはさも我が家であるような傍若無人な振る舞いをしたり、ということだと思いますよ。水槽を見て喜んでいるお子さんなんて、微笑ましい限りです。そんなことまで気を遣え、というのも心が狭い感じがします。このマンションの方は、やはり所得もそこそこおありになるでしょうから、常識的な方が多い印象を持っています。そんな中でも、あの部屋の使われ方を見るとガッカリ、です。
564: マンション住民さん 
[2011-10-01 09:07:50]
すいません、563を書いた者です。

元が554でした。(553さん、申し訳ありません)
565: マンション住民さん 
[2011-10-03 14:44:02]
リラクゼーションルームに関するやりとり、興味深く拝見してました。
うちは子供がいませんが、リラクゼーションルームにキャアキャア騒ぐ子供がいても別にいいですよ。 あまりにひどければ、自分で叱ってみますし。
うるさい子供は嫌だという方はよほど育ちがよろしいのでしょうけど、 子供もなんて普通は元気がありあまっててうるさいものですよ。自分が子供のころだってそうだったと思います。

それに生活のリズムなんて家庭ごとに違うんだから、たかがマンションの共用部ののことで条例まで持ち出して子供を排除しようとするのは大人げない気がします。

人様に迷惑かけるほど騒いでたら、大人がその場で叱って社会性を身に付けさせる。
子供すら叱る勇気のない大人は、じっとガマンしてりゃいいと思います。
566: マンション住民さん 
[2011-10-03 21:07:52]
話は変わりますが、
マンション理事会の件です。理事会で話し合われた内容が知りたいのですが、例えば、どのような意見や要望、提案があるのか等。
そういう事は公表されないのが一般的なのでしょうか。
567: 入居済みさん 
[2011-10-07 23:28:44]
自転車を決まった場所におけない、ゴミをまともに捨てることができないような大人が住んでいる状況下、子供だけ色々制約するのはやや乱暴な気がします。
568: 住民さんA 
[2011-10-10 10:48:32]
理事会の議事録や、意見書の内容及びそれへの対応状況は防災センターに保管されていて、住民なら見ることができますよ。1階のコンシェルジュに聞けば分かると思います。
569: マンション住民さん 
[2011-10-11 11:13:23]
568さん

566です。どうもありがとうございました。
570: マンション住民さん 
[2011-10-20 22:12:14]
裏口側の黒い壁に落書きがしてありました。
場所からして住民だと思いますが、非常に残念です。
一応、コンシェルジュの方から管理人さんに伝えていただきましたが
引越しの養生跡も気になるし、あの壁、早くきれいになることを願っています。

571: 入居済みさん 
[2011-10-22 01:13:51]
共用部分に落書きするなんてなにを考えているのやら、
ご自宅の壁に存分にお書きください。
572: 入居済みさん 
[2011-10-22 21:34:53]
落書きは残念ですね。
小学生かしら?
573: 入居済みさん 
[2011-10-24 14:44:25]
私も夕べ落書きに気付きました。
非常に残念ですよね。
防犯カメラか何かで犯人特定できないですかね?
再発防止の為、注意したいです。
574: 入居済み 
[2011-10-25 18:17:08]
落書きだいぶ前からきになっていました。
なぜ、きれいにならないのでしょうか?
575: 入居済みさん 
[2011-10-26 21:17:55]
伺ったところによると、あの壁の落書きは傷扱いになるそうで、
三井住友建設さんの管轄になるそうです。
清掃の方では、どうしようもないとのことです。
管理組合の方から三井住友建設の方に連絡するとのことですが、
決裁とか処理に色々時間がかかりそうですね。
576: 匿名さん 
[2011-10-31 21:47:25]
この際、壁一面を子供達のために落書きボードにしてはいかがでしょうか?
577: マンション住民さん 
[2011-10-31 22:26:28]
落書きボードって。
幼稚園じゃないんだから、
そんなことは自宅でやってください。

だいたい何のために何人も警備員がいるんだよ、
と言いたい。
住民の通報で気づくって、
そんな怠慢警備員に管理費払いたくないです。
578: 入居済みさん 
[2011-11-01 00:27:55]
あの黒い壁はデザイン的な所もあるのかもしれないのですが、汚れやキズがつきやすいですね。タイルや石のようなものに変えた方が良さそう。
あの場所は構造的に死角になってるから、警備員や管理人を責めるのは酷な気もします。
警備員さんはかなりまめに見てくれてると思いますよ。この前、忘れ物取りに自転車を下にとめたら、早速貼り紙されて注意されましたし‥(^_^;)
579: マンション住民さん 
[2011-11-02 00:42:06]
確かに死角ですしね。
けど、逆に死角とか防犯カメラの届かないところこそ警備してほしいんですけどね。

自転車なんかは停めるとすぐにすっ飛んできますよね。

なんだか、普段は人一倍吠える犬が、空き巣は見逃しちゃった。みたいな印象です。
580: 入居済みさん 
[2011-11-03 00:19:20]
次から注意して見てもらえることを期待しましょう。
最悪なのは張り紙で、「落書きしないこと」って貼られる事ですね。見た目が悪いですからね。
581: 住民さんA 
[2011-11-12 14:59:25]
黒壁の件は、11/20の総会の議案に含まれているようですので、気にされている方は総会に出席されて管理組合の考えを聞かれるのがいいのではないでしょうか。
582: マンション住民さん 
[2011-11-13 02:06:11]
警備の対象範囲を確認してみてはいかがでしょうか。
583: 住民さんA 
[2011-11-16 21:46:07]
リラクゼーションルームの件。。。
某番町エリアのマンションでも子供がボールで遊んでシャンデリアを壊したとか。
風紀、マナー、常識、いろいろ考えさせられますね。
584: マンション住民さん 
[2011-11-17 17:50:30]
フローリングの件です。
リビングのフローリングに瞬間接着剤を垂らしてしまい、それを除去した際に大きな傷をつけてしまいました。
とても目立つのでその部分を何とかしたいのですが、どなたかフローリングの傷を補修業者に依頼して直したり、部分的に張替えされた方はいらっしゃいますか。
585: 匿名 
[2011-11-19 01:23:24]
我が家はホームセンターで補修キットを買い、直しました。
完全には元には戻っておりませんが(色が気になる)
不思議と他人には気付かれません。
586: マンション住民さん 
[2011-11-19 23:13:39]
以前、こちらで、上の足音が気になるとおっしゃっていた方がいらしたと思うのですが・・
その後どうされましたでしょうか?

実は、私も、最近、上の足音に困っています。今も、足音がうるさくて眠れず、
起きてきて思わず書き込みしてしまいました。

小さいお子さんがいらっしゃるのか、どたどたと走ったり、飛び降りたりする音が
激しく聞こえ、震動?も感じます。

入居した時、上下左右のお部屋にはご挨拶にうかがったのですが、上の方はご不在で、
結局、どんな方がお住まいなのかわからなかりませんでした。

こういう場合、直接、上の方とお話合いするしかないのでしょうか。
それとも、まずはコンシエルジュに相談すべきでしょうか・・・・

うちも、小さい子供がいますので、足音はお互い様だとは思っているのですが、
夜はさすがに静かにしてもらいたいです。。。
587: マンション住民さん 
[2011-11-19 23:46:40]
夜ならばこそ、本当に上のお部屋の住人なのかどうか判断できるかもしれませんね。
響き方というものもありそうなので、どこのお部屋かを決めなければならないでしょう。
濡れ衣を着せることのないようにする必要があります。

大人にせよ子どもにせよ、夜目覚めてあわててトイレに走っていく音だったら、
ある程度は許容することも人間として必要な気がします。
(ベッドから降りる音というのは響くのではないかと考えます。)
一方、継続して不審に響く音でしたら、コンシェルジェに相談してみても良いかもしれませんね。
おとなしい子というのは大人には都合がよくありがたいものです。

我が家では未明に多分重い音のため大人の足音が響きます。
ただ、私しか気づかないようなので、しょうがないと考えています。
トイレかな、試験勉強かな、仕事の締切が迫っているのかな、
海外の事業所とのコンタクト時間かな、などと勝手な想像をしています。
音のトラブルは丁寧に進める必要があると思います。
588: マンション住民さん 
[2011-11-20 00:11:32]
586です。
早速、書き込みありがとうございました!

夜、起きてトイレに行く音ならば・・・・もちろん許容範囲だと思います(笑)

でも、今日は、21時半~22時半の約1時間、どたばたと走る音やジャンプ?の音が
断続的に続きました。嬌声もうっすらと聞こえたりして・・・・多分、小さいお子さんが
騒いでいたのだと思います。

10時半を境に、そのような音は聞こえなくなったのですが、大人の方が歩く音は
未だに聞こえています。まぁ、今はそれがうるさくて眠れないというよりは、
眠るタイミングを逸してい待った未だに起きている、という状態ですが。

以前から、うるさいなぁとは思っていましたが、今日は今までで一番のうるささでした。
だんだんエスカレートしているようなので、何とか食い止めたいです。

でも、音の聞こえ方というのは、個人差がありますよね。聞こえていても気にならない、
という人もいるでしょうし。私はどちらかというと、音には敏感な方で、夫はあまり
気にしません。というか、気にする前に眠ってしまう人です(笑)。うらやましいです。

とりあえず、明日(というか、もう今日!)にでも、コンシエルジュさんに相談してみようと
思います。あぁ、今日、私は眠れるかしら・・・
589: 587 
[2011-11-20 00:39:46]
方針が決まれば、落ち着きますね。
ゆっくりおやすみになれますように。
590: 住民さんA 
[2011-11-20 01:07:17]
騒音に悩まれる気持ち、私の家も上からの音は聞こえますのでよく分かります。
ただ、おっしゃるとおり、騒音は個人差もあり難しい問題ですよね。また、コンシェルジュや管理会社、管理組合も騒音に関して直接的に解決する手段や権限は持っていません(掲示や書面配布での注意はされてるようですが)。あまり彼らに期待しても、成果がないときに却ってイライラすることにもなりかねないので、まずは気にされないことが一番かとも思いますが・・・ 何の手助けにもなりませんが、早くストレスから解放されるといいですね。 
591: 入居済みさん 
[2011-11-23 21:52:52]
壁の落書きもショックでしたが、少し前、宅配ボックスの扉をを?足で蹴飛ばして閉めている男性をみかけました。
自宅では自分も冷蔵庫の扉を足で閉めることはありますが、共用物はもっと丁寧に扱おうと思うのは私だけなのでしょうか?
”バタン”と音がするほど強く蹴飛ばしていたので…
592: マンション住民さん 
[2011-11-24 21:20:46]
586です。
みなさま、優しい書き込み、ありがとうございました。

コンシエルジュさんには一応相談したのですが、みなさまのおっしゃる通り、直接、
何かをしてくださることはできないそうです。ただ、意見書?を提出すれば、
管理組合の方に上げて頂けるそうで、管理組合で、そのような意見書(騒音に関する
意見書)がたくさん集まれば、また、注意書き配布などの対策はとって頂けるのでは
ないか、とのことでした。

幸い、上からの騒音は、翌日からは以前のレベル(足音は聞こえるけれども、眠れない
ということはない)に戻りました。ですので、しばらくは様子を見ようと思います。

あまりイライラしてもしかたないですしね!

うちにも小さい子がいますので、足音については気をつけていこうと思いました。
また、共用施設の使用に関しても、自分が大切に扱うのはもちろんのこと、
子供にも、そのように教えていきたいと思います。

593: 住民さんA 
[2011-11-25 23:37:47]
586さま

590です。少し状況が落ち着いたみたいで、何よりです。このマンションに住む皆様が、586さまと同じように考えて、お互い気持ちよい環境を作れるといいですね。自分の家でも不必要に大きな音を出さないよう、気をつけていきたいと思います。
594: マンション住民さん 
[2011-11-26 00:41:12]
先日、初めてマンションの総会というものに参加しました。
とてもレベルの高い内容と進行に驚きました。株主総会と同じ感じなんですね。
収支の気になる部分やもポイントを付いて端的に説明されており、コストカットの優先性選択基準が自身と合致し、納得感がありました。ご担当の皆さん、お疲れ様でした!
595: 匿名 
[2011-12-02 20:05:02]
クリスマスツリーとかエントランスにあったら素敵なのにな
596: マンション住民さん 
[2011-12-02 20:22:50]
裏のサクラに電飾はどう?
597: 匿名 
[2011-12-03 01:02:32]
女性の方、この辺りの美容院に行かれてる方いらっしゃいますか?
オススメのお店や感想をよろしければ教えてください。
598: マンション住民さん 
[2011-12-03 11:39:56]
今朝の地震は驚きましたね。低層階だけど結構揺れました。


私もツリーが無いのを残念に思ってました。
イーストコモンズさんやプラザ元加賀さんに入る機会が
ありましたが、どちらもツリーをきれいに飾られてますよね。
でも、無駄と思う方もいらっしゃると思うので、
意見が分かれるかもしれませんね。
うちのエントランスはガラス張りだから、
華やかで映えそうなのに…。


美容室はお洒落なトコロには行ってないから、
コメントしづらく…ごめんなさい。
知人は三つ目通り沿いの資料館通り入り口の角
(カフェの横)にある新しめの美容室を気に入って
通っているようです。
599: マンション住民さん 
[2011-12-03 19:28:05]
床に重いものを落としてしまい、フローリングに傷がついてしまいました。
結構深く凹んでいます。
ちょっとの傷なら修復キットとかで補修できそうですが、
凹んだ傷を修復するにはやはり張替えしかないのでしょうか?
凹んだ傷を修復された方っていらっしゃいますか?
600: マンション住民さん 
[2011-12-11 10:37:41]
ツリーが置かれましたが、ハッキリ言ってショボいし、なぜ青いLEDなのか意味がわかりません。
置く場所との調和とかは一切考えていないのか。
なぜ近所のマンションとこんなに違うものになってしまうのか。

普通のものを置いて欲しいし、あんなのだったら置かないで欲しい。
残念です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる