三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 北赤羽ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 浮間
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス 北赤羽ってどうですか? その2
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2015-04-22 14:20:00
 

1000レスを超えたので立てました。

ザ・パークハウス北赤羽についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-k.akabane/

所在地:東京都北区浮間1丁目13番5他3筆(地番)
交通:埼京線 「北赤羽」駅 徒歩5分 (浮間口)
京浜東北線 「赤羽」駅 バス16分 バス停から 徒歩5分 (東口)
埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩12分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.58平米~86.67平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:日立アーバンインベストメント
施工会社:三菱地所レジデンス
管理会社:川口土木建築工業

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525918/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【物件情報の一部を追加しました 2015.3.20 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-13 12:06:54

現在の物件
ザ・パークハウス 北赤羽
ザ・パークハウス 北赤羽  [最終期(第5期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都北区浮間1丁目13-5他3筆(地番)
交通:埼京線 北赤羽駅 徒歩5分 (浮間口)
総戸数: 169戸

ザ・パークハウス 北赤羽ってどうですか? その2

949: 匿名さん 
[2015-04-17 21:36:00]
>>948
価格の差もそうだけど借手また買い手の対象者が全然変わってくるからね。
今はみんなネットで条件を絞ってから検討するからね。価格、駅までの時間、広さ、築年数、階数あたりは大事。
ただシングル向けのワンルームとかとファミリー向けはまた違うからなぁ。
シングル向けだと大抵「2階以上」のチェックはつける。基本不在が多いし統計的にも危ないわけだから。
一方で子供が小さいファミリーはどうかな。一階だと出入りが楽だし子供がどんどんしても階下から文句はない。しかも基本安い。日中人が基本いるなら空巣の心配に敏感にならないし。まぁそれでも上層階に比べれば需要は低いだろうけどね。
950: 匿名さん 
[2015-04-18 00:59:07]
>>949
その通りだと思います
ただ転勤等の需要もあるので3LDKも高い賃貸で貸せますよ
数が少ないですから。
ここはかなりの需要があると思います
951: 匿名さん 
[2015-04-18 01:19:51]
>>950
まぁどれだけ借り手がいるかどうかはわからないですけどね。
ただ安いだけでよければこのあたりはUR、JKKの都民住宅があります。
65m2が10万-12万とかで借りられたりするんで。やすさ重視の人は
そこに流れるとおもいますよ
952: 匿名さん 
[2015-04-18 02:19:08]
>>951
転勤族は会社負担もあるので都営には住まないでしょう
953: 匿名さん 
[2015-04-18 05:01:56]
>952
URやJKK都民住宅は「都営住宅」とは違うよ。
一般のサラリーマンは「都営住宅」には住む事ができない。
所得制限があり、かつ抽選だから。
URやJKK都民住宅には転勤族のサラリーマンも結構住んでる。
954: 匿名さん 
[2015-04-18 08:06:26]
>>953
その通りです。952は何も知らないのでしょう。
このエリアにわざわざ来てる人って安いから目についた、ってパターンがほとんどだからね。
賃貸で一時的に、って人ならなおさらだね。
955: 匿名さん 
[2015-04-18 13:19:57]
943です。皆さん色々と情報頂きありがとうございます。
やはり高層の方が貸しやすそうですが、この物件内で幾つも競合しなければあまり差はつかないイメージですかね。

質問続けてすみませんが150戸くらいの物件だと引き渡し時にどれくらい賃貸で出回るのでしょう?
経験がなくイメージ湧かないので参考情報頂ければ幸いです。
956: 匿名さん 
[2015-04-18 13:52:56]
>>955
戸数じゃなくて物件ごとに特性があるわけで。ここみたいに特段人気もなく繁華街でもないようなここでは
がっつり普通の住まいとしての分譲マンションなわけでこういうところで賃貸に出回るのはオーナーが
なんらかの転勤なりしかないです。数は2-3戸あるかないか。

都心タワーみたいなところだと投資用買われている人も多いし、1LDK〜から多種多様な部屋がありますから
賃貸も当然多いですよ。

この物件を投資用で買われてる人はほとんどいないと思いますよ。
957: 匿名さん 
[2015-04-18 17:13:39]
第一期9次始ってますね♪
958: 匿名さん 
[2015-04-18 18:52:55]
第1期が9次まであるというのは売れているからなんですか?
959: 匿名さん 
[2015-04-18 20:28:42]
いつの間に1期9次ですか?
HPには、1期4次で次は2期って書いてありますが。本当ですか?
今何戸売れてるんでしょう。
960: 匿名さん 
[2015-04-18 20:39:23]
>>959
今は受付順も並行して採用してるみたいなんで、9次まで行ってるなら希望の所購入できてると思いますよ。それとそれだけ購入されてるはずです。
961: 匿名さん 
[2015-04-18 22:59:03]
そうですね。滑り出しはイマイチでしたが順調に売れているようです。この価格帯で満足出来る物件は少ないですから新宿や池袋勤務の方は早目に手を付けた方が良いと思います。特に低価格帯。
962: 匿名さん 
[2015-04-18 23:33:51]
>>961
低価格帯はいまいちかな
4500万円は出した方が良いよ
963: 匿名さん 
[2015-04-19 01:02:02]
北赤羽に4500も出すのってどうなんだろうか。
964: 匿名さん 
[2015-04-19 01:14:56]
この地域ってそのうち上がってくるんだろうか
965: 匿名さん 
[2015-04-19 03:58:03]
>>964
円安資材高騰・人件費高騰・消費税等で値上がりしている中で浮間地域に何件か新しい物件が出てくれば自ずと引きあがるでしょうね。駅前再開発は、、、あまり期待出来ませんが大きな物件が来ればもしかしたらくらいでしょうか。
966: 匿名さん 
[2015-04-19 08:58:21]
>>963
でも4000万円ぐらいでは満足できる部屋はないのが現実
967: 匿名さん 
[2015-04-19 10:32:43]
>>963
今の相場じゃ都内23区駅近では4500くらい考えないと無理でしょう。
中古でもなかなか出て来ないでしょう。
どこならその費用で買えるとかありますか?
968: 匿名さん 
[2015-04-19 10:55:28]
>>967
たしかにそう思います
特に23区JRの駅近はかなり厳しいでしょう
4500万円以下の部屋もありますが低層、眺望悪、西向き、東向き、セレモニー等何かしらの問題があります。
969: 匿名さん 
[2015-04-19 12:32:09]
低層や向きなど犠牲に出来る方、あまり気にしない方は、普通はこの値段で駅近は買えないので、お買い得ですね
970: 匿名さん 
[2015-04-19 13:31:58]
南向きも都道の音と排ガス、埼京線の音があります。
上層階でも電車の音はどうにもならないのでやめました。
私は東の荒川寄りの奥まったところが、車と電車の影響が少なく気に入ってます。
971: 匿名さん 
[2015-04-19 13:42:48]
メリット
駅近
公園豊富
図書館、児童館、保育園隣接
複数スーパー
デメリット
都道、鉄道隣接
北赤羽駅の電車本数
周辺の老朽都営住宅街
教育
972: 匿名さん 
[2015-04-19 14:58:28]
>>970
電車の音は聞こえるでしょう(南側よりは若干良い程度)
東向きの奥は前に都営が建っているため価格が安く設定されてました。気にならないならお買い得ですね。ただ午後は日が入らない向きなので生活環境にもよります。
973: 匿名さん 
[2015-04-19 15:01:57]
>>969
気にしなければ駅近、標準設備は一緒なのでお得です。桜並木側も安い低層はほぼ売れてましたよ
974: 匿名さん 
[2015-04-19 17:21:18]
芋洗坂係長
975: 匿名さん 
[2015-04-19 17:52:34]
2LDKはないんですね、、
976: 匿名さん 
[2015-04-19 18:24:41]
>>975
純粋な2LDKはないです
プラスサービスルームなので実際は3LDKです
977: 匿名さん 
[2015-04-19 23:56:02]
この規模なのにもうすぐその3になる勢いなんですね。でも売れ行きはそんなによくなさそうだから不思議。
978: 匿名さん 
[2015-04-19 23:57:18]
設備仕様はかなり良いですよね。
979: 匿名さん 
[2015-04-20 00:00:27]
>>977
良さと悪さが拮抗している物件だからでしょうかね。
980: 匿名さん 
[2015-04-20 01:10:39]
>>979
皆気になってるんだね
981: 匿名さん 
[2015-04-20 09:50:39]
みんな冷静に考えて。浮間地域の物件でここまでの盛り上がりは過去にない。設備仕様高くて旧物件価格からそう変わらない部屋もある。都心には旧物件価格から2〜3割上がった物件ばかり。

今後北区の交通便利な地域に大手デベが都心より相対的に安く進出すれば、北区全体の相場が引き上がるよ。

ここは間違いなく買い物件。但し、永住目的の方は地域的な好みがあるから現地良く見て。
982: 匿名さん 
[2015-04-20 12:45:04]
この辺で大手デベが進出してるのは残念ながら三田線沿線ですよ
それから浮間舟渡、北赤羽はこれ以上盛り上がりがないと思います
983: 匿名さん 
[2015-04-20 13:13:07]
後追いでプラウドあたりが建設されたりする情報があれば、ここはもっと盛り上がるけどね。志村坂上もプラウドが沢山増えて盛り上がりましたし。
984: 匿名さん 
[2015-04-20 13:42:44]
この辺りは皆さんがご指摘の通り都営住宅群ですからねえ。これが老朽化に伴って建て替えの時に、民間に払い下げて複合開発などやってくれたら面白いんですけどね。ま、そんな話は全くなく。。ま、良いんじゃないでしょうか。そのおかげで安いんだし。
しかし志村坂上は供給過剰ですね。しかもかなり値上がりしてますし。なんか高値掴みになりそうな気がして候補から外しましたよ。
985: 匿名さん 
[2015-04-20 20:43:43]
>>984
同感です。野村が値段つり上げ、スミフが強気に販売で値引きどころか低層階もほぼ値段変えない。地所も駅から遠いのに合わせるしかない実情。
設備もここより落ちるし、ここが買いと思ってます。
986: 匿名さん 
[2015-04-20 21:32:57]
普通は売れているマンションって第何期まで販売するものなのですか?
987: 匿名さん 
[2015-04-20 21:56:20]
>>977
そんなに悪くないのでは?当初から第一期は52戸でそこから売れてC、D7割以上いってれば悪くはないはず。西側とBの日陰になるところだけが残ってくるなら、上出来と思います。
988: 匿名さん 
[2015-04-20 22:17:47]
フロントとサクラが人気なのはやはりセレモニーの影響でしょうかね
989: 匿名さん 
[2015-04-20 22:21:32]
>>987
ここのマンションで西とBは魅力ないですね。B棟も5F以上じゃないと眺望抜けないですし左側には常にC棟の自己日影があります。ここで買うならC棟の両端から2列の6F以上、D棟の南側から3列の5F以上ですかね
それ以外は何らかの弊害があります
990: 匿名さん 
[2015-04-20 22:31:53]
いま建築費高騰でマンション価格も上がってると聞きますが、ここも高騰の影響受けてるのでしょうか?
991: 匿名さん 
[2015-04-20 23:06:13]
>>990
影響はしてるでしょうね。ただ設備費用はランク高い中では他のマンションと比べて抑えられていると思います。
高騰しているほとんどが人件費な気がします。
992: 匿名さん 
[2015-04-21 00:08:10]
>>991
その通りだと思います。ここも実際は人件費上がっています。普通に作れば1割は価格を上げたいところでしょう。

ただ現況浮間で価格上げ過ぎると売れない恐れもあるので、土地を日立から比較的安く仕入れ、共用設備減らし戸数増やして設備仕様上げたんだと思います。

ここの土地柄と地所さんの営業方針で上手く造った良物件ですね。
993: 匿名さん 
[2015-04-21 00:11:14]
ちなみに増税の話がニュースで賑わえば自然と売れるタイプの物件なので、いずれこの価格帯でと考えてる方は早めに条件が良い物件に手を付けた方が良いと思います。
994: 匿名さん 
[2015-04-21 07:34:32]
>>989
低層階ならわかりますが、その他のCD棟の弊害って何ですかね。
995: 匿名さん 
[2015-04-21 07:55:18]
>>994
東側は奥にある都営、南は前にたつマンションを気にせず済むのはということではないでしょうか?
最近は密集してること多いので、気にならない人は大丈夫です。
996: 匿名さん 
[2015-04-21 11:30:41]
話は変わりますが、うちは共働きなので家事負担が軽減される設備をわりと重視してます。ここのディスポーザーはどこまでの生ゴミ粉砕が可能なのでしょうか?また、食洗機についても、例えば揚げ物の油汚れなどはどこまで落ちるものなのでしょうか?そういった設備のある家に住んだことがないのでイメージが湧きません。もし詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。
997: 匿名さん 
[2015-04-21 14:24:26]
>>994
サクラの棟は南側から3列は前の眺望が開けてますね。ただ4Fまでは桜の木が被ってしまい虫や葉っぱの問題があります。また電線も目の前になります(電柱がくる列もあり)。その奥は皆さんが指摘の通り都営が目の前になります。日照の問題も出てきます。フロントの棟は8F建てのマンションが前にあるので真ん中の列は眺望がちょっと…。両端から2列は前のマンションからずれるので眺望は開けます。ただ線路も前にあるので6F以上なら線路より上になりさらに眺望が良いと思います。
998: 匿名さん 
[2015-04-21 18:57:38]
日当たりが良くても、目の前にマンションあって、人の目を気にするくらいなら西側の方がいいなあ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる