東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んで良かった街ランキングPart1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んで良かった街ランキングPart1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-14 13:52:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区住んで良かった街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

住んでいた街
良かった点
以上二点を含んで簡潔におながいします。

[スレ作成日時]2015-03-12 19:22:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んで良かった街ランキングPart1

145: 匿名さん 
[2015-04-17 12:53:53]
>>144
それは決め手?
飛行機苦手ならしょうがないけど。
146: 匿名さん 
[2015-04-17 15:41:16]
>>143
西大井駅はそんな理由があったんですか。知りませんでした。住民が反対した駅だったとは。まぁ、当時は湘南新宿ラインや品川駅にリニアなど想像も及ばなかったでしょうけど。
欲の無い住民が多いのかなw
147: 匿名さん 
[2015-04-17 21:19:05]
>139
>バブル期以降の開業駅って、再開発等のプロジェクトがしっかりしてないと全然発展しないんだよね。

バブル時代を知らない世代ですか?
高度経済成長期に鉄道計画ができて開通した後にバブルがはじけたので、沿線の住宅開発が凍結したままになってたでしょ。
ここ数年間に再開発されつつある所もありますが、住民は待ちくたびれて高齢化しちゃってますね。
148: 匿名さん 
[2015-04-17 21:20:47]
バブルがどうの再開発がどうのとか、よそでやってくれ。
ここは、
住んでいた街
良かった点
を書くスレだよ。
149: 匿名さん 
[2015-04-20 13:50:52]
学芸大学から徒歩3分位の1Rに単身赴任で3年ほど住んでました。
社会人生活22年で14回ほど転居を経験しましたが、その中でもいろいろと一番居心地のいい街でした。

150: 匿名さん 
[2015-04-20 14:02:19]
>149
具体的には?
151: 匿名さん 
[2015-04-20 14:28:48]
交通の便と家賃のバランスとか、商店街が適当に猥雑だけどそれほど下品でもないとか。
パチンコ屋も一応ありましたけど非常につつましい感じでしたし、
駅から家までの間で日常生活に必要なものがすべて手に入ったというのもよかった。
まあ、街がよかったというより部屋の場所がよかったということになってしまいますが、
住宅地と商業地の間というのが単身者にとって居心地がよかったということだと思います。
その意味では学芸大学って東京都市部の繁華街と郊外の境目という位置付けらしいです。

152: 匿名さん 
[2015-04-20 22:55:15]
151さん
150ですが、ていねいなご回答ありがとうございました。
153: 匿名さん 
[2015-05-07 11:27:21]
椎名町とかどうですか?
154: 匿名さん 
[2015-05-07 12:15:58]
中目黒12年
<良い点>
・西郷山公園、菅刈公園、目黒川など緑が豊富
・衣食住に関わるショップが豊富
・カフェ・飲食店が豊富(いつでもオーバカナルのヴィエノワが食べれる)
・平日朝の桜並木
・日比谷線始発、行きも帰りも座れる、空いてる
・代官山の蔦屋が便利(ひまな時リビング代わりに使える)
・住人同士に不思議と連帯感を感じる(笑)
<悪い点>
・恵比寿住人からはちょっと下に見られる(ような気がする)(笑)
155: 匿名さん 
[2015-05-09 19:08:36]
そうそう。中目黒、そのとおり!!
156: 匿名さん [ 40代] 
[2015-05-09 20:44:03]
>>153さん
良さそうですね。
おっしゃっているエリアかどうかわかりませんが、私も椎名町から目白通りに向かう辺りの閑静な住宅街が好きです。

ちなみにスレ違いで申し訳ありませんが、下落合の辺りっていかがですか?
住まわれていたことがある方良かったら教えてください。

157: 匿名さん 
[2015-05-11 15:48:15]
>156

下落合のあたり、というのは
下落合駅周辺のことでしょうか。
それとも住所としての新宿区下落合(1~4丁目)のことでしょうか。
どちらを指すかによって答えが大きく異なると思います。
158: 匿名さん [ 40代] 
[2015-05-11 16:11:40]
>>157
曖昧な表現で失礼しました。

私が良さそうと書いたのは新宿区下落合(1丁目~4丁目)の辺りのほうです。目白駅が最寄りになるかと思います。

ちなみに下落合駅周辺については土地勘があまりないのですが、こちらはまた全然雰囲気が違うのでしょうか。


159: 匿名さん 
[2015-05-11 19:23:51]
中目黒と恵比寿西・南と代官山は生活圏としてはほとんど変わらないと思うけど、
雨の日に通勤でハチ公バスとかトランセが利用できるかどうかは
勤め人にとっては物凄く大きな違いなんだよね。
目黒区はミニバス運営してないから。
160: 匿名さん 
[2015-05-11 23:45:33]
>>154
中目黒の悪い点
長年住むと、「いつでもオーバカナルのヴィエノワが食べれる」とか恥ずかしげもなく宣うような人種になってしまう
161: 匿名さん 
[2015-05-12 07:19:14]
>160

まぁまぁ、いいじゃないですか。誰しも地元の自慢の店があるものですよ。
私は、東京に40年以上暮らしてきましたが、オーバカナルもヴィエノワも初めて聞いたので、思わずググっちゃいました。(これって、もしかしてすごく恥ずかしいことですしょうか?)参考になりましたよ。

以降、良かったら、好きな(飲食)店も、書いてもらうようにしませんか。
162: 匿名さん 
[2015-05-12 11:34:20]
>158

下落合の1丁目は神田川と妙正寺川にはさまれた低地で、
「高田馬場の裏町」的な雰囲気です。

それ以外の下落合は大まかに
東は山手線
北は目白通り
西は聖母坂
南は新目白通り
…で区切られる四角いエリアになります。

その中心に近いほど住宅地としての評価は高いのではないかと。
丁目でいうと3丁目の南側と2丁目の北側。
4丁目になると環境的に微妙になってきます。

難点は元々が大邸宅ばかりだったので、細分化された今では道路が狭いこと、
全体的に南傾斜なので一方通行の坂道が多く、車での出入りがしづらいこと、などでしょうか。

最近「御留山公園」が拡張されて芝生広場などができたので、子どもを育てるには良い環境だと思います。
163: 匿名さん 
[2015-05-12 13:14:23]
中目黒12年です。
以前、トランセは「エクステンドルートお願いします」と車掌さんに言えば菅刈公園の横まで迂回してくれてました。
ただ、同乗してる人にとっては遠回りになるので申し訳なくて、車内で小さくなってました(笑)
いまは代官山ルートとは別に青葉台2丁目ルートもあるんですね。

確かに「オーバカナルのヴィエノワが毎日食べれる」って喜んでるのって、
「ヤマザキの中華まんが毎日食べれる」と言うのと同じで、聞く人によっては恥ずかしいかも。
どちらも大好きですが(笑)
164: 匿名さん [ 40代] 
[2015-05-12 16:21:15]
>>162
丁寧に教えて頂きありがとうございます。

まさに下落合2丁目になるかと思います。
確かに坂道が多く、道が狭いですね。
ただ、落ち着いた雰囲気はとても良いと思います。

既にマンションが沢山建ってしまっているため、新規の物件は出にくい地域でしょうかね。

165: 匿名さん 
[2015-05-12 16:29:01]
どうでもいいけどオーバカナルって中目だけじゃなく、
原宿からスタートして現在は都内5店舗(他に大阪・京都・博多)。
原宿・横浜・大崎ゲートシティなどは閉店した。
ユニマットが買収した後、ドトール(日レス)が買収した。
166: 匿名さん 
[2015-05-12 16:44:14]
オーバカナルって有名なんだな。
近くだか食べたことないわ。
パンは広尾のシティベーカリー迄
20分ぐらいかけて買いに行かされてるわ。
因みウチの嫁は典型的なスイーツだ。
167: 匿名さん 
[2015-05-12 17:34:44]
オーバカナルって中目じゃなくて東山じゃねーの?あそこ中目黒エリアって認識ないんだけど。
168: 匿名さん 
[2015-05-12 17:56:09]
東山(一)、青葉台(一、二)、上目黒がコアな中目だよ。
オーバカナルは東山一丁目だから中目。

169: 匿名さん 
[2015-05-12 18:14:57]
>>168
でも中目黒店って名乗らないだな。
目の前のドンキは中目黒店っていってんのに。
170: 匿名さん 
[2015-05-12 18:17:40]
東山のほうが響きがいいのかもね。
171: 匿名さん 
[2015-05-12 18:18:36]
ドンキは青葉台だから。
172: 匿名さん 
[2015-05-12 20:43:13]
電車通勤者だからかな。住所表示より駅からの距離のイメージが強いな。
諏訪山と東山の南半分は中目。東山の北半分は池尻。
青葉台は坂の下が中目。坂の上は代官山って感じ。
中目黒駅の南も上目黒住所じゃなくてもキムタクの家の辺り迄は
中目黒のコアなんじゃないの?
173: 匿名さん 
[2015-05-12 21:33:15]
いずれにしてもオーバカナルは中目エリアでもかなりはずれの方
174: 匿名さん 
[2015-05-13 11:35:02]
>>164

下2は開発されつくして、新しいマンションができる余地は少ないと思います。
いま分譲中の「サンメゾン目白近衛町エルド」が終わると、その後は微妙ですね。

可能性で言うと、私が個人的に見聞きしている範囲では2カ所あります。

ひとつはサンメゾンと同じブロックで、
南道路を挟んだ向かいが御留山公園(芝生広場)という超一等地。
元々財務省の官舎だった土地を昨年清水総合開発が取得しています。
まだ動きがありませんが、マンションになったら億超え確実です。

もうひとつは公園の下、保育園がある通り沿いで現在は一部駐車場になっている傾斜地です。
10年以上前に階段状のマンションが取り壊されて以来、
建築予定看板が出されては消え、出されては消えを繰り返しています。
ここもいつかはマンションになるかと思います。

お役に立ちませんが。。。
175: 匿名さん [ 40代] 
[2015-05-13 16:02:11]
>>174
164です。
丁寧に教えて頂き、さらにご存知の情報まで書き込んで頂きましてありがとうございます。

確かに既に素敵なマンションや戸建ての住居が沢山建っていますよね。新築はなかなか出てこなさそうですね。

多少古い物件でも中古を検討してみるのもありかなと考えております。落ち着いていて治安も良く暮らすには良い地域かなと思います。







176: 匿名さん 
[2015-06-03 06:58:55]
>>163エクテンドルート、なんて言ってたっけ?はじめて聞いた。迂回ルートか青葉台ルート、かなんかじゃなかったっけ?
呼ぶときはバス停にあるボタン押したんだよね。菅刈公園の入り口の自販機の前で降りれたのは便利だったな。

オーバカナルは池尻大橋に近くなるかもね。以前は表にテーブル席があってよかったけどね~。
ヴェノア、食べたことない。一番人気はフィセル(略)じゃないかな、いつも山積みだし。バターがうまい!
東山1もいいけど上目黒3もいろいろ増えたね。ライフ裏とか変わった・・ファイブスターしかなかったのに今やコーヒーやポップコーンまで・・・。

中目黒は独身、夫婦2人には外食するところが多くていいよね。
家族連れには意外と選択肢多くないけど。日用品はドンキしかないし。
しかし賃料が名前だけで上がっている気がする。
177: 匿名さん 
[2015-06-03 10:54:14]
江東区木場
<良い点>
・デカイ公園がある。よくジョギングしてた。
・深川ギャザリア(映画館・ヨーカドーなどが入っている商業施設)
・都心(大手町・日本橋)まで乗車時間10分以内。
・お隣の門前仲町は、下町情緒残る門前町。
・首都高の出入り口がある。(ただ箱崎jctはいつも混んでる)
178: 匿名さん 
[2015-06-14 11:59:50]
麻布とか白金台とかの書込みはやっぱりないね。
住んでいる人が少ないしね。
179: 周辺住民さん [男性] 
[2015-06-14 13:09:11]
白金4でよければ…

<よい点>
・静かで、治安が良い(この間ひったくりがあったけど)
・都心にしては自然が豊かで、タヌキやハクビシンがいます
・3~4年前の一時期、不況を考慮しても物件価格が安い時があった(一部の不動産屋の間では有名だった)
・適度な距離感を保った感じのいい人が多い
・庶民的で安い店も多い(四の橋と北里通り)
・日常の買い物に困らない

<悪い点>
・シロガネーゼも今は昔、実はかなり高齢化してる(火事とか怖い)
・妙に自然が豊かなため、鳥の糞害、セミ多すぎ、道にゴキ○リが多すぎw

豪邸があるため、よく比較されますが、街としては麻布山のほうが断然高級だと思います
また、高齢化などで地域全体がかなり過渡期に来ていると思います
180: 匿名さん 
[2015-06-14 13:14:45]
数年前に、白金4で大きな蛇を見掛けて驚いたことがある。
181: 購入経験者さん 
[2015-06-21 07:58:34]
板橋区役所前駅で東板橋公園周辺

よい点
・東板橋公園が大きめな公園で小規模な動物園もある。
・石神井川の桜が見事で散策が楽しい。
・中規模な公園が5つ位密集している。
・仲宿の商店街にスーパーが2つあり便利
・板橋宿の歴史がある。
・加賀藩下屋敷跡地に住める。
・大手町や山の手の副都心に近い。
・駅から10分圏内に戸建街
・板橋区なので、環境が抜群なのに土地が安い。

182: 契約済みさん 
[2015-06-24 22:18:58]
私は加賀のマンション住まいですが、こちらは穴場だと思います。
追加ですが、よい点です。
・区役所が近い。
・加賀児童館、図書館、体育館(プールもあり)と公共施設が充実している。

183: 匿名さん 
[2015-06-24 22:45:41]
日比谷線「広尾」駅周辺(渋谷区広尾〜港区麻布エリア)

良い点
・大使館が多く外資エリートやセレブも多く住む、誰もが知るブランドタウン。
・富裕層が多く、法人税収入も多いので区の財政が豊か。23区最高レベルの公的サービス。
・都内屈指の高級住宅街であり、オシャレなレストランやお店が密集。
・有栖川公園という都会のオアシスがあり、上部には都立中央図書館がある。
・中央図書館の横にある区立テニスコートや野球場も使える。
・麻布中学校・高等学校、慶応幼稚舎、西町インターなど屈指の名門校が存在する。
・ナショナル麻布スーパーや明治屋など、高級食材や輸入雑貨を扱う専門スーパーがある。
・駅から徒歩数分は高級マンションが建ち並び、5分ほど歩くと江戸時代から続く旧武家屋敷跡など、
 500坪クラスの邸宅がずらっと並ぶ由緒ある立地。
・買い物や食事は広尾〜西麻布エリアに充実。また地下鉄で隣駅は六本木ヒルズ、12分で銀座と便利。
・クルマ好きな人にとっては天国。フェラーリやロールスロイス、ベントレー、アンティークカーなど、
 希少な車がバンバン走っていて目の保養になる。これはオマケ。笑

残念な点
・渋谷区&港区エリアなので、環境は抜群だが土地、マンションも高い。
184: 匿名さん 
[2015-06-25 00:19:50]
↑庶民的なスーパーとかはあるの?生活費高そうなイメージ。
185: 匿名さん 
[2015-06-25 01:15:41]
資産性は非の打ち所がないけど、生活維持費がかなりかかるイメージ。チャリンコで中目や白金のドンキばかり出入りするわけにもいかないし。
お金持ち以外が近づくには大変なところ。
186: 匿名さん 
[2015-06-25 01:20:14]
小石川。東西南北どこに行くのも便利。一本入ると住宅街で静か。スーパーが何軒もあり大きくはないけど商店街あり。寺や学校が多いから緑豊か。銭湯が何軒もある。坂が多いとドームで何かが開催されたときは後楽園には近づかなければとても住みやすい。
187: 匿名さん 
[2015-06-25 01:41:58]
>チャリンコで中目や白金のドンキばかり出入りするわけにもいかないし。
確かに広尾周辺は高級スーパーも多いですが、ドンキ行くより麻布十番の方が近くて、
商店街も便利だし、スーパーもピーコックやダイエー、成城石井、リンコスなどあって、
日用品も安く手に入ります。まあ車は必要ですかね。
188: 匿名 
[2015-06-25 09:31:59]
広尾等の高級な土地に住むか考えているのですが、広尾に住んでる人同士の面倒くさい事とかって有りますか?
高級な店とかで、ボッタくられ感とかって有りますか?
高所得だけど育ちが貧乏だったり、貧乏性な成金は広尾に合いますか?
189: 匿名さん 
[2015-06-25 12:00:38]
貧乏性の成金って自覚してるなら、
六本木にしたら?
住んだことないけどイメージ的にはぴったり。
190: 匿名さん 
[2015-06-25 12:28:45]
住んで良かった街は成城かな。自分で家を買うまではできませんが、実家が成城で、昔は良さがわからなかったけれど、今は、帰るたびに、家々のデザインや並んでいる車、街並みがいいなと感じています。昔からあった喫茶店はなくなっていますが、お茶するにもガラス張りのディーンアンドデルーカやアンデルセンが気持ちよいし、駅前の成城石井が25時まで昔はやっていたのが閉店が23時になった代わりに、今は小田急OXが24時までやっている。緑も多いし。
191: 匿名さん 
[2015-06-25 21:52:57]
中央区明石町

<良い点>
・都心に近い割に街のつくりがゆったりしている。
 交通量が少ないのに道路も歩道も広い。
・聖路加病院、タワー、大学、公園、隅田川テラスに囲まれていて緑がやたら多い。
・周辺含めて平坦な地形で坂道が少なく、自転車で出かけやすい。
 日本橋、八重洲、銀座、有楽町、新橋あたりに楽に行ける。
・旧外国人居留地で雰囲気がなんとなくいい。
・最寄駅の日比谷線築地駅のホームが浅い。

<悪い点>
・街にスーパーがないので日常の買い物が不便。普通の店も飲食店も少ない。
 でも築地、銀座が徒歩圏なのであまり気にならない。

休日は非常に閑静なところで、個人的には落ち着いていて気に入っています。
192: 匿名さん 
[2015-06-25 22:10:41]
明石町は確かに知る人ぞ知る穴場。
場所柄、住民に医師や国家公務員、
銀座の老舗の自営業者、
丸の内の上場企業勤務が多く
落ち着いている。
でも、何せごく小さい町なので物件が限られる。
193: 匿名さん 
[2015-06-26 10:57:23]
>住民に医師や国家公務員、銀座の老舗の自営業者、丸の内の上場企業勤務が多く落ち着いている。
それって、別に明石町に限ったことではないよね(笑)

都内のちょっといい住宅街ならどこもどんな感じでしょ。
それに収入という意味なら国家公務員は安月給だし、
局長・次官クラスになってようやく大企業並み。
結局、サラリーマンが住める程度は大したエリアではないよね。
麻布や広尾、青山、城南五山などは自営や経営者クラスでないと住めないから。
中央区って、そういう意味で住宅地としては二流って感じなんだよなあ。
スーパーなど無いというのは住む場所としては致命的。
194: 匿名さん 
[2015-06-26 14:43:46]
明石町は土地柄お医者さんは多いだろうね。
いいところで検討したんだけど、古い物件が多いのと、洪水が怖くて買うのはやめた。
いつかエントランス階が浸水しそうで…。

湊地区が再開発されれば少し便利になるかも。あと治作はおいしいw
195: 匿名さん 
[2015-06-27 14:02:34]
明石町は中央区では一番まともな住宅エリアだとは思うけどね。
都心3区と言ってもあくまで行政上の話で、住宅地となると千代田・中央区は住みにくい。
だから港区は、立地、資産性、利便性、行政サービスの充実などあらゆる意味で抜きん出ている。
だから高いけど、それは需要と供給なので仕方ない。
196: 匿名さん 
[2015-06-27 14:31:32]
隅田川の向こうは中央区といっても江東区に近い。佃も江東区かと思ってた。
197: 匿名さん 
[2015-06-27 15:05:24]
港区がいいよ
諸事情で今賃貸に出して別の所住んでるけど早く帰りたい(^^)
198: 匿名さん 
[2015-06-27 15:05:42]
職場が明石町だけど確かに雰囲気はいい。外国人居留地の名残と聖路加の街並みで落ち着きがある。銀座徒歩圏で緑が多い立地も希少。隅田川沿いでいい分譲がないか探していたが明石町では出てこないので、隣の湊のタワーに期待している。
199: 匿名さん 
[2015-06-27 17:21:16]
191です。

明石町はほとんど新築マンションが出ないですが、
来年あたり、鉄砲洲通り(バスが通っている桜並木の通り)沿いに、
東急不動産が新築マンションを建てますよ。

隣の湊の再開発では、タワーの1Fにスーパーが入るそうなので、
ようやく近所にまともなスーパーができると期待しています。
200: 匿名 
[2015-06-28 12:21:55]
皆さん明石町に詳しいですね。初めて聞く町なので勉強してみます。
201: 匿名さん 
[2015-06-30 17:11:59]
歴史もあるし利便性も高いしいいとこなんだろうけど、
ハザードマップとか液状化マップ見ちゃうと、やっぱり山手が安心、となるなぁ。
202: 匿名さん 
[2015-06-30 18:27:11]
↑そうですね。下記データで確認できます。
東京都市整備局による「地震に関する地域危険度測定調査」

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

危険度の低いオール1のエリアが安心ですね。
203: 匿名 
[2015-07-01 12:30:54]
安全でオススメはどこになりますか?
204: 匿名さん 
[2015-07-01 14:52:03]
>安全でオススメはどこになりますか?
そういうエリアは、自ずと需給関係で高額な一等地。安全=みな欲しがる=高級地。
下記エリアは、>202の安全度ランクでもオール1の最高評価エリアが多い。
ご参考まで。

都内高級住宅地ランキング一覧:

S   番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
    
AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
    白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布、成城

A   北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
    西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷、
    目白台、洗足、等々力、山王、玉川田園調布、上野毛、常盤台、石神井町
205: 匿名さん 
[2015-07-01 19:36:32]
↑ それって住んでみたい街ランキングで住んで良かった街じゃないよね。
206: 匿名さん 
[2015-07-01 19:50:40]
過去にAAAとAAの2ヶ所に住んでいたけど良かったですよ。
更に202にあるように、震災にも強い街との公的機関である東京都市整備局のお墨付きがあればより安心ですよね。
207: 匿名さん 
[2015-07-01 20:38:57]
どんな所が良かったですか?
街名を明示して、良い点を具体的に教えて頂けると参考になります。
208: 匿名さん 
[2015-07-01 21:36:09]
都心に近くて駅に近くて緑が多くて買物便利で街並み綺麗だったらどこでもいいや。
209: 匿名さん 
[2015-07-01 21:59:23]
>>207
広尾だったら>183に既に書いてあるよ。過去レスも読めよ笑。
210: 匿名さん 
[2015-07-01 22:13:29]
>>207
田舎の友達にスゲーって一回言われたこと
212: 匿名さん 
[2015-07-01 23:15:40]
だから住んでるって笑。ちゃんとレス読めないなら、去れ!
213: 匿名さん 
[2015-07-02 01:15:26]
明石町って超Sクラスだと思いますが・・
純資産5億円以上人口が多いアドレス(2015年)
1.渋谷区広尾
2.世田谷区成城
3.武蔵野市吉祥寺南町
4.大田区田園調布
6.港区高輪
5.千代田区番町
6.港区南麻布
7.三鷹市下連雀
8.中央区明石町
214: 匿名さん 
[2015-07-02 01:26:18]
1.渋谷区広尾
2.世田谷区成城
3.武蔵野市吉祥寺南町
4.大田区田園調布
5.港区高輪
6.千代田区番町
7.港区南麻布
8.三鷹市下連雀
9.中央区明石町
215: 匿名さん 
[2015-07-02 01:31:24]
吉祥寺以外を挙げる人がいるとしたら見識を疑うぐらい、正直なところ吉祥寺と他地域では差があると思う。
216: 匿名さん 
[2015-07-02 01:57:28]
実家が吉祥寺南町だが、畏れ多いですわ。
立派なお屋敷もあるけど、貧困アパートもそこそこあるし、ド派手な外国車は麻布や広尾よりずっと少ない。高額かもしれないが高級にはちょっと届きませんよ。商業地域内にはパチンコもラブホもありますw
よくある東京西部の住宅地です。
217: 匿名さん 
[2015-07-02 02:05:23]
>>205
単に昔ながらの高級戸建が建ち並んでるだけで、住んでみたい街ランキングにも住んでみてよかったランキングにもどっちにも出ない街ですよ。
そこに住んでるアホが自慢したいのかいろんなスレにマルチポストしてるだけです。
218: 匿名さん 
[2015-07-02 02:55:16]
日暮里

メチャ便利(^-^)/

219: 匿名さん 
[2015-07-02 07:53:54]
内側なら納得。外側は環境悪いよ。元々貧民窟。
221: 匿名さん 
[2015-07-02 10:19:13]
代官山と南平台と青葉台に囲まれた所に在住だが、
北青山と神宮前の方が上だと思ってる。
代官山の方が気楽で好きだけど、同じ仕様のマンションなら神宮前の方が高いんじゃないかな。
222: 匿名さん 
[2015-07-02 12:22:41]
>221
ツタヤ?(笑)
オレはその麓に住んでるけど、いつかは丘の上に行きたい!



223: 匿名さん 
[2015-07-02 13:55:22]
お、代官山住民多いみたいだね。住む食べる着ると揃った立地だからね。
うちは、ちと古いがキングホームズ。
古い分敷地がゆったりしていて、このように緑も多い。
ただ、そろそろ建て替えの話も出てどうなるのか不安ではある。

お、代官山住民多いみたいだね。住む食べる...
224: 匿名さん 
[2015-07-02 16:21:39]
キングスホーム在住何年ですか?
後、近くにできる音大とアパのマンションどう思ってます?
226: 匿名さん 
[2015-07-02 22:07:01]
>妄想で書き連ねてる君たち。恥ずかしくないの?
自分は書き込んではいませんが、書き込みを妄想だと決め付けるその根拠は?
あなたと違って、いい立地にお住まいの方もいると思いますよ。
少なくとも自分には参考になる買い込みもあります。
匿名掲示板とはそういう性格のものでもありますし、
それを理解出来ず文句しか言えないなら、ただあなたが見なければいいだけでは?
227: 匿名さん 
[2015-07-02 22:19:46]
>いかに世間からずれているかを自覚した方がよいだろう。

その「世間」を平均年収400万という単位で見れば、このスレは年収制限はないから、
それ以下から億超えまでいるのでは?
あなたは多分平均程度しかないのだろうから、平均から見ると世間よりだいぶ高級な立地、
と映るのだろうが、3000万、6000万とか年収のある人から見れば、
住むのは広い戸建てや都心の億ションだろうから、広尾や麻布、代官山などの場所が出ても、
全然おかしくないだろう。文句があるなら自分に似た年収のスレに行けばいい。
それが掲示板というものだよ。自分を基準に考えてはいけない。
世の中にはいろいろな人がいて、それぞれの思いを書き込むのだからね。
228: 匿名さん 
[2015-07-02 23:16:23]
>>204
誰かの主観或いは利得に基づいたこの手のランキングを信じている人まだいたの?
通り一本違えば雰囲気はガラッと変わります。
あなたの住んでいる場所の路線価(住宅地)を参考にするのが一番です。
229: 匿名さん 
[2015-07-02 23:21:26]
221だけど妄想してるってもしかして俺の事?
ほんと住んでますよ。
でも年収3000もありません。ほんとすいません。
でも嫁一人俺(旦那)一人ならそんなに無理せんでも住めるし、
ランニングコストは郊外に住むよりお得かも。


230: 匿名さん 
[2015-07-02 23:42:42]
フェイスブックでも自分の物件をアップロードするのは躊躇するわ。他人の優越感や逆の嫉妬を煽るようなマネしてもいいことないし。
231: 匿名さん 
[2015-07-03 00:29:25]
住んで良かった街が都心の高級住宅街ばかりで
つまらないな
232: 匿名さん 
[2015-07-03 03:17:34]
少なくとも >>223 の写真は自分で撮ったものではないようだな。
http://www.kencorp.co.jp/housing/lease/feature/kinghomes/garden.html
233: 匿名さん 
[2015-07-03 07:12:57]
屋外プールあるから、管理費高そう。払える人が住むんだろうけど。
235: 匿名さん 
[2015-07-03 10:26:07]
妄想お金持ちが
あこがれの街に住んだ自分を妄想して書いてるだけだよな
このスレ
236: 匿名さん 
[2015-07-03 10:59:47]
変な設定まで作って一生住めるはずもない土地に住む金持ちのフリをするなんて、情けなくないのかな。虚しくならないのかな。

その心理が全く理解できんわ。分かりたくもないけど。
237: 匿名さん 
[2015-07-03 11:59:45]
>住んで良かった街が都心の高級住宅街ばかりでつまらないな

住んで良かった、というのは普通ではなく良かった、のだから、
そういう街は利便性が高く、街並みがよく、民度も高く、居心地がいい街、
ということなんだから、必然的に誰もが住みたいような街=高価格な高級住宅地、
ということになるんだろ。当然といえば当然だよね。

逆に言えば、過去レスにあった震災時の危険度リストでも危険度の高かった、
東京北東部(足立、葛飾、北、豊島区)は人気が低い=価格も安い。
239: 匿名さん 
[2015-07-03 12:21:16]
金持ちの「フリをしてる」虚言野郎に対して、憐れみこそすれ一体どう僻めばいいのかねw
240: 匿名さん 
[2015-07-03 12:21:52]
あら、必死に逃げ口上書いてるってことは、
嘘付きのカネ持ちプレイだと認めた訳だ。

しかし、こういう人が実際に住んでる街ってどこなんだろうね・・・
書くのも恥ずかしい位僻地か無名か悪評しかない場所なのか?
想像するだけで楽しいよ(笑)
241: 匿名さん 
[2015-07-03 12:34:25]
ネットに転がっている写真をペタペタはる人、よくいますが
せめて自分の写真を貼りなさい
マナー違反です
242: 匿名さん 
[2015-07-03 12:36:14]
自分の写真なんてないんだから
それを求めるのは酷でしょう
243: 匿名さん 
[2015-07-03 12:38:03]
ネットに素性の分かるようなプライベート画像貼る人なんていないでしょ。
それこそアホだよw
244: 匿名さん 
[2015-07-03 12:39:26]
キングスホームさんはどうかわからんが、
代官山から徒歩10分位離れればそんなに金持ちじゃなくても無理なく住めるよ。
今日みたいな雨の日は循環バスのればいいから駅遠くても快適だし。
子供いるときついかもしらんが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる