三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part7
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2015-04-21 21:51:00
 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part7です。

前スレ
 Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
 Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/
 Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550340/
 Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554985/


所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.39平米~125.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-08 01:47:01

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part7

263: 匿名さん 
[2015-03-14 22:32:26]
今話題の免震ですね
264: 匿名さん 
[2015-03-14 22:38:40]
>>256
>>257
イケてる商社マン・外資系ビジネスマンは、港区や渋谷区の高級住宅街のマンションに住むよw
265: 匿名さん 
[2015-03-14 22:41:05]
商社マンはそんなこと無いぞ
転勤族だからあまり家には固執しないよ
266: 匿名さん 
[2015-03-14 22:43:49]
>>262
免振は優れた工法ですが、現状ではもう少し見極めるべきだと思います。
・理由①
消耗品である積層ゴムの耐用年数は30年程度と言われてますが、
免振構造の歴史は浅く、本当に30年もつかが疑問です。
(データセンター等での実績は多いが、超高層マンションでの歴史は浅い。)
積層ゴムの交換には、数億のコストが掛かる為、
免震装置のメンテナンス計画が、本当に計画通りに進むのか、不安高いです。
・理由②
免振は、横揺れ地震には強いですが、縦揺れには対応していません。
耐震構造と同等の強さはありますが。
267: 匿名さん 
[2015-03-14 22:45:55]
外資系は賃貸が多いよ
いつクビになるか分からないから
268: 匿名さん 
[2015-03-14 22:57:40]
>>266
個人的意見で言い訳しても
三菱地所が免震で話題の超高層タワマンを販売する事実は変わりません。
269: 匿名さん 
[2015-03-15 00:14:00]
>>262
不気味に大声で笑うギョロ目のおっさん、言っとること違うやんか!自信たっぷりに言っとたぞ!結局免震の方がいいかい。
270: 匿名さん 
[2015-03-15 01:34:29]
>>268
おっしゃる通りです。個人的意見です。でも歴史が浅いのは事実です。
271: 匿名さん 
[2015-03-15 01:37:35]
免震でメンテ費か上がっても将来の修繕費が上がるだけ。
272: 匿名さん 
[2015-03-15 02:17:42]
免震と言えば今ニュースでも大きく取り上げられている
免震ゴムのデータ偽装問題で影響が広がっているようですね。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6152973

特にマンション関係で気になる話は↓ここかな?

> 今後1か月かけて建物の安全性を確認し、問題があれば免震ゴムを交換するとしていますが、
>マンションなどですでに住民が入居している場合、一時退去を強いられる可能性もあります。

これ一時退去となった場合の費用は誰が補償するんでしょうね。
今の時点で分かったから良かった話で、大地震で大きな被害が出た後で
性能を満たしてないことが発覚なんてこともありそう。
273: 匿名さん 
[2015-03-15 10:22:36]
>>258 家だけ買ってもらっても1000万以下じゃ子供を私立に通わせられないでしょ。タワーは維持費が上がるので、月に10万位かかるし。
通常、親の経済力、学歴が子供の将来に踏襲されるし、タワーを相続で買ってもらった本人も20代でなければ1000万以上はあるでしょ。メーカー勤務とかの安サラリーマンは浦和とか府中とか環境の良い郊外に家買うんじゃないかな。

274: 匿名さん 
[2015-03-15 10:35:28]
そうだね。 なんだかんだ言ってもタワー購入者をひがんで、意味不明のネガする人ってのは、低収入、低学歴って事がばれるからやめた方がいいよ。
275: 匿名さん 
[2015-03-15 11:48:51]
>>273
何をネガってるのかよく分かりません。要約して説明して下さい。
とりあえずひがんでるのはよく分かりましたが。
276: 匿名さん 
[2015-03-15 13:13:36]
要するに購入出来る資力が無い人がこの物件の悪口言ってるだけでしょ。真剣に検討してるわけじゃないから。
また今月末の一期が終わったら、あとは8000万以上の部屋しかないから、年収は1500万必要という事ですね。
277: 匿名さん 
[2015-03-15 13:30:46]
>>269
免震は高層には向かないでしょ。
建てる側からしたら免震タワーはコストダウンになるらしいけど。
279: 匿名さん 
[2015-03-15 15:16:08]
> 278

>高級住宅街にあるどっしりとした低層のマンションに住む方が安全なんでしょうか?

安全性最重視ならそうなると思いますよ。
ただ販売単価は相当高くなりますし、戸数が少ない分、管理費・修繕費も割高になります。
いわゆる高級マンションの部類ですね。
三菱地所なら「ザ・パークハウスグラン」のブランドになるかな。

地盤の良さと耐震+制振の堅実性、スケールメリットによる価格とのバランスが
西新宿60の良さだと思います。
280: 匿名さん 
[2015-03-15 15:19:17]
換金性の高い物件を買って
10年後20年後最新の技術のマンションに変えられるようにしておく

これが家族を守る手段
281: 匿名さん 
[2015-03-15 15:21:36]
といいつつ現実には
三菱地所が「免震をウリ」にした超高層タワーを大阪で販売する。
282: 匿名さん 
[2015-03-15 15:23:01]
>>279
三菱地所の「ザ・パークハウスグラン」ブランドは良いですね。
それと、三井の「パークコート」なんかも好きです。

確かに、西新宿60は、バランスの良さが優れていますね。

個人的な好みの問題では、立地で言うなら、広尾、麻布、恵比寿、代々木上原、松涛、南平台なんかはどっしりゆったりと住めて、安全性の面でも優れいていると思います。ただ小規模の低層だとスケールメリットが得られませんね。その点、大規模低層であればスケールメリットも享受出来るので、このあたりの地域の三菱の「パークハウス」や三井の「パークコート」なんかは好きですね。

もちろん、西新宿60もバランス良い物件と思います。
283: 匿名さん 
[2015-03-15 15:48:34]
最先端の技術導入=リスクを背負う覚悟は必要。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる