管理組合・管理会社・理事会「補助金垂れ流しの管理組合の施策をストップさせたある組合員の勇気ある行動」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 補助金垂れ流しの管理組合の施策をストップさせたある組合員の勇気ある行動
 

広告を掲載

働くママさん [女性 40代] [更新日時] 2022-05-21 10:33:17
 削除依頼 投稿する

私は現在、総戸数500を超えるタワー型マンションの一組合員です。実は今年に入って、ある組合員から、管理組合を被告として提訴する事件がありました。請求の趣旨は、「託児所への補助金の支出は管理規約違反であり、無効である」というものです。そこで、まずどういった経緯で託児所へ管理費から補助金が支払われていたのかということを説明します。

当マンションには、入居開始から託児所が設置されており、それがマンションの資産価値を高める材料の一つでもありました。しかし、利用人数が最大で12人という小規模な無認可保育施設であり、仮に利用者が最大人数となったとしても赤字であり、これまで黒字となったことは一度もありません。

入居時の重要事項説明書には、入居開始からn年間は、デベロッパーが託児所に補助金を出すことが明記されていました。しかし、第n+1期からはデベロッパーからの補助金が無くなるので、第n期の理事会は、託児所の契約を継続するのか、管理組合が補助金を出すのかを判断しなければならなくなりました。そこで、第n期理事会はアンケートを実施しました。その結果は、次のとおりでした。

【アンケート結果】
●アンケート(1)託児所は資産価値につながるか?
1.つながらない    ・・・  約40%
2.つながる      ・・・  約60%
●アンケート(2)運営補助費の支出は必要か?
1.どちらでもない    ・・・ 約25%
2.必要         ・・・ 約25%
3.不要         ・・・ 約50%

アンケート結果からは、託児所は資産価値を高める施設ではあるが、補助金を管理費からは出すべきではないという結論となりました。ところが、託児所賛成派が署名運動を行い、百人以上の署名を集めたことにより、第n期理事会は、第n期臨時総会で今後m年間という期限付きで、毎年利用者数を見ながら1年毎に託児所契約を継続するかどうか審議をするという条件で管理費から補助金を出すという決議を可決しました。ただし、託児所に出す補助金が管理規約上管理費を充当する経費とは定められていませんでした。

その後は、毎年契約継続についての総会議案がすべて可決し、いよいよ第n+m期に入りました。ここで理事会は、来期以降の託児所契約継続と管理費からの補助金の支出に関して総会決議を実施しなければならなくなりました。つまり、現管理規約では託児所への補助金が管理費を充当する経費に定められていないので、補助金を出すのであれば、管理規約を改正して補助金の支出を容認すること、そして契約継続が認可されることの2つの決議が可決することが必要でした。そして、第n+m期の通常総会決議結果は次のとおりでした。

【第n+m期通常総会決議結果】
第i号議案  託児施設補助金支出のための管理規約改正に関する件 ・・・ 否決
第i+1号議案 託児業者契約継続に関する件            ・・・ 可決

この結果は、「託児所契約は良いけど、補助金の支出は嫌だよ」というものでした。ただし、第i号議案は特別決議であり、議決権総数の各4分の3以上の賛成が必要だったのに対して、第i+1号議案は普通決議であり、出席組合員の議決権の過半数の賛成で可決するというものでした。しかし、第n+m期理事会は、託児所の補助金を打ち切るという不人気の施策を実施することを躊躇して、補助金の支出を継続しながら託児所の契約継続を行ったのでした。

そして、第n+m+1期に入り、管理組合のある組合員から、管理組合に対して提訴が行われました。その請求の趣旨は、「託児所への補助金の支出は管理規約違反であり、無効である」というものでした。

そこで、第n+m+1期理事会は慌てふためき、なんとかこの急場をしのごうと、第n+m+1期総会で、理事会は再び来期以降の補助金の支出と託児所契約継続に関して総会決議を実施することになりました。そして、第n+m期の通常総会決議結果は次のとおりでした。

【第n+m+1期通常総会議案】
第j号議案  託児施設補助金支出の廃止に関する件        ・・・ 可決
第j+1号議案 託児業者契約継続に関する件            ・・・ 可決

ここにきて、やっと理事会が重い腰を上げたのでした。つまり、託児所への補助金支出が管理規約違反であるということは誰でも知っていました。しかし、歴代の理事会・理事長は、不人気の施策を取ることを嫌がって行っていませんでした。そこで、管理組合を被告として提訴した人物が、理事会を目覚めさせたのでした。そして遂に、第n+m+1期通常総会で託児所への補助金が廃止になりました。

誰もが「間違っている」と思っていることでも、なかなか実行できないことがあり、管理組合も例外ではありませんでした。そういうときに、勇気を持った一人の人物の行動が人々の行動を変えることになるのだということがわかりました。こういった人物こそ、来期の理事長にふさわしい人物だと思っています。

[スレ作成日時]2015-03-07 17:16:44

 
注文住宅のオンライン相談

補助金垂れ流しの管理組合の施策をストップさせたある組合員の勇気ある行動

298: 匿名さん 
[2016-01-30 19:08:51]
ここで管理組合の問題ではないことを質問するのはおかしい。
ましていわんや、プライベートなことをや。
299: 匿名さん 
[2016-01-30 20:48:41]
参考になる話なんてできない。
そりゃそうだわ。
300: 匿名さん 
[2016-01-31 13:21:23]
>>295です。

>過剰な反応、
 かな?
 
>働くママ仲間として、待機児童問題についてどう思いますか。
 自宅マンションに託児所があれば、少なくとも居住者は解決するではないか→補助金を出して存続すべき
 
>ご自身は、子どもをどこに預けましたか。
 貴方だってこもったことがあったんじゃないですか →補助金を出して存続すべき

>保育所に必ず入れることができるコツはありますか。
 ないのなら →補助金を出して存続すべき

>その他にも子育てのコツみたいな、ためになる話もお願いします。
 コツがないなら→補助金を出して存続すべき

 と、すべて「補助金を出して存続すべき」という結論に誘導しています。
 そう感じたのは、私だけではないでしょう。
301: 匿名さん 
[2016-01-31 14:15:44]
なんか、局解してますね。
人は、自分中心に考えるからだろうね。
意義のないスレだとわかりました。
302: 匿名さん 
[2016-01-31 14:29:55]
曲解が◎
言葉って、難しい(泣)
303: 匿名さん 
[2016-01-31 15:41:58]
託児所云々言うのなら、最初から自治体を選んで居住しなよ
都内でも都下は子育てに手厚いところは多いですよ
品川区はどうなんでしょうねぇ

託児所は無くなっても次のテナント見つかるのかなぁ
304: 匿名さん 
[2016-01-31 16:18:27]
託児所があるという理由だけで入居した人はいないでしょう。
あくまで便利な設備の一つという意味合いでしょう。
305: 匿名さん 
[2016-01-31 16:22:20]
託児所があるので入居しました。共働きで助かります。
306: 匿名さん 
[2016-01-31 16:29:34]
託児所はなくならないよ。
補助金がなくなっただけ。
307: 匿名さん 
[2016-01-31 20:29:59]
そう、適正価格でサービスを受けましょう。
308: 匿名さん 
[2016-01-31 20:34:10]
託児所を利用する家庭は共働きが多い。
ならば、託児所のサービス料金を支払う収入を確保しなさい。
それが社会常識というものだ。
309: 匿名さん 
[2016-01-31 21:14:42]
そうよ。
このマンションは社会常識に欠けている人が多いわ。
310: 匿名さん 
[2016-01-31 21:47:13]
本訴訟の控訴審判決が出たようです。
託児所への補助金決議は無効だそうです。
ただし、訴訟費用は折半だそうです。
詳しくは、管理組合まで。
311: 補助金よさらば 
[2016-01-31 22:52:05]
管理規約を捻じ曲げてこれまでさんざん管理組合員を愚弄し続けてきた政権が終わりを告げようとしています。
これはひとえに沈黙をしながらも正当な主張を胸の内に秘めていたサイレントマジョリティーの勝訴です。
これこそ本当の民主主義です。
312: 匿名さん 
[2016-01-31 22:54:08]
これまでの理事会運営の背後にあるものは何でしょうか。
313: 匿名さん 
[2016-01-31 23:04:49]
当マンションの総会議事録をご覧の皆様はお気づきだと思いますが、一部の住民がマンションの覇権を得ようとして、お花の会、ペットの会のグループを取り込んできました。
ところが、それだけでは賛成多数が得られないと考えたその一派が、さらなる多数派工作として託児所賛成派を取り込むことを画策しました。
その工作戦略として、託児所への補助金支払を思いついたのです。
314: 匿名さん 
[2016-01-31 23:54:28]
託児所への補助金の支払を思いついたのは、5期理事長でしたね。
315: 実話作家 
[2016-02-01 09:44:25]
314
第A期が上程した補助金議案は1.5年に限る暫定だった。
第A+1期が上程した補助金議案は5カ年間に延長した(補助金額は毎年300万円)。
理由は現在利用しているお子様が小学校に就学するまでとあるから利用者個人への便益供与。
この時の理事長は大学院法学部教授、監事はN貿易会社のコンプライアンス担当職員。
第A+4期理事長は第A+1期議案議決を根拠としつつ非常識な議案を上程した。
この理事長はN食品会社のコンプライアンス担当職員。

この訴訟の源は法律に詳しい人たちが連携して補助金議案を強引に押し通してきたことにある、と仮定してみると謎が解ける。
ドラマの舞台にふさわしいマンションである。
316: 匿名さん 
[2016-02-01 13:01:35]
つまり、第5期理事長はまんまと利用されていたって訳だ。
317: 匿名さん 
[2016-02-01 13:04:43]
訴訟費用折半。
なんか、原告に罰を与える判決みたいだね。
弁護士費用も出してもらいましょう。
だって、財政難なのだから。
318: 住民ママさん 
[2016-02-01 18:10:26]
317はオバマさんですか。
319: 匿名さん 
[2016-02-01 18:44:56]
>補助金決議は無効
これで誰からお金が返ってくるの?
次の訴訟で当事者(当時の理事会)に補填させるしかないと思うけど
原告の人には費用自腹でまた頑張ってもらいたいね
320: 匿名さん 
[2016-02-01 19:13:54]
総会決議が無効ということは、そもそも理事長は理事会決議と総会決議に基づいて職務を執行しなければならないと管理規約に定められているので、総会決議を執行しただけでは罪を問われる事はない、なので、総会決議をした組合員が罪を問われることになるんだ。
321: 匿名さん 
[2016-02-01 19:41:29]
そんなのはみんな分かってるんだよ

無効になり得る議案を総会に掛けた、計3期の理事会の人に補填を求めるまでが目的なんだよ
無効を勝ち取って終わりなんて、ただの自己満足が許される訳ないよ
だから泥仕合、訴訟合戦になり得る
322: 匿名さん 
[2016-02-01 21:34:33]
その理事会役員を選任したのは組合員だ。
だから結局は管理組合の責任となる。
管理組合は自分の過ちで自分の財産を無駄にしたのだ。
323: サラリーマンさん 
[2016-02-01 21:36:50]
補助金の総額はいくらなのか、損害責任を誰が負うのか。
今度の総会で質問します。
324: 匿名さん 
[2016-02-01 22:38:40]
総会には誰も出席しないよ。
325: うめ 
[2016-02-02 07:17:21]
そうよ、誰も総会には出ないわ。
だって、ここのマンションだもの。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/563023/
326: 匿名さん 
[2016-02-02 07:37:37]
もっと頭使ったらどう。
あなたのような人がいるから、みんなおかしくなる。
327: 匿名さん 
[2016-02-02 08:19:14]
こういう掲示板でしか発言できない人たちは、社会から相手にされていない人たちです。
かまってほしくてやっているんです。
だから、相手にしてはいけません。
無視をすれば、自然に消えます。
328: 匿名さん 
[2016-02-02 08:23:12]
この掲示板、存在意義ってあるんですか。
ないと思う。
329: 託児所反対人 
[2016-02-03 21:30:41]
都合悪くなったらこの板を否定する。
ここが消えても別の板で燃え上がるだけ。

託児所担当理事とその一派の責任を追求しましょう。
330: 匿名さん 
[2016-02-03 21:42:24]
やっぱり、存在意義のない掲示板なんだね。
331: 入居済み住民さん 
[2016-02-04 07:14:05]
私は訴訟には反対でしたが、託児所への補助金の支払いにも反対でした。
掲示板でオープンな議論ができることは良いことだと思っています。
332: 匿名さん 
[2016-02-04 08:26:46]
補助金のことは、総会で結論がでているのだから、もういいんじゃない。
訴訟に反対だったら、そのことを議論したらいいと思う。
333: 匿名さん 
[2016-02-04 20:20:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】



334: 親同居さん 
[2016-02-04 23:14:32]
訴訟回避の努力はすべきだと思います。
過去の議事録を読んでみたら、他にも立候補を排除された組合員がいました。
しかし、本人の努力の結果、自分の訴えが正しかったことを証明して、見事理事になりました。
その後立派なメンテナンス部会長に出世しました。
そういう人に理事長になって欲しいものです。
335: 匿名さん 
[2016-02-04 23:53:19]
聞く耳を持たずに訴訟を起こすという行為、
管理組合を軽視しているのかもしれません。
それは、立派な行為でも勇気ある行動でもないと思います。
336: 匿名さん [男性] 
[2016-02-05 00:58:29]
民度が低いのはただ一人原告だけ。
気に入らないから、思い通りにならないから訴訟って。
しかも理事、理事長経験者だって言うじゃない。
だいたい、訴訟対応で補助金より管理費無駄遣いしてるんでしょ。
補助金だって訴訟費用だって、総会で承認されてるんでしょう?
理事会相手じゃないでしょう?
しかも前にもみ消された投稿でみたけど、Y浜市民ってホント?
年寄りの嫌がらせだね。
337: 原告(控訴人) 
[2016-02-05 11:18:26]
335.336 
こういう人がいるから訴訟を提起せざるを得ないのです。
不法行為に対して誰でも提訴できる、中学校で勉強しませんでしたか。
裁判とは、不法行為を社会に公開(誰でも傍聴や閲覧可能)できる制度でもあります。

既約や法に反していると警告してもそれを無視して組合運営(理事会)をするから裁判沙汰になるのです。

民度が低いなど名誉棄損(侮辱罪)に該当する表現で原告を批判する前に裁判資料を読みましたか。


東京高裁平成28年1月28日の判決(平成27年(ネ)第4708号、原審東京地裁平成26年(ワ)第28096号の判決

主文 2【平成26年6月25日に被控訴人(組合)が開催した被控訴人第9期臨時総会第1号議案に係る決議は無効であることを確認する】

被控訴人が(組合費用を使って)上告するかは理事長(皆さんが一任した)の意思です。

管理者解任請求は託児所担当理事(9期理事長)が託児所を私物化したことが原因です。
(裁判資料に管理者解任理由が詳しく記載していますので理事長に申し出て閲覧してください)
9期理事長は姑息な方法で判決を逃れましたので控訴人は控訴しませんでした(これについては別の機会に解説します)。


背景も知らずに他人を批判しているから管理費等が無駄使いされるし、野村PTやさんまーくの餌食になるのです。
過去理事長の不当行為(管理会社への便益供与とも取れる)、監事の不当な監査報告によって既に1億円以上が失われていることをご存知ですか。
不正な行為を指南してきた顧問弁護士や、マンション管理士、さらには監事の責任を皆様は追及しないのですか。

原告を非難するならコラボ上で実名を使って原告の不当性を指摘してください。
願ってもない機会です。




338: 匿名さん 
[2016-02-05 20:18:09]
次世代を担う子供たちが健やかに育ちますよう、大人が模範にならないといけませんね。
340: 匿名さん 
[2016-02-05 21:36:27]
339のしていることは、名誉毀損行為に該当します。
同じような中傷行為が続けられている。
341: 匿名さん 
[2016-02-05 21:40:07]
マンションを変えてみようと思ったら、
私だったら理事になって、私の考えを理解してもらえるように努力するんだろうな。
理事長にも立候補しようか。
住民総会も開くかもしれない。
そうやって賛同してくれる仲間を増やすと思う。
私の考えに理解を示してもらえなかったら、少し立ち止まり、自分と対話してみたい。
私に何が足りないの?って。
私に足りないところがあれば、努力して直して、認めてもわえるようになる!
まわりが間違っているなら、わかってもらえるように時間をかけて説明したい。
頭ごなしに否定もしない。
説明するのが自分の使命だと思うから。
そうやって、一緒に成長することも大事だと思う。


343: 法律家の卵 
[2016-02-05 23:03:02]
339さんは、リンク先を反面教師として利用しているだけでしょう。
リンク先に関係のある方が誰であるかを通常の方法で特定することはできません。
345: 背景は知らないが 
[2016-02-06 08:45:47]
>これはひとえに沈黙をしながらも正当な主張を胸の内に秘めていたサイレントマジョリティーの勝訴です。
311に書かれたこの言葉に、原告さんは喜ぶのだろうか。
335や336以上に卑怯でずる賢いコメントという印象を受けるが。
346: 働くママさん 
[2016-02-06 09:27:43]
341のような考え方をできる人を理想とすべきです。
完璧な人間なんていないのだから。
どうしたらみんなが幸せになれるか、だれも傷つけないか、嫌な思いをさせないかですよ。
子供たちにもこういう気持ちを持てるような大人になってほしい。
347: 働くママさん [女性 40代] 
[2016-02-06 11:08:17]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる