東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ豊中 南桜塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. ブランズ豊中 南桜塚ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-03-29 21:30:18
 削除依頼 投稿する

ブランズ豊中 南桜塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目60番(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩10分
阪急宝塚本線 「岡町」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.26平米~127.35平米
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
売主:日本郵便
販売代理:東急リバブル 関西支社
施工会社:石黒建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-06 15:14:43

現在の物件
ブランズ豊中 南桜塚
ブランズ豊中
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚二丁目60番(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩10分
総戸数: 43戸

ブランズ豊中 南桜塚ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2015-03-06 18:48:57]
かなり広い間取りまであるので注目されそうですね。
マンションの周辺環境は、買物施設も多くて充実しています。
教育施設も近いのでお子さんがいる世帯にも良いですね。
レストランも傍にあるのは、便利かも。
休みの日に気軽に近いと立ち寄れますね。
2: 匿名さん 
[2015-03-10 22:34:47]
南桜塚小、3中校区ですか。人気校区ですね。かなりの高値になりそうです。
3: 物件比較中さん 
[2015-03-13 12:24:30]
阪急宝塚沿線は今はどこも苦戦しています。
駅からも微妙に遠いし、将来どうなるか分からない校区がいいってだけで高値を付けたら厳しいかもしれませんね。
4: 匿名さん 
[2015-03-13 14:35:30]
南桜塚に住むなら一戸建てだね、個人的には。
3中校区のブランド力も最近は落ちて、隣の4中、13中、17中と大して変わらなくなってるし。校区の指定買いは豊中では11中のみ。
5: 周辺住民さん 
[2015-03-13 21:50:24]
このマンションおそらく南向きですよね。
バルコニーからの眺めがラブホテルになりませんか?
周辺環境は確かに悪くありませんが、あのホテルはいただけません。
一番近い公園からもバッチリ見えるんですよね。
6: 匿名さん 
[2015-03-14 09:28:30]
>>5
地元住民からしたら何も思わないけどね。20年以上の長興寺住民からしたら。他地域の人からしたら気になるでしょうね。
7: 匿名さん 
[2015-03-15 11:06:05]
いくらくらいの価格帯になるでしょう。
この周辺の相場が知りたいですね。
モデルルームがまだオープンしていないので
期待がすごく高まっています。楽しみですね。
8: 周辺住民さん 
[2015-03-15 15:12:02]
桜塚は高いですよ。
価格帯はまだ分かりませんが、今は物件価格が上昇していますし、高くなるでしょう。
ただ阪急宝塚沿線は人気が落ちてきている印象です。
どこも竣工前完売できずに値下げしたりしています。
しばらく様子見でもいいかもしれません。
9: 匿名さん 
[2015-04-11 20:25:25]
完売する方が珍しい。
10: 匿名さん 
[2015-05-12 23:45:14]
このマンションは、間取りの広さが魅力ですけど、価格によりますね。
立地的に地価そのものが高いのであれば、きっと販売価格も高いのでしょうし。
周辺環境は、外食する場所も含めて便利だと思います。
外観デザインは、ひな壇型って久し振りに見ました。
11: 匿名さん 
[2015-05-13 20:51:31]
間取り見ましたが、メゾネットタイプがあるんですね。
かといえば70平米に満たない部屋もあって…。
同じマンション内で生活レベルに差がありすぎて住みずらそうです。
12: 匿名さん 
[2015-05-26 14:10:06]
メゾネットプランは子どもがいたりして、
戸建て感覚で暮らすのならいいのかもしれないです。
ただマンションでそこまで求めている人がどの程度いるのか、それが気になるかな。
マンションのメリットである、段差のなさとか
そういうのがあえてなくなってしまっているので。
13: 匿名さん (初心者) 
[2015-06-09 16:20:03]
土地に不慣れな者で申し訳有りません、この物件の前後の一方通行の交通量はどうなのでしょうか?(昼、夜間など)、以前にも書かれていたようなのですがこの物件の南側にはホテルのような物が目立つのでしょうか?地図だけではわからなくて。
14: 匿名さん 
[2015-06-09 16:39:39]
情けないなー
東急が投資マンション屋のプレサンスやエスリードが作ったマンションに負けてるのか?

曽根
http://m.e-mansion.co.jp/search/曽根/
15: 匿名さん 
[2015-06-22 23:29:50]
販売はまだ先、8月に入ってから、ですか。
どのタイプが人気が出ているとかそういうのまではまだわからない、という所なのでしょうか。
メゾネットじゃない、普通のプランの方は、
とにかく収納がすごいという印象を間取り図を見て感じます。
収納家具があまり要らないんじゃないかというくらい。
16: 匿名さん 
[2015-07-21 12:12:05]
WICや押入れが大きいですね。確かに。
納戸や物入もあるので収納面は充実しているかも。
エントランスホールが明るいのが、いいと思いました。
よく暗い感じの物件もありますが。
外からの採光が取り込めているデザインは落ち着きます。
17: 購入検討中さん 
[2015-07-24 23:00:20]
価格が予想より高かったです。約80平米で5500万前後です。この価格は妥当ですか?
18: 購入検討中さん 
[2015-07-24 23:04:54]
正確には87平米(3LDK)で5500万前後でした。すみません。
19: 匿名さん 
[2015-08-07 00:31:04]
南桜塚で87平米5500万ですか。
昨今の物件価格の高騰を考えれば妥当なところかなという印象です。
3年前なら5000万位で買えたような気もしますが。
駅からの距離がもう少し短ければいいんですけどね。
20: 匿名さん 
[2015-08-28 17:33:07]
こういう雛壇みたいなデザインのマンションは今の時代、珍しいですね。
駐車場がチェーンゲードでなくリングシャッターなのでセキュリティ面が安心かも。
防災備蓄倉庫もあるので、災害時も違うでしょう。
やはり、あるマンションのほうがいいですね。
21: 匿名さん 
[2015-09-05 13:18:05]
マンションの建設地を見に行きましたが意外と車の音が気になったのですがどうなんでしょうね。
24: 匿名さん 
[2015-09-21 10:11:42]
国道からは少しありますけどここの辺りでも車の音届くんですか?
窓は複層ガラスのようですが防音効果はどんなものなんでしょうね。
スーモを見ると87㎡の部屋でも5710万と出ていました。
一番いい部屋なんでしょうけどちょっとお高めですね。
2期分も早々に間取りが出ていましたが1期はどうだったんでしょうか。
25: 匿名 
[2015-09-21 20:49:48]
一番いい部屋は8000万台ですべて1期で売れています。高い部屋から売れているようです。7000万台、6000万台も完売です。
26: 匿名さん 
[2015-09-27 10:11:59]
高額物件が次々と売れるとはさすが富裕層地区ですね。南桜塚地区の物件は高額過ぎて手がだせません。
27: 周辺住民さん 
[2015-09-29 19:43:34]
国道の音は聞こえると思います。
車よりも夜中に爆走するバイクの方が気になります。
一番いい部屋はメゾネットタイプですよね。
5000万では無理ですね。
でも8000万出してメゾネット買うなら一軒家が買えると思いますが…。
28: 匿名さん 
[2015-09-30 23:51:31]
そうなんですよね。
その値段だと、家の中が2フロアに分かれていることに苦じゃない人だと
普通に戸建てになってしまいますから。
マンションの場合は、管理を他の人にお願い出来てしまうという
気軽さはもちろんあって、そこが良いと思う人もおられると思いますけれど
29: 匿名さん 
[2015-10-03 10:48:26]
この価格帯をすんなり購入できるという人がいるのは羨ましい。
でも、確かにそこまで出すなら戸建てを文唐するかなとは思います。
車庫付きでの戸建てでももう少し価格は抑えられそうな気がします。
30: 匿名さん 
[2015-10-15 14:17:50]
メゾネットタイプ、もう売れてしまったのでしょうか?
ホームページでは見れませんでした。
メゾネットタイプは間取りをみているだけでも楽しくなります。
一般的な間取りでは、収納が多くあるものと無い物の差がかなり出ている気がしました。
31: 匿名さん 
[2015-11-06 11:53:35]
偏見ですが、メゾネットのマンションはセカンドマンションとしては良いかもしれませんが、一生住むようなものじゃないように思います。
フラットが利点のマンションにわざわざ階段をつけて何かメリットがあるのでしょうか。
考えられるとすれば生活時間帯の異なる家族間の住み分けができるとかですか?
32: 匿名さん 
[2015-11-19 21:44:56]
メゾネットのメリットって、戸建て気分が味わえる。寝室とリビングダイニングを分けられる、1階と2階の空間があるので人を呼びやすい。
マンションにはない戸建て感覚を体感できるかな。
階段が苦手な人には向かないですが。
33: 購入検討中さん 
[2015-11-23 17:47:48]
昼間はとても静かですが夜になると176が近いし車やバイクの音がうるさいでしょうか?

あと警察も建ててますよね?
サイレン音が24時間気になるのではと思うのですがどうでしょうか?
34: 匿名さん 
[2015-11-23 22:03:02]
ここは人気がないのでしょうか
書き込みが少ないですね?
35: 匿名さん 
[2015-11-30 18:53:50]
ここはまだ残ってますか?
36: 匿名さん 
[2015-12-03 22:29:35]
あと5、6残ってるかなと言った感じじゃないでしょうか?
37: ビギナーさん [女性 50代] 
[2015-12-05 02:21:26]
ここはおき床先行では無いので将来リフォームするときにかなり大変になると思います。

今時はどこもおき床先行なのですが、どうなのでしょう?

リフォーム予定ない方は関係ないですが。
38: 匿名さん 
[2015-12-05 10:31:32]
>>37
ちゃんと2重床になってますよ?
39: あ 
[2015-12-13 00:53:08]
>>38
おき床してから、木軸を建てるのと、木軸してからおき床する事の違いですね。

40: 物件比較中 
[2015-12-13 08:45:56]
>>39
良くわからないのですが前者と後者とでは具体的にどう違って来るのですか?
振動な音に違いが出てきて来るのですか?
こちらのマンションを検討しているので気になりました。
41: 匿名さん 
[2015-12-14 11:54:30]
メゾネットは階段が苦痛となってくる年齢層には不向きなんだろうな、、、と思いつつ、永住目的で購入する方も少ないであろうことを思えば特に問題ないように思います。
ただ、将来どの程度値崩れして中古としての需要がどのくらいあるかはシミュレーションしておいた方がいいように思います。
42: 購入検討中さん  
[2015-12-14 13:36:40]
すみません私も良くわかっていない検討中の者なのですが、置き床が先行でない場合の現状やリフォームに関連するデメリットについて教えて頂けませんでしょうか。検討は普通の部屋ですが年齢的にも永住に近くなると考えております。
43: 匿名さん 
[2015-12-18 00:10:57]
>>42
ここが分かりやすいです。
http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ただ、>>37さんが仰っているこことは若干違うので、何れの意見も鵜呑みにされず、よく考えられるのがよいかと思います。
44: 荏胡麻稔子 [女性 80代] 
[2015-12-23 01:16:12]
個人的に不動産(新築分譲マンションを中心に)を研究~分析している老婆です。
いい物件です。総43戸という規模もちょうどいい。一般に大規模は値崩れしやすい。
住友不動産豊中曽根計画や鬼畜のブリリアクラスになりますと大規模すぎますしね・・・。
学校区は何をかいわんや「豊中市立南桜塚小学校」「豊中市立第三中学校」。
子育て世代には願ってもない教育環境といえましょう。(11中校区にはかないませぬが)
価格帯からもアッパークラスの人たちが入居することになりましょう。
とにもかくにも相当売れに売れているようですよ。
購買能力のある方は迷わず早急に検討~購入いたしませう。
以上、老婆心まで。
46: 匿名さん 
[2015-12-24 18:15:12]
置き床ってなんでしょう・・初めて聞いた言葉です。
マンションのことはいろいろと調べていたのですが、この言葉はまだ出会っていませんでした。
何かしら工法のことなのかな?
それによって違いが出てくるのでしょうか。
47: 荏胡麻稔子 [女性 80代] 
[2015-12-25 03:26:57]
同マンションは「二重床&二重天井構造」を採用しているため、将来的なリフォームや
リノベーションに際しても容易に進められますね。
住設機器などは後付けやアップグレードなどは費用さえ負担すれば簡易にできますが、
構造面は施工の段階で採用されていなければどうしようもできませんよね。
永住など長期での居住を考えているなら、変更できない基本的な構造面にも重視して
物件選びをすべきでしょうね。
以上、老婆心まで
48: 匿名さん 
[2016-01-02 09:57:45]
モデルルームで聞いたら、二重床じゃなかったはず
最上階あたりの高い部屋は別だけど。
関西では二重床、二重天井を重視しないからと言ってた
49: 匿名さん 
[2016-01-02 15:38:24]
ここのマンションが置き床か直貼りかは分かりませんが、水廻りの大きな位置変更を考えない限り、両工法にリフォームにおける差はそんなにないと思います(どちらもメリットデメリットありますから、、)
ちなみに置き床か直貼か、ということと壁勝ちか床勝ち(ここでは先行という言い方になってますね)はまた違う話ですから、混同しないようにしたほうがいいと思います。
50: 匿名さん 
[2016-01-02 20:10:25]
関西では、二重床、二重天井は標準ではないの?
二重床、二重天井は標準が良いですよね。
ただ最上階は特別扱いなんだ。
そうだとすると最上階はここでは最高に良い物件なんだろうな。
その最上階というのか、ここは何階建てのマンションなんですか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる