マンションなんでも質問「第○期分譲ってどうして?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 第○期分譲ってどうして?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-27 15:24:31
 削除依頼 投稿する

マンションの分譲ってよく何段階かに分かれてされてますよね。
一方ではよーいドンで一斉に売り出されるマンションもあります。
私としては一斉に売り出してくれた方が分かりやすくていいのですが。
段階に分けるメリットって何ですか?

[スレ作成日時]2005-11-08 23:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

第○期分譲ってどうして?

5: 匿名さん 
[2005-11-09 00:00:00]
一期の売れ行きを見て、価格調整をすることも目的じゃないかな?特に最近は。。。
6: 匿名さん 
[2005-11-09 00:20:00]
公庫の関係じゃないのかな?
全体の半分までしか売りに出せないと聞いたことがありますが。
7: 匿名さん 
[2005-11-09 00:28:00]
ずーっと店先に並べておいたら、ホコリをかぶって見た目が悪くなるでしょ。
だから、売れ行きを見ながら店の奥から小出しに補充するんです。
8: 匿名さん 
[2005-11-09 01:43:00]
>06

そんな制限あるんですか?

もしかして、それを打ち破るのが「登録」ってヤツ?
だから、どこもかしこも一期の直前に、「登録してくれ登録して」くれってうるさいのかな。
9: 匿名さん 
[2005-11-09 06:57:00]
広告に掲載されていた間取りと同じもので階が違うだけですが、「第1期販売中」に含まれていない部屋を契約しました(^_^;
「ダメ?」と聞いたら、「いいですよ」。小規模(70戸程度)のマンションなので、融通がきいただけかな...
10: 匿名さん 
[2005-11-09 12:41:00]
何期にも分けるのは、売り出し戸数を調整するのが主たる目的です。
それも、最初からいくつこの期に販売するかは決めておかず、登録に来る人の数を見て決定しています。

そして販売戸数は、最初の1期・2期は完全に売り尽くせる戸数・間取り・区画にします。
ただ、人気の間取り・区画はある程度予想が付く(値付も、そのことを考慮して決める)ので、3期以降まである場合は、いくつかを残しておきます。
ただ、強気で販売する場合には人気の間取りは残しても、人気の区画は販売してしまうことが多いようです。

最初の何期かで毎回「完売御礼」を出しておかないと、売りづらい住戸は益々売りづらくなってしまうんで、ある程度の景気付けも兼ねて行われるようです。

小規模マンションだと、完成直前からの一斉販売になるから、あまりこのような手法はとりません。
青田売りしない(予算節約のため、パビリオンなど作らず現地販売が基本)関係で、その分、資金回収を急ぐからです。
11: 匿名さん 
[2005-11-09 14:10:00]
なるほど。
1,2期共に完売御礼が出たら心理的には焦るものですよね。
ちょっとずれますが、これだけ人気でもキャンは出るものなのでしょうか?
12: 匿名さん 
[2005-11-09 14:16:00]
公庫で抽選の部屋を入れないといけないとかあった気がします。
13: 匿名さん 
[2005-11-10 08:17:00]
期分けすることで、販売初日に予約完売が可能となる。

新聞などで「即日完売」をPRすることで消費者の購買意欲を煽るという、
デベロッパーの販売戦略なのだ。

http://d.hatena.ne.jp/flats/20041118
14: 匿名さん 
[2005-11-10 12:37:00]
なるほどなるほど〜
後半の方がとっておきのが出てくるかも!と期待して待っているよりは
初めから攻めていったほうがいいみたいですね♪
15: 匿名さん 
[2005-11-10 12:40:00]
>10
>小規模マンションだと、完成直前からの一斉販売になるから、あまりこのような手法はとりません。

小規模マンションてせいぜい竣工の半年前ぐらいからしか売り出しませんよね。
竣工前完売はあまり期待してないor目標としてないのでしょうか。
16: 匿名さん 
[2005-11-11 10:14:00]
1期目のほうがちょっとお得だった(値段)って方いませんか?
うちは何となくお得だった気がするんですよね・・。
17: 匿名さん 
[2005-11-11 10:28:00]
値段のお得はなかったけど、間取り変更やカラーセレクトが比較的自由に出来たのがよかった。
18: 匿名さん 
[2005-11-19 20:48:00]
ちょっとスレからずれますが、先着順販売か抽選かっていつ決めるんでしょう。
どこでも最初は「登録受付」から始まるんでしょうか。
その結果人気がなければ先着順に切り替えるのですか?
それとも初めから先着順で販売を始めるところもあるんですか?
19: 匿名さん 
[2005-11-19 21:29:00]
>>18
公庫があればそれに関しては原則公開抽選です。
そうでなければ先着順でも何でもいいんです。
20: 匿名さん 
[2005-11-19 21:30:00]
しょっぱなから「先着方式」にするところってあります?

販売方法は、短期で完売できるかどうかにかかってくるので、
購買意欲をそそる方法をとっているはずです、
そこで、登録という手段で、販売開始前に人気度をアピールして、購買意欲をそそるのです。
1期で大量にうることができた場合、あとはほったらかしてもうれるので、
MRに常駐させる派遣社員ぐっと減らして、ほそぼそと先着受付で完売へ持ち込む。
これがマンションの屋の販売方法の成功物語だと思いますけどね。
21: 匿名さん 
[2005-11-20 10:30:00]
都市居住再生とか公庫が使える物件(お客が実際使うかどうかは別)は
勝手に全戸先着順にはできません。
確か半分くらいは
①登録期間を設けて希望の住戸があれば登録
②登録期間終了後重複登録があれば公開抽選
③重複登録がなければ無抽選で当選
④当選者は順次申込
となります。
そこで申込にならなかった住戸はその後先着順となります。
22: 匿名さん 
[2005-11-20 11:19:00]
宣伝文句上「新登場」だとかいった言葉をつかうために、売れ行きの動向を探るために
期わけしているみたいですよ。
23: 匿名さん 
[2019-03-24 18:57:35]
大手さんは別ですが、地場デベは期毎の売り上げ計上がありますからね。
そう言う意味の期分けだって聞いた事がある。
経営者になったらわかるよ。
24: 匿名さん 
[2022-11-27 15:24:31]
基本的には売れ残るから小出しにしているんだと思います。

最近では「抽せん」なんて形だけです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる