東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)鷺沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 有馬
  7. 1丁目
  8. Brillia(ブリリア)鷺沼ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2017-02-04 13:34:37
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)鷺沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県川崎市宮前区有馬1丁目2-1ほか(地番)
交通:東急田園都市線 「鷺沼」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.41平米~88.97平米
売主:東京建物 八重洲分室
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:株式会社NB建設(予定)
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-02 02:12:40

現在の物件
Brillia(ブリリア) 鷺沼
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区有馬1丁目2-1ほか(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩4分
総戸数: 30戸

Brillia(ブリリア)鷺沼ってどうですか?

205: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-05-16 15:39:43]
物件の希少価値は高いと思います。
206: 匿名さん 
[2015-05-16 20:04:49]
坪200前半でも高いわなこんな場所。
坪300吠えてるのは営業だろ。必死だな。
207: 匿名さん 
[2015-05-16 20:19:45]
だ・か・ら、、安い物件はあざみ野以遠でどうぞ
208: 匿名さん 
[2015-05-17 12:25:26]
>>207
毎度同じ言い訳ですが、営業の方なんでしょうか?
209: 購入検討中さん 
[2015-05-18 10:32:48]
鷺沼の保育園は今入れるでしょうか?
210: 周辺住民さん 
[2015-05-18 16:26:39]
>209
母子家庭の人でも保育園に入れない状況です。
211: 匿名 
[2015-05-19 08:05:28]
>>210
保育園に入れないって本当ですか?
この周辺は、学校や公園が沢山あり、子供を育てるには良い環境かと思っていました。保育園だけ問題があるということでしょうか?
212: 購入検討中さん 
[2015-05-19 08:28:55]
ルフォンもプラウドシティもブリリアも、値段が上がりすぎです。それにうちにはちょっと狭い…。新築を探していましたが、ドレッセの中古待ちに切り替えつつあります。(ドレッセだけしゃないですが1番物件が多そうなので)ただ、ドレッセも良い物件はなかなか出ないし、出てもすぐ買い手がつくしでどうしたらいいか…。きっとそういう人が多いのでは?全体的に値段はあがり続けるだろうし時間も待ってくれないし。いやはやです。
213: 匿名さん 
[2015-05-19 12:31:26]
>>213

土橋に1件工事しているマンションがありますよ。
駅から若干ありますが、静かな環境は魅力的です。
まぁ土橋小エリアですし、今の時期安くはなさそうですが。
HPが見当たらないのですが、過去に販売していた記憶も無いですので、これから始まるんですかね。
賃貸だったらごめんなさい。
214: 匿名さん 
[2015-05-19 12:32:13]
すみません。
>>212
でした。
215: 周辺住民さん 
[2015-05-19 13:01:29]
>>212
ドレッセの中古いま出てますね。
96㎡で7280万円です。
216: 周辺住民さん 
[2015-05-19 14:22:28]
>211
本当です。
217: 匿名さん 
[2015-05-19 16:08:56]
>>213

インプレスト鷺沼と看板に書いてあるところですよね。私も気になってます。
218: 購入検討中さん 
[2015-05-19 19:52:34]
>>215
残念でした。瞬殺でした。
良い物件の足は速い。
219: 匿名さん 
[2015-05-21 22:59:30]
>>213
>>217
インプレストなら双日の分譲マンションですね。
土橋小学区はポイント高いですね!
場所はどの辺りなんでしょうか?
220: 匿名さん 
[2015-05-21 23:29:08]
>>219

217です。
土橋2丁目10-4となってますね。
ウェリスの近くです。
駅まではちょっと遠いかな。小学校までは近くていいですね。
221: 匿名さん 
[2015-05-23 11:45:38]
保育園事情が厳しいと知り自治体のHPで子供の預け先を探す為のアドバイスと言う書類を読みましたが、保護者がフルタイムでも入所できない可能性が十分にあるので認可外保育園を早くから探すようにアドバイスされています。その認可外も早くから探すほど有利だそうなので、この辺りでマンション探しをするならそういった保育園入園活動も見越しておく必要がありそうです。
222: 近隣住民 
[2015-05-23 17:11:11]
>>221

その通りでした。ウチはフルタイムで0歳児だし、近くに3つほど認可保育園あるから余裕かな〜と考えていたら、調整結果は保留^^;
必死に認可外と認定こども園を宮前区、高津区で探しました。結局、認可外に入れている期間・保育園に入っている兄弟の有無、そして世帯年収などがポイントとして計算され、フルタイムでも認可は落選したりします。川崎、横浜なら同じ状況と思いますけどね〜
223: 買い換え検討中 [男性 50代] 
[2015-05-26 12:26:53]
田園都市線の急行停車駅の鷺沼の利便性は、押さえたいところです。
敷地は、もともとは、自動車部品販売関連の事務所または店舗でしたでしょうか。
隣のマンションは、築年数がかなり経っているようでしたが、便利はよさそうです。

あとは、価格次第というところでしょうか。
また、資金繰りとの相談で、考えてみたいところです。
224: 検討中 
[2015-05-26 19:23:43]
価格は最近話題になった美しが丘のプラウドと同じくらいですね。

駅からの距離やフラットな道のりはこちらの方が便利そうですが、
あちらはアドレスのブランドが確立されていますよね。
こちらは立地が希少ということで高額になっていますが、
それだけの価値がありますでしょうか?

先日モデルルームに行きましたが、外観や室内の仕様はなかなか良い印象でした。
将来リセールするとき、すごーく下がってしまうのは悲しいのですが。。。
225: 匿名さん 
[2015-05-27 13:46:56]
価値は坪200以下の場所です。
226: 匿名さん 
[2015-05-27 14:47:33]
>>224
資産価値を考えると価格は高騰しているので今のタイミングはどこも厳しいね。

そもそもリセールを視野に入れている人は川崎市で検討しちゃダメでしょ。
227: 匿名さん 
[2015-05-27 18:14:59]
宮前区間のリセールはまったく問題ないでしょ。それどころか駅4分なら下がらないと思うよ。
駅の横のプールサイドとかドエルなんか全然下がらないよ。
買っちゃいけないのは駅徒歩10分以上のマンションが常識じゃない?
最近この沿線の物件で一番痛かったのはあざみ野ガーデンズだけどな。
228: 匿名さん 
[2015-05-27 18:44:22]
>>227
今はオリンピックの影響で建設資材や人件費が高騰してるし、本来の適正な価格より間違いなく何割かは高めになっていることは否めないと思いますよ。
となると、この物件に限らずオリンピック決定後の新価格、新々価格の物件は何割かのっかっている分はまぁリセール時の価格には反映されないよね。
中古の物件も新築の価格高騰に影響されてつり上がっているのが実態なんだから、オリンピック後に新築の価格が暴落したら当然中古価格だって下落するよ。
229: 匿名さん 
[2015-05-27 21:05:27]
今のマンション価格は誰もが思うようにバブってますね。
この1-2年はわからないけど、下がりだしたら一気に崩れますよ。
駅力のない宮崎台は影響大きいでしょう。
リセール価格に期待し過ぎると痛い目にあうかも。
230: 匿名さん 
[2015-05-28 08:15:26]
高騰とか下落といっても、何割かの下落を待ってる間にも家賃を払わなければならないわけで…半額くらいになるなら別ですけどね。
購入タイミングって難しいですよね。悩みます。
231: 物件比較中さん 
[2015-05-28 21:25:18]
値上がりは期待していませんし、ある程度の下落は想定内です。
それにしても75平米弱で6500~は高過ぎるような。
陽当たりが確実なら7000必要です。
割高なの承知で買うか悩みます。
232: 匿名さん 
[2015-05-28 21:34:00]
ちょっと前のたまプラと同じ価格って正直高すぎる…
233: 購入検討中さん 
[2015-05-29 07:36:40]
>>231
まったく同意見です。
それにしても高すぎ。
ただ私はオリンピック後に下がるというのは、おそらくこれから上がる分のように思います。政府の動きをみるとまだ上がるような気がしますから。
234: 匿名さん 
[2015-05-29 09:53:14]
本日の日経記事。
少しは郊外マンションに玉突き波及するだろう



東京の新築マンション、香港の半額以下 円建て比較
4月1日時点、民間まとめ
2015/5/29 0:39


 国際市場の中で日本のマンションやオフィスの割安感が強まっている。民間のまとめによると、4月1日時点の東京の新築高級マンションは、円建てに換算した香港の価格と比べ半額以下の水準だった。為替相場の円安が影響した。海外からみた割安感は強まっており、海外投資家の資金が日本へ流入している。国内不動産値上がりの一因になっている。


 28日の日本不動産研究所(東京・港)の発表によると東京の新築高級マンション価格を100とする指数で、香港のマンション価格は4月1日時点で234.9だった。マンションの供給量が限られる香港は高値になりやすい。2014年10月1日と比べ、東京と香港の差が2割弱広がった。

 また東京の高級マンションは上海、台北、シンガポールよりも割安だ。

 円安で海外の投資家からみた時の割安感が強まったのに加え、20年の東京五輪を控えて先高観があるとみられている。「14年度の香港、台湾などからの投資件数は、10年度と比べて約20倍となった」(野村不動産アーバンネット)

 足元でもマンション価格は上昇傾向だ。日本不動産研究所のまとめでは、東京のマンション価格は昨年10月1日と比べ2.4%上昇した。香港の同3.6%、上海の同3.6%と比べ上げ幅は小さい。
235: 物件比較中さん 
[2015-05-29 12:16:39]
>>233
まだ上がりますかね。。。
ここは今後の値上がり分も折り込み済みの価格なのかとも思うのですが、
更に上がるようなら恐ろしいですね。

あと、ここは階高による価格差がすごいですよね。
1階上がると300-500上がるとか。

でも、ここは仕様も落としていないし、
残念なのはバルコニーの戸境がペラボーな点のみです。
スロップシンクもあるし、防災倉庫のアイデアもいいですよね。

管理費も駐輪場代も高いので、月のローンはなるべく押さえたいですし、悩みます。
236: 物件比較中さん 
[2015-05-29 21:20:20]

モデルルームを拝見しました。

ベランダの戸境は残念な仕様です。

ベランダの壁がタワーマンションの様な強化ガラスなのですね。
眺望、日照はよいでしょうがリビングの日焼けが心配です。
汚れが気になってきた場合はどうやって掃除するのでしょう?

価格も高いので悩みます。
237: 匿名さん 
[2015-06-01 22:40:07]
地下住戸があるのも残念。

ベランダは、賃貸のようなぺラボーも残念だけど、4階程度で透明ガラスというも残念。透明ガラスはせめて6階位からじゃないと、外から部屋の中が丸見えになりますよね。確かに掃除はどうするんだろう。

それ以外の仕様は良いと思うけど、やはり高いですよね。

悩みます。
238: 匿名さん 
[2015-06-02 22:46:44]
仕様は落としてないけど、地下住戸作ってますよね。
浸水とか大丈夫ですかね。


地盤の良さはアピールしてたけど。
239: 匿名さん 
[2015-06-03 17:05:02]
鷺沼駅の再開発ようやく決まったな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150603-00001465-kana-l14
240: 匿名さん 
[2015-06-05 09:47:30]
>239さん
コミュニティバス導入や路線再編でバス路線の充実をはかるとのことで
街中のアクセスが便利になりそうです。
また高齢化がすすむことを踏まえ、戸建から利便性の高い駅周辺のマンションへの
住み替え促進という計画も気になりました。
241: 匿名さん 
[2015-06-05 18:46:40]
ますます便利になりそうですね。わくわくします。
242: 匿名さん 
[2015-06-09 08:25:29]
コミュニティバス、とても気になります。
駅には近いのですが、小回りの利くバスは利用価値ありありです。
便利になることは住みやすくなるということ。期待します!
243: 検討中 
[2015-06-10 17:24:56]
鷺沼の再開発、すごく気になりますね!

3年後から着工なのですね。
たまプラは着工から完了まで6年くらい(もっと?)かかってましたから、
鷺沼もその位はかかるのでしょうか。

駅直結の居住エリアはおそらく定借マンションですよね。
たまプラとか、市が尾みたいな。

このマンション、やはり高くて検討外にしようかとも思うのですが、
再開発されたら価値も下がりにくくなりますよね。
悩みます。

各部屋があと5㎡ずつ大きかったら良かったなぁ。
244: 匿名さん 
[2015-06-10 20:05:09]
たまプラの駅周囲(美しが丘5丁目)の上がり方みてるとここの駅周辺も上がるでしょうね。
駅5分以内なら安全じゃないかな。現在のマンションバブルが弾けてもね。
245: 購入検討中さん 
[2015-06-12 16:27:28]
最安値期待してます。
246: 匿名さん 
[2015-06-14 11:14:48]
駅までが徒歩4分程度でという便利さはとても良いと思います。

総戸数がもう少しあればいいなとも思いますが
間取り的にも、設備も良さそうですね。
247: 匿名さん 
[2015-06-15 08:23:03]
悩む間もなく完売すると思う。
249: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-06-18 21:26:22]
ところで、最近の状況どうなのよ!
ネタ切れですか?
250: 匿名さん 
[2015-06-19 22:02:14]
駅にも近く、デザインもいいし、間取りも狭くはなく設備も良さそう。値段が合えばいいなと思います。6月下旬からということで売れ行きが気になります。価格未定ですが資料請求すれば教えてくれるのかな
251: 物件比較中さん 
[2015-06-21 10:52:19]
鷺沼って駅力本当ないね。
252: 物件比較中さん 
[2015-06-22 22:21:29]
いいマンションですが、やはり高いですね。
仕方ないですが。

土橋のインプレストはいつ頃発売になるのでしょうね。
早く情報でないかな。
253: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-24 23:42:10]
すみません!このマンションはいつまで価格未定なんですか?MRに行かないと教えてもらえないのでしょうか。
254: 匿名さん [女性 50代] 
[2015-06-25 10:12:19]
公式ホームページに27日から正式価格発表と第一期登録受付開始とありますよ
255: 匿名 
[2015-06-26 01:06:37]
>>252

スーモに載ってましたね。
完成売りするからか、価格ももう出てましたよ!
駅から歩くけど、明らかに安いですね!
256: 物件比較中さん 
[2015-06-26 12:59:11]
>>255

見ました!
楽しみです。
値段も新価格前?だといいですね。

ただ、あの場所って、目の前が地主さんの土地のようで、そこに一部お墓がありますね。
それが気になるかどうか。
上層階の方がお墓も気にならなくなるし、見晴らしもとても良さそうですが、やはり高いですよね。

ブリリア掲示板にすみません。
インプレスト掲示板が早くできないかな。
(たて方が分からない。。。)
257: 匿名さん 
[2015-06-26 19:35:24]
インプレストは土橋2丁目ですか?アドレスはいいんですが、立地がね。崖でしょ。
258: 物件比較中さん 
[2015-06-26 23:38:14]
>>257

元の地形を知りませんが、先日現地を見に行きましたが崖という印象はありませんでしたよ。
確かに高低差のある立地らしく、道路側から見ると3階建、バルコニー面からみると5階建、という建て方でした(まだ養生で建物は見えないので階数は憶測です)。
崖を掘り下げたって言うことなんですかね?
(ブリリア掲示板にすみません。)
259: 周辺住民さん 
[2015-06-27 08:09:50]
鷺沼駅近くの小高い場所にあった古い歯科医院が取り壊されてますね。ここにもマンション建つのかなぁ
駅近で南向きで場所は最高なんだけどどなたか情報ありませんか?
260: 匿名さん [男性] 
[2015-06-28 12:37:30]
本日見に行ってきます!
261: 匿名さん 
[2015-06-29 14:51:23]
この辺りもどんどん建物g合入れ替わって行っている感じはします…
歯医者さん、どうなんでしょう。
広さはマンションできるくらいはあるのかなぁ??
お店が出来ると本当は便利だったりするのでしょうけれども。
地元の人だとこういうのってしっているんでしょうか。
262: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-06-29 20:30:35]
MR見に行ったときに、買わないとしっかり伝えたにも関わらず、DMが急に増えました。手応え良くないんですかね?
それとも申し込みの時期だとこんなもの?
263: 購入検討中さん 
[2015-06-29 23:22:17]
今日届いたDMでは3LDK/72㎡5,530万円台~でリーズナブルだと思ったのですが、これはパンダ部屋ですか?
264: 周辺住民さん 
[2015-06-30 08:55:05]
その部屋はテラス付きの1階です。このマンションはエントランスが2階で1階は地面を掘り下げて作ってあります。
265: 匿名さん 
[2015-06-30 08:57:19]
>>263
確かに5,530万円台~は魅力的ですけど、最多価格帯が6,800万円台(3戸)は安くないんじゃない?
5,000万円台の住戸は倍率高そうだし、小規模だから1期販売でほとんど終了かな?
266: 匿名さん 
[2015-06-30 09:01:19]
地下住戸が5.530万円台~は安くないですね。
267: 匿名さん 
[2015-07-01 09:22:46]
最低価格の5530万円台は、所謂地下住戸だからですか?
公式サイトの提案を見ますと、テラスがついている分
生活空間の面積が広がりファミリーに最適とプッシュしています。
大型ストレージもついているなら確かにファミリー向けで
需要はありそうです。
269: 検討中 
[2015-07-01 14:10:56]
>267 さん

テラスはいいですけど、やはり地下は出来れば避けたほうが無難かと思います。

こちらのマンションはテラス部分の奥行も十分とってあり(5メートル以上はあるかと)、
共用廊下側も1階との間に吹き抜けを設けるなど配慮を感じられますが、
それでも地下住戸を購入するのは躊躇われます。

湿気も溜まりますし、部屋には光が差しません(テラスには差します)。
最近は「何十年に一度」などという豪雨も珍しくなく、地下ピットの排水能力を超えた雨量の場合は当然ながら浸水します。

価格は当然他の住戸より安いですが、それでも5千万円を超える値段です。

それから、地下住戸は広いテラス付であっても中古で売却するときなどは苦戦することが多いです。

HPに暮らし方の記載があるのは、そのような提案をしないと売れにくい、ということだと思います。
270: 匿名さん 
[2015-07-13 10:34:17]
やはり地下住戸は売却に不向きですか。
部屋に光が届かないのは他所の1階も同じでしょうし、
条件は一緒かと思いましたが湿気と浸水の心配が残っていました。
テラスの大型ストレージを防災庫にしていて、それが
水没したら元も子もありませんし…考えてしまいます。
271: 匿名さん 
[2015-07-13 13:40:20]
地下住戸は無条件に足切り対象にする人多いですから、流動性低いです
難しいでしょう
272: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-07-13 21:57:43]
5,500万とか、ちょっと良くすると6,000万円とか…どんな人が買ってるんだろう?
例えば大手金融機関に勤めてるような、一般的に高所得な人でもためらう金額。
273: 匿名さん 
[2015-07-16 13:55:18]
一般的な高所得とは?
40代で1500万位のことですかね。
なら頭金3割位あれば買えると思います。

でも、ここは6000万では買えないですよね。良い部屋は7000万~でしたよね。

完売間近みたいです
274: 匿名さん  
[2015-07-16 20:47:35]
鷺沼は周辺エリア的に
ヒルトップなので
地下住戸でもすごしやすいと思いますし
あのあたりで排水能力をこえて
洪水状態にはならないです。
地下がいっぱいになるのは
外にだせなくなるときですし
275: 匿名さん 
[2015-07-17 22:49:50]
高台というのはある種の安心感はあります。
ただやはり地下住戸だと、周りよりは低くなってしまうのではないかしら。というのはあるかも。
排水設備はどの程度の機能なのか、とか、きちんと普段からメンテナンスされるのかとか、いろいろと考えていかないといけないことが多いように感じます。
276: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-07-17 23:45:05]
>>273さん
買えるか買えないかだけで言えば、余裕で買えるでしょうね。7,000でも8,000でも…
277: 匿名さん  
[2015-07-18 13:21:50]
地下住戸は不人気ではありますが
人目が気にならないので
かなり安心感があります。
中途半端な高さで、
他のマンションが目の前よりは
地下の方が全然良いと思っています。
夏も涼しく部屋も高温になりません
湿気は梅雨以外は大して気になりません
エアコンなどで空気を動かしていれば
大丈夫です。
278: 匿名さん  
[2015-07-20 07:04:52]
年収1000万で5000万の部屋を買うのは無謀ですか?
279: 匿名さん 
[2015-07-20 20:40:39]
>>278
年齢、家族構成、貯蓄額、趣味などで変わってくるのでなんとも…
30代前半で年収1000万なら、ごく普通。頭金2割入れれば大丈夫じゃないですか
280: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-07-21 01:01:10]
>>278さん
普通な気がします。年収1500で7000の家買うのと、年収1000で5000の家を買うのは訳が違うとおもいますよ。
281: 匿名さん 
[2015-07-23 12:29:23]
>>277さん
人目は気にならないかもしれませんが地下が地面に接した1階なので、
セキュリティ面は注意しなければならないでしょう。
しかし、湿気は梅雨以外気にならないとは予想外です。
てっきり年中除湿機が必須なのかと思い込んでおりました。
282: 周辺住民さん 
[2015-08-01 00:19:52]
あと残りは何戸なんでしょうね
どちらにしてもこのスレもそろそろ終わりそうですね
283: 匿名さん 
[2015-08-04 10:39:06]
残りあと1邸のみのようです。
3LDK 5,530万円 の物件です。
来年に完成だから、値引きせずとも売れるかなと思います。
284: 匿名さん  
[2015-08-04 13:28:07]
3LDKで5500万って
ドレッセより安いのね。。。
広さの違いが大きいのかな
285: 検討中 
[2015-08-06 22:15:56]
第一期の残りがあと1邸戸ということで、2期(2次?)以降分としてまだ未販売の部屋が5戸位あったと思いますよ。
286: 検討中 
[2015-08-06 22:19:19]
>>284

この部屋はテラスはありますが地下住戸で、ブリリア鷺沼の中では一番お安い坪単価のお部屋ですよ。
広さは70位だったかと。
287: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-08-16 12:50:31]
この物件、何故こんなに管理費が高いのでしょうか?70m2程で約2万円、修繕積立金やインターネット代足すと3万程になります。いくら小規模とはいえディスポーザーとコンシェルジュがついてない他の小規模マンションの管理費と比べても高い…何に経費がかかっているのでしょうか?営業に聞いても「小規模なのでどうしても…」ぐらいです。みなさんどう思いますか?
288: 匿名さん 
[2015-08-16 13:58:09]
戸数が少ないので
部屋当たりの負担が多くなるのでは?
289: 匿名さん 
[2015-08-17 01:40:25]
>何に経費がかかっているのでしょうか

管理組合の収支表(計画)があるはずなので、提示してもらえばよいでしょう。
それを見れば、何に管理費が使われる予定かが分かるし、収入となる管理費、駐車場代などの内訳も分かります。

支出で最も大きいのは、管理委託業務費と思います。初年度の管理委託業務費は業者の言い値になっているので、次年度からは管理組合と管理会社で価格の妥当性を確認し、高すぎれば是正するのが普通と思います。
290: 287 
[2015-08-17 10:09:39]
>>289
ご丁寧にありがとうございました
勉強不足でした
291: 匿名さん 
[2015-08-19 15:18:32]
専用庭ではなくテラスになっているのがいいですね。
庭だと草の管理が結構大変と聞きますから、テラスなら水を流すだけで掃除が簡単にできてますし、フローリング材を引けばおしゃれな感じになりそうです
292: 匿名さん  
[2015-08-19 22:41:01]
ドレッセとのテラス対決ですね
293: 匿名さん 
[2015-09-01 14:58:11]
地下住戸で、梅雨以外湿気が気にならないのは、私も意外でした。
実家が戸建でしたが、近隣に高低差があり、近隣の雨水は実家の敷地を通っていくような感じでしたので、雨が降ると相当な湿気が家の中に充満していたのを覚えています。
地下でも湿気が気にならないのは、造りがしっかりしているからでしょうか?素直にすごいと思います。
294: 匿名さん [ 30代] 
[2015-09-01 23:35:42]
雨の日は地下じゃなくても
湿気は気になると思うよ
どうせ何階でもエアコンつけてるから
快適さは一緒なんじゃない?
最近は地下物件でもピットと部屋の間に
断熱材入れてるらしいから
昔とは違うかもね〜
295: 匿名さん 
[2015-09-14 22:33:42]
一階のテラス、広いですね。
雨が降っても地面よりジメジメしなさそうですし。
専用庭に芝生なんていいなと思っていましたが
テラスも悪くないなと思いました。

ガーデニングするにはテラスでも十分でしょうし。
専用庭であっても直に植物を植えられないとも
聞いているので、植木鉢を使うならテラスでも十分。
ただ、どうしても、上の階で洗濯物を干すときなど
視線が気になりそうだなと思いました。
296: 匿名さん 
[2015-09-26 22:21:25]
植木鉢でのガーデニングも十分楽しめます。夏野菜とかもおくらとかミニトマトなど彩りも良くいいです。テラスだと草むしりも苦ではないでしょう。枯れ葉の処理や残土の処理、水やりをこまめにしたり、台風の時は危なくないよう動かしたり配慮も必要だと思います。
297: 匿名さん 
[2015-10-02 10:04:23]
友人が新築マンション地下部屋買ったけど、部屋はそんなに湿気てないと言ってましたね。たただ、クローゼットの服にカビがはえたと言ってました。
確かに、リビングは換気しやすいですもんね。収納はかなり換気に注意した方が良いみたいです。
298: 匿名さん 
[2015-10-14 22:30:14]
クローゼットは開けたままにしておいた方がいいのかしら。除湿もしたいですが
冬は加湿しないとのどを痛めそうだし難しいですね
場所的にはおしゃれな場所でアクセスもあちこちいいし、暮らしは毎日のことなので立地はよく検討しないとですね
299: 匿名さん 
[2015-10-15 11:41:22]
問題は湿気だけじゃなくて、虫がわきやすいことですよ

以前、半地下マンションにすんでましたが、公園がそばにあったせいか、Gさん対策が大変でした
300: 働くママさん [女性 30代] 
[2015-10-27 19:53:01]
完売のDMが届きました。
早かったですね。
301: 契約済みさん 
[2015-10-27 20:10:21]
ですね
さすが駅近です
302: 匿名さん 
[2015-11-11 19:09:39]
完売おめでとうございます。

駅は近いし、南向きで部屋も広め、良さそうなマンションに思えます。
価格は5千万円台~6千万円台だったようですが、このあたりの相場だったのでしょうか?

半地下も売れたということで、思ったより問題は無かったのだろうなと思います。
広いテラスがけっこう良かったのかなと思います。

テラスでのガーデニングいいなと思いましたが、水やりを考えるとテラスの下の湿気が心配ではあります。
303: 入居前さん 
[2015-12-25 20:38:00]
5〜6千万は相場ですね
半地下物件は意外といいですよ
視線を気にせず色々できて楽しいです
304: 名無しさん 
[2017-02-04 13:34:37]
わりと人気な地区であり駅近なのはいいが目の前も道路だし近くに大きな公園もない。
駅前は人が多いわりに道が狭く、自転車やベビーカーだと高齢者を避けるのが厄介。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる