三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER【グローバルフロントタワー】ってどうですか?Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER【グローバルフロントタワー】ってどうですか?Part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-19 02:47:25
 

GLOBAL FRONT TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554026/

所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
京浜東北線 「田町」駅 徒歩10分
山手線 「浜松町」駅 徒歩11分
京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線 「三田」駅 徒歩10分
都営三田線 「三田」駅 徒歩10分
ゆりかもめ 「日の出」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:75.45平米~84.77平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物
売主:伊藤忠商事 東京本社
売主:伊藤忠都市開発
売主:清水建設
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報を追加しました 2015.3.1 管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2015-03-01 17:07:40

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER【グローバルフロントタワー】ってどうですか?Part11

1: 匿名さん 
[2015-03-01 17:12:54]
公式
http://www.31sumai.com/mfr/X1101/

残り42/883戸、3期2次は3月中旬ということです。
これで完売またはそれに近い状態になりそうですが、グロスの高い住戸が多いので難しいかもしれませんね。
2: 匿名さん 
[2015-03-01 17:16:51]
温存部屋が掃けて、不人気な部屋だけがありますからね。
同じ芝浦アドレスのマンションとの競合も阻害要因かと。
3: 匿名さん 
[2015-03-01 17:33:33]
>>2
しかし何で温存部屋残してたんだろ?値上げ目的?
4: 匿名さん 
[2015-03-01 18:26:09]
40戸なんてすぐだろ
5: 物件比較中さん 
[2015-03-01 20:17:11]
抽選で外れること3回。
今日届いた週刊ダイヤモンド見てますが、これからの人口減時代、セカンドハウスとして考えてた私には外れて良かったかも。。。

そう考えて自分を慰めてます(笑)
6: 匿名さん 
[2015-03-01 20:26:31]
>>5
ここがセカンドハウス、に向いているとは思えませんけど。。。
7: 物件比較中さん 
[2015-03-01 20:47:37]
>>6
5です。
セカンドハウスという表現が適切でなかったかもしれません。
東京タワーやレインボーブリッジを眺めながら、酒を飲んだりボーッとするための、日常からの逃避のための空間です。

実際に住む方に当たった方が良いのは言うまでもありません。
8: 匿名さん 
[2015-03-01 20:57:22]
>>7
景色なんかすぐに飽きますよ。うちからもレインボーなどが見えますけど。
9: 匿名さん 
[2015-03-01 21:25:57]
ここのタワービューはかなり凄いらしい。営業が言ってました。
10: 匿名さん 
[2015-03-01 22:28:31]
西向き買えばよかったかな。
11: 匿名さん 
[2015-03-01 22:58:03]
北側でもタワーは2つとも見えますからね。タワー好きなら北の高層階が一番よかったかもしれませんね。
もう今は全方角共に高層階は全く残っていませんが…
12: 匿名さん 
[2015-03-01 22:59:37]
>>11
高層とは20階以上?
13: 匿名さん 
[2015-03-01 23:43:46]
>>12
正確には15階以上はもう残っていません。
14: 匿名さん 
[2015-03-01 23:58:14]
>>11
やっぱり部屋からタワー見えた方がよかったかな
15: 匿名さん 
[2015-03-02 00:12:10]
>>5
3回とは角部屋とかですか?
16: 匿名さん 
[2015-03-02 06:54:41]
高層階、残っているよ。120平米クラスで「億」だけどね。
17: 匿名さん 
[2015-03-02 06:59:51]
GFTは低層でも他に有りがちな圧迫感あるお見合いでないのは強みだよね。向かいの建物との距離がかなりある。
18: 匿名さん 
[2015-03-02 08:17:31]
>16
え?
最上階、キャンセル部屋があるんだ。
10倍以上の倍率だったのに不思議です。
19: 匿名さん 
[2015-03-02 08:33:40]
>>16
そんな部屋は残っていないはずですが、キャンセルがでたんでしょうか?何階のどの方角ですか?
20: たい 
[2015-03-02 09:49:08]
東南角の最上階ですかー?買いたいです。
21: 匿名さん 
[2015-03-02 10:47:53]
>>20
そんな部屋を買えるのが羨ましいー
22: 匿名さん 
[2015-03-02 12:42:21]
>>17

ヤナセとのお見合いは圧迫感あるでしょ
23: 匿名さん 
[2015-03-02 12:46:20]
現在残ってるのは80平米の住戸だけです。
最上階の東南角部屋は第1期で販売済みですよ。

http://www.31sumai.com/mfr/X1101/plan.html
24: 匿名さん 
[2015-03-02 14:36:24]
どう考えてもここはキャピタルゲイン出ますね。
25: 匿名さん 
[2015-03-02 14:54:25]
>>24
そんなことは皆わかっている。だからやたら売れているわけで。
26: 匿名さん 
[2015-03-02 17:07:51]
>>25
みんなわかってたらもっと倍率つくやろ。
比較的倍率低く上手く割り振られてるから絶妙な値付けなんだろうな
27: 匿名さん 
[2015-03-02 18:45:36]
これだけ安いのに何故さっさと完売しないのか、不思議ですらある。
先を読むことができない人が多いのだろう。
そういう人が多いからこそ不動産で利益を出せるわけだが。
28: 匿名さん 
[2015-03-02 18:47:24]
販売時に倍率がついた部屋ならば、発売価格の20%程度のキャピタルゲインは可能でしょう。

そんなこと当たり前かも知れませんけどね。。
29: [男性 30代] 
[2015-03-02 19:37:24]
ちょっと安直すぎるだろ。
温存部屋はどう見るか。
20%はどこからきた数字?
30: 匿名さん 
[2015-03-02 20:13:34]
販売平均単価の@330が、仮に今から用地確保して同じ建物を建てるとなると、@400はざらと言われていますから。
31: 匿名さん 
[2015-03-02 20:40:07]
>30
中古再販だから 10%引いてください(笑
32: 匿名さん 
[2015-03-02 20:41:55]
>30
それから、諸経費と 短期所得税の20%も引いてね(笑
33: 匿名さん 
[2015-03-02 20:43:33]
坪400で芝浦買う人いますかねぇ
34: 匿名 
[2015-03-02 20:59:18]
>>33
まあいるだろうねぇ。そういう町になるんだから。
35: 匿名さん 
[2015-03-02 21:06:09]
>>33
先が読めないひとが沢山いるから、ありがたい。5年後の芝浦なら私には高すぎて買えなかったと思う。
36: 匿名さん 
[2015-03-02 21:38:51]
なんでまだ売れ残ってるんですかね。
確実に坪400万の価値があるものが坪330万の格安価格で売られてるんですよ?
そう思っている人は借金してでも買えばいいのに。
37: 匿名さん 
[2015-03-02 21:45:09]
多くの人が価格以上の価値があると思ったら投資で買う人が出てくるから倍率が凄いことになる。
古くはシティタワー品川なんて数十倍だったじゃない。
最近だと富久クロスとブリリアタワー池袋かな。

ここは誰もが坪330万の価値しかないと思ってるから投資目的の人が入ってこない。
買うならキャピタルゲインとかくだらないこと考えずに永住するつもりがいいよ。
38: 匿名さん 
[2015-03-02 21:59:15]
>>37
まあ繰り返しの話になっちゃうけど、物は悪くないけど駅から遠いからね。多くの人は、マンションは立地だと思ってるからしょうがない。
39: 匿名さん 
[2015-03-02 22:07:40]
Readって、そういう意味だったんだ。
40: 匿名さん 
[2015-03-02 22:07:43]
>>38
そう思っている人が多い限りここの一般的な評価は上がらないよね。
41: 匿名さん 
[2015-03-02 22:13:28]
>>37
シティタワー品川は、この掲示板でもお祭り状態になったから別格だよ。
但し、港南は飛行機通過ルート問題があるから将来どうなるか分からない。今が売り時かなと思う、芝浦とは違って。
42: 匿名さん 
[2015-03-02 22:18:21]
>>37
投資目的の人はたくさん入ってきていますが…
43: 匿名さん 
[2015-03-02 22:20:02]
まあ、ここは上昇要素が沢山あるけど、まだ開発中だったり、これから開発が始まったりと言った状況だからね。
将来性は抜群だけど、まだ半信半疑の人がいても不思議ではない。
ただ残り僅かなので今更うだうだ言ってもしょうがないと思う。
44: 匿名さん 
[2015-03-02 22:25:52]
>>43
将来性といっても
新駅からも遠いし、リニアの品川駅なんかもっと遠い。
更に、隣街の港南と高輪の飛行機ルート問題で巻き添えを食う可能性もあり。
45: 匿名さん 
[2015-03-02 22:30:21]
>>35
逆に買いやすくなってたりして。
46: 匿名さん 
[2015-03-02 22:32:32]
>>44
こういう考えの人がいるからこそ、倍率低く買えるんだよね。ありがたやー。
47: 匿名さん 
[2015-03-02 22:35:08]
>>44
そう思うなら買わなければ良いだけだと思うが。。。

国が最も重視している戦略特区の影響が、極小エリアにしか波及しないなら貴方の予想どうりになるかもね。
48: 匿名さん 
[2015-03-02 22:37:52]
>>36
400はムリですよ。さすがに300後半が限界かと
49: 匿名さん 
[2015-03-02 22:45:34]
>>47
戦略特区といえば聞こえは良いですが、
中央区や江東区の湾岸なんて全域が特区ですよ。港区とちがって。
50: 契約済みさん 
[2015-03-02 22:54:46]
当たり前だけど、誰もが上がると思ってたらそもそも価格に反映されるでしょ。業者もアホでないんだから。

三井含めたJVは当初駅前の再開発もあり有望だろうけど、足元の環境をみたら、そこまで強気に値付けできなかったし、JVだから尚更早く利益確定したかったんじゃない。で、開けて見たら大人気だったけど、値上げすると内部調整やコストとリターンを再度ヴァリュエーションしてJV内で再度稟議し直さないと成らないけど、そこまで手間暇かけるくらいなら売り切っちゃえと言う判断なんだろうな。

みな、有望だろうなとは思うけどキャピタルゲインが確実とまでは言い切れないと思う中で、この物件を選ぶ人は土地勘があったり自身が利便性を感じる土地でまあ言うても「負けそうにない」と踏んで買う人が大概で。

安い安い言ってもグロスじゃ普通の給与所得で食っている家庭は学校が少し遠いとか、買い物が若干不便そうだと感じたら、「皆が群がる様に買いに殺到する」と言うのは少し非現実的。

それでも売れ行きは堅調だし総合的には評価できると思ったわけで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる