京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエC棟ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエC棟ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-15 22:30:59
 

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
 ※ウォータープロムナードB棟側より計測
間取:1LDK~4LDK
面積:57.15m2~123.50m2
 (C70-Bタイプ・C65-Kタイプは1.19m2、CP90-Jタイプは1.18m2のマルチストレージ面積を含む)
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通
施工会社:大林組
管理形態: B・C棟区分所有者全員により管理組合を結成し管理会社に業務委託
 
販売予定時期: 平成27年3月上旬(予定)

【スレッド本文を一部修正しました 2015/03/03 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-27 16:13:10

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエC棟ってどうですか?Part2

805: 匿名さん 
[2015-03-28 18:55:46]
>>798
それ、鈴木町の営業じゃなかった?私はそっちで剃んな態度とられたけど。
806: 匿名さん [男性] 
[2015-03-28 18:59:53]
横浜のみなとみらい周辺にもトリプルタワーのマンション計画が出されました
行政へ計画を提出したのみであり建設されることは決定されていません
参考にどうぞ
(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画に係る計画段階配慮書
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/asesu/jigyou/77/hairyosyo...
地上49階 高さ約165m 3棟
平成34年完成目標
807: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-03-29 06:50:24]
この地域の特徴はよくも悪くも、博打、風俗目当てに遊びにくる人と住民の階層が同じで、かつ別階層の人々が立ち入らないことによる安定でした。そのため、この地域の治安や風紀云々についての議論は起こりえませんでした。本物件への新住民の方々の流入でそこに風穴があくことを期待しています。新住民の皆さんには、新大陸に移住したピューリタンのように、この地域、旧住民への布教、開拓活動を通じて、この街の再生を担う気概を持ってほしい。時間はかかるし、困難が予想されるが、やりがいのあるミッションだと思います。
808: 匿名さん 
[2015-03-29 06:58:00]
ご苦労様です。
809: 匿名さん 
[2015-03-29 10:31:58]
>>807
アメリカ大陸に上陸した西洋人VS原住民みたいな感じでOK?
810: 匿名さん 
[2015-03-29 10:36:29]
ネガもっと頑張らないと☆
ま負けちゃ駄目ネガ
812: 匿名さん 
[2015-03-30 11:05:35]
こちらの最大のポイントはプランバリエーションということでしょうか。
柔軟性があるのは、自分にとって合わせることが出来るのでいいですよね。
でも工事には期限がある?価格はどれほど?
元々の価格が抑え目だから、
ある程度は出来る人も多いのかな。
813: 匿名さん 
[2015-03-30 12:03:47]
>>811
それ逆。ここのポジは、本来住民スレにいるべき連中ばかり。
814: 匿名さん 
[2015-03-30 12:26:34]
>>813
根拠はないでしょうがそう推測はできますよね。
張り付いているネガは何のためにいるのか、良く分かりませんけど。
815: 匿名さん 
[2015-03-30 12:33:38]
>>812
基本プラン4種内の変更だったら無料。
オプション追加は当然有料。
期限は夏頃の契約者までかと。
816: 匿名さん 
[2015-04-01 09:53:47]
帰宅情報や来客お知らせメールが来るのは安心ですね。
小学生以上のお子さんをお持ちで共働きのご家庭では帰宅情報がメールで来るのは安心じゃないでしょうか。
ですが、オール電化となっているのは、悩みどころですね。
817: 契約済みさん 
[2015-04-01 10:12:35]
オール電化のメリットデメリット

◆メリット

ガスの基本料がない分トータルでは安くなる事が多い
IHは熱の伝達効率という意味では実は良い
電気料の安い夜間にお湯を作っておける

◆デメリット

電力ひっ迫の際にお湯が出ない
IHはプレートから離すと熱が伝わらない
お湯が切れるとタンクにためるのに時間がかかる


一長一短で私はどちらにも住んだことがありますが、
湯量の管理さえ出来れば金銭的な部分でオール電化の方に
軍配を上げますかね。
818: 匿名さん 
[2015-04-01 12:31:36]
お湯使い切った事はないから分かりませんが
メリットの方が多い気がします。

火災の心配が少ない
真っ平らだから、拭くだけで掃除が楽
ガスだと汚れが付着して汚くなってしまう

電力ひっ迫でも電気きてれば使えます
IHも、ガスもプレートや火から離すとダメです
ガスは停電でも火がつくのはいいですね
震災時の復旧が電気の方が早い
819: 物件比較中さん 
[2015-04-02 21:37:29]
>>817
オール電化のデメリットとして、床暖房設置のメリットが小さくデメリットが大きい点があげられます。
結果、オプション対応のマンションが殆どで、設置率が低くなり快適度合いが低下します。
また、電力買い取り制度の影響で、電力料は今後も右肩上がりなので、リスク分散ではガス併用にメリットがあります。

820: 匿名さん 
[2015-04-03 00:14:02]
床暖房が標準についているならガス併用のがコスト良いかも。冬場に限っては。
電気とガスの基本料金を二重に払う方がコスト高いのでは。
湯沸かしや床暖房にガス料金高くつくんですよね。


821: 匿名さん 
[2015-04-03 06:39:36]
>ガスの基本料がない分トータルでは安くなる事が多い

そうとも言い切れない
なぜなら
>電力買い取り制度の影響で、電力料は今後も右肩上がり

まあ、東京電力と民主党が悪いんだが

822: 匿名さん 
[2015-04-03 12:27:24]

うちはオール電化からガスに引っ越しましたが
光熱費 約1.5倍に上がりました。

823: 物件比較中さん 
[2015-04-04 10:53:14]
ランニングコストなんかより治安が…
824: 購入検討中さん [男性] 
[2015-04-04 11:20:23]
治安きになるなら辞めればー
825: 匿名さん 
[2015-04-04 15:17:07]
住民版みると遮音性わるそうだね。
826: 匿名さん 
[2015-04-04 17:05:24]
駅近はみなそうです。
ちなみにラゾーナも相当、JRの音はうるさいそうです。
でも、一千万円ぐらい価格上昇したんですよね。
利便性>電車音なり。
827: 匿名さん 
[2015-04-04 18:49:04]
ラゾーナとはランクが違うから
828: 匿名さん 
[2015-04-05 05:48:35]
ラゾーナはただ、JRに近いだけでしょ。ランクっていっても
耐震構造で3.11のときに亀裂がはいったんですよ。
住んでいる人が上階の音がすごく気になるっていってたし。
ここはスラブが厚いので聞こえない方だと思います。
829: 匿名さん 
[2015-04-05 06:35:59]
>耐震構造で3.11のときに亀裂がはいったんですよ

駄目じゃん

830: 匿名さん 
[2015-04-05 07:47:08]
828とか、もう完全に住民目線まるだし。
831: 匿名さん 
[2015-04-05 08:33:00]
ここの免震大丈夫?
833: 匿名さん 
[2015-04-05 14:38:43]

ここは現住民による発言の監視がひどいね。

小学生レベルの悪口だよ。
こんな人がお隣さんにならないことを祈る。
834: 匿名さん 
[2015-04-05 14:59:22]
隣のtvの音聞こえるのですか?
住民板に書いてあったので。
835: 匿名さん 
[2015-04-05 15:32:46]
>>833
あなたは買えない人でしょ。
そういう人は隣人にはなりえないとおもいます。

>>834
聞こえませんよ。
普通は窓あけなければ、どんなマンションでも
聞こえません。
836: 匿名さん 
[2015-04-05 16:03:45]
乾式壁紙だから戸境壁に音が伝わる置き方してたら聞こえるよ。
837: 匿名さん 
[2015-04-05 16:05:24]
ラゾーナは買えないけど、ここ買えない人は少ないと思います
838: 匿名さん 
[2015-04-05 20:25:56]
確か遮音スペックは高いマンションですよ。
隣人次第、また当人の感じ方次第かと。
共同住宅である以上は割り切らないとですね。
839: 匿名さん 
[2015-04-06 13:30:22]
榊さんのコメントでリヴァリエは買いだと書いてありました
新川崎でいろいろあるようですが、
リヴァリエはコストパフォーマンスが違う。
資産価値の低下リスクが少ない。
とのコメントがありました
840: 匿名さん 
[2015-04-06 21:54:58]
>>839
榊さんとは千原俊彦の事? マンションレポートの他に、税務調査の撃退方法とか、誰も知らないメガネの真実とか、バストアップのノウハウ集とか訳のわからん事で商売してる人ですよね。このスレでは先生扱いされてよく登場してくるので気になってました。
842: 匿名さん 
[2015-04-07 00:44:28]
>>841

この方、スカイズの実力は150万/坪とか言ってる人だよね。
だとしたら、リヴァリエは100万/坪ぐらいになってしまうと思うのだが・・・
(今の相場で新築マンション買うのはバカって意見には賛同するけど)
844: 匿名さん 
[2015-04-07 08:07:28]
この方、インドネシアの不動産を買えとか書いてますね
中国はカントリーリスクが有りすぎるので勧められないとか

まあ、言ってることは間違いではないのでしょうが
846: 匿名さん 
[2015-04-07 08:24:28]
住宅ジャーナリスト 榊淳司
なかなかいい事書いてあります
パークタワーの中身で、リヴァリエの事が少し書いてあります
847: 物件比較中さん 
[2015-04-07 11:15:28]
投資目的な意見ばかりで本来の目的である住むことについてこのマンションはどうなのかの情報交換があまりにも少ないです。ここの掲示板は。
848: 購入検討中さん [男性] 
[2015-04-07 19:22:08]
お金のことは大事だと思います。

今後は人口減少で価格下落リスクは高いですからね
下落リスクが低いということは、需要があるということですし、そこも含めてマンション購入を考えないのはナンセンスかと
849: 匿名さん 
[2015-04-07 23:28:54]
>>846
芸名?/榊淳司。本名/千原俊彦。
850: 匿名さん 
[2015-04-08 01:01:53]
普通に考えてさ、

適正価格>売出価格 なら「お勧め」(2~3年前のA棟時)
適正価格<売出価格 なら「損する危険」(今現在)

だよね。出口戦略の時期をいつ頃想定するかにもよるけど、
昔お勧めされたって話を今出しても無意味だし、現在は真逆だよ。



851: 匿名さん 
[2015-04-08 07:09:31]
適正価格>売出価格 なら不人気
適正価格<売出価格 なら人気
ってだけでそ

出口戦略など永住で篭城、スパルタ人300人かかってきやがれ状態なら考える必要もねえし

852: 匿名さん 
[2015-04-08 11:03:23]
>>851
お久しぶりです。先生!
853: 匿名さん 
[2015-04-09 00:14:21]
>851 逆じゃないの?
854: 匿名さん 
[2015-04-09 00:31:37]
>>851
マンションの中心は機械式駐車場。駐車場の契約率は50%以下でしょ。

ここの「管理費+修繕積立金」を考えたら、10年以内の脱出を考えたい。
855: 匿名 
[2015-04-09 17:29:11]
854さんは 10年後に脱出する予定で買われるのでしょうか。
それとも 買う人に10年後に脱出することをアドバイスしているのですか?

契約率低ければ駐車料金を下げて契約率をあげ総収入を増やすようになると
営業さんは言ってました。 もともと借りる予定の人にはその方が
ありがたいです。 まー近所のように月4500円とかは無理でしょうが。

856: 匿名さん 
[2015-04-09 21:09:23]
>>855
まぁ、月4500円の安い駐車代のために色々捨てるのも嫌だなぁ~例えばガーデンとか。
857: 入居前さん 
[2015-04-09 22:54:02]
ですね。 他所のネガスレしてもしょうがいですが。
858: 匿名さん 
[2015-04-10 07:16:47]
月4500円でもいいじゃないですか
自走式月500円なんて貧民まるだしよりはまし
859: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-04-10 18:00:21]
>>858さん
ゴールドクレス◯を馬鹿にしちゃダメです。 笑

>> 855さん
実需が無いのにセールスが言うように安くしても無意味ですね。多分管理費が値上げです。私は管理費値上がりも想定して購入しました。
860: 入居前さん 
[2015-04-10 20:07:06]
営業さんは市場原理で値段がさがれば需要が増えると言ってましたが
いずれにせよ 管理費値上げ分 = 駐車料金値下げ分 なら嬉しいですね。
車を持たない人には悪いですが。

861: 匿名さん 
[2015-04-11 01:15:03]
管理費値上げ分 < 駐車料金値下げ分 でしょ やっぱり。
862: 住まいに詳しい人 
[2015-04-11 06:59:36]
>>860
そんなバカな営業から買うのやめなよ。
市場原理以前のはなしで駅前に住んでたら車なんて維持費が嵩むから手放す人が増えて当たり前だろが。
863: 匿名さん 
[2015-04-11 11:03:37]
駅前で、しかもタワーなのに車を手放さなくて済むので、ここの購入を決めました。
864: 契約済みさん 
[2015-04-12 01:40:12]
ところで、11日の抽選倍率はどんな感じでしたでしょうか?
865: 匿名さん 
[2015-04-12 07:39:21]
こんなところの駐車場の見方も十人十色で面白いです。 いずれも理解できます。
意見は広く聞いて 後は個人の(懐)事情で決めればいいことですけど。
2635号室は5倍と聞きました。 C棟の約25%が今回販売されたようですが
入居迄あと2年、まずまずのスタートではないでしょうか。  
866: 匿名さん 
[2015-04-12 07:42:41]
2635号室ある?
867: 匿名さん 
[2015-04-12 07:55:32]
あるないの意味がわかりませんが 存在するかという事なら
北角 26階が2635号と思います。購入できるかと言う意味ならもうないようですよ。
868: 匿名さん 
[2015-04-12 11:47:13]
Pの一部は早々から抽選確定なのは聞いてましたが、Eでもそこまで行ってる部屋があったとは驚きです。ホントかどうかは二次販売の時期や数で見えてくるのかな。
869: 匿名さん 
[2015-04-13 15:49:56]
5倍にもなっていたんですか!!
なんだかすごいですね…
良い部屋だし、お値段も…となると人気が出てくるのは当然なのかもしれないですが。
もしも外れた場合、同じマンション内だとどこに流れてくる感じになるのでしょうね?
そしたらそこも抽選になってしまうんじゃないかと思いまして。
870: 匿名さん 
[2015-04-13 22:19:56]
B棟のときは抽選そんなになかったみたいですね。C棟になって人気高まってきたのでしょうか?
871: 匿名さん 
[2015-04-17 06:39:57]
A棟中古2戸、駅1分
C棟新築、駅2分

どちらが将来高く売れるか?
872: 匿名さん 
[2015-04-17 20:20:40]
新築時の価格はA棟がだいぶ安いですが、将来中古で売る時はA棟もC棟も大体同じくらいの価格ではないでしょうか。

今のA棟の中古価格がC棟並みだったらずいぶん値上がりしましたね〜。
873: 匿名さん 
[2015-04-17 22:50:31]
ちなみに、B棟も中古だと徒歩1分と書かれてますね☆
874: 買い換え検討中 
[2015-04-18 01:21:15]
>>863
駅前でありながら車を手放せないような駅の前に建ってるということで解決でしょうか?
875: 買い換え検討中 
[2015-04-18 01:24:14]
>>869
どんな方が抽選に参加されたんでしょうか?
都心の値上がりと大陸の金融不安で購入価格帯を下げた皆さんですか?
876: 匿名さん 
[2015-04-18 02:01:40]
>>874
>>875
つまんない。センスが無いですね。
877: 匿名さん 
[2015-04-18 07:04:42]
>>872
約500万円あがりしたね。
今中古で出てる69平米13階4300万円で売られてる物件は新築時3800万円くらいでした。
878: 物件比較中さん 
[2015-04-18 11:56:46]
>>871
どれが高く売れるかって、、、将来売る時はABC全部中古ですよ。自分なら一番安いのを買いますねどね。
879: 匿名さん 
[2015-04-18 12:41:00]
同じ価格なら築浅で仕様も上のC棟なのでは。。。
880: 匿名さん 
[2015-04-18 15:13:20]
中古価格は高い順にA棟>C棟>B棟と予想。
しかしそれほど差はないだろうから、どれくらいの相場になるかが焦点。
坪200万円もすれば私的には十分すぎかな。
881: 親同居さん 
[2015-04-18 16:05:17]
>877
価格設定は売主の自由だけど、
3300万円くらいで売らないと売れそうにないよね。
882: 匿名さん 
[2015-04-18 16:21:11]
いつの間にかリヴァリエA棟の賃料すごく下がってるね。
883: 匿名さん 
[2015-04-18 18:01:20]
>今中古で出てる69平米13階4300万円で売られてる物件は新築時3800万円くらいでした

これですね
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FL2S2A33/

その値段で売れると良いですね
月29万円の賃貸みたいに2年間店晒しにならないで

884: 匿名さん 
[2015-04-18 18:05:04]
>>883
ちなみに一週間前には同じような値上がりのA棟中古物件がもう一件あらましたが、それは売れたみたいですね。
885: 匿名さん 
[2015-04-18 18:09:41]
B棟は賃貸70平米中層階が20万円ですね。
先週16件あった賃貸が5件借りられて11件になりました。
886: 匿名さん 
[2015-04-18 18:17:01]
買うより借りたほうがいいかな?

あっ、営業さんごめんなさい。
887: 購入検討中さん 
[2015-04-18 20:14:17]
>>885
借りられたのかな?諦めて売りに出すのかもね。
888: 匿名さん 
[2015-04-18 20:30:04]
>>887
連投おつかれさま、ネガがんばれ
889: 匿名さん 
[2015-04-18 20:48:00]
坪200か
なかなかいい線じゃないか。
890: 匿名さん 
[2015-04-18 20:55:15]
>885
それっておなじ部屋が複数の不動産屋で被って表示されてるサイトじゃない?
891: 匿名さん 
[2015-04-18 20:57:05]
884
もう一軒まだ載っってるね
892: 匿名さん 
[2015-04-19 07:42:45]
>>886
賃貸で出せるなんて資産価値高くていいですね
893: 物件比較中さん 
[2015-04-19 08:43:15]
売ったり、貸したりの話しばかりで肝心な住むことに関する話しが無いですね。出来て間もないのにこれだけ人の入れ替わりが多いと歓楽街が近いだけにその商売に関連する人達が移り住んで来そうな気がします。既に中国系住民の方々のマナーについて論議されていますし、家族連れには無理ですかね。価格的は魅力なのですがー。
894: 購入検討中さん [男性] 
[2015-04-19 10:24:04]
>>893
じゃあやめてください

そもそもマンションを資産価値考えないで買う人っているの?
895: 匿名さん 
[2015-04-19 10:37:35]
>>894
単にお手頃価格のマンションだと言ってるだけじゃないの ?
896: 匿名さん 
[2015-04-19 12:35:24]
>893
>家族連れには無理

「無理」とは何を指すかによるけど。
ここがいわゆるファミリー向け物件でないことは、
過去レス読めばわかりそうなものだが。
897: 物件比較中さん 
[2015-04-19 13:03:37]
>>893
今はその住むって話題から意図的に皆さん目をそらしてるんですよ。


898: 物件比較中さん 
[2015-04-19 13:06:56]
>>896
本気でこの地で家族を育もうと思って購入検討中の人がいるのであれば明るい兆しですが。
899: 買い換え検討中 
[2015-04-19 14:31:31]
>>894
一生売らないって決めたなら資産価値なんぞ気にせず住みたいところに済めば良いんじゃないかな。
固定資産税なんか安ければ安いほど良いし、これで駅近かつ風俗などの醜悪施設ができないって条例なんぞあればベストかな。
900: 匿名さん 
[2015-04-19 14:33:24]
>>896
でも、家族しか買ってないよここ
901: 契約済みさん 
[2015-04-19 14:45:03]
普通にお子様連れの家庭多いよ。まぁここが無理なら他探せばいいだけです。
902: 匿名さん 
[2015-04-19 15:50:44]
>900
チャレンジャーファミリーとでもいうのかね
898さんのおっしゃるように明るい兆しかな?
903: 買い換え検討中 
[2015-04-19 17:21:29]
>>902
ある種の警鐘がなされている地とも言えますからね。
びびって興味本位で非行グループに近づいたりしなくなるでしょうし。
904: 買い換え検討中 
[2015-04-19 17:23:22]
ただ一生住み続けるには修繕積立金がチョットね。
固定資産税が上がらないと確かに救われますね。
905: 購入検討中さん [男性] 
[2015-04-19 17:55:05]
家族は確かに多そうですね。
駅降りる方も家族が多かったと記憶してます
906: 匿名さん 
[2015-04-19 18:33:17]
>903
それは言えてますね。
開拓地みたいな側面もありますから。
アメリカあたりだとカッターナイフに対抗する散弾銃常備とか。
907: 入居済み住民さん 
[2015-04-19 20:07:27]
入居者は家族連れが多いですし、中国人が思ったより多いと感じるのも事実ですね。
ただ、今のところ住まいは快適ですし、私は永住を考えて購入しました。まだ購入しても入居していない人が多いので、評価するのは早過ぎるかもしれませんが。
908: 買い換え検討中 
[2015-04-19 23:38:42]
>>906
住んでしまったからにはそう考えるべきだと思いますよ、叩き売りしてまで出て行くべきではないです。

ただこれから契約って人からすればやはりなんで敢えて火中の栗なんか拾うの?と周囲から言われて決意がゆらぐでしょうね。
909: 入居済み住民さん 
[2015-04-20 00:40:49]
私はB棟の中国人です。日本生活10年を超えて、日本人社会に溶け込もうとしていますが、この前もキッズルームで時々会う方に自己紹介で、私は中国人です。と挨拶したら、次にあった時から挨拶をしてくれなくなり、こっちをみながら他の日本人のお母さんとヒソヒソ話していて、とっても差別感を感じました。日本人の方はどうしてそんなに壁を作るんでしょう?日本人の方にも協力してもらえないと溶け込むこと出来ないですし、日本の文化の中でおかしくて嫌だと感じるところは、指摘してもらいたいです。長年の課題なのですが、どうしたら日本人のママ友が作れるんでしょう?子供の情報交換とか、お互いに家を訪問しあえる友人が欲しいです。
910: 匿名さん 
[2015-04-20 05:39:37]
909さん
それは差別されているのではなく警戒されているのです。
おかしくて嫌だと感じるところは、この掲示板でビシビシ指摘してもらえるでしょう。
時々、観に来たらよろしい。

はやく日本に溶け込めると良いですね。
頑張ってください。


911: 匿名さん 
[2015-04-20 07:47:47]
>909さん

私の妻は中国人の友達が欲しいと
言っています。ときどきキッズルーム
にも行くのでよろしくお願いします。

他の方も、差別というより、
どう接して良いかわからないのだと
思いますよ。

中には小さいコミュニティーで
壁を作る人もいますが、そうでは
ない人も多いと思います。
912: 匿名さん 
[2015-04-20 08:50:51]
>>909
スレ違い
914: [男性 30代] 
[2015-04-20 23:08:23]
909さん、

910さんが仰るとおり、外国人とのコミュニケーションに慣れていない、というのが一番の理由だと思います。一般的な日本人は、人生一度も外国人ときちんとコミュニケーションをした経験がないというのが実情です・・・辛い思いもされるかもしれませんが、繰り返しじっくり話をすれば、きっと909さんがどういう方か、伝わると思います。私の家族も海外でマイノリティを経験したこともあり、非常に気持ちがわかります。同じリヴァリエ住人として、気持ちの良いコミュニティを作っていきましょう! なお、この掲示板は検討者用で「スレ違い」なので、契約者用の掲示板か、住民用のcyberhomeの掲示板で相談されたら良いと思いますよ~

915: 入居済み住民さん 
[2015-04-21 00:07:46]
>>914
909です。
そうですね。スレッド違いでしたので、申し訳ありません。これで最後にします。ただ、きょうも偶然にその人とエレベーターで一緒になって、顔をみて笑って挨拶したのですが、何も言わずに背中を向けて、自分のお子さんにも私を見せないようにしたので、どうしていいかわかりませんでした。私が中国人と知る前の態度とあまりにも違いすぎで悲しくなりました。914さんみたいな人はとっても少ないと思います。引っ越す前の五反田ではあまり無かった心理的ショックが、ここに来てからから多いです。ありがとうございました。
916: 入居済み住民さん [男性 20代] 
[2015-04-21 00:20:31]
>>909
B栋已有微信群 你先加我kin0925
917: 匿名さん 
[2015-04-21 20:26:33]
>>915
たぷん五反田であまりなかったんなら偶然そんな人がいただけじゃないかな❓
気にせず生きなよ
918: 入居済みさん [男性 30代] 
[2015-04-22 17:20:31]
>>915気にすることない!そんなことで凹んでたら外地で暮らせ無いでしょ?そのうちいいママ友できると思う。
ここのマンションは対外国人じゃなくてもコミュニケーションが乏しい気がする。。。挨拶やコミュニケーションは自分のためですよー皆様。
919: マンション住民さん [女性] 
[2015-04-22 17:52:08]
>>918
挨拶してくるのは大体、シニアの人が多いです。
たまには、子連れのファミリーもいます。

ここのマンションの人たちはまだ互いになれていないだけです。
例えは悪いけど、新川橋病院のエレベーターとかで
他人とは会話はしませんよね。

それと同じような気がする。

数年もしたら顔見知りになるのでお互いにするのではないかしら?

それよりも20代らしき男性、女性が挨拶できないね~。
920: 匿名さん 
[2015-04-23 12:36:36]
受け身のくせに文句とか。
921: 入居済みさん [男性 30代] 
[2015-04-23 15:37:41]
>>920下の句は?
922: 匿名さん 
[2015-04-24 19:35:13]
日本社会のルールに馴染んで常識を弁えた方なら何人であろうと大丈夫だと思いますが。
それが出来ていないと厳しいと思いますよ。
「郷に入れば郷に従え」ということわざもあるくらいですから。
923: いつか買いたいさん [男性 30代] 
[2015-04-24 21:31:24]
C棟売れ行きどうですかね?
駅近で資産価値あるA棟中古2棟はまだ売れてないみたいです。
924: 検討中の奥さま 
[2015-04-25 09:22:47]
1/4売り出したみたいですね。
925: 匿名さん 
[2015-04-25 10:59:15]
A,B棟よりは間取りましになったのかな?
不思議なことに変な間取りでも買う人がいるのね。
926: 入居済みさん 
[2015-04-25 15:59:06]
→925さん
実際は住んでみたら、田の字間取りより全然良かったよ!
内廊下でも換気良いし、私にとっては住み心地最高です
927: 匿名さん 
[2015-04-25 17:52:11]
まあ子供がある程度大きくなったらかわいそうだよね
928: 匿名さん 
[2015-04-25 17:55:01]
まあ激安だから妥協もありじゃん
929: 特命 
[2015-04-25 22:05:03]
>>923
それを、資産価値が低いって言うんですよ。10年後くらいに売り逃げ脱出考えてると蟻地獄にハマりそう。
930: セミビギナーさん 
[2015-04-25 22:47:33]
>>927
男の子だったら、逆に喜ぶから問題無し。
女の子だったら、ソープの意味を知るぐらいが一番キツイ。
931: 匿名さん 
[2015-04-26 22:57:56]
今日、内科と小児科の内覧会に散歩がてら子供を連れて覗いてみました。踏切を越えた近所に小児科ができて本当に助かります。
932: 匿名さん 
[2015-04-27 08:20:22]
リヴァリエのおかげですね。
933: 匿名さん 
[2015-04-28 11:30:26]
どのモデルルームも年末年始はひっそりとしていたので
連休は来場数が少なく契約が取れないのかと思っていましたが、
GWは大掛かりなイベントがあるんですね。
やはり気候が良い事と、年末やお盆と違い帰省する方が
少ないからなのでしょうね。
934: 匿名さん 
[2015-04-28 15:18:23]
ここのマンションって長期優良住宅じゃないんだ。
935: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-04-28 18:54:33]
競馬帰りの浮浪者みたいなのが臭くて。
新しくショッピングセンターができるみたいですが昼間から酒飲んで溜まったりしないでしょうか?
936: 匿名さん 
[2015-04-28 23:15:36]
10年ぐらいかければ、きっと変わるよ。
937: 匿名さん 
[2015-04-29 08:11:40]
現場の献花がまた燃やされました。得体の知れない少年達がショッピングセンターにたむろすることの方が心配です。この地域の浄化のため住民全員が開拓者として頑張ってください。
938: 物件比較中さん [男性] 
[2015-04-29 09:19:05]
火災ですか。。治安がやはり普通でないのでしょうかね。。
939: 匿名さん 
[2015-04-29 10:29:44]
また少年達が面白半分で放火したとしか思えない・・・
940: 匿名さん 
[2015-04-29 20:14:09]
私立に入れるしかなさそうですね。
それなりに戸数があるから集団登下校などで結束すれば小学校ぐらいまでは公立でも大丈夫ですかね?
941: 匿名さん 
[2015-04-29 21:43:54]
教育重視ならそもそもここは外すべきだと思いますが。
942: 匿名さん 
[2015-04-30 06:31:00]
駅の塀でキャッチボールやサッカーをするようなお子さまと集団登下校することになったら余計に不安ですが。
1年生の間は親が送り迎えして、2年生からは近所の仲のいいお友達と待ち合わせて帰れば、小学校までは大丈夫かもしれません。
運任せにしたくないのであれば私立が良いと思います。
943: 匿名さん 
[2015-04-30 07:01:43]
>>942
ちょっと神経質過ぎる気が…
私立でもやんちゃな子はいますし、いじめや事件が問題となります。
あなたはお子さんを過保護に育て過ぎでは❓
私立のモンスターペアレンツになりそうですね。
944: 匿名さん 
[2015-04-30 09:50:55]
943さんへ
例の事件現場で……という流れで、私立を考えるか、公立でなんとか安全を確保するかという書き込みへの返信です。
カワサキ国はどういったグループかご存知ですよね。
あまりはっきり書くと○別と言われそうだったのでぼかしましたが、逆に誤解を与えたようです。

私の見たサッカー親子は、遠目から見ても明らかな外人でした。
アジア系の方は一見わかりませんが、そういった注意書きや規約を読まない住人の中に多いと感じます。
日本独特の一般常識を身につけてなじもうとしている方のいる一方で、日本社会で浮いてしまう少年予備軍となりそうなお子さまがいることも事実です。

当然ですが日本人の一部にも、そういった方はいます。
ですが、従来からあるいじめや事件の心配は、いまさらこの掲示板で気になさることでもないでしょう。
945: 匿名さん 
[2015-04-30 10:28:38]
人間だと言いにくいんだけど飼い犬の躾の違いはわかりますよね。
まだ小さくて可愛い時期にしっかり愛情を持って躾するのってめちゃくちゃ大変なこと。
ましてやもう、実質放し飼い状態の半野良と昼間混じって影響されてくるんじゃ躾に反抗されたりかえって根に持たれたり、
自分の意思や視点がしっかり定まってくるまでは人間の子供だって似たようなとこはあると思いますが間違ってますかね?
946: 匿名さん 
[2015-04-30 20:33:23]
色んな考えがあるのは当然ですが、子育てを犬の躾と例えるとは…。
そんな考えの親のもとじゃ萎縮して育つんでしょうね。
こんな方とご近所さんになりたくありません。是非、素敵な治安のいい地域で子育てなさってください。
947: 匿名さん 
[2015-04-30 21:30:55]
おそろしい
948: 匿名さん 
[2015-04-30 21:31:18]
献花を燃やすなんて・・
949: 匿名さん 
[2015-04-30 21:35:48]
>>946
どうぞのびのびとやりたい放題自由に育ててください。

950: 匿名さん 
[2015-04-30 22:09:14]
>>949
どうぞ、やりたい放題やりなさい
951: 匿名さん 
[2015-04-30 23:59:18]
親は無くとも子は育つ。
952: 匿名さん 
[2015-05-03 18:52:10]
>現場の献花がまた燃やされました。

え?
これマジ?
ちょっと洒落にならんでしょこれは。。。
953: 周辺住民さん 
[2015-05-04 00:51:26]
ニュースソースは何ですか?
954: 匿名さん 
[2015-05-04 11:58:51]
失火か放火かは、わかってないそうですよ。数日前のヤフーニュースにのってましたよ。
燃やされるならもっと早い段階で燃やしてるような気がしますが。
955: 匿名さん 
[2015-05-04 12:52:49]
私も違和感は感じてます。世間の注目が薄れてきてる中で、ネタ切れに困った常駐記者の自作自演の可能性だって考えられますよね。まぁそんなことはきっと無いとは思いますが。
956: 匿名さん 
[2015-05-04 14:22:21]
住民のかた、
ネガ情報教えてください。

957: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-05-04 22:49:43]
> 874

駅前で車は必要ないけど、

駅前なのに駐車場があり、
車が好きで、尚且つ
車にお金を使える余裕がある

と、推測されます。

駅前とはいえ、舞浜方面、木更津方面に行くなら、車の方が便利だと思われますが、
それは横浜駅の近くに住んでいても同じことがいえます。

横浜・品川・羽田への時間距離が近いのは魅力的です。

958: 匿名さん 
[2015-05-04 22:57:04]
>>957
都心東部通勤者で埼玉や千葉、城東には抵抗がある、かといって武蔵小杉は余りに高過ぎるが大師線沿線が再開発されたら武蔵小杉みたいになるかもな。

みたいな考え方の人が買ってると思います。
959: 購入検討中さん 
[2015-05-05 11:15:19]
武蔵小杉のようにならなくても、それよりずっと規模の大きい川崎駅が近くにあるから十分ではないですか。
子どもの教育などで悩むというのはわかりますが。
960: 検討中の奥さま 
[2015-05-05 12:21:44]
なんだかんだいっても、結局1/4で好調なんですかねぇ。
961: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-05 15:38:17]
実際に中国人は何割位入居なのでしょうか。
2~3割くらいですか?
マンションにも中国語の注意書等があるのでやはりかなりの割合なのでしょうか。
962: 匿名さん 
[2015-05-05 15:40:28]
B棟の例では約1割だそうですね。多くは台湾人と中国人ですが、西洋人系もいると言ってました。
963: 匿名さん 
[2015-05-05 15:41:59]
失礼しました。全部合わせて約1割が外国人とのことでしたよ。
964: 匿名さん 
[2015-05-05 18:06:00]
>>963
この場合の外国人って外国に在住または税金払ってる外国人の方だけなのでしょうか?

それとも外国籍の方全部ですかね?
965: 匿名さん 
[2015-05-05 19:54:43]
外国籍だったと思います。営業の方に聞くと詳しく教えてくれると思います。
966: 匿名さん 
[2015-05-05 19:58:26]
>>965
ありがとうございます。ならそんなに多くないですね。地域一番の高級住宅なのは間違いナシですもんね。
967: 入居済み住民さん 
[2015-05-06 19:59:49]
>>966

外見と中身は全然ちがいますけどね。
基本構造は間違いなしで、地震や揺れを
感じません。
しかしながら、部屋の造作はよくないです。
住んでみないとわからないことは多いですね。

いろいろありますが、多摩川が近くて
散歩するだけでストレスがきえますよ。

川崎区では一番だとは思います。駅近ということは
リセールには本当に強みになります。
968: 匿名さん 
[2015-05-06 23:18:56]
5番目くらいだね。ぜんぜん高級ではないよ。
969: 匿名さん 
[2015-05-06 23:22:08]
>>968
たとえばどこ?検討したい。
970: 匿名さん 
[2015-05-07 06:58:30]
以下は榊先生の御宣託
相変わらず、言いたい放題ですなあ。

>私は、そもそもタワーマンションというものが好きではありません。
見た目に美しくない造形物が多いことと、
高いところに昇りたがる心理に抵抗を感じるからです。
「・・と煙は高いところに昇りたがる」といいますからね。

ただ、仕事ですからタワーマンションの資産価値を公平に眺めます。
中には「これは玄人好み」と思えるタワーもありました。
資産価値的に「買っておいても悪くない」という物件もあります。
しかし、最近の「中国人爆買い」を見ていると、
非常に危ういものを感じてしまいます。
特に湾岸エリアのタワーマンションには危険な臭いが充満。

そもそも、上品な方々には好まれないエリアです。
そして、現在は中国系外国人が「爆買い」。
10年後、20年後は新豊洲や有明あたりのイメージが
「あそこはチャイニーズタウンだから」とならないでしょうか。
そうなれば、日本人はなるべく「避ける街」になります。

しかし、資産価値が下がるかと言うと、また話は別。
対チャイニーズのマーケットとなり、
それなりの市場価格を形成するでしょう。
ひょっとしたら中国人たちが争って買おうとして
バブルが発生する可能性すらあります。
まあ、なってみないと分かりませんけれど。
971: 匿名さん 
[2015-05-07 09:49:51]
>>970
住宅ジャーナリスト榊氏こと千原俊彦はメガネ業界、国税撃退、あげくのはてには豊胸に関してまで聞きかじりの知識で物書いていて信用していません。要は胡散臭僧なので嫌いなのですが、この点だけについては残念ながら同意です。中国系の方々は繁華街(歓楽街)近辺にコミュニティーを形成する傾向にあるので湾岸地域より、ここの方がより可能性ある気がします。川崎市もこの地域を対外国人受け入れの特区扱いしていることも加えてです。
972: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-07 18:51:20]
安い理由をズバリ教えて下さい。
行ったところ立地と構造等は手抜きしてないかのように思えました。
となるとギャンブル、ソープ街、住民の悪さ、治安の悪さ、子供の悪さ、工業汚染の空気等が安い理由なのでしょうか。
973: 匿名さん 
[2015-05-07 19:10:00]
「構造」は手抜きしてないの意味はわかるが
「立地」を手抜きしていないとはどういうこと?
974: 購入検討中さん 
[2015-05-08 01:05:22]
安い最大の理由は、土地が安く購入できたことが大きいと説明を受けました。
ただ、C棟はA、B棟よりそれなりに高くなっていますね。
修繕費も考えると決して安い物件とは言えなくなっていると思いました。
975: 匿名さん 
[2015-05-08 06:55:19]
削除されやすい投稿

「改めまして、当掲示板の趣旨やルールのご案内ならびに、削除されやすい投稿についてご説明いたします。

当サイトは、マンション、戸建てなどの住宅購入を検討する方同士の情報交換を趣旨とする掲示板です。
有益な場をご提供するため、利用規約(リンク)、ご利用マナー等、各種ルールやマナーに関するページを設けておりますが、中でも特に重要な点について、改めてご案内いたします。

以下のような投稿は、当掲示板の利用者の皆様にとって有益ではないと考えており、すべて削除対象です。

・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張、自作自演の投稿
・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
・削除に関する話題

これらの投稿が多数投稿されることにより、検討者の皆様が必要とする有益な情報が探しづらくなると考えており、確認ができ次第、削除等、しかるべき対応を行っております。

問題なくご利用いただいている皆様におかれましても、こういった投稿をお見かけになられましたら、掲示板上で反応することなく(よくない投稿はスルー)、速やかに、×ボタンより削除依頼をお願いいたします。

良識ある利用者の皆様のご協力もいただくことで、より有益な情報交換の場をご提供させていただきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 」

このスレッドはこれに該当するレスが多いとおもいます。

リヴァリエのアンチが作ったスレッドなのでさもありなんと思います。
変な投稿も放置しているのがその証拠です。
977: 匿名さん 
[2015-05-09 00:50:26]
>>974
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520584/43/

なんか納得できる内容に思えました
978: 匿名さん 
[2015-05-09 01:13:51]
>>977
似たような物件が武蔵小杉のリエトコートです。
基本的な話として川崎市とリクルートは川崎駅西口再開発絡みでリクルート事件が起こっているためどうもうまく行きません。

で、武蔵小杉のツインタワーはリクルートコスモスが手放した後けっこう数奇な運命をたどるんですが長々と販売しているうちに地価が上がりだし選べる絶対数が減ってくるので値上がりしはじめますよ。

売れ残りは安い、古いものは安いと言う論理は近年の不動産販売にはあてはまりません。
979: 匿名さん 
[2015-05-09 10:03:13]
ここの賃貸って周辺マンションより安いんだね。
980: 匿名さん 
[2015-05-10 07:02:24]
ここは元々コスモスイニシアだったのですか
京急と大和ハウス工業のJVだからできるプロジェクトなのですね
981: 匿名さん 
[2015-05-10 08:05:59]
>>980
コスモスは市のコンペを落札しては供給過剰を理由に手を引く。で、アクアラインで信頼があるスーゼネが事業を継続しあとからデベが決まる。これは武蔵小杉のリエトコートとまったく同じパターン。

消極的な経営なのか資金力がないのかいずれにせよ途中で投げ出すと信用が落ちてしまうよね。

で、このパターンの特徴はスーゼネの川崎市に対する技術品評会になるから躯体はしっかり造ってくれるけどコストダウンで資材や設備が最新型になってない。
でもまあいずれは設備は古くなるから決定的な差にはならないよ。
982: リヴァちゃん 
[2015-05-11 00:13:03]
>>972
ここの元跡地を調べたら、安い理由がわかります。
984: 匿名さん 
[2015-05-11 07:30:10]
>>983
朝っぱらから…
987: 匿名さん 
[2015-05-11 20:43:38]
すすきが生えていたのですか。
よく覚えてましたね。
988: 契約済みさん 
[2015-05-12 17:18:53]
味の素の工場、生産やめてビン詰めだけにするようになるようですね。
一部土地売却で高層ビルがたつと折角空いてる東側が....。
まだ先の話でしょうがそうならないことを願います。
989: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-05-12 19:11:03]
競馬好きがこうじて検討しています。
購入者、購入予定者で競馬好きいますか?
開催日はともに足を運び、帰ってきたらパーティールームで酒を酌み交わしながら競馬談義に盛り上がりませんか?
990: 匿名さん 
[2015-05-12 19:34:18]
味の素、頑張れ。
991: 匿名さん 
[2015-05-13 00:06:16]
味の素
かなり広大な土地だから売却したらマンションだろうね。大規模の。しかし羽田に近く、規制かかれば高層マンションは建てられないのでは?
992: 購入検討中さん 
[2015-05-13 00:44:50]
味の素、きっと儲かってるので土地は売却せず
生産設備は解体しても低層の自社施設建設くらいに
してもらうよう 祈りましょう。
993: 匿名さん 
[2015-05-13 01:05:23]
味の素の今後の予定はとりあえず置いといたとして、ここの隣の西工場?一帯は第4種高度地区なので最高で20mの規制がかかりますね。
ただ、それとは別に地区計画だとかの都市計画法で規制が緩和される可能性は高いです。
その場合に次に受けるのが航空法による羽田空港の高さ制限になると思います。
その場合はあの辺りは95m位のようですね。
因みにリヴァリエの敷地だとC棟付近で98m、B棟で100m、A棟で102mくらいの制限ぽいです。
結果、C棟が他より1階だけ低くなっちゃったみたいですね。
994: 契約済みさん 
[2015-05-13 05:36:51]
>>993
流石、色々お詳しいですね。沢山の方から情報が入ってスレを見る価値があると思いました。味の素の情報を見ますと生産撤退を見込んでか保育園やら見学施設新設など 高層の施設以外の計画をしているようで とても
地域貢献の姿勢が伺われます。この流れで進んでくれれば万歳です。
995: 匿名さん 
[2015-05-13 06:37:34]
え? ここって"味の素"という商品の生産撤退だけで、他のクックドゥーやほんだし
は今後の生産していくのでは?
996: 匿名さん 
[2015-05-13 07:41:39]
>995
そうですね。
紛らわしいですが、撤退するのは味の素という商品の生産であり、工場は存続するでしょう。
しかし、他の建物も古いですから、今後どうなるかはわかりません。
997: 匿名さん 
[2015-05-13 12:18:18]
将来味の素工場が撤退し、跡地が再開発されたら、
大師線沿線は大化けだと思うな。
998: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-14 09:16:52]
味の素、跡地はパチンコ屋できたら最高。
1000: 物件比較中さん 
[2015-05-14 22:11:28]
Bはとうとう残り1戸ですね。
1001: 匿名さん 
[2015-05-14 22:28:56]

いよいよ残りの1戸。すごいね。
1002: 匿名さん 
[2015-05-15 14:58:54]
>>1001
いや、B棟ですから。
すぐ住めるメリットがある割に長引いてるね。
1003: 匿名さん 
[2015-05-15 15:01:55]
>>993
規制緩和のエサを与えなきゃなかなか土地は手放していただけませんよ。特に今のご時世土地は持ってるだけで資産がアップして利益を減らし節税になります。
1004: 物件比較中さん 
[2015-05-15 22:30:59]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる