管理組合・管理会社・理事会「なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-23 16:10:54
 削除依頼 投稿する

1000レスを超えたので、新しいスレ作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239004/

[スレ作成日時]2015-02-23 23:00:27

 
注文住宅のオンライン相談

なぜ人は理事を受けたがらないのか。 【2】

505: たぶちゃん 
[2015-04-22 19:28:16]
日本で首相公選をやったら長嶋茂雄首相になっただろうと言われている。
506: 匿名さん 
[2015-04-22 19:30:40]
適任者が誰かも分からない。
マンションなんてそんなもの。
以前に立候補者20名ほどが総会の委任状に自分達の名前で委任状を出して欲しいと戸別訪問していましたが、そんな人ほど信用できません。
507: 匿名さん 
[2015-04-22 19:44:21]
知恵を絞っても、1日でもスラム化を、遅らせること、

買い替えが出来ないで住んでいる、区分所有者は地獄です。

管理会社任せのマンションの宿命です。若い区分所有者は考えなさい。

住民の質によってマンションの価値を推し量れる。
508: たぶちゃん 
[2015-04-22 21:12:17]
↑なに言ってるかわかりませんねw
問題の所在がわかっていないとこういうアドバイスになります。

管理規約が最新ならスラム化しませんよ。少なくとも平成16年の標準管理規約改訂に準拠できていれば。
509: 匿名さん 
[2015-04-22 21:49:51]
マンションなんてお隣さんとも関わりたくないのに、戸別訪問なんて勘弁してよ。
見ず知らずの人が来た時点で迷惑。
知り合いでもマンション内の役員関係の話はご法度です。
大体が面倒に巻き込まれる。
510: 匿名さん 
[2015-04-23 08:43:26]
>適任者を選ぶには。それなりの感性がいる。無理です。

それでは女房もいないんでしょうね!
511: 匿名さん 
[2015-04-23 11:58:36]
どうして女房が関係あるのですか?
うちの女房は毎回立候補していますが天敵の理事に論破され、何時も途中降板の可愛い女房です。
今回も懲りずに打倒天敵を掲げて、またもや立候補しました。
やれやれ、今期は泣いて帰ってくることはありませんが、この先どうなることやら・・・。

512: 暇入 
[2015-04-23 12:17:39]
創作か妄想だと思います。
513: 匿名さん 
[2015-04-23 12:27:54]
理事立候補ですか。そんなやる気のある人いるとはうらやましい。
ウチのマンションじゃ誰もそんな人いない。

みな輪番だから仕方なくやっているだけ。

そして役員になったら、面倒な役の押しつけあい。
監事は楽だからと立候補もいるが、理事長は毎年くじ引き。
514: 匿名さん 
[2015-04-23 12:37:44]
前レスにもありますが、立候補する人は居ますね。
そういう人もいるから、やらなくていい人もいる。
ただ、立候補する人は約数名で、いつも同じメンバー。
515: 匿名さん 
[2015-04-23 12:54:29]
>>514
そういう人は何か楽しくてやっているですかね。
516: 匿名さん 
[2015-04-23 13:05:46]
いろんなタイプがあります。
施設関係の仕事、資格を持っている人の使命感。
リタイヤ族、専業主婦の生き甲斐探し。
企業の左遷組の第二の人生の活躍の場。
老人の名誉、冥土の土産。
517: 暇入 
[2015-04-23 13:15:54]
皇居勤労奉仕のご案内
http://www.kunaicho.go.jp/event/kinrohoshi.html
518: 暇入 
[2015-04-23 13:19:05]
陛下から直接、「お声を賜る」らしい。。。

皇居勤労奉仕の4日間
http://kawaikazu.blog73.fc2.com/blog-entry-781.html

午後2時より、天皇皇后両陛下のお会釈を賜る。
もったいながら待望した時。と同時にもう緊張この上もない。陛下より団長に直接ご下問のお声を賜るからである。団長とは、他ならぬこの自分である。
519: 匿名さん 
[2015-04-23 13:48:05]
516に登場する人物は時間の許す限り参加願いたいね。
天皇陛下万歳。
520: たぶちゃん 
[2015-04-23 21:26:36]
暇で管理組合の理事に立候補するくらいなら皇居で掃除しろ、そうすれば天皇皇后両陛下に会えてお言葉を頂戴できる、
それが結論。
521: 匿名さん 
[2015-04-24 13:17:08]
>理事立候補ですか。そんなやる気のある人いるとはうらやましい。 ウチのマンションじゃ誰もそんな人いない。 みな輪番だから仕方なくやっているだけ。 そして役員になったら、面倒な役の押しつけあい。 監事は楽だからと立候補もいるが、理事長は毎年くじ引き。

5年以上の実績があれば出来の良い人悪い人が判るでしょうから、その機会を捕まえて推薦制を導入したら積極的な役員を選ぶことになります。輪番制をしている間は管理会社主導の管理組合に過ぎませんし、時代の流れに取り残されるだけでしょう。
522: 匿名さん 
[2015-04-24 14:17:03]
20年あまり立候補と抽選でしたが、修繕工事をめぐり当時の理事会に対して、クーデターを起こしたメンバーにより、現在の理事会は殆どが立候補です。
ところが、このメンバーの中でも仲間割れが起き、辞任・引越し・欠席・行方不明・仮病と相次ぐ欠員で、あえなく玉砕。
来期からは輪番制になります。
輪番制はどの様なものですか?
上手く機能していますか?


523: 暇入 
[2015-04-24 14:28:36]
>>ところが、このメンバーの中でも仲間割れが起き、辞任・引越し・欠席・行方不明・仮病と相次ぐ欠員で、あえなく玉砕。

それは「神」の存在がなかったからだと思いますよ。
524: 匿名さん 
[2015-04-24 17:16:15]
>来期からは輪番制になります。 輪番制はどの様なものですか? 上手く機能していますか?

無責任体制となり管理会社は大歓迎でしょう。
525: 匿名さん 
[2015-04-25 15:05:39]
輪番制だから無責任とも限りません。
過去に施設関連など、知識人を理事会のオブザーバーとして迎えるなど、索はあります。
526: 匿名 
[2015-04-25 15:50:41]
順番制で十分機能しますよ、立候補する暇な者が有能とは限らない。
多くの場合立候補するのは暇つぶしのリタイヤさん多数、知識も薄いね。
527: 匿名さん 
[2015-04-25 17:38:21]
輪番制の欠点は任期(大抵1年)で辞めてしまうこと。
慣れてきてこれからという時に終り。
528: 匿名さん 
[2015-04-25 17:49:35]
そんなことマンションそれぞれだよ、うちは輪番で任期は二年。
国交省の調査では一年任期が6割以上と多いけど、何も問題ないよ。

マンションは自分達で管理する要点を知る為にも
早く皆に理事経験してもらった方が良いんだよ。
529: 匿名さん 
[2015-04-25 22:31:21]
築25年で輪番制になりますが、25年間住んでいてもまだ理事を経験していない区分所有者も多いので、先ずはその区分所有者から理事を受けて貰いたいものです。
経験したことの無い所有者が総会に出席しては会計報告に誤りがある等報告書の見方も知らないで、発言する人もいますし、そういうトンチンカンな人ほど陰で文句ばかりです。
勘違いや早とちりで理事を責める前に一度経験して欲しいものです。

530: 匿名さん 
[2015-04-26 08:41:34]
>>529
25年でまだ輪番が一巡りしないとはよっぽど大規模なマンションなんですね。

ウチはたったの50戸位だから8年で一周です。
531: 匿名さん 
[2015-04-26 11:45:31]
529ですが、今までは立候補と推薦と抽選でした。
今度から輪番制になります。
532: 匿名さん 
[2015-04-26 13:16:08]
↑何でもありだったのを輪番にしたことはシステムとしては変わりがない事の様ですね。
残念ながら管理会社任せと見えます。
533: 匿名さん 
[2015-04-26 14:04:26]
別にかまわないと思いますよ、管理会社への事務管理委託は上手に使うことです。
534: 匿名さん 
[2015-04-27 11:22:37]
そう、使っているつもりが使われている組合が多いのは事実です。
535: 匿名 
[2015-04-27 13:31:03]
それがどうかしたの? 
536: 匿名さん 
[2015-04-27 14:55:35]
>>使ってるつもりが使われている組合が多いのは事実です。

そうかもしれませんね。
理事会に出席していても、管理会社に確認しないと議案が前に進まない。
フロントは普段住民との直接の接触はありませんが、管理員やパートタイマーの女性が一枚上手で女性理事を掌で転がしている。
煽てられた理事たちは、管理会社の味方をする。
これが、マンションの運営管理をややこしくする。

537: 匿名さん 
[2015-04-27 15:14:46]
だから、管理員業務を廃止して、清掃員を置く、

それとも管理員業務と清掃業務は別会社にする。それとも組合雇用?

良く考えよう。536さんの意見は、もっとも管理の的を得ている。

ここにメスを、入れると、マンションは良くなる。
538: 暇入 
[2015-04-27 15:40:24]
↑どこが?
論旨不明です。
韓国マンション事情でも勉強されてはどうですか?
540: 匿名さん 
[2015-04-27 19:40:33]
>だから、管理員業務を廃止して、清掃員を置く、 それとも管理員業務と清掃業務は別会社にする。それとも組合雇用? 良く考えよう。536さんの意見は、もっとも管理の的を得ている。 ここにメスを、入れると、マンションは良くなる。

要は管理委託契約の中味の問題でしょう。
これに付随する管理員の業務内容も規定されている筈だ。
550: 匿名さん 
[2015-05-01 18:16:40]
>なぜ人は理事を受けたがらないのか。

理由は簡単です。
無知と無能力で何をして良いか判らないので役員になりたがらいだけです。
551: 理事長 
[2015-05-01 22:35:46]
理事は順番だから心配要らない。
558: 匿名さん 
[2015-05-04 16:39:31]
組合をけなしても管理会社の評価が上がるわけじゃないのにねー
559: 匿名さん 
[2015-05-04 17:05:45]
理事が、議案書と議事録の作成能力があれば、管理会社の担当に、

業務報告だけさせて退席させ、理事だけの理事会をできればよい。

さらに役員はパソコンを利用して、理事会の開催を出来る様にする。

総会も、これに準ずれば良い。私のマンションでは有志でメール

でのやり取りをしている。情報交換である。
560: ママさん 
[2015-05-04 17:08:41]
中年の管理会社フロントは簡単な表計算もできないみたい。
561: 匿名さん 
[2015-05-04 17:27:56]
>>559
それ輪番性だとほとんど無理。
パソコンやスマホがこれだけ普及している世の中、若い人を中心にたまたま理事になるひとにも使えるひとは当然います。
でも一人でも使えない人がいるとダメ、その人に合わせるために、昔ながらの紙と電話とフェイスツーフェイスの会合でやるしかないんです。

全員使いこなせる人が理事なることはまずあり得ない。
565: 匿名さん 
[2015-05-04 23:26:27]
区分所有者は、所有権がある限り、管理組合員から逃れられない。

拠って、区分所有法とパソコンの使い方位は勉強しておかないと、

理事になったときは、住民の質問に、法に触れないで回答しなければ、

いけません。総会に出席して、役員の回答を聴いていて、ほとんどが、

法令や規約に基ずいて回答を聴いたことがない。そろそろ、

せめて、組合の代表である理事長位は、資格制にしないとマンションの

将来は不安になる。国の法律制定をまつまでもなく、規約に制定できる。

568: 匿名さん 
[2015-05-05 12:51:18]
>せめて、組合の代表である理事長位は、資格制にしないとマンションの将来は不安になる。国の法律制定をまつまでもなく、規約に制定できる。

適任者を選ぶ能力がないので自分以外に助けを求める姿です。
規約でも其の種の規定は出来る分けないです。
570: 匿名さん 
[2015-05-05 13:27:14]
>>568
だから それがスレッド名:なぜ人は理事を受けたがらないのか。 になんの関係が有るんかな。
違う趣旨を議論したいなら他にもスレ有るからそっち行け。
571: 匿名さん 
[2015-05-05 13:41:26]
別にいいんじゃない?自由闊達に議論すれば
話題が自身に都合悪いのなら
ここ読まなければいいだけのことじゃん
582: 匿名さん 
[2015-05-05 16:16:33]
掲示板は誰でも自由に書き込めますから。
他人に指示はできません。
もちろんリアルの社会でも同じですよ。
583: 匿名さん 
[2015-05-05 17:25:00]
>582
仰る通りです。
589: 管理担当 
[2015-05-05 20:37:22]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
590: 匿名さん 
[2015-05-05 23:07:18]
理事受けたくないのは、いつまでも同じマンションには住まないからだよ。
修繕が必要になる前に引っ越すのが御得なんです、無駄に理事などやりたくありません。
一生そこに住まなければいけない人が必死になって理事だ組合だーと騒ぐだけ。まかせます。
でも管理費や修繕積立金の値上げも受け入れません。
591: 匿名さん 
[2015-05-06 10:55:00]
>理事受けたくないのは、いつまでも同じマンションには住まないからだよ。 修繕が必要になる前に引っ越すのが御得なんです、無駄に理事などやりたくありません。

お金のない人は大変ですね。
それで何処に引っ越すのでしょうか???
まさか公園とか橋の下ではないでしょうね。
592: 匿名さん 
[2015-05-06 13:01:43]
差別的発言はおやめなさい
593: 匿名 
[2015-05-06 13:04:35]
>でも管理費や修繕積立金の値上げも受け入れません。
同意、だから新築時は積立金が低めの設定だよね。
古くなっても住み続ける人に負担が大きいのは当然のこと。
594: 匿名さん 
[2015-05-06 13:12:49]
そうやって買い替えを勧めても誰も聞いてくれないね。
595: 匿名さん 
[2015-05-06 13:20:20]
>古くなっても住み続ける人に負担が大きいのは当然のこと。
積立金の値上げ議案が出るのは一回目の大規模修繕後が多いから、修繕後に売るのがいいかも。
それまでなら理事が廻って来ても一回くらいですよ、綺麗になって良い売れ頃築の中古ですよ。
それ以上古いとよほどの好立地じゃない限りリセールはガタ落ちだよ、ご用心。
596: 匿名さん 
[2015-05-06 13:25:02]
リセールありきのひとばっかりじゃありませんがなにか?
スレチのひとは退場願いますよ、しつこすぎます。
597: 匿名さん 
[2015-05-06 13:32:37]
>>596
スレチではありませんが? 早目にリセールして理事も回避出来て最終的には御得という話ですが。
因縁だけの荒らし投稿は遠慮して下さいね、通報しますよ。

趣旨は理事を受けたくない訳ですが、おたく遠慮して下さい。
598: 匿名さん 
[2015-05-06 13:37:19]
修繕費の高騰と、理事を受ける受けないは
話が遠すぎ
すれちジャン
599: 匿名さん 
[2015-05-06 13:54:53]
順番制の理事はだいたい10~15年に一回順番が来るの、
それがだいたい一回目の大規模修繕の時期と重なる。
>理事受けたくないのは、いつまでも同じマンションには住まないからだよ。
との意見のようですから、最善のタイミングを提案したのが何が悪い。

それぞれの想いで理事を受けたくない訳がある。

>>598
おたくこそスレチな投稿ばかりしてると通報するよ、自分の意見書けないのなら他行けよ。
600: 匿名さん 
[2015-05-06 14:14:39]
まあまあ、喧嘩せず仲良くしなさいな。
掲示板ですから自由に意見を書き込めばよいのですよ。
もしも気に入らなければ自分が立ち去ればいいだけのことです。
マナーを守って気持ちよく掲示板を利用しましょう。
601: 匿名さん 
[2015-05-06 15:33:49]
>だから新築時は積立金が低めの設定だよね。

違います。デベは売るのが商売で、後の維持費には関心がないから低めにすれば買い手が付くと思ってるだけ。
602: 匿名さん 
[2015-05-06 15:45:09]
それも有るけど、住替え考えている若い方も多いからね。
築浅のうちは総会で積立金の値上げ議案出ても成立しないマンションが多いよ。
積立金は退去するからといっても戻ってこないからね。若い人は理事も嫌がる、その意味も解る。

603: 匿名さん 
[2015-05-06 16:58:49]
若い人は賃貸で貯蓄に励み、早々買い替えなんてしませんよ
どんな特異な人のお話しているのか驚きです
604: 匿名さん 
[2015-05-06 18:35:35]
おたく庶民限定ですか? 結婚したらとりあえずマンションってのが多いんだよ、転勤有るし。
賃貸ってどのレベルの話?

それとマンションは何十年も住んじゃうと身動き取れなくなるくらい誰でも解ってますよ。
若い人は賢いというか、ずるさも大事だね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる