新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ新宿ザ・レジデンスってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 北新宿
  6. 2丁目
  7. リビオ新宿ザ・レジデンスってどうですか?その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 40代] [更新日時] 2015-11-12 12:01:07
 

リビオ新宿ザレジデンスについてのその2です。
引き続き情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/439199/
所在地:東京都新宿区北新宿二丁目219番21(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩6分 (A1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩8分 (1出口)
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分 (A18出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:37.38平米~72.69平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.livio-shinjuku.jp/index.html
施工会社:株式会社浅沼組東京本店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ



資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-23 13:20:01

現在の物件
リビオ新宿ザ・レジデンス
リビオ新宿ザ・レジデンス
 
所在地:東京都新宿区北新宿二丁目219番21(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅 徒歩6分 (A1出口)
総戸数: 103戸

リビオ新宿ザ・レジデンスってどうですか?その2

51: 匿名さん 
[2015-03-05 13:42:15]
新しく出来た公園で子供が遊んでますし、子育て世代にも向いてるでしょう。交番も人の目も有る静かな場所は希少ですよ。
52: 契約済みさん 
[2015-03-05 14:40:05]
以前どなたかも書いていたけど、子育て世代が住むにはいい環境ではないでしょうか?
再開発的な無機質な部分と従来からの生活環境が合わさっていい雰囲気だと思います。
53: 匿名さん 
[2015-03-05 15:23:02]
>>50

ここも水商売で賃貸出ますかね?
54: 匿名さん 
[2015-03-05 15:35:53]
水商売に抵抗の有る方には、地方の限界**がおススメ
55: 匿名さん 
[2015-03-05 15:46:22]
ここの場合は分譲賃貸になるだろうからオーナーの意向次第じゃない。

そのような方々の需要があるエリアなのでそういったリスクは常に付きまとうのだとは思いますが。

去年は新宿で風俗嬢のリンチ殺人が話題になりましたしね。
56: 契約済みさん 
[2015-03-05 16:49:53]
>>55
これは、この地域共通の問題。
でもそのような方々は、タワーの方が好みではないですか?
57: 匿名さん 
[2015-03-05 17:33:27]
新宿に水商売が居て当たり前でしょう。新宿ってそういうまちですからね。
58: 匿名さん 
[2015-03-06 01:17:24]
水商売を嫌うならば、新宿に住んではいけない。
新宿とはそういう街だよ。
60: 匿名さん 
[2015-03-06 07:55:13]
風俗関係も新宿のエリア特性ですよ。
清濁併せ呑む、何でもありのカオスが新宿です。
そういうのがイヤなら、港区とかに住めばいいのです。
61: 匿名さん 
[2015-03-06 09:20:18]
水商売の賃貸可能な物件は新宿区全般に多い。結構いい物件もある。職業や家柄関係なく、いいモノは人気あるんだよ。
水商売はともかく、新宿区の歴史、調べると結構面白いですよ。歴史と由緒のあるエリアだが、もちろん負の歴史もある。それらも含めて今の新宿があるんですよ。
62: 契約済みさん 
[2015-03-06 10:29:08]
話が風俗に流れているけど、この物件はほかの物件より可能性は低いのではないでしょうか?
西新宿タワー60などタワーは投資目的が多いから、賃貸物件が多いでしょ!
それに対しここは、実需が主体だから余り気にしなくてもいいと思います。
ただし、地域としての特徴としては受け入れるしかありません。
63: 匿名さん 
[2015-03-06 10:56:30]
狭い部屋の方が賃貸に回りやすいですからここもそれなりにそっち方面にも回りそうな気はしますね。
もちろん所有者の考え方次第でしょうけど。水商売可とかにしたほうが賃料は取れるのかもしれませんね。
エリア特性考えるとファミリー向きではない立地ですよね。
64: 匿名さん 
[2015-03-06 11:07:52]
以前アゼリア住んでましたが、夜の方もいましたが、住民の質はだいぶよかったですよ。
ゴミ捨て場もキレイでした。

今も同じ北新宿の、大久保通り沿いの少しグレードの落ちるマンションに住んでますが、こっちはホント質が悪いです。夜の人だらけで、ゴミ捨て場も悲惨な感じ。

夜の人は一定数確実に居るでしょうけど、リビオクラスなら、そこまで気にする必要ない気はしますね。ま、わかりませんが。
65: 匿名さん 
[2015-03-06 12:06:03]
>>64
リビオは3LDKも多いし、賃料も高いから、そこまで神経質になる必要はないと思う。
そういう人は一人も居て欲しくない
、なんて人はそもそもこんなエリアは選ばないだろうし。
66: 匿名さん 
[2015-03-06 12:09:37]
>>63
私は、生活環境・低層・街並みを考えたらファミリー向けだと思うんだけど!
郊外の方が、子供には良いだろうけどね。
68: 匿名さん 
[2015-03-06 13:11:07]
都心のマンションでよくあるのは、
低所得の外国人が一つの物件に10人くらいで住む、
というケースです。
実際に誰が住んでいるかなんて、
貸主にもわかりませんから。
そういうケースが多いマンションのゴミ捨て場は悲惨です。
69: 匿名さん 
[2015-03-06 15:03:09]
一々気にしたら、都心に住めないよ。ここは、便利性、環境、低層、予算、総合的に考えると、ファミリーに適してると思います。狭小3LDKと言われるけど、3人や4人家族にとっては十分な面積。これ以上広いスペースが必要っていう人は、郊外に住むか、都心で広い億ションを探せば良いでしょう。
70: 契約済みさん 
[2015-03-06 20:56:56]
再開発最後の低層マンションだから希少価値は十分あると思いますよ。タワーは、これからも増えつずけるから問題の多いタワーマンションは、価値の下落が大きいんじゃないですか?
子供が小さい時には特にタワーに住みたいとは思いません

再開発がさらに進めば、利便性はもっと良くなるはずです。(日当たりがさらに悪くなるのは残念ですが、ここは新宿だからしょうがない)
71: 匿名さん 
[2015-03-06 22:37:57]
同じ北新宿でも、大久保近くとは治安や雰囲気は雲泥の差のような気がする……
72: 匿名さん 
[2015-03-07 22:57:20]
住む場所によっても、夜の仕事の質が違ったりするものなのでしょうか?
私は以前、水商売している友人と一緒に住んでいたことがありますが
水商売だから質が悪いとかって感じたことはないですよ。
昼の仕事だろうと、夜の仕事だろうと、マナーが悪い人は悪いという感じじゃないでしょうか?
73: 匿名さん 
[2015-03-07 23:07:40]
間取りが3LDK中心で、子ども園や小学校が近くにあるし、
ターゲットはファミリーかと思ってましたが、
確かに公式サイトはファミリーにアピールした作りではないですね。
DINKSや小さな子供のいるファミリーに人気が出そうかなと思います。
74: 匿名さん 
[2015-03-07 23:24:34]
>>72
不動産の貸し手が心配しているのは、マナーよりも支払延滞や契約不履行です。水商売の方々のそれらに関するデータがあまりよくないのでしょう。
それによって水商売への賃貸を制限している物件が多いのですが、新宿区は比較的問わない物件が多いようです。貸す側と借りる側、お互いが合意して納得して契約履行すれば、それに越すことはないですね。
75: 契約済みさん 
[2015-03-08 13:56:17]
住人が気にするのは、ゴミ出し・騒音などのマナーです。
仕事はともかく、社会性の高い人に住んで欲しい。
76: 匿名さん 
[2015-03-09 01:16:30]
新宿のマンションはどこでも水商売は多いよ。
それを気にするなら新宿に住まない方がいい。
77: 匿名さん 
[2015-03-09 23:38:55]
三菱タワー60が価格を上げて来ますが、それを思うとここは価格が安いですね。
2LDK5000万円は無くなってしまって、ちょっと遅かった。
78: 匿名さん 
[2015-03-10 02:10:00]
強いて言うなら新宿で水商売が少ないのは南の渋谷区側ですね
参宮橋や代々木あたり、新宿駅までの駅距離は同じでも
歌舞伎町は遠いですから水商売関係の人があまり選ばないエリア
イメージだけじゃなくや子育て支援も渋谷区の方が充実しています。
保育料などとっても安いです。但し物件価格もそれなりに高いですけどね。
80: 匿名さん 
[2015-03-10 08:22:07]
ここ、全然安くないから。

81: 匿名さん 
[2015-03-10 09:41:03]
立地と低層にしては安いけど、三菱60より高い。
高い・安いは人によって違うから。
82: 匿名さん 
[2015-03-10 11:50:16]
よく売れてますね。低層でこの規模は今後出てこないと思いますね。
84: 匿名さん 
[2015-03-10 12:01:40]
売れてる・売れてないは解らないけど、新宿副都心再開発では、もう出てこない物件であることは間違い無し。
タワーは、まだまだ出てくるけどね。
もう2LDKは完売でしょ?。
85: 契約済みさん 
[2015-03-10 12:13:03]
>>83
都のコンペだから、外観に高級感が無いのはしょうがないですね。周辺とマッチしなければならないから、奇抜な物は出来なかったようです。
高級感を求める人は、億ションかタワーを買えばいいんじゃないですか。
ここは、利便性・環境・低層等を求めている人が多いんじゃないかな?
86: 匿名さん 
[2015-03-10 12:51:05]
確かに個人の価値観はそれぞれなんだけど、売れ行き見る限り一般的な評価は高くなさそうですね
マイノリティな物件選ぶといざという時に苦労しそうで躊躇われます。
87: 匿名さん 
[2015-03-10 12:53:16]
1LDKがまだ販売していない状況で、ここまで契約が進んでいれば人気物件でしょ?
売れてないって言ってる人は何にも知らないただのネガだし。
88: 匿名さん 
[2015-03-10 12:55:15]
差し障りなく言えば、住友不動産のマンションのような売れ方だ。焦る必要はない。
91: 匿名さん 
[2015-03-10 13:15:53]
売れる売れないは別として、スレが10ヶ月程度しか経っていないのにここまで書き込みが多いのは、大なり小なり関心があるからだと思うんですが?
興味ないならスルーすればいいだけ!
93: 匿名さん 
[2015-03-10 13:32:28]
>>91

売れないから必死にポジしてるからね。それに釣られてネガも引き寄せてるだけ
物件自体には大した魅力無いよ。売れ行き悪いし。
94: 匿名さん 
[2015-03-10 13:59:54]
売り出し3戸じゃなぁ...明らかに苦戦してますね
95: 匿名さん 
[2015-03-10 15:55:50]
近所の物件とは対照的な売れ行きの悪さだな。
96: 契約済みさん 
[2015-03-10 18:35:20]
>>92
環境・値段・低層等納得している契約しているのに、何でネガさんにひがまなきゃいけないのでしょうか?
その根拠を教えてください。
97: 匿名さん 
[2015-03-10 19:28:09]
近隣物件と当たってるから荒れてますな。
98: 匿名さん 
[2015-03-10 19:35:32]
>>96

89で買えない僻みとか言ってる痛い契約者がいるからでしょ 笑
99: 匿名さん 
[2015-03-10 21:23:55]
何やら騒がしいけどタワー以外の新宿物件ならリビオ一択ですね。
100: 匿名さん 
[2015-03-11 18:07:33]
売れてる売れてないとか、不毛だなー

実際、購入を決めたら希望する部屋がもうほとんどなくて、出遅れたと残念に思った私には人気物件に思える。

人気だろうが不人気だろうが、自分が気に入った物件だったらどーでもいいよね
105: 匿名さん 
[2015-03-11 18:53:17]
低層って希少なのかもしれないけど、ここの売れ行き見る限りあんまり需要は無さそうだよね
やっぱ大規模タワーと比べると見劣りするし。
106: 匿名さん 
[2015-03-11 19:20:50]
陽当たりと眺望が壊滅した再開発に何の意味があるのか?
107: 匿名さん 
[2015-03-11 19:55:12]
低層はともかく安売りマンションがメインの新日鉄がいまいちイメージ良くないのは確かだよな。

実際の仕様も低いですし、其の辺が足を引っ張ってるのかもね。
108: 匿名さん 
[2015-03-11 20:39:22]
完成したんですね、CGよりよく見える!
完成したんですね、CGよりよく見える!
109: 匿名さん 
[2015-03-11 20:49:03]
どのくらいの仕様なのか、竣工してから確認した上でなら検討したい。
無理に焦って契約したいとまでは思わない。
110: 匿名さん 
[2015-03-11 21:19:47]
広さや戸数は取り決めがあったんだろうけど希に見る仕様の低さがねぇ・・
リビオじゃなかったらもう少し売れてたんじゃないかな。惜しい物件
111: 匿名さん 
[2015-03-11 21:43:53]
すごいスレが伸びて人気物件ですね!
100戸規模でその2まで行きますかね?
112: 匿名さん 
[2015-03-11 22:08:59]
その手の宣伝飽きたわ、ワンパターンだし
ここの場合人気があってスレが伸びてるわけじゃないでしょ。
113: 匿名さん 
[2015-03-11 22:26:07]
結局、マンションは立地と好み。
駅、病院、スーパー、学校、もちろん地歴や地盤、いろいろ有りますね。

115: 匿名さん 
[2015-03-12 03:17:45]
まあね、竣工売れ残りって無駄な経費かかるので竣工前にうりぬきたいというのが普通なんだろうけど、ここは1LDKに関しては竣工後販売なので、もともと売り抜くつもりもなかった物件なんで、売主も焦ってないんだろうね。
117: 匿名さん 
[2015-03-12 10:04:22]
西新宿の無機的で単調な街並みが好きならば、
立地はいいと思うけど。
仕様は現物を見ないと何とも言えない。
118: 匿名さん 
[2015-03-12 12:10:40]
駅の近さでいえば複線利用可能で便利。

その便利さが価格帯に含まれている??

ちょっと高い気がしなくもない。

外観デザインがもう少しおしゃれに仕上がっていたらっ思う。

119: 匿名さん 
[2015-03-12 13:30:52]
新宿駅から現地まで歩いてみたけど、かなり遠いね。
ここを歩くのは現実的ではないと思った。
スーパー、コンビニはぱらぱらあるので生活には便利だろう。
ただ、中野や高円寺みたいな商店街はないので、退屈。
西新宿は現代版の多摩ニュータウンだと思う。
文化住宅がマンションに替わっただけ。
120: 匿名さん 
[2015-03-12 13:48:10]
悪くはないけど、これ逃すと後悔する、という感じがあまりしないんだよねえ。
この物件の問題はそこではないかしら?
121: 匿名さん 
[2015-03-12 13:48:15]
商店街をお探しなら新宿だと見つからないかも知れませんね。しかもこの辺りは、ほとんど再開発になっておりますので。
122: 匿名さん 
[2015-03-12 13:54:41]
>>119
丸線が有るのに新宿駅からわざわざ歩いて遠いとか西新宿で商店街を探して無いとかどうしたんだろう
124: 匿名さん 
[2015-03-12 16:02:04]
ここの場合は、あくまで新宿物件じゃなく西新宿物件だからね。
西新宿もしくは中野坂上どちらにも、そこそこ遠くてどちらに行くにも坂を上る低地
利便性としてはあまりよろしくはないでしょうね
125: 匿名さん 
[2015-03-12 16:32:42]
逃しても特に後悔しないマンションだと思う。
西新宿はすでにマンション供給過剰だから。
これからもどんどんマンションは建つ。
そのうち西新宿と中野坂上はマンション街でつながるだろう。
126: 匿名さん 
[2015-03-12 16:33:27]
中野坂上からも、西新宿からも経路の途中にスーパーがあり、仕事帰り寄るには便利ですよ。
新宿からの足ですが、電車じゃなければタクシーですね
127: 匿名さん 
[2015-03-12 16:43:21]
>>123
ウソはいけませんよ。12.5mmのプラスターボードですよ。
しかもしつこい。
128: 匿名さん 
[2015-03-12 17:34:35]
中野駅付近の新築マンションの方が坪単価が高いのは意外だ。
129: 匿名さん 
[2015-03-12 18:52:40]
多少高くてももう少し便利な場所で、尚且つもうちょっとイメージの良いデベの方が
リセールで困らない気がします。
130: 匿名さん 
[2015-03-12 22:37:05]
>>129
多少高いと、諸費用込みで8.5千〜9千万ですか?
今の値段だから買えるけど
131: 匿名さん 
[2015-03-12 22:57:47]
立地、利便性、設備どれも中途半端な感は否めないね
決め手に欠ける、そういう人多いんじゃないかな。売れ行きが鈍いのも納得な感じ
132: 匿名さん 
[2015-03-13 00:51:14]
西新宿はマンション量産エリアで、
良くも悪くもマンションの質にこだわりのない住民が多い。
山手線内側の一等地のように凝ったマンションを作っても、
西新宿では失敗する。
リビオにせよパークハウスにせよ、平凡であることに意味がある。
133: 匿名さん 
[2015-03-13 02:00:49]
今日見にいきましたが暗い。
低層の重厚感はありましたけど、気が悪い。
ここ忌み地でもないのに、気が淀んでる。
134: 匿名さん 
[2015-03-13 02:01:45]
パークハウスは売れるのにリビオは売れない不思議、やっぱデベが微妙だからなのかな。
135: 匿名さん 
[2015-03-13 07:53:49]
私も行ってみましたが、行った時間にもよるのでしょうが、暗いというよりは静か!が第一印象でした。
副都心の一部とは思えなかったです。
136: 匿名さん 
[2015-03-13 08:23:28]
>>134
三菱タワーのスレを見ると、投資目的の人たちで盛り上がっている。ここは、実需で買う人が殆どだから買う目的が違うのでは。
日々の生活を考えると、低層マンションの方が楽でしょ。
138: 匿名さん 
[2015-03-13 10:01:13]
タワーの高層階だと出掛けに忘れ物をすると、またエレベーター待って乗って上がって・。だから低層よりは時間が掛かるし面倒よ。低層ならその辺は問題なさそうだけど。
139: 匿名さん 
[2015-03-13 10:16:15]
立地はそんなに変わらないのですから設備やスケール感、デベの格などで差がついてるのでしょう。
資産価値という部分で見れば人気の物件で尚且つ大規模の方が間違いなく有利ですからね。
140: 匿名さん 
[2015-03-13 16:26:02]
中国人はタワーマンションが好きなので、
リセールを考えるとタワーの方が取引しやすい。
ただし永住する確信があるなら気にしなくてよい。
141: 匿名さん 
[2015-03-13 16:59:37]
ここらへんはホント静かですよ。面しているのはが税務署通りですから、車通りも少ないですし。

新宿駅からは歩けるけど、現実的に毎日歩いて通勤ってのは無いかなと思える距離です。

ただ、JR利用者だと、新宿からの、ひと駅ふた駅のために、わざわざ毎回丸ノ内線に乗り換えるのは少し面倒だと思います。定期代もかかりますし。

丸ノ内線、大江戸線利用者じゃないと、毎日のそれが不満に感じるかもしれませんね。

実際、ここらへんに住んでいると、JR使った時、新宿駅から帰る方法をいつも迷います。
面倒だとタクシーのっちゃうし距離だし。
142: 匿名さん 
[2015-03-13 21:02:32]
同じようなコンパクトマンションですが、代々木のブランズは1期で9割近く売りほぼ完売だそうです
ここよりはだいぶ高いですけど立地が良いと売れるのでしょうね。

資産価値では付加価値のあるパークハウスのような大規模には勝てませんから、
小規模~中規模マンションは立地が重要な要素
ここはそれが弱いですね。ウリが低層ってだけじゃ売れないのも仕方がないかな。
143: 匿名さん 
[2015-03-13 22:59:32]
ブランズ代々木は駅ビル隣接だからね。
あのくらいのインパクトがほしい。
ブランズ代々木はマンションは立地が全てということを証明した。
144: 匿名さん 
[2015-03-13 23:17:57]
悪くはないが、ここより良さげな中古が沢山思い浮かぶから。価格上昇基調でこの売れ行きは厳しいかも。
145: 匿名さん 
[2015-03-14 17:43:54]
今日モデルルーム見てきましたけど、残りはまだ売ってないらしい1LDKと3LDKの合わせて20戸程度でしたよ?
引き渡し前に8割方売れてるものを売れてない呼ばわりしては気の毒というか、悪意を感じます。
静かでいいなぁと思っても買えない私がフォローするのもなんですが…
146: 匿名さん 
[2015-03-14 19:37:12]
中央線とかでたくさん広告出してますね。私が行った時で6割位の販売
公式に載ってるただでさえ低い仕様が、狭い間取りだとさらに低くなり唖然としました。
竣工でオプション変更できなくなりますし、この価格でちょっと厳しいですね。
147: 匿名さん 
[2015-03-14 21:38:44]
>>145

未販売の1LDKをのぞくと、
約9割売れてますね。売れてないとか、昔の話で6割とか、「気」とか、、、、特定の方の登校なのでしょう。
設備仕様は価格に反映されてますしね。

環境や構造の仕様は良いですね。再開発のきれいな街並み、浅い支持層への直線基礎、低層、ゆとりのある敷地など。そしてなにより静か、、、、

近くにライフなどのスーパーや、
フロントタワーの飲食店なども便利です。
148: 匿名さん 
[2015-03-14 22:26:55]
>>146
オプション変更できないのはフローリングと扉のカラーですね。他は変更できますね。
149: 匿名さん 
[2015-03-15 00:44:13]
ネガはウソばっかりで、実際は残り戸数は少なくなっているのが現状。
150: 匿名さん 
[2015-03-15 00:49:21]
なぜか1LDKはまだ販売を渋っているわけわからないデベではありますが・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる