株式会社コスモスイニシアの千葉の新築分譲マンション掲示板「イニシア船橋夏見ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 夏見
  6. 1丁目
  7. イニシア船橋夏見ってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-01-16 19:21:14
 削除依頼 投稿する

イニシア船橋夏見についての情報を希望しています。
子育てなどのとき、時短家事って魅力だと思いませんか。
ステキな設備や間取りを期待しているのですが、どうでしょうか。

いろいろ情報交換や意見交換しませんか。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市夏見1丁目1175番他2筆(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩11分 、総武本線 「船橋」駅 徒歩11分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩10分 、京成本線 「京成船橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.81平米~79.35平米
売主:コスモスイニシア
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-23 12:09:49

現在の物件
イニシア船橋夏見
イニシア船橋夏見  [【先着順】]
イニシア船橋夏見
 
所在地:千葉県船橋市夏見1丁目1175番他2筆(地番)
交通:総武線 船橋駅 徒歩11分
総戸数: 85戸

イニシア船橋夏見ってどう?

61: 匿名さん 
[2015-06-19 12:30:07]
自営業者でも、普段からかかわりのある銀行さんとかなら、ある程度無理は言えると思います。
義兄がそうだったので。
ただ、設立してすぐでは信用もないので無理だと思います。
それなりの実績がないと大変だとおもいますので、
そういう意味でも会社員の今のうちがチャンスなのかもしれません。
62: 匿名さん 
[2015-07-01 12:53:20]
皆さん、ローンを組む場合は、ボーナスの返済も入れているのですか?
今の所、ボーナスはちゃんともらってますけど、
今の世の中いつボーナスカットされるかと思うと、
ボーナス払いはできるだけ避けたくなってしまいます。
そこまで考えなくてもいいのかな?
63: 匿名さん 
[2015-07-01 18:20:29]
ボーナス併用の額は少なめか、使わない方が安心ではありますよね
住宅ローンを滞納するとマンションを差し押さえられて競売で売られてしまいます
(任意売却もできる)
任意売却、競売で売れる額は、ローンの残額より少なくなることが多いです

例)ローン残額2000万円  売れた額1500万円
  マンション取られて、500万円の借金だけが残ってしまう
その先は賃貸暮らしで家賃と、今は無きマンションのローン返済の二重苦に

無理のないローン計画をですね
64: 匿名さん 
[2015-07-13 23:04:20]
使わない方が良さそうな感じはしますけれども…ただ返済期間を考えたりすると、きっちりもらえると判っているのならば、ボーナス併用の方が良いのかしら。
難しい。
ボーナス併用しないで、ためるならためておいて、繰り上げ変氏あしてもいいのかもしれないですし。
本当に63さんが書かれておられるように、無理のない計画必要ですね。
65: 匿名さん 
[2015-07-26 21:22:55]
人によっては何度もあることかもしれないけれど、大抵の人は一生で一度か二度程度の大きな買い物だと思うんです。
どうせ大金をかけるなら良いものをと思う反面、支払いのことを考えると怖いのも確か。
やはり、無理のない計画は大事だと思います。
貯金してから現金で買えれば安心ですけど、そうもいかないですからね。
66: 匿名さん 
[2015-07-26 22:39:39]
ここは立地と環境が良くないし、構造躯体も普通だから売るとき買い叩かれて大変よ。
典型的な長谷工クオリティ。
コストを下げて高めに売るマンションだから資産価値なんてつくはずがない。
内装なんてその人の趣味だから中古で売り出したら買う人の好みに変えられて終わりだけど薄っぺらい壁や床は変えられないし、立地や環境も変えられない。
売れても安く売れてだからローンだけは残るってパターンだね。
67: 匿名さん [女性] 
[2015-08-05 08:55:37]
購入を検討しているものです。いま北口に住んでいるのでこのイニシアの夏見立地が気になっています。環境的に南口はありえないし、、正直直床は気になりましたけどそれ以上にあの場所は替えがたいです。うーん迷います。。
68: 匿名さん 
[2015-08-05 12:30:30]
>>67
船橋徒歩圏内で比較的静かですね。だけど、ちょっと高いなぁと。
プラウド船橋の方がずっと仕様が高いと思いますが中古だから検討してないのですか?
新船橋駅前にできるライオンズはどう思いますか?
69: 匿名さん 
[2015-08-06 14:30:58]
リセールの事まで考えるとなぁ…
なかなか難しい面はあると思います。
仮に現状で環境が良かったとしても、要因が変わってしまってという事もありますから、いつまでもその状態とも限らないですし…。
あとはそもそもの価格ですよね。
70: 匿名さん 
[2015-08-18 13:43:17]
一期一次は登録完売の案内出てますが何戸出たんでしょう?
二期はどうなるんでしょうね。価格帯は安いところから出てますので
注目度は高いんでしょうけど。マンションの構造はここで色々話題になってる通り
微妙なところだとは思いました。生活音響くのは出す方も出される方もやっぱり
気になりますしね…。
申込みされた方の一番の決め手は立地なんでしょうか。
71: 匿名さん 
[2015-08-19 21:42:27]
No70さん
購入者です。私たち夫婦の決め手はやっぱり北口の立地でした。南口の新築マンションも検討したのですがやはり環境が悪い印象が最後まで拭いきれずにやめました。もちろん資産性も重視していますがやはり住むこと前提に立ち返り購入を思いきりました。あと、、立地が!といっていてなんですが内装デザインも後押ししたのは事実です。
72: 匿名さん 
[2015-08-19 22:42:53]
>>71

立地と言っても、まわりは何にもないよ。
焼肉屋とラーメンチェーン店ぐらいだし。
73: 匿名さん 
[2015-08-20 00:39:08]
すぐ近くの飲食店の話ではなく
北口エリアという地域の話をされているのでは?
74: 匿名さん 
[2015-08-21 09:28:46]
>71さん
内装は私も気になっておりました。
スタイルセレクトにエッジスタイルとスロースタイルが用意されていますが、
どちらもセンスを感じさせる上に飽きの来ないデザインだと思います。
キッチンカウンターの煉瓦調のタイルは珍しく、他にはないものだと感じました。
75: 匿名さん 
[2015-08-21 12:39:07]
>>71
北口だと、もうちょっと離れたとこの新船橋駅前に、プラウド船橋があり、ライオンズが新築も建設中です。
新船橋駅前の方がずっと立地が良く、プラウド船橋を希望された方の人数は凄く多かったですが、プラウド船橋の中古やライオンズ新築にしなかった理由は何が理由ですか?
76: 匿名さん 
[2015-08-29 23:38:02]
No.75さん
プラウド船橋やライオンズマンションも検討しましたが、やはり新船橋駅は通勤に乗り換えなどのひと手間かかり不便なのと子供の小学校問題で見合わせました。あと工場跡地?という鉄塔が多いエリアが何となくNGかなとという判断でしょうか。イオンはよく使うのでいいのですが
77: 匿名さん 
[2015-09-01 22:12:09]
子育て世代にとっては、価格も間取りも満足な感じです。

駅へも遠すぎず近すぎない距離が良いと思います。

このあたりの校区の評判はどうでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
78: 匿名さん 
[2015-09-15 11:43:25]
フローリングのデザインはおしゃれですし、キッチンも変更可能なのがいいです
オープンキッチンですが、シンクなどは一段低くなってますから見えない設計になっているのもいいですね
アトリエホールというのは使い勝手が悪そうですが、これなら収納の方が使いやすかな
79: 匿名さん 
[2015-09-17 22:03:18]
今週末から2期の販売がスタートのようですね。3998万円で70㎡だったらやはり抽選でしょうか?ずっと総武線沿線で中古・新築と探していたのですがこの価格だったら魅力的なように感じてます。ホームページのモデルルーム写真が増えていた?ので見ていたのですがやっぱりかわいいお部屋ですよね。
80: 匿名さん 
[2015-09-22 14:28:13]
駅に近いと便利ではあるけれど、騒がしそうで
徒歩10分くらいの場所に住めたらと考えています。
こちらは、割とその点が理想的です。
複線利用も可能なのも良いです。
ちなみに、このあたりの治安は良いのでしようか?
81: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-09-25 19:15:11]
>>80
近くの賃貸3Fに住んでいます。
治安はいいと思います。
夏の夜は、窓開けて寝ています。
市場は夜からトラック等動いてますが、そこまで気になりません。

雨の日と休日ですが、
マンションから駅に向かう道が市場通り抜け道のため混雑します。
82: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-30 02:24:31]
ウェリスの価格が気になります。15階建てなので安いといいのですが。ただ管理修繕は高そうなので、支払額はイニシアとほぼ同じ位でしょうか。
駅からの距離はイニシアとほぼ同じですよね。
83: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-10-08 20:44:56]
ウェリスの価格が気になりますが環境だったら断然イニシアのほうがいいですよね。今市場通り沿いに済んでいるのですがやはり大きな道路なのでうるさいのはうるさいです。やはり閑静な住宅街には憧れます。
84: 匿名さん 
[2015-10-09 07:37:28]
>>83
そもそも最低限厚さしかない戸境壁やスラブ厚の構造ですから近隣の生活音に悩むと思いますよ。
徹底的にコストを抑えたマンションは音のトラブルで長期間悩む人が本当に多いです。
外観以外の中を知って検討することも大切かと。
85: 匿名 
[2015-10-15 23:12:00]
>>84
最低限の厚さとは、何mmなのでしょうか?
また、一般的な厚さは何mmですか?
教えて下さい!!
86: 匿名さん 
[2015-10-29 18:39:57]
関係ない話題で横入り失礼します。
キッチンやフローリングのデザインが素敵ということでホームページを見てみたら、いきなり音楽入りで動画なんですね。
フローリングや戸棚の扉など、木の雰囲気がほんと素敵だと思いました。それらは天然木なんでしょうか?説明がみつけられずわかりませんでした。

ちなみにこちらのマンションの場合、床スラブ厚は約200〜220mm、外壁コンクリートは厚さ約180mmとのことです。
87: 匿名さん 
[2015-11-07 10:02:08]
快適な生活を望むなら隣からの生活音に悩みたくありませんから界壁は最低でも20センチ以上は必要です。
スラブ厚も25センチ以上は欲しいところです。
長谷工の施工マンションは入居後に生活音で悩む人が本当に多く資産価値も低い物件が多いので後からいくらでも変更できる内装に惑わされると後悔するということですね。
88: 匿名さん 
[2015-11-07 14:59:56]
今はほとんどのマンションがスラブ厚20cmではないですか?
近くで25cmなんてマンションありました?

逆に、中に空洞を設けたボイドスラブ(中空スラブ)なら25~30cmが標準だと思いますよ。
89: 匿名さん 
[2015-11-07 18:59:09]
新船橋よりこっちのほうがという比較はできない。工場跡地でないのはとても良い。
あと北側と東側の道路は細いけれど北部方面から船橋駅への抜け道になって交通量が多いから西のほうを選んだほうが
良い。
周りは非常にシンプル。何もない。だから、日常の買い物に苦労するかな。
あとホムペの公園はここからは結構ある。また、あのハワイアンパンケーキの店はどこなんだろう。
この周辺にはないと思うけれど。
90: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-11-08 22:40:13]
船橋駅まで歩いて10分なので、
普段の買い物には困らないと思いますが…

近くに住んでて購入検討していますが
買い物で困ったことはないですよ。
91: 匿名さん 
[2015-11-09 12:45:39]
>>89、90
買い物に関しては主観によりますね。スーパーまで1分とか5分の近さに住んでる方だと、不便に感じるでしょうし、同じ10分圏内に住んでる方だと不便に感じない方と、不便に感じる方の両方が存在するはずです。
89さんの方がより便利な立地に住んでるか又は求めるレベルが高いことがわかります。
私の主観は、戸建てなら不便は感じないが、マンションなら不便と感じます。スーパーは敷地隣接や徒歩数分に欲しいです。

92: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2015-11-17 15:23:37]
1期 7Fはいくら位で販売していましたか?
93: 匿名さん 
[2015-11-20 11:29:03]
89さん
ハワイアンパンケーキのお店って公式サイトに出ています?
ロケーションで周辺施設をチェックしていますが、
うまく見つけることができません。
確かららぽーとの中にパンケーキの店があった気がしますが、
そこでしょうか?
94: 匿名さん 
[2015-11-20 11:58:58]
家族でお茶してます。今ここの前とおりました。
建物は好感度大。きれいな建物です。
ただ駅前まではかなり遠い。ヨーカドーを普段使いはいやだな。
95: 匿名さん 
[2015-11-21 11:50:30]
共働きなら仕事帰りに買い物できるし、休日にまとめ買いもできますよね。
今は生協やヨーカドーの宅配もあるのでそんなに困らないのでは。
他の地域にお住まいの方はわからないと思いますが、駅までフラットで、バスを使わずに快速が停車する駅まで徒歩圏内なのは魅力です。
96: 匿名さん 
[2015-11-21 19:49:38]
この距離は手ぶらでギリギリの徒歩圏です。
戸建てならアリの立地でしょう。
冷静に判断しないと高掴みさせられて、売ろうと
思ったときの値崩れは相当ですよ。
買って後悔する典型的なマンションです。
97: 匿名さん 
[2015-11-22 08:34:47]
>>96
値崩れはするでしょうね。
ここのマンションに限らず、これからのマンションは販売価格が値上がりしてきてますから。駅近のマンションは高過ぎて手がでません。
ただ、中古も値上がりしてきています。
実際に売却する時の情勢で価格は変わってくるので値崩れはするけど、一概に大損するとは思えません。
戸建はマンションほど高騰してないので売却価格を気にされるなら戸建を検討した方がいいですね。
98: 匿名さん 
[2015-11-23 10:22:06]
>>95

あなたは男性ですね。共稼ぎなら会社帰りに買い物をして来れば住むと言われますが、疲れて帰って来る妻に
そんな難行をさせるのですか?
まず、船橋から帰る途中の買い物はヨーカードーです。
ここをよく知っていれば駅からヨーカドーまで回り、あの広い食品売り場を買い回り、またその荷物を持って
帰って来るなんて。まあ、ヨーカドーでたらロイヤルホストの交差点を渡ればよいんですけど。
買い物だけがここのデメリットですね。
ここができるというタテカンがでたとき、ああよい場所だとは思いました。
周辺のマンションも低層ですが結構好感度の建物色使いですから落ち着いた場所であるのじゃ確かです。

食材をネットで頼んだり、休日に車でまとめ買いすると言うパターンでいかれるなら良いと思う。
また専業主婦で車があるなら夏見団地にもヨークマートがあるし、コストコなんかも割合近いから。
99: 匿名さん 
[2015-11-23 11:42:44]
>>98

共働きの主婦です。子供はいません。

スーパーが近いに越したことはないですが、今も仕事帰りに買い物して帰るので、そこまで苦ではありません。週末出掛けた帰りにまとめ買いもしますし。

今の環境より良くなるので好印象に思えたのです。
100: 匿名さん 
[2015-11-23 17:00:15]
スーパーの買い物なら、新船橋のプラウド船橋の中古や、建築中のライオンズが便利そうだけど、イニシアの方がいい理由はどのへんにありますか?
101: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-25 20:16:03]
>100さん

個人的には、①船橋駅と新船橋駅の違い ②プラウドは大規模過ぎて嫌 という好みです。

「スーパーに歩いて行く」という感覚が無かったので、買い物は判断基準の優先順位は低かったです。
102: 周辺住民さん 
[2015-11-25 22:31:51]
イニシア夏見は船橋駅 11分 、東海神駅 10分、新船橋駅13分
プラウド船橋は船橋駅14分、東海神駅6分、新船橋駅1分
船橋駅まで3分近い距離でも、優位性感じないなあ…
103: 匿名さん 
[2015-11-25 23:04:01]
>>101
なるほどですね。大規模が好みでないので、ありという判断なんですね。
ところで、船橋駅と新船橋駅との違いとのことですが、102さんがおっしゃるとおり、どちらも徒歩ならば遠くて大差ないと思います。しかしながら新船橋駅はたったの1分であり、船橋駅まで電車で2分を考えると、新船橋駅の方が船橋駅に近いです。しかも、電車なら雨も雪も強風も気にならず、寒い冬や夏も10分以上歩かないのですから快適なはず。
そう考えると、ライオンズが浮上してきますが、そうではないというのでから、人それぞれ一般的には図れないというところでしょうか。
104: 匿名さん 
[2015-11-27 10:01:05]
買い物はネットスーパーに頼ってしまえばいいんでしょうかね?
時間指定もできるはずですし、不在なら宅配ボックスに入れておいて
もらえば済む事ですし、買いたいものが決まっているなら
便利に使えるんじゃないでしょうか。
105: 匿名さん 
[2015-11-27 11:48:13]
そういうもんでもないですよね。
ネットスーパーはあまり使えない。
決まりきったものだけですから。
一時的なものです。スーパー近くにできないかな
106: 匿名さん 
[2015-11-28 07:00:29]
業務用スーパーの河内屋に行ったことがないのですが、日常的な買い物ができるスーパーでしょうか?
107: 河内屋 
[2015-12-10 22:36:33]
河内屋ですが、いわゆる生鮮食品は取り扱っていないので、日常的な買い物は難しいでしょう。
牛乳や卵、納豆程度ならあります。

飲み物や乾物、インスタント食品、缶詰等は安いのでまとめ買い向きです。
108:  
[2015-12-11 00:29:09]
専業主婦でも勤めている方でも日常の買い物は必須の作業になりますから大事だと思います。食品を買うのは平屋型ワンフロアの中規模スーパーが一番時間と労力のロスが少ない。車だとしても、両手にズシリと重量のある袋2〜3つ下げてエレベーターで駐車場まで行くのは大変です。後、徒歩圏内にコンビニがある事も重要です。子供が夜になって「あっ、明日お弁当♪」なんて急に言い出しても対応出来ます。大雪の時、車は使えないし歩くにも足元悪いしでセブンが神に思えました。
109: 匿名さん 
[2015-12-11 14:09:24]
セブンとウェルシアが近くにあるだけでも助かりますね。

購入された方、検討中の方に伺いたいのですが、アトリエホールはどのように使いますか?
110:  
[2015-12-12 02:15:48]
通勤的に…と譲れないのであればともかく、船橋市は全体的に都市計画が悪いんです。一部内陸側では道幅狭く、高低差があったり袋小路や舗装なし道路だったり。河川は多い、生活に必要な店舗は少ない、駅より南側は交通量多く渋滞や殺伐として車の抜けが悪いばかりでなく歩行者が安全に歩ける歩道も少ない

ここに限らずですが、各々開発で建てればいいやの発想でトータル的な街造りとして考えておらず住む人の目線で考えていないんですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる